JP2003093928A - 静電塗装装置 - Google Patents

静電塗装装置

Info

Publication number
JP2003093928A
JP2003093928A JP2001288900A JP2001288900A JP2003093928A JP 2003093928 A JP2003093928 A JP 2003093928A JP 2001288900 A JP2001288900 A JP 2001288900A JP 2001288900 A JP2001288900 A JP 2001288900A JP 2003093928 A JP2003093928 A JP 2003093928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transformer
power supply
load current
electrostatic coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508497B2 (ja
Inventor
Masahiko Amari
昌彦 甘利
Masami Murata
正美 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Sunac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Sunac Corp filed Critical Asahi Sunac Corp
Priority to JP2001288900A priority Critical patent/JP4508497B2/ja
Publication of JP2003093928A publication Critical patent/JP2003093928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508497B2 publication Critical patent/JP4508497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧発生器を内蔵した静電塗装ガンの負荷
電流帰還ケーブルが断線した場合のスパークを防止す
る。 【解決手段】 高電圧発生回路の昇圧トランス11の一
次側コイルの片側端子17を電力供給ケーブル9を介し
て低電圧高周波電源装置1側にて接地するとともに、昇
圧トランス11の一次側コイルの片側端子17と、昇圧
トランス11の二次側コイル端子であって高電圧整流回
路の負荷電流帰還ケーブル10が接続された端子14と
の間に定電圧放電素子13を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は高電圧発生回路を内
蔵した静電塗装ガンを使用する静電塗装装置のスパーク
防止回路に係り、特に負荷電流帰還ケーブルが断線した
場合におけるスパークを未然に防止する安全回路を内蔵
する静電塗装装置に関する。 【0002】 【従来の技術】静電塗装に使用される電圧は60〜80
kVの直流高電圧であることから、高電圧充電部の配線
を短くするために昇圧トランスと高電圧整流回路からな
る高電圧発生回路は、静電塗装ガン内に収納する構成が
主流になっている。図3はこのような従来の静電塗装装
置の一例を示す構成図である。低電圧高周波電源装置1
00で発生した高周波電圧は塗装ガン101内の昇圧ト
ランス102にて昇圧された後、多段整流回路103に
て整流されて出力端子104、105間に直流高電圧を
発生させる。この直流高電圧のマイナス側出力は電流制
限抵抗R1を介して静電塗装ガン先端に取り付けたノズ
ル106に導かれ放電を起こさせる。一方、プラス側出
力は負荷電流帰還ケーブル107によって、低電圧高周
波電源装置100内の負荷電流検出回路108に導か
れ、負荷電流検出抵抗(図示しない)を介して接地され
ている。そして静電塗装ガン101が被塗物に異常接近
して負荷電流検出抵抗に所定値以上の電流が流れた場合
には、安全回路109が働いて高周波出力を停止させ、
静電塗装ガン101と被塗物(図示しない)との間のス
パークの発生を未然に防止して安全を図っている。 【0003】しかしこのような従来のスパーク防止のた
めの安全回路109は、静電塗装ガン101が被塗物に
異常接近した場合における静電塗装ガン101と被塗物
との間のスパークを防止するのが目的であって、負荷電
流帰還ケーブル107が断線した場合におけるスパーク
防止を目的としたものではなかった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】かかる目的の違いか
ら、従来の静電塗装装置において負荷電流帰還ケーブル
107が断線した場合には、静電塗装ガン101と被塗
物との間の放電は直ちに停止するが、低電圧高周波電源
100から高電圧発生回路への電力供給は継続したまま
であるため、電力供給が停止するまでの間、高電圧が発
生し続ける。このような状態が継続すると、高電圧発生
回路部分と低電圧回路部分との間で充電エネルギーがス
パークの形で放電する恐れがあるため、かかる場合にも
放電が確実に防止される静電塗装装置が要望されてい
た。 【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、負荷電流帰還ケーブルが断線した場合に、高電圧発
生回路部分と低電圧回路部分との間で発生する恐れのあ
るスパークを確実に防止する安全回路を備えた静電塗装
装置を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の静電塗装装置は、次のような構成にしたもので
ある。昇圧トランスと高電圧整流回路とを内蔵した静電
塗装ガンと、少なくとも高周波発振回路と負荷電流検出
回路とを含む低電圧高周波電源装置との間を、電力供給
ケーブルと負荷電流帰還ケーブルとで接続した静電塗装
装置において、(1)昇圧トランスの一次側コイルの片
側端子に接続した電力供給ケーブルを、低電圧高周波電
源装置側にて接地するとともに、(2)前記昇圧トラン
スの前記片側端子と、前記昇圧トランスの二次側コイル
端子であって、負荷電流帰還ケーブルが接続された端子
との間に定電圧放電素子を接続した構成とした。ここで
定電圧放電素子とは、素子の両端に加わる電圧が所定値
以下の場合には高抵抗で電流を殆ど流さず、所定値以上
の電圧が加わった場合には抵抗値が減少して電流を流す
素子であって、避雷器、避雷管、バリスタ、定電圧素子
等のことを指す。 【0007】 【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図1及び図2により説明する。図1に本発明の一実施
の形態を示す。1は低電圧高周波電源装置であって、商
用交流電源3からの交流電力は整流回路4で整流され、
高周波発振回路5に直流電力として供給される。高周波
発振回路5はトランジスタ等のスイッチング動作によっ
て発振を起こし、直流電力を高周波電力に変換して出力
トランス8の一次側に供給し、二次側に低電圧の高周波
を発生させる。発生した低電圧高周波電力は、電力供給
ケーブル9によって静電塗装ガン2内の昇圧トランス1
1の一次側コイルに供給され、二次側コイルに高周波の
高電圧を発生させる。この高電圧高周波電力はコックク
ロフト・ウォルトン型多段整流方式を採用した高電圧整
流回路12により整流され、出力端子14、15間に6
0〜80kVの直流高電圧となって現れる。 【0008】この直流高電圧のマイナス側出力は、出力
端子15より負荷電流制限抵抗R1を介して静電塗装ガ
ン2の先端に取り付けたノズル12に供給され、被塗物
との間で静電気による放電を生じさせる。一方、プラス
側出力は出力端子14に接続された負荷電流帰還ケーブ
ル10によって低電圧高周波電源装置1内の負荷電流検
出回路7に接続されている。負荷電流検出回路7は放電
による負荷電流を監視する回路で、静電塗装ガン2が被
塗物に異常接近して負荷電流が一定値以上になった場合
には、安全回路6が働いて高周波発振を停止させ、低電
圧高周波電力の供給を停止して高電圧の発生を停止させ
る。 【0009】本発明の静電塗装装置では、上記構成に加
えて図1に示すごとく、昇圧トランス11の一次側コイ
ル端子に接続された一対の電力供給ケーブル9のうちの
1本の線を低電圧高周波電源装置1側で接地すると共
に、このコイル端子17と、昇圧トランス11の二次側
コイル端子であって負荷電流帰還ケーブル10が接続さ
れた端子14との間に定電圧放電素子13を接続した構
成とした。 【0010】以下、上記接地線と定電圧放電素子13を
設けたことにより、負荷電流帰還ケーブル10が断線し
た場合に、高電圧発生回路部分と低電圧回路部分との間
でのスパークの発生が防止される理由を説明する。図2
は定電圧放電素子13が接続されていない装置におい
て、負荷電流帰還ケーブル10が静電塗装ガン2と低電
圧高周波電源装置1間のA点で断線した場合を表した図
である。 【0011】負荷電流帰還ケーブル10が断線すると、
放電電流である負荷電流の帰還ルートがなくなるため静
電塗装ガン2と被塗物間の放電は直ちに停止する。しか
し低電圧高周波電源装置1は電力供給を続けるため、静
電塗装ガン2の高電圧発生回路の出力には高電圧が発生
し続ける。この場合において静電塗装ガン2と接地され
た被塗物との間には浮遊容量C1が存在し、また昇圧ト
ランス11の二次側回路と一次側回路の間にも浮遊容量
C2が存在する。 【0012】いま高電圧発生回路の出力端子14、15
間の直流電圧をEとして、昇圧トランス11の一次側端
子17が電力供給ケーブル9を介して低電圧高周波電源
装置1側で接地されていると、浮遊容量C2にはEをC
1とC2で分圧した次のような電圧Vがかかることにな
る。 V=E・C1/(C1+C2) ここでEは60〜80kVの直流高電圧であるため、C
1、C2の値いかんによってはC2に数千ボルトの高電
圧が加わることになり、昇圧トランス11の二次側回路
と一次側回路間でスパークによる放電が発生する恐れが
ある。 【0013】このような場合に、図1のように昇圧トラ
ンス11の二次側コイル端子14と一次側コイル端子1
7との間に定電圧放電素子13が接続してあると、この
定電圧放電素子13は浮遊容量C2に並列に接続されて
いることになるため、浮遊容量C2に加わる電圧Vが定
電圧放電素子13の放電開始電圧以上に上昇しようとし
た場合には、定電圧放電素子13に電流が流れ始め、浮
遊容量C2に加わる電圧が定電圧放電素子13の放電開
始電圧以上に上昇することが防がれる。従って、スパー
クによる放電開始電圧よりも低い放電開始電圧値を持つ
定電圧放電素子13を使用することにより、昇圧トラン
ス11を挟んだ高電圧回路と低電圧回路との間のスパー
クによる放電が防止されることになる。 【0014】なお上記は電力供給ケーブル9の一端が接
地されている場合を論じたが、これは昇圧トランス11
の一次側の電力供給ケーブル9の1線は、本発明のよう
な定電圧放電素子を接続しない場合においても、通常、
安全のために接地されるか、あるいは接地電位に近い電
位に保たれているのが普通だからである。また図1の低
電圧高周波電源装置1は、高周波出力を出力トランス8
で絶縁して電力供給ケーブル9に供給しているが、出力
トランス8を用いずに高周波発振回路5の出力を直接、
昇圧トランス11の一次側コイルに供給する回路方式で
あってもよい。なお、図1、2においては同一の構成要
素には同一符号を付してある。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の静電塗装
装置は、負荷電流帰還ケーブルが断線した場合に、昇圧
トランスの二次側回路と一次側回路の間にかかる電圧を
定電圧放電素子の放電開始電圧以下に保つことができる
ため、二次側回路と一次側回路との間でのスパークの発
生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る静電塗装装置の構成図 【図2】負荷電流帰還ケーブルに断線が発生した場合の
図 【図3】従来の静電塗装装置の構成図 【符号の説明】 1は低電圧高周波電源装置、2は静電塗装ガン、3は商
用交流電源、8は出力トランス、9は電力供給ケーブ
ル、10は負荷電流帰還ケーブル、11は昇圧トラン
ス、12は多段高圧整流回路、13は定電圧放電素子を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 昇圧トランスと高電圧整流回路とを内蔵
    した静電塗装ガンと、少なくとも高周波発振回路と負荷
    電流検出回路とを含む低電圧高周波電源装置との間を、
    電力供給ケーブルと負荷電流帰還ケーブルとで接続した
    静電塗装装置において、(1)昇圧トランスの一次側コ
    イルの片側端子に接続した電力供給ケーブルを、低電圧
    高周波電源装置側にて接地するとともに、(2)前記昇
    圧トランスの前記片側端子と、前記昇圧トランスの二次
    側コイル端子であって、負荷電流帰還ケーブルが接続さ
    れた端子との間に定電圧放電素子を接続したことを特徴
    とする静電塗装装置。
JP2001288900A 2001-09-21 2001-09-21 静電塗装装置 Expired - Fee Related JP4508497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288900A JP4508497B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288900A JP4508497B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 静電塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003093928A true JP2003093928A (ja) 2003-04-02
JP4508497B2 JP4508497B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=19111472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288900A Expired - Fee Related JP4508497B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508497B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269265A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Asahi Sunac Corp 静電塗装装置及び塗装方法
CN102665923A (zh) * 2009-10-09 2012-09-12 旭燦纳克株式会社 静电涂装系统、静电涂装喷枪及交流电源装置
JP2013230011A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sankosha Corp 通信回線用アイソレータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811056A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Origin Electric Co Ltd 静電塗装装置
JPS58116065U (ja) * 1982-01-29 1983-08-08 オリジン電気株式会社 静電塗装装置
JPS63178718A (ja) * 1986-12-19 1988-07-22 サム ソシエテ アノニム 高電圧発生装置および電気アークから該装置を防護する方法
JPH04346860A (ja) * 1991-01-23 1992-12-02 Ransburg Corp アーク防止用静電塗装機の電源装置
JP2000115988A (ja) * 1998-06-18 2000-04-21 Sames Sa 高電圧発生装置の保安トリップ手段制御方法とその方法を用いた高電圧発生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811056A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Origin Electric Co Ltd 静電塗装装置
JPS58116065U (ja) * 1982-01-29 1983-08-08 オリジン電気株式会社 静電塗装装置
JPS63178718A (ja) * 1986-12-19 1988-07-22 サム ソシエテ アノニム 高電圧発生装置および電気アークから該装置を防護する方法
JPH04346860A (ja) * 1991-01-23 1992-12-02 Ransburg Corp アーク防止用静電塗装機の電源装置
JP2000115988A (ja) * 1998-06-18 2000-04-21 Sames Sa 高電圧発生装置の保安トリップ手段制御方法とその方法を用いた高電圧発生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269265A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Asahi Sunac Corp 静電塗装装置及び塗装方法
CN102665923A (zh) * 2009-10-09 2012-09-12 旭燦纳克株式会社 静电涂装系统、静电涂装喷枪及交流电源装置
US9085001B2 (en) 2009-10-09 2015-07-21 Asahi Sunac Corporation Electrostatic coating system, spray gun for electrostatic coating, and alternating power source unit
JP2013230011A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sankosha Corp 通信回線用アイソレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4508497B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1178591B1 (en) Power supply device with detection of malfunctioning
US4000443A (en) Voltage control
US6947296B2 (en) Switching power supply circuit and electronic device
US4737887A (en) Electrostatic spray device provided with electric-arc protection means
TWI519208B (zh) In addition to electrical appliances
JP3788214B2 (ja) 放電管点灯用高圧電源装置の異常保護回路
US6816392B2 (en) Overcurrent output protecting circuit and constant-voltage switching power supply incorporating the same
WO2000067367A1 (en) Activating de-activating switching regulator in regulation cycle
JP4508497B2 (ja) 静電塗装装置
US5740026A (en) Controlled input circuit for an SCR to accept either AC or DC voltage
JP3206521B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3521501B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP3092049B2 (ja) 静電塗装用高電圧発生装置
JPH0380069B2 (ja)
JP2020182344A (ja) 電源装置
CN219605454U (zh) 一种可宽电压范围工作的交流脉冲点火器电路
JP3720758B2 (ja) 静電塗装装置
JPS6334426Y2 (ja)
JP3221522B2 (ja) スイッチング電源
JP3573733B2 (ja) 電源回路
JPS6387173A (ja) 電源装置
JPS5931326Y2 (ja) 静電塗装装置
WO2012053317A1 (ja) 高電圧発生回路、イオン発生装置及び静電霧化装置
JP3087546B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2005019266A (ja) 高調波電流抑制回路を備えた放電ランプ用電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4508497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees