JP2003092102A - 端子付二次電池及び端子付キャパシタ - Google Patents

端子付二次電池及び端子付キャパシタ

Info

Publication number
JP2003092102A
JP2003092102A JP2001338960A JP2001338960A JP2003092102A JP 2003092102 A JP2003092102 A JP 2003092102A JP 2001338960 A JP2001338960 A JP 2001338960A JP 2001338960 A JP2001338960 A JP 2001338960A JP 2003092102 A JP2003092102 A JP 2003092102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
capacitor
secondary battery
substrate
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001338960A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tomizuka
浩二 冨塚
Kenji Ogata
研二 尾形
Taisuke Takiguchi
泰輔 滝口
Shunji Watanabe
俊二 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Micro Parts Ltd
Original Assignee
SII Micro Parts Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Micro Parts Ltd filed Critical SII Micro Parts Ltd
Priority to JP2001338960A priority Critical patent/JP2003092102A/ja
Priority to US10/005,688 priority patent/US6509714B2/en
Publication of JP2003092102A publication Critical patent/JP2003092102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • H01M10/0427Button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10462Flat component oriented parallel to the PCB surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装基板上での占有面積を小さくした端子付
キャパシタまたは端子付キャパシタの提供。 【解決手段】 正負極端子のどちらか一方の端子を二次
電池またはキャパシタの外周の内側に収めるように取付
し、基板上に占める端子付二次電池または端子付キャパ
シタの占有設置面積を減少・縮小する。さらに基板と対
向する側に設置された端子に1段以上の段差を設けるこ
とにより、正極缶と負極端子のショートを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リフロー処理が可
能なボタン型またはコイン型の二次電池及びキャパシタ
において、端子付二次電池または端子付キャパシタの構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯機器の補助電源としてクロッ
ク及びメモリー機能のバックアップ用として用いられる
コイン型、ボタン型の一次電池、二次電池及びキャパシ
タは、電池に正負極のリードを取るための端子を取付け
て用いられるのが一般的である。
【0003】また、その端子形状も最近は部品の小型化
が進み、端子は実開昭61−18568号公報に記載さ
れているように端子用の穴が形成された取り付け基板に
差し込まれ、基板の裏側からハンダ付けするタイプ(図
1,2)が知られている。また、特開平11−4017
4号公報に記載されているように、端子の付いた二次電
池またはキャパシタを基板上にそのまま乗せ、端子先端
部のハンダメッキ部を乗せた基板表面側からハンダ付け
する表面実装タイプ(図3-6)が主流となってきてい
る。その表面実装タイプの端子形状は、正負極端子の両
方がボタン型またはコイン型の二次電池及びキャパシタ
の外周から外側に大きくはみ出している。その理由は、
正負極端子の基板への取り付け作業が手ハンダでハンダ
付けされていたので、二次電池またはキャパシタに熱的
影響を及ぼさない配慮である。
【0004】近年、ボタン型またはコイン型の二次電池
またはキャパシタにおいても実装の合理化目的でリフロ
ーハンダ付け対応の要求が大きくなり、従来のポリプロ
ピレンからなるガスケットから、より耐熱性を有するガ
スケット材料としてポリフェニレンサルファイド等の熱
可塑性エンジニアリングプラスチック材料からなるガス
ケットを用いたリフロー処理可能な二次電池及びキャパ
シタが考案され実用されてきている。
【0005】リフロー処理可能な二次電池またはキャパ
シタを基板に表面実装するには、端子付二次電池または
キャパシタを基板表面に置くだけで正負極端子面と基板
表面が平行に接触する必要が出てきてきた。また、端子
形状では、正負極端子が同じ方向を向いているもの(図
7,8)は、端子付二次電池またはキャパシタの重心の
バランスが悪く、表面実装には不向きであり、正負極端
子が反対方向を向いているもの(図3-6:180°に
開いた形)は正負極端子の両方が基板に平行に接し易い
ため表面実装に有利であり主流となってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】表面実装タイプのリフ
ロー処理可能な二次電池またはキャパシタの端子形状
は、正負極端子が反対方向に開いた形状が主流である。
この形状は、端子付二次電池または端子付キャパシタを
リフロー処理により基板上に表面実装する際、基板上で
の端子付二次電池または端子付キャパシタの占有面積が
大きくなってしまう欠点がある。部品の小型化要求が進
む中、基板上での占有面積をできる限り小さくすること
は端子付き二次電池またはキャパシタにおいて大変重要
である。
【0007】本発明は、リフロー処理可能な端子付二次
電池または端子付キャパシタの基板上における占有面積
をできる限り小さくすることを目的としたものである。
さらに、本発明は、基板上に端子付二次電池または端子
付キャパシタを載置する際、正負極端子のハンダメッキ
部分と基板表面との並行度が良くなり、二次電池または
キャパシタと基板とが確実に電気的に接続できるように
することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決する為
に本発明は、図11もしくは図14に示すような正負極
端子のどちらか一方がボタン型またはコイン型の二次電
池またはキャパシタの外周が内接する正方形の内側に収
まるような構成とすることにより、基板上での端子付二
次電池または端子付キャパシタの占有面積を大幅に減小
させている。また、図14に示すように負極側を基板面
に対向して載置した場合には、リフローハンダ付け後に
二次電池またはキャパシタの重みで正極缶と負極端子と
が接触することにより、正極と負極とがショートする可
能性がある。このショートを防ぐ為、基板面に対向する
負極缶に設置された負極端子に1個所以上の段差を設け
ている。さらに、詳しい本発明の構成は以下の通りであ
る。
【0009】(1)リードを取るために二次電池または
キャパシタに取り付けられた正負極端子のどちらか一方
の端子が、前記二次電池またはキャパシタ外周に内接す
る正方形のほぼ内側に収まっている端子付二次電池また
はキャパシタ。
【0010】(2)二次電池またはキャパシタに取り付
けられた正負極端子のハンダメッキ部が二次電池または
キャパシタ取付け基板表面と並行に配置される端子付二
次電池またはキャパシタ。
【0011】(3)二次電池またはキャパシタ取付け基
板面に対向している端子が1個所以上の段差を有する端
子付二次電池またはキャパシタ。
【0012】
【発明の実施の形態】一般に基板に実装される電子部品
の多くは角形の形状が多い。そのため円い二次電池また
はキャパシタを実装する場合は、デッドスペースを生じ
てしまう。図15に示すように二次電池またはキャパシ
タの外周が内接する正方形5nのコーナー部がデッドス
ペースとなる場合が多い。そのため基板側に位置する電
極に接続される端子5cは、小さい方がいいが、前記正
方形5nからはみ出さない範囲で大きくすることができ
る。端子5cは、小さすぎると二次電池が不安定になる
ため、幅5Lが二次電池直径Rの4割以上にすることが
望ましい。また、二次電池またはキャパシタの外周が内
接する正方形5nを越えないよう幅5Lを二次電池また
はキャパシタの直径R以下とする必要がある。
【0013】二次電池を基板に載せたときの安定性から
考察すると、端子5cの端部は二次電池またはキャパシ
タの中心に近づきすぎない方がよい。端子5cの端部か
ら二次電池またはキャパシタ外周までの距離を5m、二
次電池またはキャパシタの半径をrとした場合、0≦5
m<rとすることが重要である。
【0014】ただし、端子の溶接精度により、二次電池
またはキャパシタの直径の10%程度端子5cが正方形
5nからはみ出すことがあるが、この程度であれば本発
明の範囲である。
【0015】基板の反対側に位置する電極に接続される
端子5bは、内接する正方形5nの外部にはみ出すため
できるだけ小さい方がよい。二次電池またはキャパシタ
の安定性は、端子5cを広幅にすることにより確保した
方が、デッドスペースを利用でき、より実質的な高密度
実装が可能となる。そのため、基板側に位置する電極に
接続される端子5cの端部の幅5Lと基板の反対側に位
置する電極に接続される端子5bの端部の幅5kの関係
は、5k<5Lとなることが好ましい。
【0016】基板の反対側に位置する電極に接続される
端子5bは、端子5cと直線上に配置する必要はない。
内接する正方形5nのコーナーのデッドスペースに位置
するよう少し傾けて配置することも実装効率を上げる上
では有効である。その場合、基板側に位置する電極に接
続される端子5cの端部コーナーに位置する5h、5i
と基板の反対側に位置する電極に接続される端子5bの
端部中点5jがつくる三角形の内部に二次電池またはキ
ャパシタの中心5gが位置させ、二次電池またはキャパ
シタを安定させる必要がある。
【0017】このように、二次電池またはキャパシタか
らのはみ出しが小さく、許容される安定性の範囲の中
で、端子5b、端子5cの形状および位置を決定すれば
よい。
【0018】リフロー処理可能な二次電池またはキャパ
シタにおける表面実装タイプの端子形状において、基板
面に対して反対側に配設された端子を二次電池またはキ
ャパシタの外周が内接する正方形の外周からはみ出した
ものとし、基板面に対向して配設された端子を二次電池
またはキャパシタの外周が内接する正方形の内側に収ま
るようにすることにより、基板上での端子付二次電池ま
たは端子付キャパシタが占める設置面積を大幅に減少す
ることができる。この端子形状は、正負極端子のいずれ
か一方の端子が二次電池またはキャパシタ外周が内接す
る正方形の外周からはみ出さない為、手ハンダ方式での
基板への取り付けはできない。しかしながら、本発明に
係わる端子形状は、リフロー炉を通過させて二次電池も
またはキャパシタ全体を加熱し、基板に予め塗布された
ハンダで端子部をハンダ付けするリフロー処理では、基
板への取り付けが可能であり、二次電池またはキャパシ
タを表面実装する上で省スペース化の点で非常に有効で
ある。
【0019】図14に示すように負極側を基板面に対向
して載置した場合には、リフローハンダ付け後に二次電
池またはキャパシタの重みで正極缶と負極端子とが接触
することにより、正極と負極とがショートする可能性が
ある。このショートを防ぐ為、基板面に対向する負極缶
に設置された負極端子に1個所以上の段差を設けること
が有効である。
【0020】また、二次電池またはキャパシタの高さ
は、製造上ばらつきをなくすことは不可能である。その
ため、基板側に位置する電極に接続される端子に段差が
ないと、二次電池またはキャパシタの高さが低くなった
場合、基板の反対側に位置する電極に接続される端子が
基板から浮いてしまい、基板と電気的に接続されない場
合がある。段差の分だけ二次電池またはキャパシタの高
さばらつきを吸収することができる。段差は、高さばら
つきを考慮し設定すればよい。段差付きの端子を用い、
二次電池またはキャパシタの高さがねらいからずれた場
合、端子の基板と電気的に接続される面が基板と平行に
ならない場合がある。その場合、端子の基板と電気的に
接続される面から立ち上がる部分(段差のため折り曲げ
た部分または、端子の基板と電気的に接続される面の端
部)が基板に接し、リフロー時にそこからはんだが溶け
始め電気的に接続されることになる。この部分にハンダ
を配しておくことが非常に有効である。ハンダの配し方
法は、ディッピング、めっき等があり特に限定するもの
ではない。
【0021】
【実施例】(実施例1)直径4.8mm、厚さ1.4m
mの414サイズキャパシタにおいて、正極側の端子を
キャパシタが内接する正方形の内側に収まるように取り
付け、負極側は通常のものと同じ位置に取り付けた本発
明品(図9-11)を作製した。本発明品と従来品(図3-
4)について、正極端子の先端部と負極端子の先端部と
の間の長さ4e,2eを測定し、比較した(表1)。図
9は、本発明二次電池またはキャパシタの底面図、図1
0は、本発明二次電池またはキャパシタの平面図、図1
1は、本発明二次電池またはキャパシタを実装基板上に
取り付けた側面図である。図中、4aは二次電池または
キャパシタ、4bは負極缶に溶接された負極端子、4cは正
極缶に溶接された正極端子、4dは電子回路が配線された
実装基板である。端子4b、4cの斜線部分は、ハンダメッ
キの施されている端子4b、4cの先端部分で、実装基板4d
のハンダ部分とハンダされる個所である。図9に示され
る4eは、負極端子4bの先端部と正極端子4cの先端部との
間の長さである。この長さを端子を含む全長と定義す
る。図3は、従来の二次電池またはキャパシタの平面
図、図4は、従来の二次電池またはキャパシタを実装基
板上に取り付けた側面図である。図中、2aは二次電池ま
たはキャパシタ、2bは負極缶に溶接された負極端子、2c
は正極缶に溶接された正極端子、2dは電子回路が配線さ
れた実装基板である。端子2b,2cの斜線部分は、ハンダ
メッキの施されている端子2b,2cの先端部分で、実装基
板2dのハンダ部分とハンダされる個所である。図3に示
される2eは、負極端子2bの先端部と正極端子2cの先端部
との間の長さである。この長さを端子を含む全長と定義
する。
【0022】
【表1】
【0023】表1に示す通り、本発明品は、端子を含む
全長4eが7.0mmMAX.であり、従来品は、端子を
含む全長2eが8.3mmMAXであった。本発明品は、
端子を含む全長を従来品に比較し約15%短くすること
ができた。さらに、本発明品と従来品について、リフロ
ー処理により正負極端子が実装基板にハンダ付けされる
か評価した。その結果を表2に示す。リフロー炉はホッ
トエアー式を用いた。
【0024】
【表2】
【0025】表2に示すとおり、正極端子をキャパシタ
外周が内接する正方形の外周よりも内側に収めるように
した本発明品においても、従来品と同様100%ハンダ
付けされ、全く問題が見られなかった。 (実施例2)直径4.8mm、厚さ1.4mmの414
サイズキャパシタにおいて、負極側の端子をキャパシタ
が内接する正方形の外周の内側に収まるように取り付
け、正極側は通常のものと同じ位置に取り付けた本発明
品(図12-14)を作製した。本発明品と従来品(図
5,6)について、正極端子の先端部と負極端子の先端
部との間の長さ4f,2fを測定し、比較した(表
3)。
【0026】図12は、本発明二次電池またはキャパシ
タの平面図、図13は、本発明二次電池またはキャパシ
タの底面図、図14は、本発明二次電池またはキャパシ
タを実装基板上に取り付けた側面図である。図中、4a
は二次電池またはキャパシタ、4bは負極缶に溶接された
負極端子、4cは正極缶に溶接された正極端子、4dは電子
回路が配線された実装基板である。端子4b、4cの斜線部
分は、ハンダメッキの施されている端子4b、4cの先端部
分で、実装基板4dのハンダ部分とハンダされる個所であ
る。図12に示される4fは、負極端子4bの先端部と正極
端子4cの先端部との間の長さである。この長さを端子を
含む全長と定義する。図5は、従来の二次電池またはキ
ャパシタの底面図、図6は、従来の二次電池またはキャ
パシタを実装基板上に取り付けた側面図である。図中、
2aは二次電池またはキャパシタ、2bは負極缶に溶接され
た負極端子、2cは正極缶に溶接された正極端子、2dは電
子回路が配線された実装基板である。端子2b、2cの斜線
部分は、ハンダメッキの施されている端子2b、2cの先端
部分で、実装基板2dのハンダ部分とハンダされる個所で
ある。図5に示される2fは、負極端子2bの先端部と正極
端子2cの先端部との間の長さである。この長さを端子を
含む全長と定義する。
【0027】
【表3】
【0028】表3に示す通り、本発明品は、端子を含む
全長4fが6.3mmMAX.であり、従来品は、端子を
含む全長2fが7.6mmMAXであった。本発明品は、
端子を含む全長を従来品に比較し約17%短くすること
ができた。
【0029】さらに、本発明品と従来品について、リフ
ロー処理により正負極端子が実装基板にハンダ付けされ
るか評価した。その結果を表2に示す。リフロー炉はホ
ットエアー式を用いた。
【0030】
【表4】
【0031】表4に示す通り、負極端子をキャパシタ外
周が内接する正方形の外周よりも内側に収めるようにし
た本発明品においても、ホットエアー式のリフロー処理
により従来品と同様100%ハンダ付けされ、全く問題
が見られなかった。
【0032】
【発明の効果】本発明は、正負極端子のどちらか一方の
端子を二次電池またはキャパシタの外周が内接する正方
形の外周の内側にほぼ収めているので、リフロー処理に
て基板に端子付二次電池またはキャパシタを取り付ける
場合、基板上に占める端子付二次電池または端子付キャ
パシタの面積を大幅に減少・縮小することができる。ま
た、本発明は、このような端子付二次電池または端子付
キャパシタを用いる携帯電話等に代表される携帯機器等
の小型化に効果があリ、産業上大いに貢献するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板に対する差込タイプである従来の端子付二
次電池または端子付キャパシタの平面図
【図2】従来の端子付二次電池または端子付キャパシタ
を基板に差し込んだ側面図
【図3】従来の端子付二次電池または端子付キャパシタ
の平面図
【図4】従来の端子付二次電池または端子付キャパシタ
を基板に表面実装した側面図
【図5】従来の端子付二次電池または端子付キャパシタ
の底面図
【図6】従来の端子付二次電池または端子付キャパシタ
を基板に表面実装した側面図
【図7】従来の端子付二次電池または端子付キャパシタ
の平面図
【図8】従来の端子付二次電池または端子付キャパシタ
を基板に表面実装した側面図
【図9】本発明の端子付二次電池または端子付キャパシ
タの底面図
【図10】本発明の端子付二次電池または端子付キャパ
シタの平面図
【図11】本発明の端子付二次電池または端子付キャパ
シタを基板に表面実装した側面図
【図12】本発明の端子付二次電池または端子付キャパ
シタの平面図
【図13】本発明の端子付二次電池または端子付キャパ
シタの底面図
【図14】本発明の端子付二次電池または端子付キャパ
シタを基板に表面実装した側面図
【図15】本発明の端子付二次電池または端子付キャパ
シタの底面図
【符号の説明】
1a 従来の二次電池またはキャパシタ 1b 正極端子 1c 負極端子 1d 実装基板 1e 実装基板上に設けられた穴 2a 従来の二次電池またはキャパシタ 2b 負極端子 2c 正極端子 2d 実装基板 2e 従来の端子を含む全長 3a 従来の二次電池またはキャパシタ 3b 負極端子 3c 正極端子 3d 実装基板 4a 本発明の二次電池またはキャパシタ 4b 負極端子 4c 正極端子 4d 実装基板 4e 本発明の端子を含む全長 4f 本発明の端子を含む全長 5a 本発明の二次電池またはキャパシタ 5b 基板の反対側に位置する電極に接続される端子 5c 基板側に位置する電極に接続される端子 5g 二次電池またはキャパシタの中心 5h 基板側に位置する電極に接続される端子の端部コ
ーナー 5i 基板側に位置する電極に接続される端子の端部コ
ーナー 5j 基板の反対側に位置する電極に接続される端子の
端部中点 5k 基板側に位置する電極に接続される端子の端部の
幅 5L 基板の反対側に位置する電極に接続される端子の
端部の幅 5m 基板側に位置する電極に接続される端子の端部か
ら二次電池外周までの距離 5n 二次電池またはキャパシタの外周が内接する正方
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 滝口 泰輔 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 渡邊 俊二 宮城県仙台市青葉区上愛子字松原45−1 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ内 Fターム(参考) 5H022 AA02 BB13 CC05 CC09 CC12 KK04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有する二次電池において、基板側に位置する電極
    に接続される端子5cの幅5Lが、二次電池の直径Rと
    した場合 0.4×R≦5L≦R で表され、かつ端子5cの端部から二次電池外周までの
    距離5mが、二次電池の半径をrとした場合 0≦5m<r であることを特徴とする端子付二次電池。
  2. 【請求項2】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有する二次電池において、基板側に位置する電極
    に接続される端子5cの端部の幅5Lと基板の反対側に
    位置する電極に接続される端子5bの端部の幅5kの関
    係が 5k<5L であることを特徴とする請求項1記載の端子付二次電
    池。
  3. 【請求項3】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有する二次電池において、基板側に位置する電極
    に接続される端子5cの端部コーナーに位置する5h、
    5iと基板の反対側に位置する電極に接続される端子5
    bの端部中点5jがつくる三角形の内部に二次電池の中
    心5gが位置することを特徴とする請求項1記載の端子
    付二次電池。
  4. 【請求項4】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有する二次電池において、基板側に位置する電極
    に接続される端子が1個所以上の段差を有する請求項1
    記載の端子付二次電池。
  5. 【請求項5】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有する二次電池において、前記端子の基板と電気
    的に接続される面にハンダを配したことを特徴とする請
    求項1記載の端子付二次電池。
  6. 【請求項6】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有する二次電池において、前記端子の基板と電気
    的に接続される面から立ち上がる部分にハンダを配した
    ことを特徴とする請求項1および4記載の端子付二次電
    池。
  7. 【請求項7】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有するキャパシタにおいて、基板側に位置する電
    極に接続される端子5cの幅5Lが、キャパシタの直径
    Rとした場合 0.4×R≦5L≦R で表され、かつ端子5cの端部からキャパシタ外周まで
    の距離5mが、キャパシタの半径をrとした場合 0≦5m<r であることを特徴とする端子付キャパシタ。
  8. 【請求項8】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有するキャパシタにおいて、基板側に位置する電
    極に接続される端子5cの端部の幅5Lと基板の反対側
    に位置する電極に接続される端子5bの端部の幅5kの
    関係が 5k<5L であることを特徴とする請求項7記載の端子付キャパシ
    タ。
  9. 【請求項9】 リードを取るため取り付けられた正負極
    端子を有するキャパシタにおいて、基板側に位置する電
    極に接続される端子5cの端部コーナーに位置する5
    h、5iと基板の反対側に位置する電極に接続される端
    子5bの端部中点5jがつくる三角形の内部にキャパシ
    タの中心5gが位置することを特徴とする請求項7記載
    の端子付キャパシタ。
  10. 【請求項10】 リードを取るため取り付けられた正負
    極端子を有するキャパシタにおいて、基板側に位置する
    電極に接続される端子が1個所以上の段差を有する請求
    項7記載の端子付キャパシタ。
  11. 【請求項11】 リードを取るため取り付けられた正負
    極端子を有するキャパシタにおいて、前記端子の基板と
    電気的に接続される面にハンダを配したことを特徴とす
    る請求項7記載の端子付キャパシタ。
  12. 【請求項12】 リードを取るため取り付けられた正負
    極端子を有するキャパシタにおいて、前記端子の基板と
    電気的に接続される面から立ち上がる部分にハンダを配
    したことを特徴とする請求項7および10記載の端子付
    キャパシタ。
JP2001338960A 2000-11-09 2001-11-05 端子付二次電池及び端子付キャパシタ Pending JP2003092102A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338960A JP2003092102A (ja) 2000-11-09 2001-11-05 端子付二次電池及び端子付キャパシタ
US10/005,688 US6509714B2 (en) 2000-11-09 2001-11-08 Secondary battery with terminals and capacitor with terminals

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341863 2000-11-09
JP2000-341863 2000-11-09
JP2001214055 2001-07-13
JP2001-214055 2001-07-13
JP2001338960A JP2003092102A (ja) 2000-11-09 2001-11-05 端子付二次電池及び端子付キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003092102A true JP2003092102A (ja) 2003-03-28

Family

ID=27345155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338960A Pending JP2003092102A (ja) 2000-11-09 2001-11-05 端子付二次電池及び端子付キャパシタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6509714B2 (ja)
JP (1) JP2003092102A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317850A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sii Micro Parts Ltd リード端子付き電気化学セル
JP2010251782A (ja) * 2010-06-14 2010-11-04 Seiko Instruments Inc リード端子付き電気化学セル
JP2013058776A (ja) * 2012-10-31 2013-03-28 Seiko Instruments Inc 電気化学セル用リード端子及びリード端子付き電気化学セル
JP2014045204A (ja) * 2013-10-17 2014-03-13 Seiko Instruments Inc リード端子付き電気化学セル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080268302A1 (en) * 2007-01-17 2008-10-30 Mccall Joe Energy production systems and methods
JP2012195202A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Taiyo Yuden Co Ltd 端子付き電気化学セル
JP2018142608A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社村田製作所 表面実装型電子部品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220888A (en) * 1962-09-20 1965-11-30 Welch Allyn Inc Rechargeable battery pack
JP3014293B2 (ja) * 1995-04-18 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション バッテリ・パック
US6014009A (en) * 1997-04-25 2000-01-11 Data General Corporation Electronic device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317850A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sii Micro Parts Ltd リード端子付き電気化学セル
JP4570902B2 (ja) * 2004-04-30 2010-10-27 セイコーインスツル株式会社 リード端子付き電気化学セル
JP2010251782A (ja) * 2010-06-14 2010-11-04 Seiko Instruments Inc リード端子付き電気化学セル
JP2013058776A (ja) * 2012-10-31 2013-03-28 Seiko Instruments Inc 電気化学セル用リード端子及びリード端子付き電気化学セル
JP2014045204A (ja) * 2013-10-17 2014-03-13 Seiko Instruments Inc リード端子付き電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
US20020119366A1 (en) 2002-08-29
US6509714B2 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268488B2 (ja) 端子付電気化学セル
KR100816183B1 (ko) 보호회로기판에 형성된 홀에 끼워지는 도전성 탭을 갖는배터리 팩
TWI390785B (zh) 具有優異能源密度之二次電池組及pcm組
JP2008294001A5 (ja)
JP2003092102A (ja) 端子付二次電池及び端子付キャパシタ
US8325464B2 (en) Coin type electric double-layered capacitor, and capacitor-packaged element
JP4027141B2 (ja) 電池
JP5044814B2 (ja) 電気化学素子
JP4372334B2 (ja) リフローハンダ付け用コイン型二次電池及びキャパシタ
JP4858984B2 (ja) 端子板付き電池
JPH047568Y2 (ja)
JPS6244521Y2 (ja)
JP5036107B2 (ja) 電池
JPS633090Y2 (ja)
JP2015103737A (ja) 電気化学セル
JPH0433650Y2 (ja)
CN212991153U (zh) 一种可充电电池控制器及可充电电池
JPH0512923Y2 (ja)
JP2005317850A (ja) リード端子付き電気化学セル
JP2004165537A (ja) 端子付きコイン型電気二重層コンデンサおよび電池
JPH0433649Y2 (ja)
JPS642436Y2 (ja)
KR101002101B1 (ko) 단자 부착 2차전지 및 단자 부착 캐패시터
JPH027170B2 (ja)
JP2003017025A (ja) 電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129