JP2003090737A - ナビゲーション方法および装置 - Google Patents
ナビゲーション方法および装置Info
- Publication number
- JP2003090737A JP2003090737A JP2001285344A JP2001285344A JP2003090737A JP 2003090737 A JP2003090737 A JP 2003090737A JP 2001285344 A JP2001285344 A JP 2001285344A JP 2001285344 A JP2001285344 A JP 2001285344A JP 2003090737 A JP2003090737 A JP 2003090737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- name
- route
- information
- current position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 交差点で選択されるべき方面名称が複数存在
した場合に、経路探索した最適ルートに対して違和感の
ない最適な方面名称を選択して案内可能にする。 【解決手段】 設定された目的地に向かう最適経路を探
索し、その最適経路上で現在位置から最も近い交差点を
検索し、当該交差点で選択されるべき方面名称を当該交
差点に付随する情報に基づいて画面表示または音声によ
って案内する手段をナビゲーション方法において、前記
交差点で選択されるべき方面名称が複数存在した場合、
各方面名称で示されるエリアを経路探索した最適経路が
通過するか否かを判定し、通過するエリアの中から1つ
の方面名称を選択して案内する。
した場合に、経路探索した最適ルートに対して違和感の
ない最適な方面名称を選択して案内可能にする。 【解決手段】 設定された目的地に向かう最適経路を探
索し、その最適経路上で現在位置から最も近い交差点を
検索し、当該交差点で選択されるべき方面名称を当該交
差点に付随する情報に基づいて画面表示または音声によ
って案内する手段をナビゲーション方法において、前記
交差点で選択されるべき方面名称が複数存在した場合、
各方面名称で示されるエリアを経路探索した最適経路が
通過するか否かを判定し、通過するエリアの中から1つ
の方面名称を選択して案内する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両などに搭載す
るナビゲーション装置のナビゲーション方法に係り、特
に、案内ルート上の誘導交差点に付随する方面名称が複
数件存在した場合に、目的地に至る最適な方面名称を選
択し、表示や音声によって案内するナビゲーション方法
及び装置に関するものである。
るナビゲーション装置のナビゲーション方法に係り、特
に、案内ルート上の誘導交差点に付随する方面名称が複
数件存在した場合に、目的地に至る最適な方面名称を選
択し、表示や音声によって案内するナビゲーション方法
及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、ナビゲーション装置は、利用者が
設定した目的地までの最適ルートを探索して画面上に表
示する経路探索機能と、さらにその最適ルート上の誘導
交差点に自車位置が近づいた際、その交差点までの距離
や進行方向等の情報を音声や画面でガイドする、経路誘
導機能を有している。特に経路誘導機能における音声に
よる誘導交差点ガイドでは、例えば「300m先、右方
向です」というように、誘導交差点までの距離と進行方
向でのガイドが基本となっている。しかし、この方法で
は、誘導交差点の前後に他の交差点が接近して存在する
場合や、自車位置の計算誤差が生じた場合などで、運転
者が誘導交差点ではない他の交差点で旋回してしまい、
最適ルートを自車位置が逸脱してしまうケースが生じ課
題となっていた。
設定した目的地までの最適ルートを探索して画面上に表
示する経路探索機能と、さらにその最適ルート上の誘導
交差点に自車位置が近づいた際、その交差点までの距離
や進行方向等の情報を音声や画面でガイドする、経路誘
導機能を有している。特に経路誘導機能における音声に
よる誘導交差点ガイドでは、例えば「300m先、右方
向です」というように、誘導交差点までの距離と進行方
向でのガイドが基本となっている。しかし、この方法で
は、誘導交差点の前後に他の交差点が接近して存在する
場合や、自車位置の計算誤差が生じた場合などで、運転
者が誘導交差点ではない他の交差点で旋回してしまい、
最適ルートを自車位置が逸脱してしまうケースが生じ課
題となっていた。
【0003】その解決手段・方法として、例えば、特開
平10−227652号公報および特開平11−304
528号公報および特開平11−344352号公報に
記載のものが知られている。いずれも、誘導交差点まで
の距離と進行方向に加えて、交差点を特定するために必
要な付随情報を用いてガイドする手段・方法である。
平10−227652号公報および特開平11−304
528号公報および特開平11−344352号公報に
記載のものが知られている。いずれも、誘導交差点まで
の距離と進行方向に加えて、交差点を特定するために必
要な付随情報を用いてガイドする手段・方法である。
【0004】特開平10−227652号公報に記載の
ものは、「T字路」、「Y字路」といった交差点形状
や、自車位置から誘導交差点までの区間に存在する信号
の数、交差点通過後の道路の通り名称や幅員などを付随
情報として加え、案内するものである。特開平11−3
04528号公報に記載のものは、誘導交差点付近に存
在する「銀行」、「コンビニエンスストア」、「小学
校」といった建造物・施設のような目標物とそれらと交
差点との位置関係などを付随情報として加え、案内する
手段・方法である。特開平11−344352号公報に
記載のものは、行き先方面標識を有する交差点を優先的
に通過するように、目的地までの経路探索を行う手段・
方法である。これらの手段・方法を用いることで、「3
00m先、○○交差点を右方向、△△方面です。手前に
××銀行があります。」というように、利用者にとって
明確で分かりやすいガイドが実現できる。
ものは、「T字路」、「Y字路」といった交差点形状
や、自車位置から誘導交差点までの区間に存在する信号
の数、交差点通過後の道路の通り名称や幅員などを付随
情報として加え、案内するものである。特開平11−3
04528号公報に記載のものは、誘導交差点付近に存
在する「銀行」、「コンビニエンスストア」、「小学
校」といった建造物・施設のような目標物とそれらと交
差点との位置関係などを付随情報として加え、案内する
手段・方法である。特開平11−344352号公報に
記載のものは、行き先方面標識を有する交差点を優先的
に通過するように、目的地までの経路探索を行う手段・
方法である。これらの手段・方法を用いることで、「3
00m先、○○交差点を右方向、△△方面です。手前に
××銀行があります。」というように、利用者にとって
明確で分かりやすいガイドが実現できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、実際の道路
肩に設置されている行き先方面標識には、図9に例示す
るように、1つの行き先方面で複数の名称を有する場合
がある。図9の交差点Aの例では、左方向には、「東
名」、「八王子」、「横浜」といった複数の方面名称が
存在する。前記の地図データベースにもこの実際に標識
に記されている名称文字列が格納されているが、このよ
うに1つの方面で複数件の名称データを有する場合、図
8のようにその格納順に規則性はない。現状では名称デ
ータに緯度経度などの位置情報が含有されておらず、そ
の名称が表す地域を経路探索した最適ルートが通過する
のか判別できない。そのため、複数件の方面名称のう
ち、先頭に格納されている方面名称が無条件に方面ガイ
ドに用いられ、最適ルートとは違う方面の案内すること
があり、違和感が生じてしまうという問題がある。
肩に設置されている行き先方面標識には、図9に例示す
るように、1つの行き先方面で複数の名称を有する場合
がある。図9の交差点Aの例では、左方向には、「東
名」、「八王子」、「横浜」といった複数の方面名称が
存在する。前記の地図データベースにもこの実際に標識
に記されている名称文字列が格納されているが、このよ
うに1つの方面で複数件の名称データを有する場合、図
8のようにその格納順に規則性はない。現状では名称デ
ータに緯度経度などの位置情報が含有されておらず、そ
の名称が表す地域を経路探索した最適ルートが通過する
のか判別できない。そのため、複数件の方面名称のう
ち、先頭に格納されている方面名称が無条件に方面ガイ
ドに用いられ、最適ルートとは違う方面の案内すること
があり、違和感が生じてしまうという問題がある。
【0006】本発明の目的は、経路探索した最適ルート
に対して違和感のない最適な方面名称を選択して案内す
ることができるナビゲーション方法および装置を提供す
ることにある。
に対して違和感のない最適な方面名称を選択して案内す
ることができるナビゲーション方法および装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記の課題
を解決するために、道路地図情報と誘導情報と方面標識
情報と音声ガイドに利用する音声データを格納した地図
データベースと、画面上に前記地図データベースを用い
て任意の道路地図を表示し、現在位置を計測する計器か
ら取得されたデータと前記地図データベースを用いて現
在位置と進行方向を算出し、道路地図上に現在位置を表
示すると共に、設定された目的地に向かう最適経路を探
索し、その最適経路上で現在位置から最も近い交差点を
検索し、当該交差点で選択されるべき方面名称を当該交
差点に付随する情報に基づいて画面表示または音声によ
って案内する手段を備えるナビゲーション装置における
ナビゲーション方法において、前記交差点で選択される
べき方面名称が複数存在した場合、各方面名称で示され
るエリアを経路探索した最適経路が通過するか否かを判
定し、通過するエリアの中から1つの方面名称を選択し
て案内することを特徴とする。また、前記通過するエリ
アが複数存在した場合、当該交差点から最も遠い方面名
称を選択して案内することを特徴とする。
を解決するために、道路地図情報と誘導情報と方面標識
情報と音声ガイドに利用する音声データを格納した地図
データベースと、画面上に前記地図データベースを用い
て任意の道路地図を表示し、現在位置を計測する計器か
ら取得されたデータと前記地図データベースを用いて現
在位置と進行方向を算出し、道路地図上に現在位置を表
示すると共に、設定された目的地に向かう最適経路を探
索し、その最適経路上で現在位置から最も近い交差点を
検索し、当該交差点で選択されるべき方面名称を当該交
差点に付随する情報に基づいて画面表示または音声によ
って案内する手段を備えるナビゲーション装置における
ナビゲーション方法において、前記交差点で選択される
べき方面名称が複数存在した場合、各方面名称で示され
るエリアを経路探索した最適経路が通過するか否かを判
定し、通過するエリアの中から1つの方面名称を選択し
て案内することを特徴とする。また、前記通過するエリ
アが複数存在した場合、当該交差点から最も遠い方面名
称を選択して案内することを特徴とする。
【0008】本発明に係るナビゲーション装置は、道路
地図情報と誘導情報と方面標識情報と音声ガイドに利用
する音声データを格納した地図データベースと、画面上
に前記地図データベースを用いて任意の道路地図を表示
し、現在位置を計測する計器から取得されたデータと前
記地図データベースを用いて現在位置と進行方向を算出
し、道路地図上に現在位置を表示すると共に、設定され
た目的地に向かう最適経路を探索し、その最適経路上で
現在位置から最も近い交差点を検索し、当該交差点で選
択されるべき方面名称を当該交差点に付随する情報に基
づいて画面表示または音声によって案内する手段を備え
るナビゲーション装置において、前記交差点で選択され
るべき方面名称が複数存在した場合、各方面名称で示さ
れるエリアを経路探索した最適経路が通過するか否かを
判定し、通過するエリアの中から1つの方面名称を選択
して案内する手段を備えることを特徴とする。また、前
記通過するエリアが複数存在した場合、当該交差点から
最も遠い方面名称を選択して案内することを特徴とす
る。
地図情報と誘導情報と方面標識情報と音声ガイドに利用
する音声データを格納した地図データベースと、画面上
に前記地図データベースを用いて任意の道路地図を表示
し、現在位置を計測する計器から取得されたデータと前
記地図データベースを用いて現在位置と進行方向を算出
し、道路地図上に現在位置を表示すると共に、設定され
た目的地に向かう最適経路を探索し、その最適経路上で
現在位置から最も近い交差点を検索し、当該交差点で選
択されるべき方面名称を当該交差点に付随する情報に基
づいて画面表示または音声によって案内する手段を備え
るナビゲーション装置において、前記交差点で選択され
るべき方面名称が複数存在した場合、各方面名称で示さ
れるエリアを経路探索した最適経路が通過するか否かを
判定し、通過するエリアの中から1つの方面名称を選択
して案内する手段を備えることを特徴とする。また、前
記通過するエリアが複数存在した場合、当該交差点から
最も遠い方面名称を選択して案内することを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るナビゲーショ
ン方法及び装置の一実施形態を、図面を参照して具体的
に説明する。
ン方法及び装置の一実施形態を、図面を参照して具体的
に説明する。
【0010】図1は、本発明に係るナビゲーション装置
の実施の形態を示す構成図である。図中、1はマイクロ
プロセッサやDRAM、SRAMなどのメモリから構成
される処理装置、2は利用者からの指示や情報の入力を
受け付けるための入力装置、3は車速センサやジャイ
ロ、GPS受信機などから構成されるセンサ装置、4は
地図データや名称データ、音声データが格納されたCD
−ROMやDVD−ROMなどの記憶媒体よりデータを
読み出すためのドライブ装置、5は前記のドライブ装置
4に装着されているCD−ROMやDVD−ROM媒
体、6はCD−ROMやDVD−ROM媒体5に格納さ
れている音声データを増幅ためのアンプ装置、7は音声
を出力するためのスピーカ装置、8は地図や自車位置、
経路、ガイド情報を画面に表示するための表示装置であ
る。
の実施の形態を示す構成図である。図中、1はマイクロ
プロセッサやDRAM、SRAMなどのメモリから構成
される処理装置、2は利用者からの指示や情報の入力を
受け付けるための入力装置、3は車速センサやジャイ
ロ、GPS受信機などから構成されるセンサ装置、4は
地図データや名称データ、音声データが格納されたCD
−ROMやDVD−ROMなどの記憶媒体よりデータを
読み出すためのドライブ装置、5は前記のドライブ装置
4に装着されているCD−ROMやDVD−ROM媒
体、6はCD−ROMやDVD−ROM媒体5に格納さ
れている音声データを増幅ためのアンプ装置、7は音声
を出力するためのスピーカ装置、8は地図や自車位置、
経路、ガイド情報を画面に表示するための表示装置であ
る。
【0011】ここでドライブ装置4に装着されているC
D−ROMやDVD−ROM媒体5格納5された地図デ
ータと名称データ、音声データについて説明する。地図
データは、緯線・経線に平行に一定間隔で区切られたメ
ッシュと呼ばれる格子状の範囲毎に格納されている。各
メッシュは図2のデータ構造図に示すように、唯一なメ
ッシュ番号(#0〜m)を持っており、各メッシュ内の
地図データは、交差点を境に複数のリンクに分断され
る。つまりリンクは交差点同士を接続する。リンクは道
路の形状を表すために複数のノードで形成される。
D−ROMやDVD−ROM媒体5格納5された地図デ
ータと名称データ、音声データについて説明する。地図
データは、緯線・経線に平行に一定間隔で区切られたメ
ッシュと呼ばれる格子状の範囲毎に格納されている。各
メッシュは図2のデータ構造図に示すように、唯一なメ
ッシュ番号(#0〜m)を持っており、各メッシュ内の
地図データは、交差点を境に複数のリンクに分断され
る。つまりリンクは交差点同士を接続する。リンクは道
路の形状を表すために複数のノードで形成される。
【0012】図3に道路地図とメッシュの関係を例示し
ているが、矢印がリンクを表している。リンクは図2の
データ構造図に示すように、メッシュ内で唯一なリンク
番号(#0〜n)と、リンク長、旅行時間(そのリンク
を平均的な速度で通過するのに要する時間)のデータを
持ち、ルートを探索する際に用いられる。探索された経
路はルートデータとして出力される。
ているが、矢印がリンクを表している。リンクは図2の
データ構造図に示すように、メッシュ内で唯一なリンク
番号(#0〜n)と、リンク長、旅行時間(そのリンク
を平均的な速度で通過するのに要する時間)のデータを
持ち、ルートを探索する際に用いられる。探索された経
路はルートデータとして出力される。
【0013】一方、名称データには、交差点名称や道路
名称、行き先方面名称がある。そのうち、行き先方面名
称のデータは、図4に示すように、名称文字列40と音
声データ番号41、またその方面名称が使用される交差
点が認識でき、経路探索した最適ルートのパターンとの
照合ができるように、交差点のメッシュ番号と交差点に
おける進入リンクと脱出リンクのリンク番号といった照
合データ(#0〜p)42が付加されている。
名称、行き先方面名称がある。そのうち、行き先方面名
称のデータは、図4に示すように、名称文字列40と音
声データ番号41、またその方面名称が使用される交差
点が認識でき、経路探索した最適ルートのパターンとの
照合ができるように、交差点のメッシュ番号と交差点に
おける進入リンクと脱出リンクのリンク番号といった照
合データ(#0〜p)42が付加されている。
【0014】本発明では、ここで新たに「名称エリア情
報」43を名称データに付随させる。この名称エリア情
報43は、当該方面名称の地域が存在するメッシュ番号
431、緯度経度などの位置の座標432と、当該方面
名称の地域の一部または全部を表す形状の種別433、
前記形状のエリア長434のデータで構成する。形状種
別433で指定できる形状は正円形および正方形であ
り、エリア長434は正円形の場合は半径長を、正方形
の場合は辺長を指定する。なお、これ以外の複雑な形状
も指定可能であるが、本実施形態では説明を簡単にする
ために、正円形または正方形を用いるものとする。ま
た、複数の名称エリアでエリアが重複してもよいことと
している。
報」43を名称データに付随させる。この名称エリア情
報43は、当該方面名称の地域が存在するメッシュ番号
431、緯度経度などの位置の座標432と、当該方面
名称の地域の一部または全部を表す形状の種別433、
前記形状のエリア長434のデータで構成する。形状種
別433で指定できる形状は正円形および正方形であ
り、エリア長434は正円形の場合は半径長を、正方形
の場合は辺長を指定する。なお、これ以外の複雑な形状
も指定可能であるが、本実施形態では説明を簡単にする
ために、正円形または正方形を用いるものとする。ま
た、複数の名称エリアでエリアが重複してもよいことと
している。
【0015】音声データは、図5に示すように複数の音
声データセット(#0〜m)で構成され、各音声データ
セットには、ルートガイドで使用するナレータの収録音
声の波形データが格納されており、例えば行き先方面ガ
イドでは行き先方面名称に付加された音声データ番号4
1(図4)を用いて、対応する案内音声を発声させるよ
うになっている。
声データセット(#0〜m)で構成され、各音声データ
セットには、ルートガイドで使用するナレータの収録音
声の波形データが格納されており、例えば行き先方面ガ
イドでは行き先方面名称に付加された音声データ番号4
1(図4)を用いて、対応する案内音声を発声させるよ
うになっている。
【0016】図6に、行き先名称の取得から最終的に単
一の名称を採択するまでの処理手順を示す。まずステッ
プ601で、誘導交差点においてルートが脱出する方面
に該当する行き先方面名称の取得件数をチェックする。
0件の場合は名称を選択しない(ステップ602)。し
かし、1件の場合はその名称を選択する(ステップ60
3)。2件以上取得された場合は、さらにステップ60
4において、名称エリアで示される地域(エリア)を経
路探索したルートが通過する名称の件数をチェックす
る。0件の場合は、当該誘導交差点に付随する行き先方
面名称データの先頭に格納されている行き先方面名称を
選択する(ステップ605)。1件の場合は、その行き
先方面名称を選択する(ステップ603)。2件以上の
場合は誘導交差点から最も遠い行き先方面名称を選択す
る(ステップ606)。
一の名称を採択するまでの処理手順を示す。まずステッ
プ601で、誘導交差点においてルートが脱出する方面
に該当する行き先方面名称の取得件数をチェックする。
0件の場合は名称を選択しない(ステップ602)。し
かし、1件の場合はその名称を選択する(ステップ60
3)。2件以上取得された場合は、さらにステップ60
4において、名称エリアで示される地域(エリア)を経
路探索したルートが通過する名称の件数をチェックす
る。0件の場合は、当該誘導交差点に付随する行き先方
面名称データの先頭に格納されている行き先方面名称を
選択する(ステップ605)。1件の場合は、その行き
先方面名称を選択する(ステップ603)。2件以上の
場合は誘導交差点から最も遠い行き先方面名称を選択す
る(ステップ606)。
【0017】以下、図7および図8に示す具体例を参照
して説明する。図7(a)は交差点Aの手前の現在位置
から「東名」方面に向かうルート(ルート1)、同図
(b)は交差点Aの手前の現在位置から「横須賀」方面に
向かうルート(ルート2)、図8は交差点Aの手前の現
在位置から「横浜」方面に向かうルート(ルート3)を示
している。なお、これらの図においては、名称エリアを
正円形で示している。この名称エリアの大きさは、図4
のエリア長434のデータによって任意に設定すること
ができる。また、その中心位置は、図4の座標432の
データによって指定することができる。この例では、交
差点A手前および交差点B手前の道路肩には図9の行き
先標識が設置されている。3つのルートとも、交差点A
および交差点Bを通過し、各交差点での進入リンクと脱
出リンクのパターンは同様である。すなわち、交差点A
では左方向、交差点Bでは右方向の脱出パターンとなっ
ている。ルートデータとの照合により、図9に示すよう
に交差点Aでは、使用される行き先方面名称として「八
王子」、「横浜」、「東名」の3つの行き先方面名称
が、交差点Bで使用される行き先方面名称として「横須
賀」「横浜」「東名」の3つの行き先方面名称が候補と
して取得される。
して説明する。図7(a)は交差点Aの手前の現在位置
から「東名」方面に向かうルート(ルート1)、同図
(b)は交差点Aの手前の現在位置から「横須賀」方面に
向かうルート(ルート2)、図8は交差点Aの手前の現
在位置から「横浜」方面に向かうルート(ルート3)を示
している。なお、これらの図においては、名称エリアを
正円形で示している。この名称エリアの大きさは、図4
のエリア長434のデータによって任意に設定すること
ができる。また、その中心位置は、図4の座標432の
データによって指定することができる。この例では、交
差点A手前および交差点B手前の道路肩には図9の行き
先標識が設置されている。3つのルートとも、交差点A
および交差点Bを通過し、各交差点での進入リンクと脱
出リンクのパターンは同様である。すなわち、交差点A
では左方向、交差点Bでは右方向の脱出パターンとなっ
ている。ルートデータとの照合により、図9に示すよう
に交差点Aでは、使用される行き先方面名称として「八
王子」、「横浜」、「東名」の3つの行き先方面名称
が、交差点Bで使用される行き先方面名称として「横須
賀」「横浜」「東名」の3つの行き先方面名称が候補と
して取得される。
【0018】従来はこの行き先方面名称は単なる文字列
データで、緯度経度などの位置情報を含まないデータで
あるので、どの名称がルートに最適なのかが判断でき
ず、無条件に最初の候補(例えば交差点Aでは八王子)
を選択していた。その結果、図10(a)に示すよう
に、従来方法では3つのルート共に、交差点Aでは「八
王子方面」、交差点Bでは「横須賀方面」と案内する結
果となり、目的地に至るルートに対して違和感を生じさ
せる案内となってしまうことがあった。
データで、緯度経度などの位置情報を含まないデータで
あるので、どの名称がルートに最適なのかが判断でき
ず、無条件に最初の候補(例えば交差点Aでは八王子)
を選択していた。その結果、図10(a)に示すよう
に、従来方法では3つのルート共に、交差点Aでは「八
王子方面」、交差点Bでは「横須賀方面」と案内する結
果となり、目的地に至るルートに対して違和感を生じさ
せる案内となってしまうことがあった。
【0019】本発明で新たに付加した前記の「名称エリ
ア情報」43を用いて、ルートデータが持つ位置情報と
名称エリア情報43の形状種別で表されるエリアの位置
とを照合し、経路探索したルートが行き先方面の名称で
示されるエリアを通過するかを判別し、この判別結果に
従って違和感のない行き先方面名称を選択して誘導す
る。その結果、図10(b)示すように、図7(a)の
ルート1では交差点Aにおいても交差点Bにおいても
「東名」という行き先方面情報を選択し、案内する。図
7(b)に示すルート2では、まず交差点Aでは「横
浜」を選択し、交差点Bでは「横須賀」、「横浜」の複
数の名称が選択候補となるが、交差点Bからの位置が遠
いものを優先とし、「横須賀」という行き先方面情報を
選択して案内する。図8に示すルート3では、交差点A
においても交差点Bにおいても「横浜」という行き先方
面情報を選択し、案内する。
ア情報」43を用いて、ルートデータが持つ位置情報と
名称エリア情報43の形状種別で表されるエリアの位置
とを照合し、経路探索したルートが行き先方面の名称で
示されるエリアを通過するかを判別し、この判別結果に
従って違和感のない行き先方面名称を選択して誘導す
る。その結果、図10(b)示すように、図7(a)の
ルート1では交差点Aにおいても交差点Bにおいても
「東名」という行き先方面情報を選択し、案内する。図
7(b)に示すルート2では、まず交差点Aでは「横
浜」を選択し、交差点Bでは「横須賀」、「横浜」の複
数の名称が選択候補となるが、交差点Bからの位置が遠
いものを優先とし、「横須賀」という行き先方面情報を
選択して案内する。図8に示すルート3では、交差点A
においても交差点Bにおいても「横浜」という行き先方
面情報を選択し、案内する。
【0020】以上のように、本実施の形態においては、
目的地までの最適ルート上に存在する交差点のうち、交
差点形状パターンや誘導情報、方面標識情報などの付随
情報から、案内が必要とされる交差点を誘導交差点とし
て選定し、自車がルート上を経路方向と同方向に走行し
ている場合、自車位置から最適ルート上で最寄りに位置
する誘導交差点を検索し、その誘導交差点に付随する経
路進行方向や路線番号、行き先方面名称の各データを用
いて、画面や音声によりガイドするが、行き先方面名称
が複数件存在する場合には、ルートパターンと照合の
上、最適だとされる名称を選択して案内するようにした
ので、利用者が設定したルートに対して明確で違和感の
ない行き先方面ガイドを行うことができる。
目的地までの最適ルート上に存在する交差点のうち、交
差点形状パターンや誘導情報、方面標識情報などの付随
情報から、案内が必要とされる交差点を誘導交差点とし
て選定し、自車がルート上を経路方向と同方向に走行し
ている場合、自車位置から最適ルート上で最寄りに位置
する誘導交差点を検索し、その誘導交差点に付随する経
路進行方向や路線番号、行き先方面名称の各データを用
いて、画面や音声によりガイドするが、行き先方面名称
が複数件存在する場合には、ルートパターンと照合の
上、最適だとされる名称を選択して案内するようにした
ので、利用者が設定したルートに対して明確で違和感の
ない行き先方面ガイドを行うことができる。
【0021】なお、上記の実施形態は自動車に搭載する
ナビゲーション装置を例に挙げて説明したが、これに限
らず、例えば携帯型の情報機器に現在位置計測機器を装
着し、これと地図データを利用して目的地に至る経路を
情報機器の携帯者に案内する装置にも同様に適用できる
ものである。
ナビゲーション装置を例に挙げて説明したが、これに限
らず、例えば携帯型の情報機器に現在位置計測機器を装
着し、これと地図データを利用して目的地に至る経路を
情報機器の携帯者に案内する装置にも同様に適用できる
ものである。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、交差点で選択されるべき方面名称が複数存在
した場合に、経路探索した最適ルートに対して違和感の
ない最適な方面名称を選択して案内することができる。
によれば、交差点で選択されるべき方面名称が複数存在
した場合に、経路探索した最適ルートに対して違和感の
ない最適な方面名称を選択して案内することができる。
【図1】本発明を適用したナビゲーション装置の実施の
形態を示す構成図である。
形態を示す構成図である。
【図2】道路地図データおよびルートデータの構成を示
す図である。
す図である。
【図3】道路地図データのメッシュとリンクの関係を示
す説明図である。
す説明図である。
【図4】行き先方面名称データの構成を示す図である。
【図5】音声データの構成を示す図である。
【図6】取得された行き先方面名称を最終的にルートに
最適な単一の名称を採択する処理手順を示すフローチャ
ートである。
最適な単一の名称を採択する処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図7】ナビゲーション装置によって計算された最適ル
ート(ルート1,2)の例を示す図である。
ート(ルート1,2)の例を示す図である。
【図8】ナビゲーション装置によって計算された最適ル
ート(ルート3)の例を示す図である。
ート(ルート3)の例を示す図である。
【図9】図7、図8の交差点A、交差点Bの手前に実際
の道路肩に設置されている行き先方面標識とナビゲーシ
ョン装置が取得する行き先方面名称文字列を示す図であ
る。
の道路肩に設置されている行き先方面標識とナビゲーシ
ョン装置が取得する行き先方面名称文字列を示す図であ
る。
【図10】本発明を適用する前の従来機能と適用した後
の音声ガイドの内容を示す図である。
の音声ガイドの内容を示す図である。
1 処理装置
2 入力装置
3 センサ装置
4 ドライブ装置
5 CD−ROMまたはDVD−ROM媒体
6 アンプ装置
7 スピーカ装置
8 表示装置
43 名称エリア情報
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 2C032 HB02 HB22 HB25 HC08 HC11
HC30 HC31 HD07 HD16
2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01
AC02 AC04 AC18
5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF14
FF22 FF25 FF27 FF32
Claims (4)
- 【請求項1】 道路地図情報と誘導情報と方面標識情報
と音声ガイドに利用する音声データを格納した地図デー
タベースと、画面上に前記地図データベースを用いて任
意の道路地図を表示し、現在位置を計測する計器から取
得されたデータと前記地図データベースを用いて現在位
置と進行方向を算出し、道路地図上に現在位置を表示す
ると共に、設定された目的地に向かう最適経路を探索
し、その最適経路上で現在位置から最も近い交差点を検
索し、当該交差点で選択されるべき方面名称を当該交差
点に付随する情報に基づいて画面表示または音声によっ
て案内する手段を備えるナビゲーション装置におけるナ
ビゲーション方法において、 前記交差点で選択されるべき方面名称が複数存在した場
合、各方面名称で示されるエリアを経路探索した最適経
路が通過するか否かを判定し、通過するエリアの中から
1つの方面名称を選択して案内することを特徴とするナ
ビゲーション方法。 - 【請求項2】 前記通過するエリアが複数存在した場
合、当該交差点から最も遠い方面名称を選択して案内す
ることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション方
法。 - 【請求項3】 道路地図情報と誘導情報と方面標識情報
と音声ガイドに利用する音声データを格納した地図デー
タベースと、画面上に前記地図データベースを用いて任
意の道路地図を表示し、現在位置を計測する計器から取
得されたデータと前記地図データベースを用いて現在位
置と進行方向を算出し、道路地図上に現在位置を表示す
ると共に、設定された目的地に向かう最適経路を探索
し、その最適経路上で現在位置から最も近い交差点を検
索し、当該交差点で選択されるべき方面名称を当該交差
点に付随する情報に基づいて画面表示または音声によっ
て案内する手段を備えるナビゲーション装置において、 前記交差点で選択されるべき方面名称が複数存在した場
合、各方面名称で示されるエリアを経路探索した最適経
路が通過するか否かを判定し、通過するエリアの中から
1つの方面名称を選択して案内する手段を備えることを
特徴とするナビゲーション装置。 - 【請求項4】 前記通過するエリアが複数存在した場
合、当該交差点から最も遠い方面名称を選択して案内す
ることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001285344A JP2003090737A (ja) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | ナビゲーション方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001285344A JP2003090737A (ja) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | ナビゲーション方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003090737A true JP2003090737A (ja) | 2003-03-28 |
Family
ID=19108507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001285344A Pending JP2003090737A (ja) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | ナビゲーション方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003090737A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153946A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション用地図データ構造、ナビゲーション装置 |
JP2007085863A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Zenrin Co Ltd | ナビゲーション装置及び交差点標識データのデータ構造並びに交差点標示画像作成装置 |
JP2008032629A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
JP2009133705A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Equos Research Co Ltd | 案内表示装置 |
JP2010003249A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
-
2001
- 2001-09-19 JP JP2001285344A patent/JP2003090737A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153946A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション用地図データ構造、ナビゲーション装置 |
JP4559829B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-10-13 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション用地図データ構造、ナビゲーション装置 |
JP2007085863A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Zenrin Co Ltd | ナビゲーション装置及び交差点標識データのデータ構造並びに交差点標示画像作成装置 |
JP4693107B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-06-01 | 株式会社ゼンリン | ナビゲーション装置及び交差点標識データのデータ構造 |
JP2008032629A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
JP2009133705A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Equos Research Co Ltd | 案内表示装置 |
JP2010003249A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3455153B2 (ja) | 交差点における車線誘導案内表示方法およびそのナビゲーション装置並びに記録媒体 | |
US6804604B2 (en) | Navigation system | |
JP4753999B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3967061B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US7584051B2 (en) | Navigation system and program for the same | |
JP4663016B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4647009B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPWO2008068953A1 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3523039B2 (ja) | 車両ナビゲーションシステム及びその案内経路表示方法 | |
JP5490244B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP5217969B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3517075B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2010032243A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2003090737A (ja) | ナビゲーション方法および装置 | |
JP3932273B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3908423B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4293893B2 (ja) | ナビゲーション装置およびランドマーク表示方法 | |
JP2005140676A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2002116041A (ja) | ナビゲーション装置及び音声案内文章作成方法 | |
JP4455155B2 (ja) | 移動体ナビゲーション装置 | |
JP5091798B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH10227652A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0269617A (ja) | 車両走行誘導装置 | |
WO2002003034A1 (fr) | Procede pour visualiser un guide sur un navigateur embarque dans un vehicule | |
JP2004257778A (ja) | ナビゲーション装置および交差点案内方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060829 |