JP2003088885A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003088885A5
JP2003088885A5 JP2001283366A JP2001283366A JP2003088885A5 JP 2003088885 A5 JP2003088885 A5 JP 2003088885A5 JP 2001283366 A JP2001283366 A JP 2001283366A JP 2001283366 A JP2001283366 A JP 2001283366A JP 2003088885 A5 JP2003088885 A5 JP 2003088885A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological treatment
treatment tank
path
solid
activated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001283366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003088885A (ja
JP3801004B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001283366A priority Critical patent/JP3801004B2/ja
Priority claimed from JP2001283366A external-priority patent/JP3801004B2/ja
Publication of JP2003088885A publication Critical patent/JP2003088885A/ja
Publication of JP2003088885A5 publication Critical patent/JP2003088885A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801004B2 publication Critical patent/JP3801004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、有機性廃水を生物処理槽で処理し、得られる活性汚泥を膜分離により固液分離を行う生物処理方法において、前記生物処理槽内の活性汚泥の一部を抜き出して液化処理し、該液化処理した汚泥を生物処理槽に循環させるすることを特徴とする有機性廃水の処理方法としたものであり、また、本発明では、有機性廃水を生物処理槽で処理し、得られる活性汚泥を膜分離により固液分離を行う生物処理方法において、前記生物処理槽内の活性汚泥の一部を抜き出して液化処理し、該液化処理した汚泥を生物処理槽に循環させると共に、さらに生物処理槽から活性汚泥の他の一部を抜き出して固液分離を行い、該固液分離により得られた汚泥を生物処理槽に循環させ、一方、得られた分離液から難生物分解性物質を除去することとしたものである。
前記処理方法において、液化処理は、オゾン処理又は超音波処理により行うことができ、また、前記難生物分解性物質の除去は、凝集剤の添加による凝集沈殿によるか、又は、オゾン及び/又は過酸化水素による酸化分解によることができる。
【0006】
また、本発明では、有機性廃水を生物処理する生物処理槽と、得られる活性汚泥を固液分離する膜分離装置を有する生物処理装置において、前記生物処理槽の活性汚泥の一部を抜き出す経路と、該経路に接続した液化処理装置と、該液化処理した汚泥を生物処理槽に循環させる経路とを有することを特徴とする有機性廃水の処理装置としたものであり、さらに、本発明では、有機性廃水を生物処理する生物処理槽と、得られる活性汚泥を固液分離する膜分離装置を有する生物処理装置において、前記生物処理槽の活性汚泥の一部を抜き出す経路と、該経路に接続した液化処理装置と、該液化処理した汚泥を生物処理槽に循環させる経路とを有すると共に、前記生物処理槽の活性汚泥の一部を抜き出す別の経路と、該経路に接続した固液分離装置と、該固液分離した汚泥を前記生物処理槽に循環させる経路と、前記固液分離して得られた分離液から難生物分解性物質を除去する除去手段とを有することとしたものである。

Claims (6)

  1. 有機性廃水を生物処理槽で処理し、得られる活性汚泥を膜分離により固液分離を行う生物処理方法において、前記生物処理槽内の活性汚泥の一部を抜き出して液化処理し、該液化処理した汚泥を生物処理槽に循環させることを特徴とする有機性廃水の処理方法。
  2. 有機性廃水を生物処理槽で処理し、得られる活性汚泥を膜分離により固液分離を行う生物処理方法において、前記生物処理槽内の活性汚泥の一部を抜き出して液化処理し、該液化処理した汚泥を生物処理槽に循環させると共に、さらに生物処理槽から活性汚泥の他の一部を抜き出して固液分離を行い、該固液分離により得られた汚泥を生物処理槽に循環させ、一方、得られた分離液から難生物分解性物質を除去することを特徴とする有機性廃水の処理方法。
  3. 前記液化処理は、オゾン処理又は超音波処理により行うことを特徴とする請求項1又は2記載の有機性廃水の処理方法。
  4. 前記難生物分解性物質の除去は、凝集剤の添加による凝集沈殿によるか、又は、オゾン及び/又は過酸化水素による酸化分解によることを特徴とする請求項又は記載の有機性廃水の処理方法。
  5. 有機性廃水を生物処理する生物処理槽と、得られる活性汚泥を固液分離する膜分離装置を有する生物処理装置において、前記生物処理槽の活性汚泥の一部を抜き出す経路と、該経路に接続した液化処理装置と、該液化処理した汚泥を生物処理槽に循環させる経路とを有することを特徴とする有機性廃水の処理装置。
  6. 有機性廃水を生物処理する生物処理槽と、得られる活性汚泥を固液分離する膜分離装置を有する生物処理装置において、前記生物処理槽の活性汚泥の一部を抜き出す経路と、該経路に接続した液化処理装置と、該液化処理した汚泥を生物処理槽に循環させる経路とを有すると共に、前記生物処理槽の活性汚泥の一部を抜き出す別の経路と、該経路に接続した固液分離装置と、該固液分離した汚泥を前記生物処理槽に循環させる経路と、前記固液分離して得られた分離液から難生物分解性物質を除去する除去手段とを有することを特徴とする有機性廃水の処理装置。
JP2001283366A 2001-09-18 2001-09-18 有機性廃水の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3801004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283366A JP3801004B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 有機性廃水の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283366A JP3801004B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 有機性廃水の処理方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003088885A JP2003088885A (ja) 2003-03-25
JP2003088885A5 true JP2003088885A5 (ja) 2004-12-24
JP3801004B2 JP3801004B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=19106864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283366A Expired - Fee Related JP3801004B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 有機性廃水の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801004B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4543649B2 (ja) * 2003-09-29 2010-09-15 株式会社日立プラントテクノロジー 硝化処理方法及び装置
JP2007222830A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kubota Corp 含窒素有機性廃水の処理方法およびそのための処理設備
JP5091515B2 (ja) * 2007-03-26 2012-12-05 メタウォーター株式会社 下水処理方法及び下水処理装置
JP5782221B2 (ja) * 2008-11-11 2015-09-24 株式会社神鋼環境ソリューション 膜分離活性汚泥処理装置
WO2010055776A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理装置および水処理方法
JP5469947B2 (ja) * 2009-07-28 2014-04-16 株式会社神鋼環境ソリューション 廃水処理方法
JP5583914B2 (ja) * 2009-03-11 2014-09-03 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理装置および水処理方法
JP5466864B2 (ja) * 2009-03-11 2014-04-09 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理装置および水処理方法
JP2015058401A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 パナソニック株式会社 排水処理装置
CN104817222B (zh) * 2014-01-31 2019-09-17 三菱化学株式会社 废水处理方法以及废水处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hilles et al. Effect of persulfate and persulfate/H2O2 on biodegradability of an anaerobic stabilized landfill leachate
JP2007014827A5 (ja)
MY138610A (en) Apparatus for treating organic waste water
DE69327093T2 (de) Vorrichtung und methode zur behandlung von klärschlamm
JP2003088885A5 (ja)
BR0308972A (pt) Processo para tratamento de águas residuais, para remover contaminantes decorrentes de processamento de animais
JPS63310699A (ja) 洗車廃水の処理装置
JP3537312B2 (ja) 汚泥中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解除去方法
JP4147703B2 (ja) ごみ埋立地浸出水の処理方法及びその装置
JP3389902B2 (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
JP4164743B2 (ja) 洗浄排水の処理方法及びその装置
JP4071134B2 (ja) 浄水膜処理装置
JP2008043879A (ja) 汚染土壌洗滌浄化システム
JP2534336B2 (ja) 汚泥の処理装置
JP2004351354A (ja) 汚泥の処理方法
JP2001179265A (ja) クラゲ類処理方法
KR200173545Y1 (ko) 오폐수의 중수도화 장치
JP2002192190A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP3923020B2 (ja) 水生生物の処理方法および装置
CN205528282U (zh) 洗罐废水处理装置
JP3444782B2 (ja) 汚泥中のダイオキシン類の除去方法
JP3387823B2 (ja) 汚泥中のダイオキシン類の抽出方法
JPH1176970A (ja) 資源回収型埋立処分方法
JP3522154B2 (ja) 汚泥中のダイオキシン類の分解除去方法
RU2117513C1 (ru) Способ осаждения пены и устройство для его осуществления