JP2003087269A - 複数の無線部を有する携帯型情報機器 - Google Patents

複数の無線部を有する携帯型情報機器

Info

Publication number
JP2003087269A
JP2003087269A JP2001275497A JP2001275497A JP2003087269A JP 2003087269 A JP2003087269 A JP 2003087269A JP 2001275497 A JP2001275497 A JP 2001275497A JP 2001275497 A JP2001275497 A JP 2001275497A JP 2003087269 A JP2003087269 A JP 2003087269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
wireless unit
unit
power
bluetooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001275497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3600564B2 (ja
Inventor
Norimasa Nakamura
憲政 中村
Toru Hanada
徹 花田
Takeshi Tajima
武志 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001275497A priority Critical patent/JP3600564B2/ja
Priority to US10/101,757 priority patent/US20030048768A1/en
Priority to KR10-2002-0016733A priority patent/KR100478063B1/ko
Priority to CNB021083088A priority patent/CN100397850C/zh
Publication of JP2003087269A publication Critical patent/JP2003087269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600564B2 publication Critical patent/JP3600564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが回避することができないBIOSレ
ベルでハードウェアを直接制御することにより、選択さ
れなかった無線機器を使用不能にすることにより、同一
周波数帯を使用する無線機器間の干渉をなくすことがで
きる携帯型情報機器を提供する。 【解決手段】 本発明は、ユーザからの指示に基づいて
選択された無線部をBIOS1がEC3を制御すること
により、ブルートゥースモジュール5に供給される電源
及び無線LANモジュール9に供給される電源を制御す
る。これにより、いずれか1つのモジュールを使用可能
とし、他方のモジュールを使用不能にすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つ以上の無線モ
ジュールを搭載した携帯型情報機器に関し、特に、これ
らの無線モジュールの使用制御に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線通信技術の発達に伴ない、複
数の無線機器を搭載したパーソナルコンピュータが開発
されている。このようなパーソナルコンピュータの例と
して、2.4GHzのISM(Industrial Scientific
Medical)バンドを使用するブルートゥースモジュール及
びIEEE802.11bに基づく無線LANモジュー
ルを搭載したものがある。
【0003】このようなパーソナルコンピュータにおい
ては、ブルートゥースモジュールを使用した無線通信及
び無線LANモジュールを使用した無線通信を行なうこ
とが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
無線機能を同時に動作させた場合には、同じ2.4GH
zのISMバンドを使用していることから、場合によっ
てはお互いに干渉を起こし、通信速度の低下を招くとい
う問題がある。
【0005】この場合、アプリケーションレベルにおい
て無線機器をユーザが選択する方法も考えられるが、ア
プリケーションレベルにおいて無線機器を選択するだけ
では、ユーザの操作により複数の無線機器を同時に使用
することができ、同一筐体に2つの無線機器が内蔵され
ているパーソナルコンピュータにおいて、複数の無線機
器が同時に動作することを禁止している一部地域の無線
規格に適応することができないという問題があった。ユ
ーザは、携帯型情報機器に内蔵されている無線モジュー
ルにおいて使用する電波周波数帯を理解することは困難
であり、また、複数の無線モジュールを切替えて使用す
るには高度な知識を必要とする。
【0006】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、ユーザが回避することができないレベルでハー
ドウェアを直接制御することにより、選択されなかった
無線機器を使用不能(ディスイネーブル)にすることに
より、複数の無線モジュールを同時に動作することを禁
止することが可能な携帯型情報機器を提供することを目
的とする。
【0007】また、本発明は、一の無線機器を使用可能
(イネーブル)にし、他の無線機器を使用不能にするこ
とにより、同一筐体に2つの無線機器が内蔵されている
パーソナルコンピュータにおいて、複数の無線機器が同
時に動作することを禁止している一部地域の無線規格に
適応することができる携帯型情報機器を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって、まず、上記
目的を達成するために、本発明の第1の観点は、第1の
通信方式にしたがって無線通信を行なう第1の無線部
と、第2の通信方式にしたがって無線通信を行なう第2
の無線部と、前記第1の無線部と前記第2の無線部との
いずれかを選択可能とする選択手段と、前記選択手段に
よって、前記第1の無線部が選択された場合、前記第2
の無線部を介しての無線通信を使用不可状態後に、前記
第1の無線部を使用可能状態とし、前記第2の無線部が
選択された場合、前記第1の無線部を介しての無線通信
を使用不可状態後に、前記第2の無線部を使用可能状態
とする制御部とを具備することを特徴とする携帯型情報
機器、である。
【0009】また、本発明の第2の観点は、ブルートゥ
ース規格にしたがって無線通信を行なうブルートゥース
無線部と、IEEE802.1b規格にしたがって無線
通信を行なう無線LAN部と、ユーザからの指示に基づ
いて選択された無線部を判断し、選択された無線部が前
記ブルートゥース無線部であると判断された場合、無線
LAN部の電源をオフする旨を通知する第1のユーティ
リティと、前記第1のユーティリティからの無線LAN
部の電源をオフする旨の通知に基づいて、前記ブルート
ゥース無線部をオンする旨を通知する第2のユーティリ
ティと、前記第1のユーティリティからの通知に基づい
て、前記無線LAN部の電源をオフする旨を通知し、前
記第2のユーティリティからの通知に基づいて、前記ブ
ルートゥース無線部の電源をオンする旨を通知するBI
OSと、前記BIOSからの無線LAN部の電源をオフ
する旨の通知に基づいて、前記無線LAN部のRFコン
トローラに供給される電源をオフするように制御し、前
記BIOSからのブルートゥース無線部の電源をオンす
る旨の通知を受け、前記無線LAN部の電源をオフ後
に、前記ブルートゥース無線部に電源を供給するように
制御するコントローラとを具備することを特徴とする携
帯型情報機器、である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態に係るノート型パーソナルコンピュータにつ
いて説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施の形態に係るノー
ト型パーソナルコンピュータのハードウェア構成を示す
図である。
【0012】同図において、BIOS1は、パーソナル
コンピュータの基本制御及びアプリケーションプログラ
ムとのインターフェイス的な役割を有する。また、I2
Cバス2を介してEC(Embedded controller)3に接続
され、EC2に対してコマンドを発行し、EC3の制御
を行なう。
【0013】EC3は、BIOS1から発行されるコマ
ンドを解釈して、パーソナルコンピュータ内部の各種デ
バイスへの電源供給制御及び制御信号の制御を行なうワ
ンチップマイコンである。
【0014】具体的には、EC3は、電源コントローラ
4を制御して、ブルートゥースモジュール5に供給され
る電源の制御を行なう。
【0015】また、EC3は、ブルートゥースモジュー
ル5を制御して、ブルートゥースモジュール5とUSB
コントローラ6とのUSBバス8の接続を電気的に接続
/遮断する。さらに、EC3は、制御信号を出力するこ
とにより、無線LANモジュール9の電源コントローラ
11を制御して、RFコントローラ12に供給される電
源の制御を行なう。なお、EC3から電源コントローラ
11へ出力される制御信号は、デジタルコントローラ1
0から出力される信号と論理演算が行なわれ、この論理
演算の結果が電源コントローラ11への制御信号とな
る。
【0016】電源コントローラ4は、EC3からの制御
信号に基づいて、3.3Vの電源をブルートゥースモジ
ュール5へ供給する。
【0017】ブルートゥースモジュール5は、USBコ
ントローラ6とUSBバス8を介して通信を行ない、ア
ンテナ7を使用して、ブルートゥース規格に基づく無線
通信を行なう。また、電気的にUSBコントローラ6と
切断された場合には、ブルートゥースの動作及び無線電
波の放射を停止する機能を有する。
【0018】USBコントローラ6は、ブルートゥース
モジュール5とUSBバス8を介して接続されており、
ブルートゥースモジュール5を制御するものである。
【0019】無線LANモジュール9は、EC3に接続
されており、IEEE802.11bに基づく無線通信
を行ない、デジタルコントローラ10、電源コントロー
ラ11、RFコントローラ12を具備している。また、
無線LANモジュール9は、PCIバス14を介してシ
ステムと通信を行なう。
【0020】デジタルコントローラ10は、PCIバス
14に接続され、無線LANモジュール9のデジタル部
分の制御及びRFコントローラ12の制御を司る。ま
た、電源コントローラ11に対して制御信号を出力す
る。
【0021】電源コントローラ11は、デジタルコント
ローラ10からの制御信号及びEC3からの制御信号に
基づいて、3.3Vの電源のRFコントローラ12への
居急を制御する。
【0022】RFコントローラ12は、無線LANモジ
ュール9の無線部分の制御を司るものであり、IEEE
802.1b規格に基づいて、アンテナ13を使用して
無線通信を行なう。
【0023】ブリッジ15は、PCIバス14に接続さ
れるとともに、CPUバス19を介してCPU16に接
続され、かつメモリバス18を介してメモリ17に接続
され、バスブリッジ制御を行なうものである。
【0024】CPU16は、システム全体の制御を司る
ものである。メモリ17には、図2に示すように、本実
施の形態のパーソナルコンピュータにおいて使用される
OS31に組み込まれたブルートゥース制御ドライバ3
1−1、ブルートゥース電源制御ユーティリティ31−
2及び無線機器切替ユーティリティ31−3が格納され
ている。
【0025】EC3には、キーボードコントローラ20
を介して、ユーザインターフェイスとしてのキーボード
21が接続されている。
【0026】ブルートゥース制御ドライバ31−1は、
ブルートゥースモジュール5の制御を行なう。
【0027】ブルートゥース電源制御ユーティリティ3
1−2は、ブルートゥースモジュール5への電源の供給
の制御を行なう。
【0028】無線機器切替ユーティリティ31−3は、
ユーザがホットキーなどの予め規定されたキーの組み合
わせを使用して、無線機器の選択を行なうプログラムで
ある。
【0029】以下、図2及び図3のOS、BIOS及び
ECの関係を示す図、図4乃至図6のフロチャートを参
照して、本実施の形態のノート型パーソナルコンピュー
タの動作を説明する。
【0030】まず、キーボード21から予め指定された
キーの組み合わせにおいて特定の機能を実現するホット
キーを入力して、BIOSがホットキーを検出すると
(S0)、無線機器切替ユーティリティ31−3が起動
される(S1)。次に、無線機器切替ユーティリティ3
1−3において、ブルートゥースが選択されたか否かの
判断が行なわれれう(S2)。
【0031】S2において、ブルートゥースが選択され
たと判断された場合には、無線機器切替ユーティリティ
31−3からBIOS1に対して無線LANの電源をオ
フする旨の通知を行なう(S3:図3参照)。
【0032】無線機器切替ユーティリティ31−3から
通知を受けたBIOS1は、EC3に対して無線LAN
の電源をオフする旨の通知を行なう(S4:図3参
照)。
【0033】BIOS1から通知を受けたEC3は、電
源コントローラ11を介してRFコントローラ12に供
給される電源をオフするように制御する(S5)。これ
により、無線LANモジュール9から電波の放射が行な
われない。
【0034】次に、無線機器切替ユーティリティ31−
3からブルートゥース電源制御ユーティリティ31−2
に対して、ブルートゥースが選択されたことが通知され
る(S6:図2参照)。ブルートゥース電源制御ユーテ
ィリティ31−2は、無線機器切替ユーティリティ31
−3から通知を受け取ると、BIOS1に対して、ブル
ートゥースモジュール9の電源をオンする旨の指示を行
なう(S7:図2参照)。
【0035】BIOS1は、EC3に対してブルートゥ
ースモジュール9の電源をオンにする旨を指示する(S
8:図2参照)。次に、EC3がブルートゥースモジュ
ール9に電源を供給するように電源コントローラ4を制
御する(S9)。
【0036】ブルートゥースモジュール9に電源が供給
された後、USBコントローラ6がブルートゥースモジ
ュール9を検出し、OS31がブルートゥースモジュー
ル9がシステムに接続されたことを検出する(S1
0)。
【0037】その後、ブルートゥース制御ドライバ31
−1がOS31にロードされ(S11)、S0の処理に
移る。
【0038】一方、S2において、ブルートゥースが選
択されていないと判断された場合には、無線機器切替ユ
ーティリティ31−3からブルートゥース電源制御ユー
ティリティ31−2に対して、無線LANが選択された
ことを通知する(S13:図2参照)。
【0039】ブルートゥース電源制御ユーティリティ3
1−2は、ブルートゥース制御ドライバ31−1に対し
て、使用停止処理を指示する(S14:図2参照)。
【0040】その後、ブルートゥース制御ドライバ31
−1からのレスポンスに基づいて、ブルートゥース電源
制御ユーティリティ31−2がBIOS1に対してブル
ートゥースモジュール9の電源のOFFを指示する(S
15)。
【0041】次に、BIOS1がEC3に対して、ブル
ートゥースモジュール9の電源のOFFを指示する(S
16)。EC3は、BIOS1からブルートゥースモジ
ュール9の電源のOFFを指示を指示されると、ブルー
トゥースモジュール9及びUSBコントローラ6の電気
的接続を遮断するようにブルートゥースモジュール9を
制御する(S17)。
【0042】ブルートゥースモジュール9がUSBコン
トローラ6と電気的に遮断されると、EC3はブルート
ゥースモジュール9への電源の供給をオフするように電
源コントローラ4を制御する(S18)。
【0043】ブルートゥースモジュール9への電源の供
給が遮断されると、OS31がブルートゥースモジュー
ル9がシステムから切断されたことを検出し、ブルート
ゥース制御ドライバ31をアンロードする(S19)。
これにより、ブルートゥースモジュール9からアンテナ
7を介して電波が放射されることがなくなる。
【0044】無線LANモジュールの電源がオフされ、
完全に無線LANモジュールから電波の放射を行なうこ
とができない状態になってから、次に、無線機器切替ユ
ーティリティ31−3からBIOS1に無線LANの電
源をONする旨を通知する(S20)。BIOS1は、
無線機器切替ユーティリティ31−3からBIOS1に
無線LANの電源をONする旨を受信すると、EC3に
対して無線LANモジュール9の電源をONする旨を通
知する(S21)。
【0045】EC3が電源コントローラ11を制御し
て、RFコントローラ12への電源への供給をONにす
る(S22)。これにより、無線LANモジュール9か
らアンテナ13を介して電波が放射される。
【0046】したがって、本実施の形態のノート型パー
ソナルコンピュータによれば、ユーザが予め指定された
キーの組み合わせにおいて特定の機能を実現するホット
キーを用いて無線機器切替ユーティリティを起動し、使
用したい無線機器を容易に選択することができる。ま
た、同一周波数帯を使用する無線機器間の干渉を無くす
ことができる。
【0047】さらに、同一筐体に複数の無線機器が格納
されているノート型パーソナルコンピュータにおいて、
複数の無線機器が同時に動作することを禁止する一部地
域の無線規格に適応することが可能となる。
【0048】また、本実施形態では、IEEE802.
11bとブルートゥースとを例にとって説明したが、こ
れ以外にも、IEEE802.11a、HomeRFな
ど、電波を放出する他の無線通信規格にも適用可能であ
る。
【0049】なお、本願発明は、上記各実施形態に限定
されるものでなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。
【0050】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
一の無線機器を使用可能にし、他の無線機器を使用不能
にすることにより、同一筐体に複数の無線機器が内蔵さ
れているパーソナルコンピュータにおいて、複数の無線
機器が同時に動作することを禁止している一部地域の無
線規格に適応することができる携帯型情報機器を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るノート型パーソナ
ルコンピュータのハードウェア構成を示す図である。
【図2】OS、BIOS及びECの関係を示す図。
【図3】OS、BIOS及びECの関係を示す図。
【図4】本発明の実施の形態に係るノート型パーソナル
コンピュータの動作を説明するためのフロチャートであ
る。
【図5】本発明の実施の形態に係るノート型パーソナル
コンピュータの動作を説明するためのフロチャートであ
る。
【図6】本発明の実施の形態に係るノート型パーソナル
コンピュータの動作を説明するためのフロチャートであ
る。
【符号の説明】
1…BIOS、 2…I2Cバス、 3…EC、 4…電源コントローラ、 5…ブルートゥースモジュール、 6…USBコントローラ、 7…アンテナ、 8…USBバス、 9…無線LANモジュール、 10…デジタルコントローラ、 11…電源コントローラ、 12…RFコントローラ、 13…アンテナ、 14…PCIバス、 15…ブリッジ、 16…CPU、 17…メモリ、 18…メモリバス、 19…CPUバス、 20…キーボードコントローラ、 21…キーボード、 31…OS、 31−1…ブルートゥース制御ドライバ、 31−2…ブルートゥース電源制御ユーティリティ、 31−3…無線機器切替ユーティリティ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田島 武志 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 Fターム(参考) 5K027 AA11 BB03 EE00 5K033 AA05 CB17 DA01 DA19 DB25 5K067 AA03 BB21 CC08 CC10 EE02 EE10 GG01 GG11 HH22 KK05 KK13

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の通信方式にしたがって無線通信を
    行なう第1の無線部と、 第2の通信方式にしたがって無線通信を行なう第2の無
    線部と、 前記第1の無線部と前記第2の無線部とのいずれかを選
    択可能とする選択手段と、 前記選択手段によって、前記第1の無線部が選択された
    場合、前記第2の無線部を介しての無線通信を使用不可
    状態後に、前記第1の無線部を使用可能状態とし、前記
    第2の無線部が選択された場合、前記第1の無線部を介
    しての無線通信を使用不可状態後に、前記第2の無線部
    を使用可能状態とする制御部とを具備することを特徴と
    する携帯型情報機器。
  2. 【請求項2】 前記第1の通信方式は、ブルートゥース
    規格に基づく通信方式であり、前記第2の通信方式は、
    IEEE802.1b規格に基づく通信方式であること
    を特徴とする請求項1記載の携帯型情報機器。
  3. 【請求項3】 前記第1の無線部及び前記第2の無線部
    を介しての無線通信を使用不可状態にする際に、前記第
    1の無線部及び前記第2の無線部の電源を遮断すること
    を特徴とする請求項1記載の携帯型情報機器。
  4. 【請求項4】 ブルートゥース規格にしたがって無線通
    信を行なうブルートゥース無線部と、 IEEE802.1b規格にしたがって無線通信を行な
    う無線LAN部と、 ユーザからの指示に基づいて選択された無線部を判断
    し、選択された無線部が前記ブルートゥース無線部であ
    ると判断された場合、無線LAN部の電源をオフする旨
    を通知する第1のユーティリティと、 前記第1のユーティリティからの無線LAN部の電源を
    オフする旨の通知に基づいて、前記ブルートゥース無線
    部をオンする旨を通知する第2のユーティリティと、 前記第1のユーティリティからの通知に基づいて、前記
    無線LAN部の電源をオフする旨を通知し、前記第2の
    ユーティリティからの通知に基づいて、前記ブルートゥ
    ース無線部の電源をオンする旨を通知するBIOSと、 前記BIOSからの無線LAN部の電源をオフする旨の
    通知に基づいて、前記無線LAN部のRFコントローラ
    に供給される電源をオフするように制御し、前記BIO
    Sからのブルートゥース無線部の電源をオンする旨の通
    知を受け、前記無線LAN部の電源をオフ後に、前記ブ
    ルートゥース無線部に電源を供給するように制御するコ
    ントローラとを具備することを特徴とする携帯型情報機
    器。
  5. 【請求項5】 前記ブルートゥース無線部に電源が供給
    された場合、前記ブルートゥース無線部の制御ドライバ
    をオペレーティングシステムにロードするロード手段を
    さらに具備することを特徴とする請求項4記載の携帯型
    情報機器。
  6. 【請求項6】 前記第1のユーティリティは、選択され
    た無線部が前記無線LAN部であると判断された場合、
    無線LANが選択されたことを前記第2のユーティリテ
    ィに通知し、 前記第2のユーティリティは、前記第1のユーティリテ
    ィから無線LANが選択されたことの通知に基づいて、
    前記BIOSに前記ブルートゥース無線部の電源をオフ
    する旨の通知を行ない、 前記BIOSは、前記第2のユーティリティからの前記
    ブルートゥース無線部の電源をオフする旨の通知に基づ
    いて、前記ブルートゥース無線部の電源をオフする指示
    を前記コントローラにし、 前記コントローラは、前記BIOSからの前記ブルート
    ゥース無線部の電源をオフする指示に基づいて、前記ブ
    ルートゥース無線部の電源をオフすることを特徴とする
    請求項4記載の携帯型情報機器。
  7. 【請求項7】 前記ブルートゥース無線部の電源がオフ
    された場合、前記ブルートゥース無線部のドライバをア
    ンロードする手段をさらに具備することを特徴とする請
    求項6記載の携帯型情報機器。
  8. 【請求項8】 前記第1のユーティリティは、前記ブル
    ートゥース無線部のドライバがアンロードされた場合、
    前記BIOSに前記無線LAN部の電源をオンする通知
    を行ない、 前記BIOSは、前記第1のユーティリティからの無線
    LAN部の電源をオンする通知に基づいて、前記コント
    ローラに前記無線LAN部の電源をオンする通知を行な
    い、 前記コントローラは、前記BIOSからの前記無線LA
    N部の電源をオンする通知に基づいて、前記無線LAN
    部のRFコントローラに供給される電源をオンするよう
    に制御することを特徴とする請求項7記載の携帯型情報
    機器。
  9. 【請求項9】 前記コントローラは、ワンチップマイコ
    ンであることを特徴とする請求項4記載の携帯型情報機
    器。
  10. 【請求項10】 前記第1の無線部と前記第2の無線部
    とは、互いに干渉する無線周波数帯域を使用することを
    特徴とする請求項4に記載の携帯型情報機器。
  11. 【請求項11】 第1の通信方式にしたがって無線通信
    を行なう第1の無線部と、第2の通信方式にしたがって
    無線通信を行なう第2の無線部とを具備する携帯型情報
    機器における無線部の切替方法において、 ユーザからの指示に基づいて、選択された無線部が第1
    の無線部であるか否かを判断し、 前記選択された無線部が第1の無線部であると判断され
    た場合、前記第1の無線部をイネーブルにし、かつ前記
    第第2の無線部をディスイネーブルにし、前記第1の無
    線部ではないと判断された場合、前記第1の無線部をデ
    ィスイネーブルにし、かつ前記第2の無線部をイネーブ
    ルにすることを特徴とする無線部の切替方法。
  12. 【請求項12】 第1の通信方式にしたがって無線通信
    を行なう第1の無線部と、 第2の通信方式にしたがって無線通信を行なう第2の無
    線部と、 前記第1の無線部と前記第2の無線部とのいずれかを選
    択可能とする選択手段と、 前記選択手段により前記第1の無線部が選択された場
    合、前記第2の無線部の電源供給を停止する指示を出し
    た後、前記第1の無線部の電源供給を行なう指示を出
    し、前記選択手段により前記第2の無線部が選択された
    場合、前記第1の無線部の電源供給を停止する指示を出
    した後、前記第2の無線部の電源供給を行なう指示を出
    すBIOSと、 前記BIOSの指示に基づいて、前記第1の無線部及び
    前記第2の無線部の一方の電源をオフにした後に、他方
    の電源をオンするコントローラとを具備することを特徴
    とする携帯型情報機器。
  13. 【請求項13】 第1の通信方式にしたがって無線通信
    を行なう第1の無線部と、第2の通信方式にしたがって
    無線通信を行なう第2の無線部とを具備する携帯型情報
    機器における無線部の切替方法において、 前記第1の無線部と前記第2の無線部とのいずれかが選
    択されたかを判断し、 前記第1の無線部が選択された場合、前記第2の無線部
    を介しての無線通信を使用不可状態にしたあと、前記第
    1の無線部を使用可能状態とし、 前記第2の無線部が選択された場合、前記第1の無線部
    を介しての無線通信を使用不可状態にしたあと、前記第
    2の無線部を使用可能状態とすることを特徴とする無線
    部の切替え方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の無線部及び前記第2の無線
    部を介しての無線通信を使用不可状態にする際に、前記
    第1の無線部及び前記第2の無線部の電源を遮断するこ
    とを特徴とする請求項13記載の無線部切替え方法。
  15. 【請求項15】 第1の通信方式にしたがって無線通信
    を行なう第1の無線部と、第2の通信方式にしたがって
    無線通信を行なう第2の無線部とを具備する携帯型情報
    機器における無線部の切替方法において、 前記第1の無線部と前記第2の無線部とのいずれかが選
    択されたかを判断し、前記選択手段からの判断結果を携
    帯型情報機器が具備するBIOSへ通知し、 前記BIOSは、前記第1の無線部が選択されたとの指
    示に応じて、前記第2の無線部の電源供給を停止する指
    示を出した後、前記第1の無線部の電源供給を行なう指
    示を出し、前記選択手段から前記第2の無線部が選択さ
    れたとの指示に応じて、前記第1の無線部の電源供給を
    停止する指示を出した後、前記第2の無線部の電源供給
    を行なう指示を出し、 前記BIOSの指示に基づいて、前記第1の無線部及び
    前記第2の無線部の電源のオン、オフを行なうことを特
    徴とする無線部の切替え方法。
JP2001275497A 2001-09-11 2001-09-11 複数の無線部を有する携帯型情報機器 Expired - Fee Related JP3600564B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275497A JP3600564B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 複数の無線部を有する携帯型情報機器
US10/101,757 US20030048768A1 (en) 2001-09-11 2002-03-21 Information device with wireless modules
KR10-2002-0016733A KR100478063B1 (ko) 2001-09-11 2002-03-27 복수의 무선 모듈을 갖는 휴대형 정보 기기
CNB021083088A CN100397850C (zh) 2001-09-11 2002-03-28 具有无线模块的信息装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275497A JP3600564B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 複数の無線部を有する携帯型情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087269A true JP2003087269A (ja) 2003-03-20
JP3600564B2 JP3600564B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=19100351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275497A Expired - Fee Related JP3600564B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 複数の無線部を有する携帯型情報機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030048768A1 (ja)
JP (1) JP3600564B2 (ja)
KR (1) KR100478063B1 (ja)
CN (1) CN100397850C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052643A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Microsoft Corp モバイル装置用トランスポート独立型ゲームapiのためのシステムおよび方法
JP2006222723A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Casio Comput Co Ltd 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2010113715A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sony Corp 機能を強化した電子ブック
JP2011146991A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 無線通信装置
JP2012089116A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sony Corp Hdd障害からの回復及びwwanを介した技術サポート
KR101150084B1 (ko) 2003-06-30 2012-06-01 마이크로소프트 코포레이션 무선 네트워크를 통한 데이터 통신을 위한 효율적 전력-소비를 용이하게 하는 시스템, 에너지-제한 컴퓨팅 디바이스 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2014517548A (ja) * 2011-05-02 2014-07-17 シャープ株式会社 緊急メッセージを処理する間のトランシーバの無効化
JP2014532318A (ja) * 2011-08-30 2014-12-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Biosネットワークアクセス

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421291B2 (en) * 2002-08-12 2008-09-02 Broadcom Corporation Method for selective power management for a hand held host
JP3827634B2 (ja) * 2002-11-29 2006-09-27 Necインフロンティア株式会社 無線lan基地局及び無線lan基地局における通信制御方法
WO2004093346A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Fujitsu Limited アンテナ切替機能を有する情報処理装置および通信装置並びにアンテナ切替制御装置,アンテナ切替制御プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN100397305C (zh) * 2004-06-24 2008-06-25 光宝科技股份有限公司 无线传输模块及其方法及应用该模块/方法的装置
KR100655972B1 (ko) * 2004-10-22 2006-12-11 엘지전자 주식회사 지피에스 전원관리 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 방법
US7715530B2 (en) * 2005-04-25 2010-05-11 At&T Intellectual Property I, L.P. POTS battery removal for IP/ATM-based network equipment
US20080031201A1 (en) * 2006-02-17 2008-02-07 Chun-Ching Lee Plug and Play Network Telephone Communication Apparatus
KR20080011584A (ko) * 2006-07-31 2008-02-05 삼성전자주식회사 데이터 처리장치 및 그 전원제어방법
JP4869036B2 (ja) * 2006-11-20 2012-02-01 京セラ株式会社 音声通話装置
US7987378B2 (en) 2007-01-05 2011-07-26 Apple Inc. Automatic power-off of bluetooth device from linked device
US7912441B2 (en) * 2007-12-11 2011-03-22 Motorola Mobility, Inc. Apparatus and method for enabling near field communication equipment in a portable communications device
US20110177780A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus
CN102970051B (zh) * 2012-11-02 2015-04-08 上海移远通信技术有限公司 防干扰无线通讯系统
DE102016221233B3 (de) * 2016-10-27 2017-09-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Verwalten einer ersten Kommunikationsverbindung, System umfassend einen ersten Kommunikationspartner und einen zweiten Kommunikationspartner sowie Fahrzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960344A (en) * 1993-12-20 1999-09-28 Norand Corporation Local area network having multiple channel wireless access
US5903548A (en) * 1996-12-19 1999-05-11 Itronix Corporation Portable electronic communications device having switchable LAN/WAN wireless communications features
US6173352B1 (en) * 1997-08-21 2001-01-09 Ericsson Inc. Mobile computer mounted apparatus for controlling enablement and indicating operational status of a wireless communication device associated with the mobile computer
JP3672159B2 (ja) * 1998-03-31 2005-07-13 ヤマハ株式会社 音源システム
US6891857B1 (en) * 1999-09-29 2005-05-10 Intel Corporation Multiple wireless communication protocol methods and apparatuses including proactive reduction of interference
US6990082B1 (en) * 1999-11-08 2006-01-24 Intel Corporation Wireless apparatus having a transceiver equipped to support multiple wireless communication protocols
EP1119137B1 (en) * 2000-01-20 2006-08-16 Lucent Technologies Inc. Interoperability for bluetooth/IEEE 802.11
AU2001236784A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-20 Personal Electronic Devices, Inc. Intelligent data network
US6643522B1 (en) * 2000-03-27 2003-11-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus providing simultaneous dual mode operations for radios in the shared spectrum
JP3430119B2 (ja) * 2000-04-17 2003-07-28 埼玉日本電気株式会社 携帯電話装置
JP3560149B2 (ja) * 2000-09-12 2004-09-02 日本電気株式会社 携帯電話、GPS、Bluetooth一体型複合端末及びその制御方法
CN100380328C (zh) * 2000-11-16 2008-04-09 宏碁股份有限公司 无线通讯装置切换开关
US7155264B2 (en) * 2000-12-22 2006-12-26 Terahop Networks, Inc. Systems and methods having LPRF device wake up using wireless tag
US7099671B2 (en) * 2001-01-16 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Collaborative mechanism of enhanced coexistence of collocated wireless networks

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101150084B1 (ko) 2003-06-30 2012-06-01 마이크로소프트 코포레이션 무선 네트워크를 통한 데이터 통신을 위한 효율적 전력-소비를 용이하게 하는 시스템, 에너지-제한 컴퓨팅 디바이스 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2005052643A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Microsoft Corp モバイル装置用トランスポート独立型ゲームapiのためのシステムおよび方法
JP2006222723A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Casio Comput Co Ltd 電子機器及び電子機器の制御方法
JP4622565B2 (ja) * 2005-02-10 2011-02-02 カシオ計算機株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2010113715A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sony Corp 機能を強化した電子ブック
JP2011146991A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 無線通信装置
JP2012089116A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sony Corp Hdd障害からの回復及びwwanを介した技術サポート
JP2014517548A (ja) * 2011-05-02 2014-07-17 シャープ株式会社 緊急メッセージを処理する間のトランシーバの無効化
JP2014532318A (ja) * 2011-08-30 2014-12-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Biosネットワークアクセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3600564B2 (ja) 2004-12-15
US20030048768A1 (en) 2003-03-13
CN100397850C (zh) 2008-06-25
KR100478063B1 (ko) 2005-03-23
CN1404279A (zh) 2003-03-19
KR20030022670A (ko) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003087269A (ja) 複数の無線部を有する携帯型情報機器
US7937597B2 (en) Information handling system including wireless scanning feature
US8798571B2 (en) Method of managing power consumption of portable computer and portable computer using the same
US20060143310A1 (en) Electronic device, electronic device system and communication method
EP3598268B1 (en) Scanning apparatus and modular power source
US20060117198A1 (en) Electronic apparatus and power control method
US8694739B1 (en) Multiple disparate wireless units sharing of antennas
US7701701B2 (en) Computer system and control method thereof
US20020065098A1 (en) Portable information-processing apparatus and method for controlling wireless communication device provided in the apparatus
JP2006261846A (ja) 情報処理装置および本情報処理装置にて行われる電源制御方法
ES2933101T3 (es) Método de ahorro de energía del ordenador y método de reactivación del ordenador
US20120036378A1 (en) Computer and control method thereof
KR20120116190A (ko) 응용 계층에서의 전원관리 방법 및 시스템
US20080192712A1 (en) Data processing apparatus and power control method thereof
KR100920581B1 (ko) 저전력 모드를 갖는 시스템온칩 및 그 구동방법
CN111581143B (zh) 一种具有第一电力状态和电力消耗与所述第一电力状态相比更低的第二电力状态的设备及其控制方法
KR100793199B1 (ko) 복수의 코어가 구비된 프로세서의 전원 제어장치 및 방법
WO2022182336A1 (en) Antenna radiators selections
JP6418664B1 (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及び携帯端末の制御プログラム
JP2017130108A (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2005038186A (ja) 情報処理装置
JP2008160423A (ja) 情報処理装置
KR101351113B1 (ko) 무선 키보드의 전원 제어방법 및 그 장치
TW201427224A (zh) 無線充電系統
JP2006140738A (ja) 無線lan装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3600564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees