JP2003085530A - 表示方法、及び表示装置 - Google Patents

表示方法、及び表示装置

Info

Publication number
JP2003085530A
JP2003085530A JP2001273850A JP2001273850A JP2003085530A JP 2003085530 A JP2003085530 A JP 2003085530A JP 2001273850 A JP2001273850 A JP 2001273850A JP 2001273850 A JP2001273850 A JP 2001273850A JP 2003085530 A JP2003085530 A JP 2003085530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
time
displayed
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001273850A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shibuya
美穂 渋谷
Shigeaki Suzuki
茂章 鈴木
Shunsuke Yamamoto
俊輔 山本
Katsumi Takeda
克己 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENWOOD DESIGN CORP
Kenwood KK
Original Assignee
KENWOOD DESIGN CORP
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENWOOD DESIGN CORP, Kenwood KK filed Critical KENWOOD DESIGN CORP
Priority to JP2001273850A priority Critical patent/JP2003085530A/ja
Publication of JP2003085530A publication Critical patent/JP2003085530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、データの閲覧及び管理を簡
便にする表示装置、及び表示方法を提供することであ
る。 【解決手段】 表示装置1によれば、CPU11は、外
部メモリ28から画像データ、撮影時刻データ、及びメ
モリ使用量データを取得すると、表示部12において、
24時間を示す時計型データ一覧表、及び画像データを
選択するためのポインタを表示させ、この時計型一覧表
上に、デジタルカメラ2の外部メモリ28から取得した
メモリ使用量データと、画像データを展開して縮小した
サムネイルデータとを表示させる。CPU11は、スタ
イラスペンからの指示入力に従って、選択されたサムネ
イルデータを表示部12の中央部に拡大表示させるとと
もに、編集可能な状態にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時刻と対応付けら
れたデータを表示する表示方法、及び表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、デジタルカメラの普及に伴って、
撮影した画像のデータを保存したり、保存したデータを
編集することができるコンピュータやPDA(Personal
Digital Assistants)等の各種情報端末が考案されて
いる。このような従来の情報端末においては、保存した
データを一覧表示する場合、ファイル名及び保存日時に
基づいてリスト表示される。ユーザがファイル名を変更
しない場合には、ファイル名は保存日時である場合が多
い。また、画像データに関しては、縮小した画像を表示
するサムネイル表示を行う方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
がリスト表示される方法によると、ユーザがファイル名
を変更しない限り、保存日時だけを目安に目的のデータ
と思われるファイルを展開し、目的のデータが見つかる
までファイルの開閉を繰り返し行って探さなければなら
なかった。特にデータが多い場合には、データ毎にファ
イル名を変更するには労力がかかる。また、画像データ
のサムネイル表示を行う方法では、縮小サイズの画像が
羅列されるため、データのメモリ使用量や記録時間等が
わかりにくく、分類や編集に時間がかかり、データ管理
作業が煩雑であった。
【0004】そこで本発明の課題は、データの閲覧及び
管理を簡便にする表示装置、及び表示方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決する為、以下のような特徴を備えている。
【0006】本発明は、時刻と対応付けられたデータを
記録媒体から取得し、その時刻に基づく表示形態でデー
タ表示を行う表示方法であって、前記記録媒体から時刻
と対応付けられたデータを取得するデータ取得工程と、
前記取得されたデータに対応づけられた時刻に基づいて
前記データを時系列順に記憶する記憶工程と、前記記憶
されたデータをその時系列順に略円状に並べるように展
開して表示させる表示工程と、を含むことを特徴として
いる。
【0007】また、本発明は、時刻と対応付けられたデ
ータを記録媒体から取得し、その時刻に基づく表示形態
でデータ表示を行う表示装置であって、前記記録媒体か
ら時刻と対応付けられたデータを取得するデータ取得手
段と、前記取得されたデータに対応づけられた時刻に基
づいて前記データを時系列順に記憶する記憶手段と、前
記記憶手段により時系列順に記憶されたデータをその時
系列順に略円状に並べるように展開して表示手段に表示
させる表示制御手段と、を備えることを特徴としてい
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を参照して本発
明を適用した表示装置1の実施の形態を詳細に説明す
る。
【0009】まず、構成を説明する。図1は、本実施の
形態における表示装置1の要部構成を示すブロック図で
ある。図1に示すように、表示装置1は、CPU11、
表示部12、ROM13、RAM14、入力部15、I
/F16等から構成され、各部はバスにより接続されて
いる。
【0010】図3は、表示装置1の外観構成例を示す図
である。図3において、表示装置1は、平面円形を成す
板状体であり、その外周部には、所定間隔毎にI/F1
6に属するデータ入出力ポート16aが設けられてい
る。また、外周部の内側には、外周部に沿って、同様に
円形の表示部12が設けられている。さらに、外周部の
右上端部に示すように、突起した円形のスピーカ17を
設ける構成としてもよい。
【0011】CPU11は、ROM13等に記録されて
いる各種プログラムの中から指定されたプログラム、入
力部15から入力される各種指示、またはデータをRA
M14のワークエリアに展開し、この入力指示、及び入
力データに応じて上記プログラムに従って各種処理を実
行し、その処理結果をRAM14内の所定の領域に格納
するとともに、表示部12に表示させる。
【0012】CPU11は、I/F16のデータ入出力
ポート16a(図3参照)に接続される外部メモリ28
から、画像データ、画像が撮影された時刻を示す撮影時
刻データ、及び外部メモリ28のメモリ使用量データを
取得すると、データ表示処理を開始する。また、外部メ
モリ28から取得した画像データに対応付けられた時刻
と外部メモリ28が接続されているポートNo.とを、
画像データテーブル(図5参照)に書き込み、画像デー
タとともにRAM14内に保存する。また、画像データ
のサムネイルデータ一覧表示、画像データの拡大表示、
編集等を行う。なお、CPU11は、データ取得手段、
表示制御手段、及び編集手段としての機能を有する。
【0013】表示部12は、カラー液晶ディスプレイ
(Liquid Crystal Display)等により構成され、図3に
示すように、表示部12は、円形状であり、その外周部
には所定間隔毎にI/F16のデータ入力ポート16a
が設けられ、このデータ入力ポート16aを介して外部
メモリ28と接続され、外部メモリ28からデータを取
得する。
【0014】表示部12はまた、CPU11から入力さ
れるデータに基づいて表示情報を生成して表示する。図
6(a)に示すように、表示部12は、データ表示処理
において24時間分の時刻を示す時計型一覧表を表示
し、この時計型一覧表の中央部には時計の針の形状をし
たポインタを表示させる。また、この時計型一覧表上
に、デジタルカメラ2の外部メモリ28から取得した画
像データを展開し、サイズを縮小したサムネイルデータ
を、取得した撮影時刻データに基づいて時系列順に表示
する。なお、表示部12は、表示手段としての機能を有
する。
【0015】ROM(Read Only Memory)13は、不揮
発性の半導体素子で構成され、表示装置1の各部を制御
するための各種制御プログラムのうち、書き換え不要な
基本プログラムを格納している。
【0016】RAM(Random Access Memory)14は、
書き換え可能な半導体素子で構成され、CPU11によ
り各種制御処理が実行される際に、その制御処理を実行
するプログラムを展開したり、処理される各種データ等
を一時的に格納する。RAM14は、メモリ使用量テー
ブル(図示省略)や、画像データテーブル(図5参照)
等を記憶している。RAM14は、記憶手段としての機
能を有する。
【0017】ここで、メモリ使用量テーブルとは、外部
メモリ28から取得したメモリ使用量データを記憶する
テーブルである。また、図5に示す画像データテーブル
は、外部メモリ28が接続されているポートNo.と、
外部メモリ28から受信した撮影時刻データと、画像デ
ータのファイル名とを対応付けて記憶している。これら
のテーブルに記憶された情報を読み出すことにより、デ
ータの編集や管理等を行うことができる。
【0018】入力部15は、カラー液晶ディスプレイ等
により構成される表示部12を覆うように設けられ、透
明なマトリクス電極により構成されたタッチパネルを備
え、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原
理でタッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位
置信号としてCPU11に出力する。また、入力部15
は、スタイラスペンにより指示入力がなされると、この
入力に応じた操作信号を生成して、CPU11に出力す
る。なお、入力部15に入力を行うためのスタイラスペ
ンとしては、プラスチック製のペン等を使用するが、入
力部15に入力を行うことのできるものであればよく、
特に限定されるものではない。
【0019】I/F16は、表示装置1と後述する外部
メモリ28とを接続するためのデータ入出力ポート16
aを備えるインターフェイスである。I/F16は、デ
ータ入出力ポート16aを介して、外部メモリ28の備
えるI/F27と接続する。これによって、表示装置1
と外部メモリ28との間で、データの転送速度の調整
や、データ形式の変換を行い、両者間のデータの授受を
仲介する。
【0020】次いで、表示装置1に接続して、表示装置
1と各種データの送受信を行うデジタルカメラ2につい
て説明する。図2は、デジタルカメラ2の要部構成を示
すブロック図である。図2に示すように、デジタルカメ
ラ2は、CPU21、撮影部22、内部メモリ23、入
力部24、表示部25、I/F26から構成される撮影
ユニットと、I/F27、外部メモリ28から構成され
る外部記録媒体とを備えて構成される。撮影ユニット
と、外部記録媒体はそれぞれI/F26、27を介して
接続されている。また、I/F27、及び外部メモリ2
8を除く各部はバスにより接続されている。
【0021】CPU21は、内部メモリ23に記憶され
る各種システムプログラムを読み出して実行し、デジタ
ルカメラ2の各部を駆動制御する。また、CPU21
は、入力部24における入力操作に従って、図示しない
記憶部に記憶された各種アプリケーションプログラムを
読み出して実行し、デジタルカメラ2の各種機能を実現
する。
【0022】撮影部22は、ガラスまたはプラスチック
からなる光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Dio
de)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semicond
uctor)等の光学センサにより構成され、光学レンズを
介して入力される静止画像を光学センサで電気信号に変
換し、画像データを生成する。
【0023】内部メモリ23は、RAM、ROM等から
構成され、CPU21によって実行される各種プログラ
ムやこれら各種プログラムにかかるデータ等を一時的に
記憶するワークエリアを形成する。
【0024】入力部24は、シャッターキー等を備え、
キーの押圧操作に応じた操作信号を生成して、CPU2
1へ出力する。
【0025】表示部25は、液晶ディスプレイ等により
構成され、CPU21から入力される制御信号に基づい
て表示情報を生成して表示する。
【0026】I/F26、27は、それぞれ撮影ユニッ
ト、及び外部記録媒体に設けられるインターフェイスで
あり、I/F26と、I/F27とを接続することによ
り、撮影ユニットと外部記録媒体との間で、データの転
送速度の調整や、データ形式の変換を行い、両者間のデ
ータのやりとりを仲介する。
【0027】外部メモリ28は、半導体素子にデータを
電子的に保存する書き換え可能な記録媒体である。外部
メモリ28は、撮影部22により撮影された画像データ
とともに撮影日時等を記録する。
【0028】続いて、図4を参照して、デジタルカメラ
2の外観構成例を説明する。図4において、デジタルカ
メラ2は、首紐(またはネックレスあるいはネックスト
ラップ)を備えるペンダント型であり、筐体上部には、
撮影部22が設けられ、撮影部22の下側には、入力部
24としてシャッターキーが配設されている。さらに、
シャッターキーの下側、すなわち、筐体中央部には、嵌
合部が配設され、この嵌合部に嵌合可能な形状を有する
外部メモリ28が嵌合される。
【0029】次に、本発明を適用した表示装置1の動作
を説明する。表示装置1のCPU11は、円形の表示部
12において、円周を24時間に分割された時計型デー
タ一覧表を表示させ、この時計型一覧表の中央部には時
計の針の形状をしたポインタを表示させている。CPU
11は、I/F16のデータ入出力ポート16aを介し
てデジタルカメラ2の外部メモリ28が接続されると、
データ表示処理を開始する。
【0030】データ表示処理において、CPU11は、
デジタルカメラ2により撮影された画像データ、撮影時
刻データ、及びメモリ使用量データをI/F16から入
力されると、外部メモリ28が接続されたポートNo.
と、取得したメモリ使用量データとをメモリ使用量テー
ブルに書き込み、RAM14に記憶させる。また、画像
データのファイル名と、外部メモリ28が接続されたポ
ートNo.と、撮影時刻データ、すなわちこの画像デー
タに対応付けられた時刻とを、図5に示す画像データテ
ーブルに書き込み、画像データとともにRAM14に記
憶させる。
【0031】次いで、CPU11は、外部メモリ28か
ら取得した画像データを展開し、時計型一覧表上の円周
部分に時系列順に縮小サイズでサムネイル表示させる。
画像データが複数存在し、この画像データに対応付けら
れている時刻が近い場合には、図6(a)に示すよう
に、CPU11はこれら複数の縮小したサムネイルデー
タを重ね合わせて表示させる。
【0032】表示部12に表示された時計の針状のポイ
ンタがスタイラスペンによりタッチ指示され、図6
(b)に示すようにポインタが移動すると、CPU11
は、ポインタが指し示す時刻を割り出し、図5のテーブ
ルを参照し、対応するサムネイルデータを選択状態とす
る。また、CPU11は、表示部12上からタッチ指示
することにより針状のポインタを回転させると、ポイン
タの示す時刻ごとに次々と図5のテーブルを参照して対
応する指定画像が切り替わるように制御する。複数の画
像データが重ね合わせて表示されている場合には、選択
状態のデータを最前面に移動させて全体を表示させる
(図7(a)参照)。
【0033】続いて、図7(b)に示すように、スタイ
ラスペンによりこのサムネイルデータが選択され、タッ
チされたまま中央部にスタイラスペンが移動されると、
CPU11は、このサムネイルデータを表示部12に表
示された時計型データ一覧表の中央部に拡大して表示さ
せる。CPU11は、拡大表示された画像データを編集
可能な状態とする。そして、スタイラスペンからの入力
指示に従い、この画像データを編集したり保存したりす
る。
【0034】以上説明したように、表示装置1によれ
ば、CPU11は、外部メモリ28から画像データ、撮
影時刻データ、及びメモリ使用量データを取得すると、
表示部12において、24時間を示す時計型データ一覧
表、及び画像データを選択するための時計の針とを表示
させる。また、外部メモリ28におけるメモリ使用量を
常に検出しておき、時計の針が指し示す時刻に対応する
画像データがあるか否かを、図5に示す画像データテー
ブルを参照して判断する。一致する画像データがあれ
ば、対応する画像データを展開して縮小したサムネイル
データを時計型一覧表上に、表示させる。CPU11
は、スタイラスペンからの入力指示に従って、選択され
たサムネイルデータを表示部12の中央部に拡大表示さ
せるとともに、編集可能な状態にする。また、入力部1
5から入力される指示に従って、画像データの編集や保
存等を行う。
【0035】したがって、本発明によれば、画像データ
を一覧表示する際、画像データに対応付けられた時刻を
基準として、時計型データ一覧表にサムネイル表示を行
うため、ファイルの選択が確実かつ容易となり、データ
管理を簡便にする表示装置、及び表示方法を提供でき
る。
【0036】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適
宜変更可能である。例えば、上記の実施の形態において
は、情報端末から画像データを取得して一覧表示を行う
例について説明したが、図3に示すように表示装置1に
スピーカ17を設け、前記取得手段が取得するデータが
音声データである場合には、時計型データ一覧表示にお
いて音声データをアイコン表示させ、アイコンが選択さ
れると時計型データ一覧表の中央部にアイコンを移動さ
せ、スピーカ17より再生を開始させることとしてもよ
い。
【0037】また、上記実施の形態においては、画像デ
ータを展開及び縮小したサムネイルデータを、円形状の
表示部にアナログ時計型データ一覧表を表示させる例に
ついて説明したが、表示部の形状、データ一覧表の形
状、表示させるデータ形式等はこれに限定されない。例
えば、表示部やデータ一覧表の形状を多角形状や楕円形
状としてもよい。また、上記実施の形態においては、時
計の針状のポインタを表示させて、サムネイルデータを
指示させるようアナログ時計状に構成しているが、時計
の針状のポインタの代わりにデジタル時計を表示させ、
これをユーザの指示により表示時刻を変更させ、表示す
る時刻を元に図5の画像データテーブルを参照し、対応
するサムネイルデータを選択するよう構成してもよい。
さらに、表示されるデータは、画像データに限定され
ず、RAM14に時刻とデータとを対応づけるテーブル
を記憶させ、データ一覧表上のポインタが指し示す時刻
に対応するデータをこのテーブルを参照して読み出し、
データ一覧表上に表示させてもよい。例えば、音声デー
タであればそのデータに関連付けられたアイコンを表示
させてもよい。
【0038】その他、本実施の形態における表示装置1
の細部構成、及び詳細動作に関しても、本発明の趣旨を
逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0039】
【発明の効果】したがって、本発明を適用した表示装
置、及び表示方法によれば、データをデータに対応付け
られた時刻に応じて展開して一覧表示することにより、
データ管理を簡便にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による表示装置1の要部
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態によるデジタルカメラ2
の要部構成を示すブロック図である。
【図3】図1の表示装置1の外観構成例を示す図であ
る。
【図4】図2のデジタルカメラ2の外観構成例を示す図
である。
【図5】図1のRAM14が記憶する画像データテーブ
ルを示す図である。
【図6】図1のCPU11によるデータ表示処理につい
て説明するための図である。
【図7】図1のCPU11によるデータ表示処理につい
て説明するための図である。
【符号の説明】
1 表示装置 2 デジタルカメラ 11,21 CPU 12,25 表示部 13 ROM 14 RAM 15,24 入力部 16,26,27 I/F 16a データ入出力ポート 17 スピーカ 22 撮影部 23 内部メモリ 25 表示部 28 外部メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 茂章 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号 株式 会社ケンウッドデザイン内 (72)発明者 山本 俊輔 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号 株式 会社ケンウッドデザイン内 (72)発明者 竹田 克己 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号 株式 会社ケンウッドデザイン内 Fターム(参考) 5B050 AA09 CA07 DA01 EA12 FA02 FA08 FA12 FA19 GA08 5C052 AA17 DD04 GA02 GB10 5C082 AA27 AA37 BA20 BB25 BB44 CA63 CB01 DA61 MM10 5E501 AC34 BA03 CA04 CB05 CB11 CB14 DA11 FA02 FA14 FB04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時刻と対応付けられたデータを記録媒体か
    ら取得し、その時刻に基づく表示形態でデータ表示を行
    う表示方法であって、 前記記録媒体から時刻と対応付けられたデータを取得す
    るデータ取得工程と、 前記取得されたデータに対応づけられた時刻に基づいて
    前記データを時系列順に記憶する記憶工程と、 前記記憶されたデータをその時系列順に略円状に並べる
    ように展開して表示させる表示工程と、 を含むことを特徴とする表示方法。
  2. 【請求項2】前記表示工程において表示させるデータ
    は、前記データ取得工程において取得されたデータの縮
    小画像またはアイコンであることを特徴とする請求項1
    記載の表示方法。
  3. 【請求項3】所定の時刻を指定されると、該指定された
    時刻に対応付けられたデータを指定する時刻指定工程を
    さらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の表
    示方法。
  4. 【請求項4】前記表示工程において表示されるデータと
    ともに針を備えた時計を表示させ、前記時刻指定工程に
    おいて前記針が指し示す時刻と対応づけられたデータを
    指定することを特徴とする請求項3記載の表示方法。
  5. 【請求項5】前記表示工程においてデータが複数存在す
    る場合に、該データを重ね合わせて表示させ、前記時刻
    指定工程において指定されたデータを最前面に表示させ
    ることを特徴とする請求項4記載の表示方法。
  6. 【請求項6】前記時刻指定工程において指定されたデー
    タを前記時計の中央部に移動させて拡大表示を行い、あ
    るいは前記データの内容に応じて該データを処理するデ
    ータ処理工程をさらに含むことを特徴とする請求項4ま
    たは5記載の表示方法。
  7. 【請求項7】時刻と対応付けられたデータを記録媒体か
    ら取得し、その時刻に基づく表示形態でデータ表示を行
    う表示装置であって、 前記記録媒体から時刻と対応付けられたデータを取得す
    るデータ取得手段と、 前記取得されたデータに対応づけられた時刻に基づいて
    前記データを時系列順に記憶する記憶手段と、 前記記憶手段により時系列順に記憶されたデータをその
    時系列順に略円状に並べるように展開して表示手段に表
    示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする表示装置。
JP2001273850A 2001-09-10 2001-09-10 表示方法、及び表示装置 Pending JP2003085530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273850A JP2003085530A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 表示方法、及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273850A JP2003085530A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 表示方法、及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003085530A true JP2003085530A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19099007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273850A Pending JP2003085530A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 表示方法、及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003085530A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450171C (zh) * 2004-11-08 2009-01-07 佳能株式会社 显示控制设备和显示控制方法
JP2009139756A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sony Corp 表示装置、表示方法、及びプログラム
JP2010033132A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2011081455A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
KR101600944B1 (ko) 2014-08-07 2016-03-21 주식회사 엘지유플러스 시계형 모바일 디바이스를 위한 사용자 인터페이스 제공 방법
WO2018160016A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for context-based user interaction on a touch-input enabled device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594251A (ja) * 1991-04-30 1993-04-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 時間値の図形による入力方法
JPH07295873A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc 画像ファイル記録装置、画像ファイル再生装置および再生方法
JPH08314954A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Canon Inc 情報処理方法及び装置
JPH10320167A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sharp Corp 仮想空間ウインドウ表示システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594251A (ja) * 1991-04-30 1993-04-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 時間値の図形による入力方法
JPH07295873A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc 画像ファイル記録装置、画像ファイル再生装置および再生方法
JPH08314954A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Canon Inc 情報処理方法及び装置
JPH10320167A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sharp Corp 仮想空間ウインドウ表示システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450171C (zh) * 2004-11-08 2009-01-07 佳能株式会社 显示控制设备和显示控制方法
JP2009139756A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sony Corp 表示装置、表示方法、及びプログラム
US8726153B2 (en) 2007-12-07 2014-05-13 Sony Corporation Multi-user networked digital photo display with automatic intelligent organization by time and subject matter
JP2010033132A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP4636134B2 (ja) * 2008-07-25 2011-02-23 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2011081455A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
KR101600944B1 (ko) 2014-08-07 2016-03-21 주식회사 엘지유플러스 시계형 모바일 디바이스를 위한 사용자 인터페이스 제공 방법
WO2018160016A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for context-based user interaction on a touch-input enabled device
US10564840B2 (en) 2017-02-28 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for context-based user interaction on a touch-input enabled device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268595B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5393190B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP4735995B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US20070016868A1 (en) Method and a device for managing digital media files
US9924110B2 (en) Electronic apparatus, storage medium, and method for displaying image
JP5868164B2 (ja) 撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JPH09212529A (ja) 携帯用情報収集装置およびその情報収集方法
JP5601513B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2003085530A (ja) 表示方法、及び表示装置
US10497079B2 (en) Electronic device and method for managing image
JP6010303B2 (ja) 画像再生装置
JP5880459B2 (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP5633296B2 (ja) 画像制御装置及びプログラム
JP2010074297A (ja) デジタルカメラ、画像検索装置、画像検索方法および画像検索用プログラム
JPH09130731A (ja) 電子スチルカメラ
JP4608824B2 (ja) 電子カメラ
JP2008033405A (ja) 画像管理プログラム、及び画像管理方法
JP2003087701A (ja) 表示装置、及び表示方法
JP2020057845A (ja) 編集装置、その制御方法、及びプログラム
JPH11187292A (ja) 電子カメラ装置および撮像情報表示方法
JP5818634B2 (ja) コンテンツ管理装置、記録装置、操作装置、コンテンツ管理システムおよびそれらの制御方法
JP5762455B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP3119260B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP6406393B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP6163894B2 (ja) 画像再生装置、画像表示方法、プログラム及び画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219