JP2003085407A - コンテンツ仲介システム,仲介サーバ,モニタ会員端末,コンテンツ仲介方法及びプログラム - Google Patents

コンテンツ仲介システム,仲介サーバ,モニタ会員端末,コンテンツ仲介方法及びプログラム

Info

Publication number
JP2003085407A
JP2003085407A JP2001273429A JP2001273429A JP2003085407A JP 2003085407 A JP2003085407 A JP 2003085407A JP 2001273429 A JP2001273429 A JP 2001273429A JP 2001273429 A JP2001273429 A JP 2001273429A JP 2003085407 A JP2003085407 A JP 2003085407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
mediation
contents
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001273429A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001273429A priority Critical patent/JP2003085407A/ja
Publication of JP2003085407A publication Critical patent/JP2003085407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツの販売者が、容易に販売先を探し
出せるようにすると共に適切な価格でコンテンツを販売
できるようにし、コンテンツの購入者が多くのコンテン
ツの中から購入するコンテンツを選べるようにする。 【解決手段】 コンテンツ販売会員が、販売会員端末1
−iから販売しようとするコンテンツとその販売希望条
件を仲介サーバ3へ送る。仲介サーバ3は、送られてき
たコンテンツを蓄積すると共に、各購入会員端末2−1
〜2−mへコンテンツを送信する。購入会員端末2−1
〜2−mのコンテンツ購入会員は、上記コンテンツを購
入したい場合、購入希望条件を仲介サーバ3へ送る。仲
介サーバ3は、販売希望条件,各購入希望者からの購入
希望条件および予め決められている規則に従って落札候
補者を決定し、販売会員端末1−iに通知する。コンテ
ンツ販売会員は、落札候補者の中からコンテンツの販売
先を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子化されたコン
テンツの売買を仲介するコンテンツ仲介技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放送向けコンテンツ,インターネ
ット向けコンテンツ,出版向けコンテンツなどの各種コ
ンテンツの売買は、一般に、コンテンツ製作者(コンテ
ンツ販売者)がコンテンツを放送代理店,ASP(アプ
リケーション・サービス・プロバイダ),出版社等に持
ち込むことにより行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来
は、コンテンツ販売者が出版社などへコンテンツを持ち
込むことによりコンテンツの売買が行われているため、
コンテンツ販売者,コンテンツ購入者にとってそれぞれ
次のような問題点があった。
【0004】A.コンテンツ販売者にとっての問題点 a1.コンテンツが正当に評価されず、買い取り価格が
不当に低く抑えられる場合がある。 a2.コンテンツの販売先を探し出すことが難しく、販
路に制限が生じたり、販売先を探すために多くのコスト
がかかる。
【0005】B.コンテンツ購入者にとっての問題点 b1.購入できるコンテンツが、持ち込まれたコンテン
ツに制限される。
【0006】そこで、本発明の目的は、コンテンツ販売
者が、適切な価格でコンテンツを販売できるようにする
と共に、コンテンツの販売先を探す手間を不要にするこ
とにある。更に、本発明の他の目的は、コンテンツ購入
者が、多くのコンテンツの中から購入するコンテンツを
選べるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のコンテンツ仲介
システムは、上記目的を達成するため、複数のコンテン
ツ販売者それぞれの販売者端末と、複数のコンテンツ購
入者それぞれの購入者端末と、仲介業者の仲介サーバと
がネットワークを介して接続されたコンテンツ仲介シス
テムであって、前記仲介サーバが、前記販売者端末から
コンテンツ及び該コンテンツに対する販売希望条件が送
られてきたとき、前記コンテンツ及び前記販売希望条件
を蓄積すると共に、前記コンテンツを前記購入者端末へ
配信し、前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末
から送られてきた、前記コンテンツに対する購入希望条
件をを記録し、前記コンテンツの入札期間が過ぎたと
き、前記蓄積してある販売希望条件と、前記記録してあ
る購入希望条件と、予め決められている規則とに基づい
て、前記コンテンツの購入希望者の中から落札候補者を
決定し、該決定した落札候補者を前記販売者端末へ通知
する構成を有する。
【0008】この構成によれば、複数のコンテンツ購入
者の購入希望条件により、コンテンツの価格が決定され
るので、コンテンツを適切な価格で販売することが可能
になる。更に、ネットワークを介してコンテンツの売買
を行うことができるので、コンテンツ販売者は、販売先
を探す手間を不要にすることができ、コンテンツ購入者
は、多くのコンテンツの中から購入するコンテンツを選
択することができる。
【0009】また、本発明のコンテンツ仲介システム
は、コンテンツの価値を客観的に判断できるようにする
ため、複数のコンテンツ販売者それぞれの販売者端末
と、複数のコンテンツ購入者それぞれの購入者端末と、
複数のモニタ会員それぞれのモニタ会員端末と、仲介業
者の仲介サーバとがネットワークを介して接続されたコ
ンテンツ仲介システムであって、前記仲介サーバが、前
記販売者端末からコンテンツ及び該コンテンツに対する
販売希望条件が送られてきたとき、前記コンテンツ及び
前記販売希望条件を蓄積すると共に、前記コンテンツを
前記各モニタ会員端末へ配信し、前記コンテンツのモニ
タ期間内に前記各モニタ会員端末から送られてきた前記
コンテンツに対する評価結果を集計し、モニタ期間経過
後に、前記評価結果或いは集計結果と前記コンテンツと
を前記購入者端末へ配信し、前記コンテンツの入札期間
内に前記購入者端末から送られてきた、前記コンテンツ
に対する購入希望条件を記録し、前記コンテンツの入札
期間が過ぎたとき、前記蓄積してある販売希望条件と、
前記記録してある購入希望条件と、予め決められている
規則とに基づいて、前記コンテンツの購入希望者の中か
ら落札候補者を決定し、該決定した落札候補者を前記販
売者端末へ通知する構成を有する。
【0010】この構成によれば、コンテンツ購入者は、
複数のモニタ会員のコンテンツに対する評価結果を知る
ことができるので、上記コンテンツの価値を客観的に判
断することができる。
【0011】また、本発明のコンテンツ仲介システム
は、コンテンツ購入者が、他のコンテンツ購入者の購入
希望条件に応じて、自身の購入希望条件を決定したり、
既に仲介サーバに登録してある購入希望条件を変更でき
るようにするため、前記仲介サーバが、前記コンテンツ
の入札期間中、購入者端末から送られてきた前記コンテ
ンツに対する購入希望条件を、前記ネットワークを介し
て各購入者端末に提供する構成を有する。
【0012】この構成によれば、コンテンツ購入者は、
他のコンテンツ購入者の購入希望条件を知ることができ
るので、他のコンテンツ購入者の購入希望条件に応じ
て、自身の購入希望条件を決定したり、既に仲介サーバ
に登録してある購入希望条件を変更することが可能にな
る。
【0013】更に、本発明のコンテンツ仲介システム
は、仲介業者が利益を得られるようにするため、前記仲
介サーバが、前記コンテンツの販売を希望したコンテン
ツ販売者および前記コンテンツを落札したコンテンツ購
入者の両方から或いは一方から一定額或いは決済額に応
じた手数料を徴収する構成や、前記各モニタ会員端末か
ら送られてきたコンテンツの評価結果に関連する情報
を、有償で前記販売者端末に提供する構成を有する。
【0014】また、本発明のコンテンツ仲介システム
は、仲介段階でのコンテンツの著作権を保護できるよう
にするため、前記各購入者端末や各モニタ会員端末が、
前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを一定回
数に限りモニタ可能にする構成や、前記仲介サーバから
配信されてきたコンテンツを、該コンテンツのモニタ期
間,入札期間終了後に削除する構成を有する。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の第1の実施例のブロック図
であり、複数のコンテンツ販売会員それぞれの販売会員
端末1−1〜1−nと、複数のコンテンツ購入会員それ
ぞれの購入会員端末2−1〜2−mと、コンテンツの売
買を仲介する仲介業者の仲介サーバ3と、それらを相互
に接続するネットワーク4とから構成されている。
【0017】販売会員端末1−i(1≦i≦n)は、パ
ーソナルコンピュータ等によって実現されるものであ
り、コンテンツ販売会員の操作に従って、販売しようと
するコンテンツ,販売希望条件(例えば、販売希望価
格),ジャンル,コンテンツの特徴等を示したコメン
ト,会員番号,パスワードを含んだコンテンツ登録情報
を仲介サーバ3へ送信する機能や、仲介サーバ3から送
られてきた落札候補者情報によって示される落札候補者
の一覧をコンテンツ販売会員に提示する機能や、コンテ
ンツ販売会員が決定した落札者を示す落札者情報を仲介
サーバ3へ送信する機能等を有する。
【0018】このような機能を有する販売会員端末1−
iは、例えば、図2のブロック図に示すように、送受信
手段11と、制御手段12と、記憶装置13と、キーボ
ード等の入力装置14と、LCD等の表示部15と、記
録媒体K1とから構成される。
【0019】送受信手段11は、ネットワーク4を介し
てデータを送受信する機能を有している。記憶装置13
には、販売するコンテンツを収容したファイルが格納さ
れている。
【0020】制御手段12は、コンテンツ登録画面(図
3参照)を表示部14に表示する機能や、コンテンツ販
売会員がコンテンツ登録画面を用いて入力した情報に従
ってコンテンツ登録情報を作成し仲介サーバ3へ送信す
る機能や、仲介サーバ3から送られてきた落札候補者情
報に従って表示部15に落札候補者一覧画面(図4参
照)を表示する機能や、コンテンツ販売会員が落札候補
者一覧画面を用いて選択した落札者を示す落札者情報を
仲介サーバ3へ送信する機能等を有する。
【0021】図3は、コンテンツ登録画面300の一例
を示す図であり、コンテンツ販売会員に付与されている
会員番号の入力欄301と、パスワードの入力欄302
と、販売対象にするコンテンツが収容されているファイ
ルのファイル名の入力欄303と、コンテンツの販売希
望条件の入力欄304と、コンテンツのジャンルの入力
欄305と、コンテンツの特徴等を示すコメントの入力
欄306と、送信ボタン307とを備えている。
【0022】図4は、落札候補者一覧画面400の一例
を示す図であり、複数の落札候補者XXX社,YYY
社,ZZZ社と、各落札候補者の購入希望条件(例え
ば、購入希望金額)X円,Y円,Z円と、どのコンテン
ツに対する落札候補者なのかを示すためのコンテンツI
D「ABCD」とが表示されている。また、落札候補者
一覧画面400には、送信ボタン401が設けられてい
る。
【0023】図2に示す記録媒体K1は、ディスク,半
導体メモリ,その他の記録媒体であり、販売会員端末1
−iをコンテンツ仲介システムの一部として機能させる
ためのプログラムが記録されている。このプログラム
は、販売会員端末1−iによって読み取られ、その動作
を制御することで、販売会員端末1−i上に送受信手段
11,制御手段12を実現する。
【0024】仲介サーバ3は、販売会員端末1−iから
送られてきたコンテンツ登録情報にユニークなコンテン
ツID及び落札期間の最終日時を付加して自サーバ内の
記憶装置(図示せず)に蓄積する機能や、記憶装置に蓄
積したコンテンツ登録情報中のコンテンツのジャンル,
コメント,落札期間の最終日時を含んだ販売対象コンテ
ンツ紹介情報を購入会員端末2−1〜2−mに送信する
機能や、記憶装置に蓄積したコンテンツ登録情報中のコ
ンテンツ,コンテンツID,落札期間の最終日時を購入
会員端末2−1〜2−mに送信する機能や、落札期間内
に購入会員端末から送られてきたコンテンツの購入申し
込みを記憶装置に格納する機能や、コンテンツに対する
購入申し込み状況を購入会員端末,販売会員端末に送信
する機能や、落札期間が終了したコンテンツに対する落
札候補者を決定し、決定した落札候補者を示す落札候補
者情報を上記コンテンツの送信元の販売会員端末1−i
へ送信する機能や、決済業務を行う機能等を有してい
る。
【0025】このような機能を有する仲介サーバ3は、
例えば、図5のブロック図に示すように、送受信手段3
1と、コンテンツ蓄積手段32と、コンテンツ配信手段
33と、購入申し込み受け付け手段34と、落札候補者
決定手段35と、決済手段36と、記憶装置37と、記
録媒体K3とを備えている。
【0026】記憶装置37は、コンテンツ蓄積部38
と、購入申し込み記憶部39と、各コンテンツ販売会
員,各コンテンツ購入会員の会員情報(会員番号,パス
ワード,氏名,会社名,住所,電話番号,端末のアドレ
ス,決済処理に使用する銀行口座等を含む)を記憶した
会員情報記憶部40とを備えている。
【0027】送受信手段31は、ネットワーク4を介し
てデータを送受信する機能を有している。
【0028】コンテンツ蓄積手段32は、販売会員端末
1−iからコンテンツ登録情報が送られてきたとき、そ
れに含まれている会員番号,パスワードと会員情報記憶
部40に登録されている会員番号,パスワードとに基づ
いて認証を行い、認証OKの場合、コンテンツ登録情報
にユニークなコンテンツIDと落札期間の最終日時とを
付加してコンテンツ蓄積部38に登録する機能を有す
る。尚、落札期間の最終日時は、例えば、現在日時に所
定の日数を加えた日時にする。また、コンテンツ蓄積手
段32は、販売会員端末1−iから、コンテンツIDを
含む販売希望条件変更要求が送られてきたとき、コンテ
ンツ蓄積部38に蓄積されているコンテンツ登録情報の
内の、上記コンテンツIDが付加されているコンテンツ
登録情報中の販売希望条件を販売希望条件変更要求中の
販売希望条件に変更する機能も有する。
【0029】コンテンツ配信手段33は、コンテンツ蓄
積部38に登録されたコンテンツ登録情報中のコンテン
ツのジャンル,コメント,落札期間の最終日時を含んだ
販売対象コンテンツ紹介情報を購入会員端末2−1〜2
−mに送信する機能や、購入会員端末2−j(1≦j≦
m)から送られてくるコンテンツIDを含んだダウンロ
ード要求によって要求されたコンテンツを要求元の購入
会員端末2−jへ送信する機能を有する。尚、本実施例
では、コンテンツの通信方法を、コンテンツを購入会員
端末2−jから読み取りに行くプル型としたが、コンテ
ンツ蓄積部38にコンテンツ登録情報が蓄積される毎に
それに含まれているコンテンツを各購入会員端末2−1
〜2−mに送り届けるプッシュ型にしても良い。
【0030】購入申し込み受け付け手段34は、購入会
員端末2−jからコンテンツの購入申し込みが送られて
きた場合、それに含まれている会員番号,パスワード
と、会員情報記憶部40に登録されている会員番号,パ
スワードとに基づいて認証を行い、認証OKの場合、購
入申し込みを購入申し込み記憶部39に格納する機能を
有する。また、申し込み受け付け手段34は、コンテン
ツに対する購入申し込み状況を、そのコンテンツの販売
元の販売会員端末に送信する機能や、そのコンテンツに
対する購入申し込みを行っている購入会員端末或いは全
ての購入会員端末2−1〜2−nに送信或いは公開する
機能を有する。このような機能を備えることにより、購
入希望者の高いコンテンツに対しては落札結果を高く、
評価の低いコンテンツに対しては落札結果を低く誘導す
ることができ、適切な仲介業務を行うことが可能にな
る。
【0031】落札候補者決定手段35は、コンテンツ蓄
積部38に蓄積されているコンテンツ登録情報中の入札
期間の最終日時に基づいて入札期間が過ぎたコンテンツ
を探し、上記コンテンツに対する販売希望条件と、購入
希望条件と、予め定められている規則とに基づいて落札
候補者を決定し、決定した落札候補者と各落札候補者の
購入希望条件とを含む落札候補者情報を上記コンテンツ
の販売元の販売会員端末へ送信する機能を有する。
【0032】決済手段36は、コンテンツ販売者とコン
テンツ落札者との間の決済業務を行う機能を有する。
【0033】記録媒体K3は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、仲介サーバ3をコンテン
ツ仲介システムの一部として機能させるためのプログラ
ムが記録されている。このプログラムは、仲介サーバ3
によって読み取られ、その動作を制御することで、仲介
サーバ3上に、送受信手段31,コンテンツ蓄積手段3
2,コンテンツ配信手段33,購入申し込み受け付け手
段34,落札候補者決定手段35,決済手段36を実現
する。
【0034】購入会員端末2−jは、パーソナルコンピ
ュータ等によって実現されるものであり、仲介サーバ3
から送られてきた販売対象コンテンツ紹介情報をコンテ
ンツ購入会員に提示する機能や、コンテンツ購入会員に
よって指示されたコンテンツ(コンテンツID,入札期
間の最終日時を含む)を仲介サーバ3からダウンロード
し、自端末内の記憶装置(図示せず)に格納する機能
や、記憶装置に格納したコンテンツをコンテンツ購入会
員にモニタさせる機能や、コンテンツ購入会員の操作に
従って、コンテンツID,購入希望条件,会員番号,パ
スワードを含む購入申し込みを仲介サーバ3へ送信する
機能や、仲介サーバ3から送られてきた購入申し込み状
況をコンテンツ購入会員に提示する機能や、仲介サーバ
3から送られてきた落札決定情報をコンテンツ購入者に
提示する機能や、ダウンロードしたコンテンツの著作権
を保護するための機能等を有する。
【0035】このような機能を有する購入会員端末2−
jは、例えば図6のブロック図に示すように、送受信手
段21と、制御手段22と、記憶装置23と、キーボー
ド等の入力部24と、CRT等の表示部25と、スピー
カ等の音声出力部26と、記録媒体K2とを備えてい
る。
【0036】送受信手段21は、ネットワーク4を介し
てデータを送受信する機能を有している。
【0037】制御手段22は、仲介サーバ3からダウン
ロードしたコンテンツ(コンテンツID,落札期間の最
終日時を含む)を記憶装置23に格納する機能や、記憶
装置23に格納されているコンテンツを表示部25,音
声出力部26に出力する機能や、購入申し込み画面(図
7参照)を表示部25に表示する機能や、コンテンツ購
入者が購入申し込み画面を用いて入力した情報に従って
購入希望条件を含む購入申し込みを仲介サーバ3へ送信
する機能や、仲介サーバ3から送られてきた落札決定情
報を表示部25に表示する機能や、ダウンロードしたコ
ンテンツの著作権を保護するために、コンテンツのモニ
タ回数を制限したり、モニタ期間を制限する機能を有す
る。コンテンツのモニタ回数の制限は、例えば、仲介サ
ーバ3から購入会員端末2−jへコンテンツをダウンロ
ードする際、コンテンツに対するアクセス回数の上限値
を付加するようにし、購入会員端末2−jにおいてコン
テンツをモニタ(アクセス)する際、上記コンテンツに
対するアクセス回数をチェックし、上限値を超えるアク
セスを禁止することにより実現できる。また、コンテン
ツのモニタ期間の制限については、例えば、購入会員端
末2−jが備えているタイマ機能を利用し、現在日時が
コンテンツに付加されている落札期間の最終日時になっ
たら、上記コンテンツを削除することにより実現でき
る。また、著作権を保護するために、「情報処理学会
電子化知的財産・社会基盤研究会 資料2−8(199
8.9.18) 細見 格他著 “デジタル情報流通ア
ーキテクチャMediaShellとその利用・課金制御”」に記
載されている技術等を利用しても良い。
【0038】図7は購入申し込み画面700の一例を示
す図であり、コンテンツ購入会員の会員番号の入力欄7
01と、パスワードの入力欄702と、購入を希望する
コンテンツIDの入力欄703と、購入希望条件の入力
欄704と、送信ボタン705とを備えている。
【0039】図6に示す記録媒体K2は、ディスク,半
導体メモリ,その他の記録媒体であり、購入会員端末2
−jをコンテンツ仲介システムの一部として機能させる
ためのプログラムが記録されている。このプログラム
は、購入会員端末2−jによって読み取られ、その動作
を制御することで、購入会員端末2−j上に送受信手段
21,制御手段22を実現する。
【0040】次に、本実施例の動作を説明する。
【0041】販売会員端末1−iのコンテンツ販売会員
は、コンテンツを販売する場合、入力部14を操作し、
制御手段12に対してコンテンツ登録画面の表示を指示
する。これにより、制御手段12は、図3に示すような
コンテンツ登録画面300を表示部15に表示する(図
8,S1)。コンテンツ販売会員は、コンテンツ登録画
面300が表示されると、各入力欄301〜306に必
要事項を入力した後、送信ボタン307をクリックす
る。尚、ファイル名の入力欄303には、販売しようと
しているコンテンツを格納しているファイルのファイル
名を入力する。
【0042】制御手段12は、送信ボタン307がクリ
ックされると、入力欄301に入力された会員番号と、
入力欄302に入力されたパスワードと、入力欄303
に入力されたファイル名のファイルに格納されているコ
ンテンツと、入力欄304に入力された販売希望条件
と、入力欄305に入力されたコンテンツのジャンル
と、入力欄306に入力されたコンテンツの特徴等を表
すコメントとを含むコンテンツ登録情報を作成し、仲介
サーバ3へ送信する(S2)。
【0043】仲介サーバ3内のコンテンツ蓄積手段32
は、販売会員端末1−iからコンテンツ登録情報が送ら
れてくると、それに含まれている会員番号,パスワード
による認証を行い、認証OKの場合は、コンテンツ登録
情報にユニークなコンテンツID(例えば「ABC
D」)及び落札期間の最終日時を付加してコンテンツ蓄
積部38に登録する(S3)。
【0044】その後、コンテンツ配信手段33が、コン
テンツ登録情報中のコンテンツID「ABCD」,販売
希望条件,ジャンル,コメントを含む販売対象コンテン
ツ紹介情報を各購入会員端末2−1〜2−mへ送信する
と共に、コンテンツID「ABCD」を販売会員端末1
−iへ送信する(S4)。
【0045】販売会員端末1−i内の制御手段12は、
コンテンツIDを表示部15に表示し、購入会員端末2
−j内の制御手段22は、販売対象コンテンツ紹介情報
を表示部25に表示する(S5a,S5b)。尚、他の
購入会員端末内の制御手段22も同様の処理を行う。
【0046】購入会員端末2−jのコンテンツ購入会員
は、表示された販売対象コンテンツ紹介情報を見て、コ
ンテンツをモニタしてみたい場合は、入力部24を操作
し、上記コンテンツのコンテンツIDを含むダウンロー
ド要求を仲介サーバ3へ送る(S6)。
【0047】仲介サーバ3内のコンテンツ配信手段33
は、購入会員端末2−jからダウンロード要求が送られ
てくると、コンテンツ蓄積部38に蓄積されているコン
テンツ登録情報の中から、上記ダウンロード要求に含ま
れているコンテンツIDと同じコンテンツIDが付加さ
れているコンテンツ登録情報を探し出し、探し出したコ
ンテンツ登録情報に含まれているコンテンツ,入札期間
の最終日時,コンテンツIDを要求元の購入会員端末2
−jにダウンロードする(S7)。
【0048】購入会員端末2−j内の制御手段22は、
ダウンロードされたコンテンツ等を記憶装置23に格納
する(図9,S8)。その後、コンテンツ購入会員が入
力部24から上記コンテンツのモニタ要求を入力する
と、制御手段22は、コンテンツの種類に応じて、表示
部25,音声出力部26の何れか一方、或いは両者を使
用してコンテンツ購入会員にモニタさせる(S9)。
尚、制御手段22は、ダウンロードしたコンテンツの著
作権を保護するために、前述したように、モニタ回数を
制限したり、モニタ期間を制限したりする。
【0049】コンテンツ購入会員は、モニタしたコンテ
ンツを購入したい場合には、入力部24から購入申し込
み画面表示指示を入力する。これにより、制御手段22
は、図7に示すような購入申し込み画面700を表示部
25に表示する(S10)。コンテンツ購入会員は、購
入申し込み画面700が表示されると、各入力欄701
〜704に必要事項を入力し、その後、送信ボタン70
5をクリックする。これにより、制御手段22は、入力
欄701に入力された会員番号と、入力欄702に入力
されたパスパスワードと、入力欄703に入力されたコ
ンテンツIDと、入力欄704に入力された購入希望条
件とを含む購入申し込みを仲介サーバ3へ送信する(S
11)。
【0050】仲介サーバ3内の購入申し込み受け付け手
段34は、購入会員端末2−jから購入申し込みが送ら
れてくると、それに含まれている会員番号,パスワード
に基づいて認証を行い、認証OKであれば、購入申し込
みを購入申し込み記憶部39に格納する(S12)。
【0051】仲介サーバ3内の落札候補者決定手段35
は、コンテンツ蓄積部38に登録されているコンテンツ
登録情報の中に、落札期間が過ぎたもの(落札期間の最
終日時になったもの)があるか否かを常時監視してい
る。今、例えば、ステップS3に於いてコンテンツID
「ABCD」を付与しコンテンツ蓄積部38に登録した
販売会員端末1−iからのコンテンツ登録情報が落札期
間を過ぎたとすると、落札候補者決定手段35は、上記
コンテンツ登録情報中のコンテンツの販売希望条件と、
購入申し込み記憶部39に格納されている上記コンテン
ツに対する購入申し込み中の購入希望条件と、落札候補
者を決定するために予め定められている規則とに基づい
て、落札候補者を決定する(S13)。ここで、落札候
補者を決定するための規則は、販売希望条件,購入希望
条件がどのようなものであるかによって異なるものにな
る。例えば、販売希望条件が、最低販売価格を示し、購
入希望条件が購入希望価格を示すものであるとすると、
落札候補者を決定するための規則は、購入希望価格が最
低販売価格よりも高いコンテンツ購入希望者全員を落札
候補者にするといったものや、購入希望価格が最低販売
価格よりも高いコンテンツ購入会員の内の、購入希望価
格が高い方から所定人数(一人或いは複数人)を落札候
補者にするといったものになる。
【0052】落札候補者決定手段35は、落札候補者を
決定すると、落札候補者の氏名,会社名及び各落札候補
者の購入希望条件を含んだ落札候補者情報を作成し、そ
れをコンテンツの販売元の販売会員端末1−iに送信す
る(S14)。尚、落札候補者の氏名,会社名は、購入
申し込み中の会員番号と、会員情報記憶部40に格納さ
れている会員情報から求めることができる。
【0053】販売会員端末1−i内の制御手段12は、
仲介サーバ3から落札候補者情報が送られてくると、そ
れに基づいて図4に示すような落札候補者一覧画面40
0を表示部15に表示する(S15)。
【0054】コンテンツ販売会員は、落札候補者一覧画
面400を見て、その中から落札者を一人決定する。そ
して、決定した落札者を落札候補者一覧画面400上で
選択し、その後、送信ボタン401をクリックする。
今、例えば、ZZZ社を落札者に決定した場合には、落
札候補者一覧画面400上の「3.」の部分をクリック
し、その後、送信ボタン401をクリックする。これに
より、制御手段12は、落札者「ZZZ社」,購入希望
条件「Z円」,コンテンツID「ABCD」を含む落札
者情報を仲介サーバ3へ送信する(図10,S16)。
【0055】仲介サーバ3内の落札候補者決定手段35
は、販売会員端末1−iから落札者情報が送られてくる
と、それによって示される落札者の購入会員端末2−j
へ落札決定情報(落札したコンテンツのコンテンツID
「ABCD」,購入希望条件「Z円」が含まれる)を送
信し、コンテンツID「ABCD」のコンテンツを購入
できたことを通知する(S17)。尚、落札決定情報の
送信先にする購入会員端末2−jのアドレスは、例え
ば、落札者情報に含まれている落札者「ZZZ社」をキ
ーにして、会員情報記憶部40を検索することにより求
めることができる。
【0056】購入会員端末2−j内の制御手段22は、
仲介サーバ3から落札決定情報が送られてくると、それ
を表示部25に表示し、コンテンツ購入会員にコンテン
ツID「ABCD」のコンテンツを、購入希望条件「Z
円」で購入できたことを通知する(S18)。
【0057】仲介サーバ3内の決済手段36は、ステッ
プS17の処理が終了すると、コンテンツを販売した販
売会員端末1−iのコンテンツ販売会員と、コンテンツ
を購入した購入会員端末2−jのコンテンツ購入会員と
の間の決済処理を行う(S19)。この決済処理に於い
ては、例えば、上記コンテンツ購入者が指定している銀
行口座から上記コンテンツ販売者が指定している銀行口
座へ「Z円」を振り込む処理を行う。
【0058】その後、決済手段36は、手数料徴収処理
を行う(S20)。この手数料徴収処理に於いては、コ
ンテンツを販売したコンテンツ販売会員,コンテンツを
購入したコンテンツ購入会員の両方或いは一方から一定
額或いは売買額「Z円」に応じた額を、手数料として引
き落とす処理を行う。
【0059】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図11に示すように、本発明の第2の実施例は、
複数のコンテンツ販売会員それぞれの販売会員端末1−
1a〜1−naと、複数のコンテンツ購入会員それぞれ
の購入会員端末2−1〜2−maと、仲介業者の仲介サ
ーバ3aと、複数のモニタ会員それぞれのモニタ会員端
末5−1〜5−kと、それらを相互に接続するネットワ
ーク4とから構成されている。
【0060】図12は、販売会員端末1−iaの構成例
を示すブロック図であり、制御手段12の代わりに制御
手段12aを備えている点および記録媒体K1の代わり
に記録媒体K1aを備えている点が図2に示した販売会
員端末1−iと相違している。
【0061】制御手段12aは、制御手段12が備えて
いる機能に加え、コンテンツ販売会員の指示に従って表
示部15に図13に示すようなモニタ依頼画面130を
表示する機能や、コンテンツ販売会員がモニタ依頼画面
130上で入力した情報に基づいて、会員番号,パスワ
ード,モニタ会員による評価を受けたいコンテンツ及び
コンテンツが属するジャンルを含むモニタ依頼情報を作
成し、それを仲介サーバ3aへ送信する機能や、仲介サ
ーバ3aから送られてきた各モニタ会員の上記コンテン
ツに対する評価結果やその集計結果を表示部15に表示
する機能を有する。更に、制御手段12aは、コンテン
ツ販売会員が行う操作に従って、コンテンツIDを含む
集計結果取得要求を仲介サーバ3aへ送信する機能や、
集計結果取得要求に応答して仲介サーバ3aから送られ
てきた評価結果や集計結果を表示部15に表示する機能
を有する。
【0062】モニタ依頼画面130は、図13に示すよ
うに、会員番号の入力欄131と、パスワードの入力欄
132と、モニタ会員による評価を受けたいコンテンツ
が格納されているファイルのファイル名の入力欄133
と、上記コンテンツが属するジャンルの入力欄134
と、送信ボタン135とを有している。
【0063】図12に示す記録媒体K1aは、ディス
ク,半導体メモリ,その他の記録媒体であり、販売会員
端末1−iaをコンテンツ仲介システムの一部として機
能させるためのプログラムが記録されている。このプロ
グラムは、販売会員端末1−iaによって読み取られ、
その動作を制御することにより販売会員端末1−ia上
に送受信手段11,制御手段12aを実現する。
【0064】図14は仲介サーバ3aの構成例を示すブ
ロック図であり、送受信手段31aと、コンテンツ蓄積
手段32aと、コンテンツ配信手段33aと、購入申し
込み受け付け手段34aと、落札候補者決定手段35a
と、決済手段36aと、評価結果受け付け手段41a
と、評価結果集計手段42aと、記憶装置37aと、記
録媒体K3aとを備えている。
【0065】記憶装置37aは、コンテンツ蓄積部38
aと、購入申し込み記憶部39aと、各コンテンツ販売
会員,コンテンツ購入会員,モニタ会員の会員情報が記
録されている会員情報記憶部40aと、評価結果記憶部
43aと、集計結果記憶部44aとを備えている。
【0066】送受信手段31aは、ネットワーク4を介
してデータを送受信する機能を有している。
【0067】コンテンツ蓄積手段32aは、販売会員端
末1−iaからコンテンツ登録情報が送られてきたと
き、それに含まれている会員番号,パスワードに基づい
た認証を行い、認証OKの場合、コンテンツ登録情報に
ユニークなコンテンツIDとモニタ期間の最終日時と落
札期間の最終日時とを付加してコンテンツ蓄積部38a
に登録する機能を有する。尚、モニタ期間の最終日時
は、例えば、現在日時に所定の日数を加えた日時にし、
入札期間の最終日時はモニタ期間の最終日時に所定の日
数を加えた日時にする。また、コンテンツ蓄積手段32
aは、販売会員端末1−iaからモニタ依頼情報が送ら
れてきたとき、会員番号,パスワードによる認証を行
い、認証OKの場合、モニタ依頼情報にユニークなモニ
タ依頼IDとモニタ期間の最終日時とを付加してコンテ
ンツ蓄積部38aに登録する機能を有する。更に、コン
テンツ蓄積手段32aは、販売会員端末1−iaから、
コンテンツIDを含む販売希望条件変更要求が送られて
きたとき、コンテンツ蓄積部38aに蓄積されているコ
ンテンツ登録情報の内の、上記コンテンツIDが付加さ
れているコンテンツ登録情報中の販売希望条件を販売希
望条件変更要求中の販売希望条件に変更する機能も有す
る。
【0068】コンテンツ配信手段33aは、コンテンツ
蓄積部38aにコンテンツ登録情報,評価依頼情報が登
録されたとき、それに含まれているコンテンツと、モニ
タ期間の最終日時と、コンテンツID或いはモニタ依頼
IDとを各モニタ会員端末5−1〜5−kに送信する機
能や、モニタ期間が過ぎたコンテンツ登録情報中のコン
テンツのジャンル,コメント,落札期間の最終日時を含
んだ販売対象コンテンツ紹介情報を購入会員端末2−1
a〜2−maに送信する機能や、購入会員端末2−ja
からコンテンツIDを含んだダウンロード要求が送られ
てきた場合、該当するコンテンツ及び落札期間の最終日
時を要求元の購入会員端末2−jaに送信する機能を有
する。尚、本実施例では、コンテンツの通信方法を、コ
ンテンツを購入会員端末2−jaから読み取りに行くプ
ル型としたが、コンテンツ蓄積部38にコンテンツ登録
情報が蓄積される毎にそれに含まれているコンテンツを
各購入会員端末2−1a〜2−maに送り届けるプッシ
ュ型にしても良い。
【0069】申し込み受け付け手段34a,落札候補決
定手段35aは、図5に示した申し込み受け付け手段3
4,落札候補決定手段35と同様の機能を有する。
【0070】評価結果受け付け手段41aは、各モニタ
会員端末5−1〜5−kから送られてくるコンテンツの
評価結果を評価結果記憶部43aに格納する機能を有す
る。
【0071】評価結果集計手段42aは、モニタ期間が
過ぎたコンテンツに対するモニタ会員の評価結果を集計
し、集計結果を集計結果記憶部44aに格納する機能を
有する。また、評価結果集計手段42aは、集計結果
が、コンテンツ販売会員によってモニタ依頼を受けたコ
ンテンツに対するものである場合は、集計結果及び各モ
ニタ会員の評価結果を依頼元のコンテンツ販売会員の販
売会員端末へ送信する。更に、評価結果集計手段42a
は、販売会員端末1−ia,購入会員端末2−jaから
コンテンツIDを含む集計結果要求が送られてきた場
合、上記コンテンツIDによって示されるコンテンツに
対する集計結果及び各モニタ会員の評価結果を要求元の
販売会員端末1−ia,購入会員端末2−jaへ送信す
る機能を有する。
【0072】決済手段36aは、図5に示した決済手段
36が備えている機能に加え、評価結果集計手段42a
が各モニタ会員の評価結果,集計結果を送ったコンテン
ツ販売会員からモニタ料金を徴収する機能を有する。モ
ニタ料金の徴収は、例えば、コンテンツ販売会員が指定
している銀行口座から所定のモニタ料金を引き落とすこ
とにより行う。
【0073】記録媒体K3aは、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、仲介サーバ3aをコンテ
ンツ仲介システムの一部として機能させるためのプログ
ラムが記録されている。このプログラムは、仲介サーバ
3aによって読み取られ、その動作を制御することによ
り、仲介サーバ3a上に送受信手段31a,コンテンツ
蓄積手段32a,コンテンツ配信手段33a,購入申し
込み受け付け手段34a,落札候補者決定手段35a,
決済手段36a,評価結果受け付け手段41a,評価結
果集計手段42aを実現する。
【0074】図15は購入会員端末2−jaの構成例を
示すブロック図である。図6に示した購入会員端末2−
jとの相違点は、制御手段22の代わりに制御手段22
aを備えている点と、記録媒体K2の代わりに記録媒体
K2aを備えている点である。
【0075】制御手段22aは、制御手段22が備えて
いる機能に加え、コンテンツ購入者の操作に従ってコン
テンツIDを含む集計結果取得要求を仲介サーバ3aへ
送信する機能と、集計結果取得要求に応答して仲介サー
バ3aから送られてきた集計結果及び各モニタ会員の評
価結果を表示部25に表示する機能を有する。
【0076】記録媒体K2aは、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、購入会員端末2−jaを
コンテンツ仲介システムの一部として機能させるための
プログラムが記録されている。このプログラムは、購入
会員端末2−jaによって読み取られ、その動作を制御
することで、購入会員端末2−ja上に送受信手段2
1,制御手段22aを実現する。
【0077】図16は、モニタ会員端末5−x(1≦x
≦k)の構成例を示すブロック図であり、送受信手段5
1と、制御手段52と、記憶装置53と、キーボード等
の入力部54と、LCD等の表示部55と、スピーカ等
の音声出力部56と、記録媒体K5とを備えている。
【0078】送受信手段51は、ネットワーク4を介し
てデータを送受信する機能を有している。
【0079】制御手段52は、仲介サーバ3aから送ら
れてきたコンテンツ(モニタ期間の最終日時,コンテン
ツID或いはモニタ依頼IDを含む)を記憶装置53に
格納する機能や、記憶装置53に格納されているコンテ
ンツを表示部55,音声出力部56に出力する機能や、
モニタ会員の操作に従って評価するコンテンツのジャン
ルに応じた評価画面(図17参照)を表示部55に表示
する機能や、モニタ会員が評価画面を用いて入力した評
価結果を仲介サーバ3aへ送信する機能を有する。更
に、コンテンツの著作権を保護するために、コンテンツ
のモニタ回数を制限したり、モニタ期間を制限する機能
を有する。コンテンツのモニタ回数の制限は、例えば、
仲介サーバ3から購入会員端末2−jaへコンテンツを
ダウンロードする際、コンテンツに対するアクセス回数
の上限値を付加するようにし、購入会員端末2−jaに
おいてコンテンツをモニタ(アクセス)する際、上記コ
ンテンツに対するアクセス回数をチェックし、上限値を
超えるアクセスを禁止することにより実現できる。ま
た、コンテンツのモニタ期間の制限については、例え
ば、購入会員端末2−jaが備えているタイマ機能を利
用し、現在日時がコンテンツに付加されている落札期間
の最終日時になったら、上記コンテンツを削除すること
により実現できる。
【0080】図17は評価画面170の一例を示す図で
あり、モニタ会員の会員番号の入力欄171と、パスワ
ードの入力欄172と、コンテンツID或いはモニタ依
頼IDの入力欄と、評価項目#1〜#nに対する評点の
入力欄174−1〜174−nと、送信ボタン175と
を備えている。評価項目#1〜#nは、評価するコンテ
ンツのジャンルにより異なるものになる。
【0081】図16に示す記録媒体K5は、ディスク,
半導体メモリ,その他の記録媒体であり、モニタ会員端
末5−xをコンテンツ仲介システムの一部として機能さ
せるためのプログラムが記録されている。このプログラ
ムは、モニタ会員端末5−xによって読み取られ、その
動作を制御することで、モニタ会員端末5−x上に、送
受信手段51,制御手段52を実現する。
【0082】次に、本実施例の動作について説明する。
【0083】先ず、販売会員端末1−iaのコンテンツ
販売会員が、モニタ会員によるコンテンツの評価を仲介
サーバ3aに依頼する場合の動作を説明する。
【0084】コンテンツの評価を依頼する場合、コンテ
ンツ販売会員は、入力部14を操作し、制御手段12a
に対してモニタ依頼画面の表示を指示する。これによ
り、制御手段12aは、図13に示すようなモニタ依頼
画面130を表示部15に表示する(図18,S3
1)。
【0085】コンテンツ販売会員は、モニタ依頼画面1
30の各入力欄131〜134に必要事項を入力した
後、送信ボタン135をクリックする。これにより、制
御手段12aは、入力欄131に入力された会員番号
と、入力欄132に入力されたパスワードと、入力欄1
33に入力されたファイル名のファイルに格納されてい
るコンテンツ(評価を依頼するコンテンツ)と、入力欄
134に入力されたコンテンツのジャンルとを含むモニ
タ依頼情報を仲介サーバ3aへ送信する(S32)。
【0086】仲介サーバ3a内のコンテンツ蓄積手段3
2aは、販売会員端末1−iaから送られてきたモニタ
依頼情報をコンテンツ蓄積部38aに登録する(S3
3)。その際、コンテンツ蓄積手段32aは、モニタ依
頼情報にユニークなモニタ依頼IDとモニタ期間の最終
日時とを付加してコンテンツ蓄積部38aに登録する。
その後、コンテンツ配信手段33aが、上記モニタ依頼
IDを依頼元の販売会員端末1−iaへ送信すると共
に、コンテンツ蓄積部38aに登録されたモニタ依頼情
報に含まれているコンテンツ,ジャンル,モニタ依頼I
D,モニタ期間の最終日時を各モニタ会員端末5−1〜
5−kへ送信する(S34,S35)。
【0087】販売会員端末1−ia内の制御手段12a
は、仲介サーバ3aから送られてきたコンテンツIDを
表示部15に表示し(S36)、モニタ会員端末5−x
内の制御手段52は、仲介サーバ3aから送られてきた
コンテンツ等を記憶装置53に格納する(S37)。そ
の後、モニタ会員が入力部54から上記コンテンツのモ
ニタ要求を入力すると、制御手段52は、コンテンツの
種類に応じて表示部55,音声出力部56の何れか一
方、或いは両者を使用してモニタ会員にコンテンツをモ
ニタさせる(S38)。尚、制御手段52は、コンテン
ツの著作権を保護するために、前述したように、モニタ
回数を制限したり、モニタ期間を制限したりする。
【0088】モニタ会員は、モニタしたコンテンツの評
価結果を仲介サーバ3aへ送る場合は、入力部54から
評価画面の表示要求を入力する。その際、コンテンツの
ジャンルも入力する。これにより、制御手段52は、図
17に示すような、コンテンツにジャンルに応じた評価
画面170を表示部55に表示する(S39)。これに
より、モニタ会員は、各入力欄171〜173,174
−1〜174−nに必要事項を入力する。評価項目#1
〜#nの入力欄174−1〜174−nには、例えば、
10点満点中の何点であるかを入力する。その後、モニ
タ会員が送信ボタン175をクリックすると、制御手段
52は、評価画面170の各入力欄171〜173,1
74−1〜174−nに入力された情報を含んだ評価結
果を仲介サーバ3aへ送信する(S40)。
【0089】仲介サーバ3a内の評価受け付け手段41
aは、モニタ会員端末5−xから評価結果が送られてく
ると、会員番号,パスパスワードに従った認証を行い、
認証OKであれば、それを評価結果記憶部43aに格納
する(図19,S41)。
【0090】評価結果集計手段42aは、販売会員端末
1−iaからモニタ依頼を受けたコンテンツのモニタ期
間が終了すると、評価結果記憶部43aに格納されてい
る上記コンテンツに対する各モニタ会員の評価結果を集
計し、集計結果を集計結果記憶部44aに格納する(S
42)。ステップS42に於いては、集計結果として、
例えば、各評価項目#1〜#nそれぞれの平均点や、各
評価項目#1〜#nの合計点の平均値や、過去一定期間
に於ける同じジャンルを対象にしたランキング等を求め
る。その後、評価結果集計手段42aは、コンテンツの
モニタ依頼元の販売会員端末1−iaへ、ステップS4
2で求めた集計結果,評価結果記憶部43aに格納され
ている上記コンテンツに対する各モニタ会員の評価結果
およびモニタ依頼IDを送信する(S43)。
【0091】評価結果集計手段42aの処理が終了する
と、決済手段36aが、モニタ依頼の依頼元のコンテン
ツ販売会員が指定している銀行口座から、モニタ料金を
引き落とす(S44)。
【0092】一方、販売会員端末1−ia内の制御手段
12aは、仲介サーバ3aから各モニタ会員の評価結
果,その集計結果が送られてくると、それを記憶装置1
3に格納すると共に、表示部15に表示する(S45,
S46)。これにより、コンテンツ販売会員は、評価結
果,集計結果に基づき適正な販売希望条件を決定するこ
とができる。また、作成したコンテンツの長短を知るこ
とができるので、中身の修正・改善を図ることができ
る。
【0093】次に、販売会員端末1−iaのコンテンツ
販売会員がコンテンツを販売する場合の動作を説明す
る。
【0094】コンテンツを販売する場合、販売会員端末
1−iaのコンテンツ販売会員は、入力部14を操作
し、制御手段12aに対してコンテンツ登録画面の表示
を要求する。これにより、制御手段12aは、図3に示
すようなコンテンツ登録画面300を表示部15に表示
する(図20,S51)。
【0095】コンテンツ登録画面300が表示される
と、コンテンツ販売会員は、その各入力欄301〜30
6に必要事項を入力し、その後、送信ボタン307をク
リックする。これにより、制御手段12aは、会員番
号,パスワード,販売するコンテンツ,販売希望条件,
コンテンツのジャンル,コメントを含んだコンテンツ登
録情報を仲介サーバ3aへ送信する(S52)。
【0096】仲介サーバ3a内のコンテンツ蓄積手段3
2aは、販売会員端末1−iaからコンテンツ登録情報
が送られてくると、それにユニークなコンテンツID,
モニタ期間の最終日時,落札期間の最終日時を付加して
コンテンツ蓄積部38aに登録する(S53)。その
後、コンテンツ配信手段33aが、コンテンツIDを販
売会員端末1−iaへ送信すると共に、コンテンツ,コ
ンテンツID,モニタ期間の最終日時を各モニタ会員端
末5−1〜5−kへ送信する(S54)。
【0097】販売会員端末1−ia内の制御手段12a
は、仲介サーバ3aから送られてきたコンテンツIDを
表示部15に表示する(S55)。
【0098】一方、モニタ会員端末5−x内の制御手段
52は、仲介サーバ3aからコンテンツ等が送られてく
ると、ステップS56〜S59の処理(前述した図18
のステップS37〜S40と同様の処理)を行い、上記
コンテンツに対する評価結果,コンテンツID,会員番
号,パスワード等を仲介サーバ3aへ送信する。
【0099】仲介サーバ3a内の評価結果受け付け手段
41aは、モニタ会員端末5−xからコンテンツに対す
る評価結果等が送られてくると、会員番号,パスワード
による認証を行い、認証OKの場合は、それらを評価結
果記憶部43aに格納する(図21,S60)。
【0100】そして、上記コンテンツのモニタ期間が過
ぎると、仲介サーバ3a内の評価集計手段42aは、評
価結果を集計し、コンテンツ配信手段33aは、販売対
象コンテンツ紹介情報を、各購入会員端末2−jaへ送
信する(S61,S62)。以後、図8〜図10のステ
ップS5〜S20とほぼ同様の処理が行われる。尚、本
実施例では、コンテンツ販売会員,コンテンツ購入会員
が、モニタ会員による評価結果,その集計結果を取得で
きるようにしているので、次のような処理も行われる。
コンテンツ販売会員,コンテンツ購入会員は、或るコン
テンツに対するモニタ会員の評価結果やその集計結果を
取得したい場合、自身が所有している販売会員端末1−
ia,購入会員端末2−jaの入力部14,24を操作
し、上記コンテンツのコンテンツIDを含む集計結果取
得要求を仲介サーバ3aへ送る。仲介サーバ3a内の評
価結果集計手段42aは、集計結果取得要求が送られて
くると、上記コンテンツIDに関連する集計結果や、モ
ニタ会員の評価結果を要求元の販売会員端末1−ia,
購入会員端末2−jaへ送信する。販売会員端末1−i
a,購入会員端末2−ja内の制御手段12a,22a
は、送られてきた集計結果等を表示部15,25に表示
する。また、決済手段36aは、コンテンツ販売会員に
コンテンツの評価結果,その集計結果を送った場合は、
上記販売会員からモニタ料金を徴収する。
【0101】ネットワーク4の構成としては、販売会員
端末1−1〜1−n,1−1a〜1−naと仲介サーバ
3,3aとの間を1対1で接続するユニキャースト方式
を採用し、仲介サーバ3,3aから購入会員端末2−1
〜2−m,2−1a〜2−maへの配信には1対Nで行
うマルチキャースト方式を採用するものでもよい。具体
的には、テレビ放送で用いられている放送技術あるいは
放送網を利用したり、インターネット上ではIPマルチ
キャースト技術を用いる。
【0102】図1及び図11では、各端末,仲介サーバ
を相互に接続するネットワークを、ネットワーク4で表
現しているが、例えば、販売会員端末1−1〜1−n,
1−1a〜1−naと仲介サーバ3,3aとを接続する
部分がワイドエリアネットワークで、購入会員端末2−
1〜2−m,2−1a〜2−maと仲介サーバ3,3a
とをローカルエリアで接続するという構成のように、ネ
ットワーク4は分割されたサブネットワークで構成され
る場合を含むものである。
【0103】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を得る
ことができる。
【0104】ネットワークを介してコンテンツの売買を
行うことができるので、コンテンツ販売者は、販売先を
探す手間を不要にすることができ、コンテンツ購入者
は、多くのコンテンツの中から購入するコンテンツを選
択することができる。
【0105】複数のコンテンツ購入者の購入希望条件に
より、コンテンツの価格が決定されるので、コンテンツ
を適切な価格で販売することが可能になる。
【0106】コンテンツ購入者は、複数のモニタ会員の
コンテンツに対する評価結果やその集計結果を知ること
ができるので、上記コンテンツの価値を客観的に判断す
ることができる。
【0107】コンテンツ購入者は、他のコンテンツ購入
者の購入希望条件を知ることができるので、他のコンテ
ンツ購入者の購入希望条件に応じて、自身の購入希望条
件を決定したり、既に仲介サーバに登録してある購入希
望条件を変更することが可能になる。
【0108】仲介サーバが、コンテンツの販売を希望し
たコンテンツ販売者および前記コンテンツを落札したコ
ンテンツ購入者の両方から或いは一方から一定額或いは
決済額に応じた手数料を徴収する構成を有するので、仲
介業者が利益を得られる。
【0109】購入者端末,モニタ会員端末に於けるコン
テンツのモニタ回数や、モニタ期間を制限できるので、
仲介段階でのコンテンツの著作権を保護できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。
【図2】販売会員端末1−iの構成例を示すブロック図
である。
【図3】コンテンツ登録画面300の一例を示す図であ
る。
【図4】落札候補者一覧画面400の一例を示す図であ
る。
【図5】仲介サーバ3の構成例を示すブロック図であ
る。
【図6】購入会員端末2−jの構成例を示すブロック図
である。
【図7】購入申し込み画面700の一例を示す図であ
る。
【図8】第1の実施例の動作を説明するための流れ図で
ある。
【図9】第1の実施例の動作を説明するための流れ図で
ある。
【図10】第1の実施例の動作を説明するための流れ図
である。
【図11】本発明の第2の実施例のブロック図である。
【図12】販売会員端末1−iaの構成例を示すブロッ
ク図である。
【図13】モニタ依頼画面130の一例を示す図であ
る。
【図14】仲介サーバ3aの構成例を示すブロック図で
ある。
【図15】購入会員端末2−jaの構成例を示すブロッ
ク図である。
【図16】モニタ会員端末5−xの構成例を示す図であ
る。
【図17】評価画面170の一例を示す図である。
【図18】コンテンツ販売会員がモニタ会員によるコン
テンツの評価を仲介サーバ3aに依頼したときの処理例
を示す流れ図である。
【図19】コンテンツ販売会員がモニタ会員によるコン
テンツの評価を仲介サーバ3aに依頼したときの処理例
を示す流れ図である。
【図20】コンテンツ販売会員が、コンテンツの販売を
仲介サーバ3aに依頼したときの処理例を示す流れ図で
ある。
【図21】コンテンツ販売会員が、コンテンツの販売を
仲介サーバ3aに依頼したときの処理例を示す流れ図で
ある。
【符号の説明】
1−1〜1−n,1−1a〜1−na…販売会員端末 11…送受信手段 12,12a…制御手段 13…記憶装置 14…入力部 15…表示部 K1,K1a…記録媒体 2−1〜2−m,2−1a〜2−ma…購入会員端末 21…送受信手段 22,22a…制御手段 23…記憶装置 24…入力部 25…表示部 26…音声出力部 K2,K2a…記録媒体 3,3a…仲介サーバ 31,31a…送受信手段 32,32a…コンテンツ蓄積手段 33,33a…コンテンツ配信手段 34,34a…購入申し込み受け付け手段 35,35a…落札候補者決定手段 36,36a…決済手段 37,37a…記憶装置 38,38a…コンテンツ蓄積部 39,39a…購入申し込み記憶部 40,40a…会員情報記憶部 41a…評価結果受け付け手段 42a…評価結果集計手段 43a…評価結果記憶部 44a…集計結果記憶部 K3,K3a…記録媒体 4…ネットワーク 5−1〜5−k…モニタ会員端末 51…送受信手段 52…制御手段 53…記憶装置 54…入力部 55…表示部 56…音声出力部 K5…記録媒体

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンテンツ販売者それぞれの販売
    者端末と、複数のコンテンツ購入者それぞれの購入者端
    末と、仲介業者の仲介サーバとがネットワークを介して
    接続されたコンテンツ仲介システムであって、 前記仲介サーバが、 前記販売者端末からコンテンツ及び該コンテンツに対す
    る販売希望条件が送られてきたとき、前記コンテンツ及
    び前記販売希望条件を蓄積すると共に、前記コンテンツ
    を前記購入者端末へ配信し、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を記録
    し、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記蓄積して
    ある販売希望条件と、前記記録してある購入希望条件
    と、予め決められている規則とに基づいて、前記コンテ
    ンツの購入希望者の中から落札候補者を決定し、該決定
    した落札候補者を前記販売者端末へ通知する構成を有す
    ることを特徴とするコンテンツ仲介システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンテンツ仲介システム
    に於いて、 前記仲介サーバが、 記憶装置と、 前記販売者端末から送られてきたコンテンツ及び該コン
    テンツに対する販売希望条件を前記記憶装置に蓄積する
    コンテンツ蓄積手段と、 前記蓄積したコンテンツを前記購入者端末へ配信するコ
    ンテンツ配信手段と、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を前記記
    憶装置に蓄積する購入申し込み受け付け手段と、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記記憶装置
    に蓄積されている前記コンテンツに対する販売希望条件
    および購入希望条件と、予め決められている規則とに基
    づいて、前記コンテンツの購入希望者の中から落札候補
    者を決定し、該決定した落札候補者を前記販売者端末へ
    通知する落札候補者決定手段とを備えたことを特徴とす
    るコンテンツ仲介システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のコンテンツ仲介
    システムに於いて、 前記各販売者端末が、 コンテンツ販売者の操作に従ってコンテンツ及び該コン
    テンツに対する販売希望条件を前記仲介サーバへ送信す
    る構成を有し、 前記各購入者端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを蓄積し
    てコンテンツ購入者にモニタさせると共に、前記コンテ
    ンツ購入者の操作に従って購入希望条件を前記仲介サー
    バへ送信する構成を有することを特徴とするコンテンツ
    仲介システム。
  4. 【請求項4】 複数のコンテンツ販売者それぞれの販売
    者端末と、複数のコンテンツ購入者それぞれの購入者端
    末と、複数のモニタ会員それぞれのモニタ会員端末と、
    仲介業者の仲介サーバとがネットワークを介して接続さ
    れたコンテンツ仲介システムであって、 前記仲介サーバが、 前記販売者端末からコンテンツ及び該コンテンツに対す
    る販売希望条件が送られてきたとき、前記コンテンツ及
    び前記販売希望条件を蓄積すると共に、前記コンテンツ
    を前記各モニタ会員端末へ配信し、 前記コンテンツのモニタ期間内に前記各モニタ会員端末
    から送られてきた前記コンテンツに対する評価結果を集
    計し、モニタ期間経過後に、前記評価結果或いは集計結
    果と前記コンテンツとを前記購入者端末へ配信し、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を記録
    し、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記蓄積して
    ある販売希望条件と、前記記録してある購入希望条件
    と、予め決められている規則とに基づいて、前記コンテ
    ンツの購入希望者の中から落札候補者を決定し、該決定
    した落札候補者を前記販売者端末へ通知する構成を有す
    ることを特徴とするコンテンツ仲介システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のコンテンツ仲介システム
    に於いて、 前記仲介サーバが、 記憶装置と、 前記販売者端末から送られてきたコンテンツ及び該コン
    テンツに対する販売希望条件を前記記憶装置に蓄積する
    コンテンツ蓄積手段と、 前記蓄積したコンテンツを前記各モニタ会員端末へ配信
    すると共に、前記コンテンツのモニタ期間内に前記各モ
    ニタ会員端末から送られてきた前記コンテンツに対する
    評価結果を集計し、前記モニタ期間の経過後に、前記評
    価結果或いは集計結果と前記コンテンツとを前記購入者
    端末へ配信するコンテンツ配信手段と、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を前記記
    憶装置に蓄積する購入申し込み受け付け手段と、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記記憶装置
    に蓄積されている前記コンテンツに対する販売希望条件
    および購入希望条件と、予め決められている規則とに基
    づいて、前記コンテンツの購入希望者の中から落札候補
    者を決定し、該決定した落札候補者を前記販売者端末へ
    通知する落札候補者決定手段とを備えたことを特徴とす
    るコンテンツ仲介システム。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載のコンテンツ仲介
    システムに於いて、 前記各販売者端末が、 販売者の操作に従ってコンテンツ及び該コンテンツに対
    する販売希望条件を前記仲介サーバへ送信する構成を有
    し、 前記各モニタ会員端末が、 前記仲介サーバから送られてきたコンテンツを蓄積して
    モニタ会員にモニタさせると共に、前記モニタ会員の操
    作に従って、前記コンテンツに対する評価結果を前記仲
    介サーバへ送信する構成を有し、 前記各購入者端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを蓄積し
    てコンテンツ購入者にモニタさせると共に、前記コンテ
    ンツ購入者の操作に従って購入希望条件を前記仲介サー
    バへ送信する構成を有することを特徴とするコンテンツ
    仲介システム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6記載の何れか1つのコン
    テンツ仲介システムに於いて、 前記仲介サーバが、 前記コンテンツの入札期間中、購入者端末から送られて
    きた前記コンテンツに対する購入希望条件を、前記ネッ
    トワークを介して各購入者端末に提供する構成を有する
    ことを特徴とするコンテンツ仲介システム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7記載の何れか1つのコン
    テンツ仲介システムに於いて、 前記仲介サーバが、 コンテンツの販売を希望したコンテンツ販売者と、前記
    コンテンツを落札したコンテンツ購入者との間の決済業
    務を行う構成を有することを特徴とするコンテンツ仲介
    システム。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8記載の何れか1つのコン
    テンツ仲介システムに於いて、 前記仲介サーバが、 前記コンテンツの販売を希望したコンテンツ販売者およ
    び前記コンテンツを落札したコンテンツ購入者の両方か
    ら或いは一方から一定額或いは決済額に応じた手数料を
    徴収する構成を有することを特徴とするコンテンツ仲介
    システム。
  10. 【請求項10】 請求項4乃至6記載の何れか1つのコ
    ンテンツ仲介システムに於いて、 前記仲介サーバが、 前記各モニタ会員端末から送られてきたコンテンツの評
    価結果に関連する情報を、有償で前記販売者端末に提供
    する構成を有することを特徴とするコンテンツ仲介シス
    テム。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10記載の何れか1つの
    コンテンツ仲介システムに於いて、 前記各購入者端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを一定回
    数に限りモニタ可能にする構成を有することを特徴とす
    るコンテンツ仲介システム。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至10記載の何れか1つの
    コンテンツ仲介システムに於いて、 前記各購入者端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを、該コ
    ンテンツの入札期間終了後に削除する構成を有すること
    を特徴とするコンテンツ仲介システム。
  13. 【請求項13】 請求項4,5または6記載のコンテン
    ツ仲介システムに於いて、 前記各モニタ会員端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを一定回
    数に限りモニタ可能にする構成を有することを特徴とす
    るコンテンツ仲介システム。
  14. 【請求項14】 請求項4,5または6記載のコンテン
    ツ仲介システムに於いて、 前記各モニタ会員端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを、該コ
    ンテンツの入札期間終了後に削除する構成を有すること
    を特徴とするコンテンツ仲介システム。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14記載の何れか1つの
    コンテンツ仲介システムに於いて、 前記仲介サーバが、 前記コンテンツをマルチキャスト方式により、前記各購
    入者端末および前記各モニタ会員端末へ配信する構成を
    有することを特徴とするコンテンツ仲介システム。
  16. 【請求項16】 販売者端末からコンテンツ及び該コン
    テンツに対する販売希望条件が送られてきたとき、前記
    コンテンツ及び前記販売希望条件を蓄積すると共に、前
    記コンテンツを各購入者端末へ配信し、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた、前記コンテンツに対する購入希望条件を記録
    し、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記蓄積して
    ある販売希望条件と、前記記録してある購入希望条件
    と、予め決められている規則とに基づいて、前記コンテ
    ンツの購入希望者の中から落札候補者を決定し、該決定
    した落札候補者を前記販売者端末へ通知する構成を有す
    ることを特徴とする仲介サーバ。
  17. 【請求項17】 販売者端末からコンテンツ及び該コン
    テンツに対する販売希望条件が送られてきたとき、前記
    コンテンツ及び前記販売希望条件を蓄積すると共に、前
    記コンテンツを各モニタ会員端末へ配信し、 前記コンテンツのモニタ期間内に前記各モニタ会員端末
    から送られてきた前記コンテンツに対する評価結果を集
    計し、モニタ期間経過後に、前記評価結果或いは集計結
    果と前記コンテンツとを前記購入者端末へ配信し、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を記録
    し、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記蓄積して
    ある販売希望条件と、前記記録してある購入希望条件
    と、予め決められている規則とに基づいて、前記コンテ
    ンツの購入希望者の中から落札候補者を決定し、該決定
    した落札候補者を前記販売者端末へ通知する構成を有す
    ることを特徴とする仲介サーバ。
  18. 【請求項18】 仲介サーバから送られてきたコンテン
    ツを蓄積してモニタ会員にモニタさせ、前記モニタ会員
    の操作に従って前記コンテンツに対する評価結果を前記
    仲介サーバへ送信する構成を有することを特徴とするモ
    ニタ会員端末。
  19. 【請求項19】 複数のコンテンツ販売者それぞれの販
    売者端末と、複数のコンテンツ購入者それぞれの購入者
    端末と、仲介業者の仲介サーバとがネットワークを介し
    て接続されたコンテンツ仲介システムに於けるコンテン
    ツ仲介方法であって、 前記仲介サーバが、 前記販売者端末からコンテンツ及び該コンテンツに対す
    る販売希望条件が送られてきたとき、前記コンテンツ及
    び前記販売希望条件を蓄積すると共に、前記コンテンツ
    を前記購入者端末へ配信し、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を記録
    し、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記蓄積して
    ある販売希望条件と、前記記録してある購入希望条件
    と、予め決められている規則とに基づいて、前記コンテ
    ンツの購入希望者の中から落札候補者を決定し、該決定
    した落札候補者を前記販売者端末へ通知することを特徴
    とするコンテンツ仲介方法。
  20. 【請求項20】 複数のコンテンツ販売者それぞれの販
    売者端末と、複数のコンテンツ購入者それぞれの購入者
    端末と、複数のモニタ会員それぞれのモニタ会員端末
    と、仲介業者の仲介サーバとがネットワークを介して接
    続されたコンテンツ仲介システムに於けるコンテンツ仲
    介方法であって、 前記仲介サーバが、 前記販売者端末からコンテンツ及び該コンテンツに対す
    る販売希望条件が送られてきたとき、前記コンテンツ及
    び前記販売希望条件を蓄積すると共に、前記コンテンツ
    を前記各モニタ会員端末へ配信し、 前記コンテンツのモニタ期間内に前記各モニタ会員端末
    から送られてきた前記コンテンツに対する評価結果を集
    計し、モニタ期間経過後に、前記評価結果或いは集計結
    果と前記コンテンツとを前記購入者端末へ配信し、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を記録
    し、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記蓄積して
    ある販売希望条件と、前記記録してある購入希望条件
    と、予め決められている規則とに基づいて、前記コンテ
    ンツの購入希望者の中から落札候補者を決定し、該決定
    した落札候補者を前記販売者端末へ通知することを特徴
    とするコンテンツ仲介方法。
  21. 【請求項21】 請求項19または20記載のコンテン
    ツ仲介方法に於いて、 前記仲介サーバが、 前記コンテンツの入札期間中、購入者端末から送られて
    きた前記コンテンツに対する購入申し込み中の購入希望
    条件を、前記ネットワーク上を介して各購入者端末に提
    供することを特徴とするコンテンツ仲介方法。
  22. 【請求項22】 請求項19,20または21記載のコ
    ンテンツ仲介方法に於いて、 前記仲介サーバが、 コンテンツの販売を希望したコンテンツ販売者と、前記
    コンテンツを落札したコンテンツ購入者との間の決済業
    務を行うことを特徴とするコンテンツ仲介方法。
  23. 【請求項23】 請求項19乃至22記載の何れか1つ
    のコンテンツ仲介方法に於いて、 前記仲介サーバが、 前記コンテンツの販売を希望したコンテンツ販売者およ
    び前記コンテンツを落札したコンテンツ購入者の両方か
    ら或いは一方から一定額或いは決済額に応じた手数料を
    徴収することを特徴とするコンテンツ仲介方法。
  24. 【請求項24】 請求項20記載のコンテンツ仲介方法
    に於いて、 前記仲介サーバが、 前記各モニタ会員端末から送られてきたコンテンツの評
    価結果に関連する情報を、有償で前記販売者端末に提供
    することを特徴とするコンテンツ仲介方法。
  25. 【請求項25】 請求項19乃至24記載の何れか1つ
    のコンテンツ仲介方法に於いて、 前記各購入者端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを一定回
    数に限りモニタ可能にすることを特徴とするコンテンツ
    仲介方法。
  26. 【請求項26】 請求項19乃至24記載の何れか1つ
    のコンテンツ仲介方法に於いて、 前記各購入者端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを、該コ
    ンテンツの入札期間終了後に削除することを特徴とする
    コンテンツ仲介方法。
  27. 【請求項27】 請求項20記載のコンテンツ仲介方法
    に於いて、 前記各モニタ会員端末が、 前記仲介サーバから配信されてきたコンテンツを一定回
    数に限りモニタ可能にすることを特徴とするコンテンツ
    仲介方法。
  28. 【請求項28】 請求項20記載のコンテンツ仲介方法
    に於いて、 前記各モニタ会員端末が、 前記中間サーバから配信されてきたコンテンツを、該コ
    ンテンツの入札期間終了後に削除することを特徴とする
    コンテンツ仲介方法。
  29. 【請求項29】 請求項19乃至28記載の何れか1つ
    のコンテンツ仲介方法に於いて、 前記仲介サーバが、 前記コンテンツをマルチキャスト方式により、前記各購
    入者端末および前記各モニタ会員端末へ配信することを
    特徴とするコンテンツ仲介方法。
  30. 【請求項30】 複数のコンテンツ販売者それぞれの販
    売者端末と、複数のコンテンツ購入者それぞれの購入者
    端末と、仲介業者の仲介サーバとがネットワークを介し
    て接続されたコンテンツ仲介システムを実現するための
    プログラムであって、 前記仲介サーバを、 前記販売者端末から送られてきたコンテンツ及び該コン
    テンツに対する販売希望条件を記憶装置に蓄積するコン
    テンツ蓄積手段、 前記蓄積したコンテンツを前記購入者端末へ配信するコ
    ンテンツ配信手段、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を前記記
    憶装置に蓄積する購入申し込み受け付け手段、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記記憶装置
    に蓄積されている前記コンテンツに対する販売希望条件
    および購入希望条件と、予め決められている規則とに基
    づいて、前記コンテンツの購入希望者の中から落札候補
    者を決定し、該決定した落札候補者を前記販売者端末へ
    通知する落札候補者決定手段として機能させるためのプ
    ログラム。
  31. 【請求項31】 複数のコンテンツ販売者それぞれの販
    売者端末と、複数のコンテンツ購入者それぞれの購入者
    端末と、複数のモニタ会員それぞれのモニタ会員端末
    と、仲介業者の仲介サーバとがネットワークを介して接
    続されたコンテンツ仲介システムを実現するためのプロ
    グラムであって、 前記仲介サーバを、 前記販売者端末から送られてきたコンテンツ及び該コン
    テンツに対する販売希望条件を記憶装置に蓄積するコン
    テンツ蓄積手段、 前記蓄積したコンテンツを前記各モニタ会員端末へ配信
    すると共に、前記コンテンツのモニタ期間内に前記各モ
    ニタ会員端末から送られてきた前記コンテンツに対する
    評価結果を集計し、前記モニタ期間の経過後に、前記評
    価結果或いは集計結果と前記コンテンツとを前記購入者
    端末へ配信するコンテンツ配信手段、 前記コンテンツの入札期間内に前記購入者端末から送ら
    れてきた前記コンテンツに対する購入希望条件を前記記
    憶装置に蓄積する購入申し込み受け付け手段、 前記コンテンツの入札期間が過ぎたとき、前記記憶装置
    に蓄積されている前記コンテンツに対する販売希望条件
    および購入希望条件と、予め決められている規則とに基
    づいて、前記コンテンツの購入希望者の中から落札候補
    者を決定し、該決定した落札候補者を前記販売者端末へ
    通知する落札候補者決定手段として機能させるためのプ
    ログラム。
JP2001273429A 2001-09-10 2001-09-10 コンテンツ仲介システム,仲介サーバ,モニタ会員端末,コンテンツ仲介方法及びプログラム Pending JP2003085407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273429A JP2003085407A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 コンテンツ仲介システム,仲介サーバ,モニタ会員端末,コンテンツ仲介方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273429A JP2003085407A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 コンテンツ仲介システム,仲介サーバ,モニタ会員端末,コンテンツ仲介方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003085407A true JP2003085407A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19098647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273429A Pending JP2003085407A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 コンテンツ仲介システム,仲介サーバ,モニタ会員端末,コンテンツ仲介方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003085407A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287867A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nec Corp セキュリティビジネスにおけるマーケットプレース型ビジネス提供システム、方法、装置及びプログラム
JP2012256342A (ja) * 2006-07-28 2012-12-27 Visible World Inc 意味的編集制御およびビデオ/オーディオ編集のためのシステム及び方法
JP2015005105A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 オークション装置、オークション方法及びオークションプログラム
JP2015197693A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 Mrt株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9916600B2 (en) 2013-06-20 2018-03-13 Yahoo Japan Corporation Auction apparatus and auction method
KR101838042B1 (ko) * 2016-11-09 2018-03-13 주식회사 인텐스소프트 일정플랫폼시스템
US10250931B2 (en) 2000-04-07 2019-04-02 Visible World, Llc Systems and methods for semantic editorial control and video/audio editing
US10318996B2 (en) 2013-06-20 2019-06-11 Yahoo Japan Corporation Auction apparatus and auction method
JP2022125902A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 booost technologies株式会社 情報出力装置、情報出力方法、及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10250931B2 (en) 2000-04-07 2019-04-02 Visible World, Llc Systems and methods for semantic editorial control and video/audio editing
JP2004287867A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nec Corp セキュリティビジネスにおけるマーケットプレース型ビジネス提供システム、方法、装置及びプログラム
JP2012256342A (ja) * 2006-07-28 2012-12-27 Visible World Inc 意味的編集制御およびビデオ/オーディオ編集のためのシステム及び方法
JP2015005105A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 オークション装置、オークション方法及びオークションプログラム
US9916600B2 (en) 2013-06-20 2018-03-13 Yahoo Japan Corporation Auction apparatus and auction method
US10318996B2 (en) 2013-06-20 2019-06-11 Yahoo Japan Corporation Auction apparatus and auction method
JP2015197693A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 Mrt株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101838042B1 (ko) * 2016-11-09 2018-03-13 주식회사 인텐스소프트 일정플랫폼시스템
JP2022125902A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 booost technologies株式会社 情報出力装置、情報出力方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756754B2 (en) Method for providing on-line shopping search service and system thereof
US20160350845A1 (en) System and method for digital item exchange
US9076174B2 (en) Method and service for providing access to premium content and dispersing payment therefore
US20070174141A1 (en) Buyer terminal, buying representative method, consignment buying system and consignment buying method
KR100494302B1 (ko) 온라인 경매시스템 및 그 방법
JP2003085407A (ja) コンテンツ仲介システム,仲介サーバ,モニタ会員端末,コンテンツ仲介方法及びプログラム
JP5936587B2 (ja) サービス提供装置、サービス提供方法及びサービス提供プログラム
JP3973200B2 (ja) 不動産仲介システムとそれを実現するための方法及びコンピュータプログラム
JP2007065951A (ja) 広告ポイント預託方法、および広告ポイント預託システム
KR20010078833A (ko) 인터넷 상에서의 커뮤니티 중심의 전자상거래 방법
JP2011138292A (ja) 商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム
KR20070027278A (ko) 메신저 기반의 디지털 컨텐츠 거래 시스템과 그 방법
KR102177772B1 (ko) 채권 중개 플랫폼 서비스 시스템 및 방법
JP5922691B2 (ja) サービス提供装置、サービス提供方法及びサービス提供プログラム
US20030046141A1 (en) Method for product planning
US20040128244A1 (en) Charging device, charging method, transaction supporting device, and transaction supporting method
JP2016167271A (ja) サービス提供装置、サービス提供方法及びサービス提供プログラム
JP2009545026A (ja) 広告機会交換システムおよび方法
JP2002207812A (ja) 不動産交換システム及び不動産交換方法並びに情報記録媒体
JP2004287867A (ja) セキュリティビジネスにおけるマーケットプレース型ビジネス提供システム、方法、装置及びプログラム
JP2018032441A (ja) サービス提供装置、サービス提供方法及びサービス提供プログラム
KR102244968B1 (ko) 채권 중개 플랫폼 서비스 시스템 및 방법
JP2005018320A (ja) 有料コンテンツ提供システム,方法,コンテンツ提供サーバおよびプログラム
JP2004178444A (ja) デジタルコンテンツ取引装置、デジタルコンテンツ取引方法及びデジタルコンテンツ取引プログラム
JP2005222334A (ja) デジタルコンテンツ配信装置、デジタルコンテンツ配信方法およびデジタルコンテンツ配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115