JP2003081960A - トリフルオロプロピルアミノペンタン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

トリフルオロプロピルアミノペンタン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003081960A
JP2003081960A JP2001280656A JP2001280656A JP2003081960A JP 2003081960 A JP2003081960 A JP 2003081960A JP 2001280656 A JP2001280656 A JP 2001280656A JP 2001280656 A JP2001280656 A JP 2001280656A JP 2003081960 A JP2003081960 A JP 2003081960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
benzofuran
aminopentane
trifluoropropyl
tetrabenazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001280656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4888751B2 (ja
Inventor
Fumio Yoneda
文郎 米田
Joseph Knoll
クノール ジョセフ
Mayumi Watabe
真由美 渡部
Takuya Asa
拓哉 安佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIMOTO CORP KK
Original Assignee
FUJIMOTO CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIMOTO CORP KK filed Critical FUJIMOTO CORP KK
Priority to JP2001280656A priority Critical patent/JP4888751B2/ja
Publication of JP2003081960A publication Critical patent/JP2003081960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4888751B2 publication Critical patent/JP4888751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中枢モノアミン受容体作用薬とは異なるCAE/S
AE効果の阻害作用に基づく精神神経疾患治療薬となりう
る新規化合物を提供する。 【解決手段】 本発明の新規な化合物である1-(ベンゾフ
ラン-2-イル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)アミノ
ペンタン及びその薬学的に許容される酸付加塩は、CAE/
SAE効果に対して優れた阻害作用を有し、中枢モノアミ
ン過剰による精神神経疾患治療薬として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な1-(ベンゾ
フラン-2-イル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)アミ
ノペンタン及びその薬学的に許容される酸付加塩並びに
それらを有効成分として含有する医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ドパミン、セロトニン、ノルアドレナリ
ン等の中枢モノアミンの脳内での過剰な増加は、精神神
経疾患、例えば精神分裂病、躁病、薬物乱用による精神
症状の原因となる。これらの疾患の治療には、中枢モノ
アミン受容体への作用薬が用いられている。例えば、抗
精神病薬では、ドパミン遮断作用を有するクロルプロマ
ジン、ハロペリドール等の定型抗精神病薬が使用されて
いる。しかし、これら定型抗精神病薬は陰性症状には効
果がほとんどなく、錐体外路症状、悪性症候群、肥満等
の副作用が問題となっている(医薬ジャーナル 第33巻
第4号 1997年 90-94頁)。そこで、陰性症状の治療並び
に副作用の軽減を目的に、非定型抗精神病薬の開発が現
在進んでおり(医薬ジャーナル 第37巻 増刊号 2001年 7
7-82頁)、一部薬剤については臨床使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】比較的副作用が少な
く、陰性症状にも効果のある非定型抗精神病薬において
も、副作用の問題は完全には解決されておらず、薬剤の
効果が少ない難治療性患者の2/3は十分に改善されてい
ないため、現状ではこうした患者の治療は困難を極めて
いる(医学と薬学 第44巻 第5号 2000年 875-882頁)。そ
こで、より副作用が少なく、難治療性患者にも有効と考
えられる、中枢モノアミン受容体作用薬とは異なる作用
機序の薬剤が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ね、CAE/SAE効果(Catecholaminergic and Serotonine
rgic Activity Enhancer 効果)を阻害することにより、
中枢モノアミン受容体に作用することなく、これらアミ
ンの放出を阻害する本発明化合物を完成させた。CAE/SA
E効果は膜電位依存性エクソサイトーシスの増強による
カテコールアミン及びセロトニン放出促進効果である
[ライフサイエンス(Life Sciences) 58巻 945-952頁(19
96)]。この CAE/SAE効果が過剰に促進されると、中枢モ
ノアミンの異常増加による精神神経疾患、例えば精神分
裂病、躁病、薬物乱用による精神症状が起こる可能性が
ある。そのため、CAE/SAE効果の阻害剤は、中枢モノア
ミン放出を阻害することにより、これら疾患の新たな治
療薬となる可能性がある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の方法によれば、下式
【0006】
【化2】
【0007】の一級アミンとトリフルオロプロピオンア
ルデヒドを溶媒中、適当な還元剤の存在下、室温から還
流温度の範囲で反応させることにより下式
【0008】
【化1】
【0009】の1-(ベンゾフラン-2-イル)-2-(3,3,3-ト
リフルオロプロピル)アミノペンタンが得られる。溶媒
は反応を阻害しなければ何でも良く、例えば、1,2-ジク
ロロエタン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ア
セトニトリル等の有機溶媒を使用することができる。還
元剤としては、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウ
ム、水素化シアノホウ素ナトリウム等の複合水素化合物
やボランを使用することができる。場合によっては酢酸
を加えることも可能である。
【0010】このようにして得られた上記の1-(ベンゾ
フラン-2-イル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)アミ
ノペンタンをジエチルエーテル等の有機溶媒中、薬学的
に許容される酸と処理することにより、薬学的に許容さ
れる酸付加塩が得られる。必要ならば再結晶により、さ
らに高純度の精製品とすることができる。ここで薬学的
に許容される酸は、例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸、リ
ン酸等の無機酸、又は、グルコン酸、マレイン酸、フマ
ル酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、シュウ
酸、安息香酸、マンデル酸等の有機酸を挙げることがで
きる。 原料化合物である一級アミンはWO 99/07667に記
載の方法等によって合成することができる。
【0011】WO 00/26204に記載の化合物(-)- 1-(ベン
ゾフラン-2-イル)-2-プロピルアミノペンタン[(-)-1-(B
enzofuran-2-yl)-2-propylaminopentane : (-)BPAP]は
CAE/SAE効果を有しており、中枢モノアミン枯渇剤であ
るテトラベナジンとの併用にもかかわらず、ラットのテ
トラベナジンによる条件回避反応の低下を、テトラベナ
ジン単独投与に比べ有意に抑制した。この(-)BPAP の作
用はCAE/SAE効果によって生理的に生じた中枢モノアミ
ン放出促進に基づくものである。しかし、本発明化合物
と(-)BPAPとテトラベナジンの3化合物を併用した場
合、ラットの条件回避反応は、(-)BPAPとテトラベナジ
ンの併用に比べ有意に低かった。これは、本発明化合物
が(-)BPAPのCAE/SAE効果を阻害し、その結果テトラベナ
ジンによる条件回避反応の低下を(-)BPAPが改善できな
かったことを意味する。すなわち、本発明化合物は、CA
E/SAE効果に基づく中枢モノアミン放出の阻害剤である
と言える。このように、本発明化合物は、既存の中枢モ
ノアミン受容体作用薬とは異なる作用機序、すなわちCA
E/SAE効果に基づく中枢モノアミン放出の阻害作用を有
しており、中枢モノアミンの増加による精神神経疾患、
例えば精神分裂病、躁病、薬物乱用による精神症状の治
療薬になると考えられる。
【0012】本発明化合物及びその薬学的に許容される
酸付加塩を上記医薬として用いる場合、通常担体、賦形
剤、希釈剤、溶解補助剤等を添加物として、混合、溶
解、練合、造粒、整粒、打錠、充てんなどの一般的な製
剤技術を用いて製剤化し、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセ
ル剤、注射剤などの形態で経口的又は非経口的に投与す
ることが可能である。投与量は患者の症状、年齢、体重
等により変わるが、通常、成人あたり経口で0.1〜100mg
の範囲で、1回又は数回に分けて投与することができ
る。
【0013】以下に、実施例を挙げて、本発明化合物に
ついて更に具体的に説明するが、本発明がこれらに限定
されないことは言うまでもない。
【0014】
【実施例1】1-(ベンゾフラン-2-イル)-2-(3,3,3-トリ
フルオロプロピル)アミノペンタンの製造 アルゴン雰囲気下、1-(ベンゾフラン-2-イル)-2-アミノ
ペンタン(1.13g, 5.6mmol)の1,2-ジクロロエタン(30mL)
溶液に室温撹拌下で3,3,3-トリフルオロプロピオンアル
デヒド(620mg, 5.6mmol)及び水素化トリアセトキシホウ
素ナトリウム(1.77g, 8.3mmol)を加え、室温で13時間撹
拌した。この黄色懸濁溶液に室温撹拌下、1mol/L水酸化
ナトリウム水溶液(50mL)を加え、酢酸エチル(100mL)で
抽出した。有機層を水(30mL)続いて飽和食塩水(30mL)で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残
渣の黄色液体をカラムクロマトグラフィー(AcOEt/Hexan
e=1/4)で精製し、黄色液体の1-(ベンゾフラン-2-イル)-
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)アミノペンタン(1.21
g, 73%) を得た。
【0015】MS(EI) m/z 300[(M+1)+] IR(neat) 2940, 2860, 1585, 1455, 1260, 1142, 1006,
945, 803, 750 cm-1 NMR(CDCl3)δ0.93(t,3H,J=7.1Hz),1.15-1.60(m,4H),2.1
0-2.36(m,2H),2.75-3.03(m,5H),6.45(s,1H),7.12-7.30
(m,2H),7.36-7.45(m,1H),7.45-7.47(m,1H) ppm
【0016】
【実施例2】1-(ベンゾフラン-2-イル)-2-(3,3,3-トリ
フルオロプロピル)アミノペンタン塩酸塩の製造 1-(ベンゾフラン-2-イル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロ
ピル)アミノペンタン(1.20g, 4.0mmol)のジエチルエー
テル(25mL)溶液に氷冷撹拌下、飽和塩化水素ジエチルエ
ーテル溶液(2.5mL)を加えた。析出した結晶をろ取し、
ジエチルエーテル(5mLx3)で洗浄した。この白色結晶(1.
35g, 99%)をジエチルエーテル(20mL)より再結晶し、白
色粉末状結晶の塩酸塩(1.21g, 89%)を得た。
【0017】m.p. 174.5〜176.0℃ MS(EI) m/z 299(M+) IR(KBr) 3520, 3040, 2950, 2860, 2710, 1455, 1254,
1170, 1003, 749 cm-1 NMR(CDCl3)δ0.94(t,3H,J=7.4Hz),1.40-1.73(m,2H),1.7
3-2.02(m,2H),2.86-3.11(m,2H),3.11-3.33(m,2H),3.26
(dd,2H,J=7.4,15.1Hz),3.40-3.67(m,1H),3.48(dd,2H,J=
5.4,15.1Hz),6.67(s,1H),7.15-.33(m,2H),7.44(d,1H,J=
8.1Hz),7.52(dd,1H,J=2.4,7.4Hz),9.77(br,2H) ppm 元素分析:C16H20NOF3・HClとして 理論値 C : 57.23 H : 6.30 N : 4.17 (%) 実測値 C : 57.20 H : 6.27 H : 4.10 (%)
【0018】
【実施例3】シャトルボックスにおけるラットの条件回
避反応への作用 ライフサイエンス 58巻 817-827頁 (1996) に記載の方
法を用いて、テトラベナジン処置により学習能力の低下
した雌雄ラット(200〜220g)のシャトルボックスにおけ
る条件回避反応(Conditioned Avoidance Reflex : CAR
s) への作用を検討した。 装置は、サイコファーマコロ
ジア(Psychopharmacologia) 10巻 1-5頁 (1996) に従っ
て組み立てられ、体重200〜220gの雌雄ラットを用い、
条件刺激(Conditiond Stimulus : CS、光とブザー音)を
受けて、仕切りを通り抜けるよう訓練した。もし失敗す
れば無条件刺劇(Unconditioned Stimulus : US)である
フットショック(1mA)を与えた。ラットがUSに対し、5秒
以内に反応しなければ逃避不成功(Escape Failure : EF
s)とした。ラットには1日100試行、5日間の訓練を行
った。各試行は15秒間の試行間隔と続く15秒間のCSから
構成された。CSの最後の5秒間はUSの5秒間と重なっ
た。CARs、EFsは自動的に測定され、分散分析により解
析された。テトラベナジンを生理食塩液に溶解し、試験
の1時間前に1mg/kg の用量で皮下投与して、ラットの
条件回避反応を低下させた。(-)BPAPを生理食塩液に溶
解し、テトラベナジンと同時に0.05, 0.1, 0.25, 0.5,
1, 2.5, 5又は10mg/kgの用量で皮下投与し、(-)BPAPの
テトラベナジンによる条件回避反応の低下に対する抑制
作用(CARs, EFs)を測定した。またテトラベナジンと同
時に0.1mg/kgのBPAPと1mg/kgの本発明化合物を一緒に投
与し、CARsを測定した。
【0019】テトラベナジンと各用量の(-)BPAPを併用
した場合のCARs、EFsを表1に示した。テトラベナジン
と0.1mg/kgの(-)BPAPの併用群及びテトラベナジンと0.1
mg/kgの(-)BPAPと1mg/kgの本発明化合物の3化合物併
用群のCARsの結果を図1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】表1より、(-)BPAPは投与量0.05mg/kgから
テトラベナジン単独投与に比べて有意にCARsを増加さ
せ、同時に有意にEFsを低下させた。投与量0.5mg/kgか
らは食塩水投与と同等かそれ以上にCARsを増加させ、同
時にEFsを食塩水投与より低下させた。すなわち、(-)BP
APはテトラベナジンにより誘発された条件回避反応の低
下を有意に改善させることが認められた。図1より、テ
トラベナジンと(-)BPAPと本発明化合物の3化合物併用
群はテトラベナジンと(-)BPAPの併用群に比べ有意にCAR
sが低かった。すなわち、(-)BPAPによるCAE/SAE効果は
本発明化合物で有意に阻害されることが認められた。
【0022】
【発明の効果】本発明化合物である1-(ベンゾフラン-2-
イル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)アミノペンタン
は、(-)BPAP のCAE/SAE効果に対して阻害作用を示し
た。本発明により中枢モノアミン過剰による精神神経疾
患のこれまでとは異なる作用機序に基づく治療薬となり
うる新規合成化合物を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明化合物の、CAE/SAE効果に対する阻害作
用を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安佐 拓哉 大阪府松原市西大塚1丁目4番10号 株式 会社藤本創薬研究所内 Fターム(参考) 4C037 AA01 PA09 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA06 MA01 MA04 NA14 ZA18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式 【化1】 で示される1-(ベンゾフラン-2-イル)-2-(3,3,3-トリフ
    ルオロプロピル)アミノペンタン及びその薬学的に許容
    される酸付加塩。
  2. 【請求項2】 有効量の請求項1記載の化合物及び少な
    くとも1種類の薬学的に許容される添加物を含有する医
    薬組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物を有効成分として
    含有する中枢モノアミン放出阻害剤。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の化合物を有効成分として
    含有する精神神経疾患治療薬。
  5. 【請求項5】 下式 【化2】 で示される一級級アミンとトリフルオロプロピオンアル
    デヒドを、還元剤の存在下、室温から還流温度の範囲で
    反応させることを特徴とする下式 【化1】 で示される1-(ベンゾフラン-2-イル)-2-(3,3,3-トリフ
    ルオロプロピル)アミノペンタン及びその薬学的に許容
    される酸付加塩の製造方法
JP2001280656A 2001-09-14 2001-09-14 トリフルオロプロピルアミノペンタン誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4888751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280656A JP4888751B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 トリフルオロプロピルアミノペンタン誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280656A JP4888751B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 トリフルオロプロピルアミノペンタン誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081960A true JP2003081960A (ja) 2003-03-19
JP4888751B2 JP4888751B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=19104611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280656A Expired - Fee Related JP4888751B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 トリフルオロプロピルアミノペンタン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4888751B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007667A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-18 Fujimoto Brothers Co., Ltd. Nouveaux derives d'ethylamine
WO2000026204A1 (fr) * 1998-10-29 2000-05-11 Fujimoto Brothers Co., Ltd. Nouveau derive d'aminopentane optiquement actif

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007667A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-18 Fujimoto Brothers Co., Ltd. Nouveaux derives d'ethylamine
WO2000026204A1 (fr) * 1998-10-29 2000-05-11 Fujimoto Brothers Co., Ltd. Nouveau derive d'aminopentane optiquement actif

Also Published As

Publication number Publication date
JP4888751B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781008B2 (ja) (r)−8−クロロ−1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−3−ベンザゼピン塩酸塩の結晶形
KR100967070B1 (ko) 아세트산 아닐리드 유도체를 유효성분으로 하는 과활동방광 치료제
KR100263414B1 (ko) 티에노 [3,2-b] 피리딘 유도체
US6586436B2 (en) Serotonergic agents
JP2008528674A (ja) 治療効果を有する新規化合物
JP2002525371A (ja) Cgrpリガンドとしてのベンゾイミダゾリニルピペリジン
AU2002237654A1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous system (CNS) disorders
JP2000516936A (ja) ドパミンd2作動薬としておよび5―ht1aリガンドとしての4―アミノエトキシインドール
US20190071428A1 (en) Novel salt forms of (r)-5-((e)-2-pyrrolidin-3-ylvinyl)pyrimidine
BG64824B1 (bg) (+)-норцисаприд, използван при смущения с 5-нт3 и5-нт4 посредници
JP2008179541A (ja) 神経因性疼痛治療薬
EA014738B1 (ru) Гетероарилзамещенные диазатрициклоалканы, способы их получения и их применение
US20140343295A1 (en) Novel 6-pyrazolylamido-3-substituted azabicyclo[3.1.0]hexane compounds as calcium channel inhibitors
JPWO2005079845A1 (ja) 片頭痛予防薬
JP2011522893A (ja) アルファアドレナリン介在症状の治療方法
WO2020072675A1 (en) Beta-carbolines as positive allosteric modulators of the human serotonin receptor 2c (5-ht2c)
WO2014159501A2 (en) Processes for preparing tetrahydroisoquinolines
JP4888751B2 (ja) トリフルオロプロピルアミノペンタン誘導体及びその製造方法
US9981912B2 (en) Cocrystal of lorcaserin, preparation methods, pharmaceutical compositions and uses thereof
US9199989B2 (en) N—(imidazolidin-2-ylidene)quinoline derivatives as modulators of alpha 2 adrenergic receptors
JP7134983B2 (ja) テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶
US7816362B2 (en) Serotonergic agents
US20190127320A1 (en) Kcnq2-5 channel activator
JPH07252218A (ja) ピロリジノン誘導体
CA3215383A1 (en) Pharmaceutical composition, and preparation method therefor and application thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees