JP2003078909A - 撮像装置及び画像伝送システム - Google Patents

撮像装置及び画像伝送システム

Info

Publication number
JP2003078909A
JP2003078909A JP2001262147A JP2001262147A JP2003078909A JP 2003078909 A JP2003078909 A JP 2003078909A JP 2001262147 A JP2001262147 A JP 2001262147A JP 2001262147 A JP2001262147 A JP 2001262147A JP 2003078909 A JP2003078909 A JP 2003078909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mobile phone
image pickup
unit
transmission system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001262147A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Motojima
逸司 元島
Takashi Kuno
高志 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2001262147A priority Critical patent/JP2003078909A/ja
Publication of JP2003078909A publication Critical patent/JP2003078909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像を確認する際の利便性を向上して、簡便
な操作で画像を確認することを可能とする撮像装置、及
びこれを用いて遠隔地の画像を確認することが可能な画
像伝送システムを提供することを目的とする。 【解決手段】 撮像装置10によって撮像した画像を、
携帯電話機50に対して公衆電話回線網61を介して伝
送する。そして、携帯電話機50は、伝送された画像
を、例えば液晶パネル等によって構成された表示部51
に表示する。これにより、撮像装置10により撮像され
た遠隔地の画像を、携帯電話機50を用いて簡便な操作
で確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画像及び/又
は動画像を撮像して所定の携帯電話機に伝送し、当該携
帯電話機に表示させる撮像装置及びこれを用いた画像伝
送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば犯罪防止などを目的と
して、所定の場所を撮像した画像を離れた場所で確認す
ることが可能な、いわゆる監視カメラシステムが広く利
用されている。従来の監視カメラシステムは、図3に示
すように、特定の場所に設置された監視カメラ100
と、この監視カメラ100により撮像され、伝送ケーブ
ル101を介して伝送された画像を表示する表示装置1
02とを備える。
【0003】監視カメラ100は、図3に示すように複
数の場所にそれぞれ設置され、表示装置102によって
表示する画像を任意に切り替えることが可能とされてい
る場合もある。この監視カメラ100は、例えば家屋の
玄関先や、銀行における自動現金引出機の周辺などのよ
うに、撮像範囲内に監視対象物を捉えることが可能な位
置に設置される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来の監視カメラシステムは、監視カメラ100と
表示装置102とが伝送ケーブル101によって接続さ
れているため、表示装置102を設置した場所でのみ画
像を確認することができ、例えば、自宅からの外出時な
どにおいては、監視カメラ100により撮像した画像を
確認することができないといった問題があった。
【0005】このような問題を解決するために、例え
ば、図4に示すような画像伝送システムが提案されてい
る。
【0006】従来の画像伝送システムは、図4に示すよ
うに、複数の監視カメラ200と通信回線網201とに
接続され、監視カメラ200によって撮像された画像デ
ータを通信回線網201を経由して基地局202に伝送
する画像伝送装置203を備える。また、基地局202
から電波により無線送信された画像データを受信する携
帯型電話機204と、この携帯型電話機204により受
信した画像データが転送されるコンピュータ装置205
とを備える。そして、このコンピュータ装置205によ
って、画像データを表示部205aに表示する。
【0007】従来の画像伝送システムは、携帯型電話機
204によって画像データを無線受信して、コンピュー
タ装置205に表示することが可能であることから、例
えば自宅からの外出時などのように、監視カメラ200
から遠く離れた遠隔地においても監視カメラ200によ
り撮像した画像を確認することが可能とされている。
【0008】しかしながら、従来の画像伝送システム
は、監視カメラ200の他に、画像伝送装置203、携
帯型電話機204、及びコンピュータ装置205などの
複数の機器が必要であり、低コスト化を図ることが困難
であるといった問題があった。
【0009】また、遠隔地で画像を確認するためには、
携帯型電話機204とコンピュータ装置205との双方
が必要であることから、携行に嵩張るだけでなく、双方
を接続する手間がかかってしまう。さらに、画像を確認
するためにはコンピュータ装置205の操作に習熟して
いる必要があり、操作が煩雑であるといった問題もあっ
た。
【0010】そこで本発明は、上述した従来の実情に鑑
みてなされたものであり、画像を確認する際の利便性を
向上して、簡便な操作で画像を確認することを可能とす
る撮像装置、及びこれを用いて遠隔地の画像を確認する
ことが可能な画像伝送システムを提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像装置
は、静止画像及び/又は動画像を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像した画像を、画像表示機能を有
する所定の携帯電話機に対して公衆電話回線網を介して
伝送することにより当該携帯電話機に表示させる画像伝
送手段とを備える。
【0012】また、本発明に係る画像伝送システムは、
撮像装置により撮像した静止画像及び/又は動画像を所
定の携帯電話機に伝送して、当該携帯電話機に表示させ
る画像伝送システムにおいて、前記撮像装置は、静止画
像及び/又は動画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手
段により撮像した画像を前記携帯電話機に対して公衆電
話回線網を介して伝送する画像伝送手段とを備え、前記
携帯電話機は、前記画像伝送手段により伝送された画像
を基地局から受信して表示部に表示する。
【0013】以上のように構成された本発明は、撮像手
段により撮像した画像を、公衆電話回線網を介して携帯
電話機に伝送し、この携帯電話機に表示させることがで
きる。このため、例えば別途コンピュータ装置等を用意
することなく、極めて簡便な構成により、遠隔地におい
て画像を確認することが可能なシステムを構築すること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、本
発明を適用した一構成例として、図1に示すような画像
伝送システムについて説明する。
【0015】本例における画像伝送システムは、図1に
示すように、例えば家屋の玄関先などに設置して所定の
範囲の画像を撮像する撮像装置10と、この撮像装置1
0により撮像された画像を表示する携帯電話機50とを
備える。
【0016】撮像装置10は、図2に示すように、CC
Dカメラ20と、このCCDカメラ20からの出力信号
に対して各種の演算処理を施すことにより画像データを
生成する信号処理部21と、信号処理部21によって生
成された画像データを第1の基地局60に対して伝送す
る送受信モジュール22と、撮像装置10における各部
の動作を制御する制御部23とを備える。
【0017】CCDカメラ20は、撮像対象物を含む所
定の範囲の画像を撮像して、この画像に関する情報を含
む出力信号を信号処理部21に出力する。
【0018】信号処理部21は、例えば各種の半導体素
子や電気/電子素子などを組み合わせることによって構
成されており、CCDカメラ20からの出力信号をアナ
ログ/デジタル変換したり各種の変調処理や符号化処理
などを行うことによって、画像データを生成して、送受
信モジュール22に出力する。
【0019】送受信モジュール22は、第1の基地局6
0との間で各種の情報やデータを送受信することが可能
とされており、信号処理部21によって生成された画像
データを第1の基地局60に送信するとともに、第1の
基地局60から送信された信号を受信して制御部23に
出力する機能を有している。
【0020】制御部23は、送受信モジュール23から
入力された信号に応じて、CCDカメラ20や信号処理
部21の動作を制御する。具体的には例えば、CCDカ
メラ20におけるズームやフォーカス、或いは図示しな
いモータ等の駆動手段によってCCDカメラ20の撮像
方向などを制御する。
【0021】以上のように構成された撮像装置10から
送信された画像データは、第1の基地局60に伝送され
ると、公衆電話回線網61を介して第2の基地局62に
伝送される。そして、第2の基地局62は、電波による
無線通信を行うことにより、携帯電話機50に対して画
像データを送信する。
【0022】携帯電話機50は、第2の基地局62から
送信された画像データを受信すると、この画像データに
含まれる画像を、例えば液晶パネル等によって構成され
た表示部51に表示する。また、携帯電話機50は、例
えば電話番号等を入力する目的で配設された複数の入力
キーからなるキー入力部52を備えており、このキー入
力部52を操作することによって、撮像装置10に対す
る各種の操作指示を入力することが可能とされている。
【0023】携帯電話機50によって入力された操作指
示は、第2の基地局62、公衆電話回線網61、及び第
1の基地局60を介して撮像装置10に伝送され、送受
信モジュール22から制御部23に入力される。このよ
うにして、携帯電話機50側でキー入力部52を操作す
ることにより、CCDカメラ20の撮像方向や撮像範囲
を制御することが可能とされている。
【0024】以上のように構成された画像伝送システム
は、撮像装置10により撮像した画像を、公衆電話回線
網61を介して携帯電話機50に伝送し、この携帯電話
機50に表示することが可能とされている。このため、
例えば別途コンピュータ装置等を用意することなく、極
めて簡便な構成により、遠隔地にて画像を確認すること
が可能なシステムを構築することができる。
【0025】また、本例における画像伝送システムは、
大量の画像情報を処理するサーバ装置などが不要であ
り、通常の電話をかける操作などと同等の操作性で携帯
電話機50により画像を確認することが可能となる。
【0026】これにより、撮像装置10のCCDカメラ
20を設置した場所の状況を遠隔地においても容易に確
認することができ、この場所で不測の事態が生じた場合
に迅速で的確な対応を行うことができる。また例えば、
CCDカメラ20を自宅や託児所、或いはペットを預け
たペットショップ等に設置しておくことにより、外出時
においても自宅や託児所に居る児童や、ペットショップ
に預けたペットの様子などを簡便な操作で容易に確認す
ることが可能となる。
【0027】なお、本例においては、携帯電話機50側
で操作を行うことによって撮像装置10におけるCCD
カメラ20の撮像方向や撮像範囲を自在に制御可能であ
るとしたが、例えば、撮像装置10から携帯電話機50
に対して一方的に画像を伝送するように構成してもよ
い。ただし、携帯電話機50によってCCDカメラ20
を制御自在とすることにより、利用者の要求に応じた画
像を携帯電話機50の表示部51に表示させることがで
きる。
【0028】また、撮像装置10と第1の基地局60と
の間で画像データや各種の信号を送受信するに際して
は、例えば一般の電話回線と同様に、伝送ケーブルを用
いて有線接続による伝送を行うとしてもよいが、携帯電
話機50に備えられるものと同等な無線通信機能を送受
信モジュール22に備え、第1の基地局60との間で無
線通信により画像データや各種の信号が送受信されると
してもよい。これにより、撮像装置10と第1の基地局
60との間を伝送ケーブルにより接続することが不要と
なり、撮像装置10やCCDカメラ20の設置場所に関
する制約を緩和することができる。
【0029】また、撮像装置10には、CCDカメラ2
0により撮像した画像を録画する録画機構を備えるとし
てもよい。このような録画機構は、例えば、磁気テー
プ、磁気ディスク、光ディスク、或いは半導体記憶素子
などを記憶媒体とした各種の構成により容易に実現する
ことができる。そして、この場合には、携帯電話機50
からの操作指示に応じて、例えば制御部23により録画
機構の動作を制御することにより、この録画機構に録画
された画像のうちの少なくとも一部を抽出して伝送す
る。これにより、撮像装置10を設置した場所における
現在の状況だけでなく、過去に遡って状況を確認するこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】本発明は、撮像手段により撮像した画像
を、公衆電話回線網を介して携帯電話機に伝送し、この
携帯電話機に表示させることができる。このため、例え
ば別途コンピュータ装置等を用意することなく、極めて
簡便な構成により、遠隔地において画像を確認すること
が可能なシステムを構築することができる。
【0031】したがって、例えば外出時など、撮像手段
の撮像対象から遠く離れた場所においても、携帯電話機
を操作するだけで画像を確認することができ、利便性及
び操作性を向上させることができるだけでなく、特別な
装置を不要とすることができることから、システム全体
としえ低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態として示す画像伝送システ
ムの構成を示す概略図である。
【図2】同画像伝送システムに備えられる撮像装置を示
す概略ブロック図である。
【図3】従来の監視カメラシステムの構成を示す概略図
である。
【図4】従来の画像伝送システムの構成を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
10 撮像装置 20 CCDカメラ 21 信号処理部 22 送受信モジュール 23 制御部 50 携帯電話機 51 表示部 52 キー入力部 60 第1の基地局 61 公衆電話回線網 62 第2の基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/14 H04B 7/26 M Fターム(参考) 5C052 AA00 AC08 CC01 DD04 EE02 EE03 EE10 5C054 AA02 AA05 CA04 CC03 CD04 DA09 EA01 EA03 EA05 EA07 FA04 GA00 GB02 GD03 HA19 5C064 AA01 AB00 AC04 AC07 AC13 AC20 AD08 AD14 5K067 AA34 BB04 BB21 DD52 EE02 EE10 EE16 FF02 FF23 HH22 5K101 KK13 LL12 NN06 NN18 TT06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止画像及び/又は動画像を撮像する撮
    像手段と、 前記撮像手段により撮像した画像を、画像表示機能を有
    する所定の携帯電話機に対して公衆電話回線網を介して
    伝送することにより当該携帯電話機に表示させる画像伝
    送手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記画像伝送手段は、前記携帯電話機に
    相当する無線通信機能を有し、無線基地局に対して無線
    通信を行うことにより、前記携帯電話機に対して画像を
    伝送することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像手段による撮像方向及び/又は
    撮像範囲を前記携帯電話機からの操作指示に応じて制御
    する撮像制御手段をさらに備えることを特徴とする請求
    項1記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像手段により撮像した画像を録画
    する録画手段をさらに備え、 前記画像伝送手段は、前記携帯電話機からの操作指示に
    応じて、前記録画手段により録画された画像のうちの少
    なくとも一部を伝送することを特徴とする請求項1記載
    の撮像装置。
  5. 【請求項5】 撮像装置により撮像した静止画像及び/
    又は動画像を所定の携帯電話機に伝送して、当該携帯電
    話機に表示させる画像伝送システムにおいて、前記撮像
    装置は、 静止画像及び/又は動画像を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段により撮像した画像を前記携帯電話機に対
    して公衆電話回線網を介して伝送する画像伝送手段とを
    備え、 前記携帯電話機は、前記画像伝送手段により伝送された
    画像を基地局から受信して表示部に表示することを特徴
    とする画像伝送システム。
  6. 【請求項6】 前記画像伝送手段は、前記携帯電話機に
    相当する無線通信機能を有し、無線基地局に対して無線
    通信を行うことにより、画像を伝送することを特徴とす
    る請求項5記載の画像伝送システム。
  7. 【請求項7】 前記撮像装置は、前記撮像手段による撮
    像方向及び/又は撮像範囲を前記携帯電話機からの操作
    指示に応じて制御する撮像制御手段をさらに備えること
    を特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記撮像装置は、前記撮像手段により撮
    像した画像を録画する録画手段をさらに備え、 前記画像伝送手段は、前記携帯電話機からの操作指示に
    応じて、前記録画手段により録画された画像のうちの少
    なくとも一部を伝送することを特徴とする請求項5記載
    の撮像装置。
JP2001262147A 2001-08-30 2001-08-30 撮像装置及び画像伝送システム Pending JP2003078909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262147A JP2003078909A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 撮像装置及び画像伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262147A JP2003078909A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 撮像装置及び画像伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078909A true JP2003078909A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19089085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262147A Pending JP2003078909A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 撮像装置及び画像伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000506A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Samii Kk 回胴式遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000506A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Samii Kk 回胴式遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101226791B1 (ko) 비디오 카메라 장치 및 기록 방법
US4949181A (en) Closed circuit television apparatus for remotely controlling television cameras
KR20050067286A (ko) 카메라를 구비하는 장치의 영상 촬영 방법
KR20020048188A (ko) 영상 수신 및 인터넷 접속이 가능한 이동단말기를 이용한원격 감시 시스템 및 이를 이용한 원격 감시 방법
JPH11146370A (ja) 携帯形テレビ電話装置
JP4225117B2 (ja) ドアホンシステム
KR100668276B1 (ko) 감시카메라 케이스 유닛
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
KR20070105062A (ko) 화상 촬영용 단말기를 이용한 원격 감시 시스템 및 방법
EP1558031A1 (en) Electronic camera
JP2003078909A (ja) 撮像装置及び画像伝送システム
KR20120031781A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 원격 카메라 제어 시스템
KR200378731Y1 (ko) 감시카메라 케이스 유닛
JP2002194936A (ja) 集合住宅用セキュリティシステム
KR20010064587A (ko) 무선 보안 중계 시스템 및 그의 제어 방법
JP2006148798A (ja) 防犯映像管理システム
JP2004147108A (ja) 遠隔監視制御システム
US20020026641A1 (en) Communication system
JP4095171B2 (ja) 無線通信装置及びその制御方法
JP2001292442A (ja) 電話機による遠隔監視システム
JP4240082B2 (ja) インターホンシステム
KR20020048189A (ko) 음성 인식에 기초한 이동전화 단말기를 이용한 원격 감시시스템 및 이를 이용한 원격 감시 방법
KR100797087B1 (ko) 디지털카메라, 상기 디지털 카메라의 원격제어가 가능한이동통신 단말기 및 상기 디지털 카메라의 원격제어 방법
KR100277567B1 (ko) 동영상신호의실시간송수신기능을구비한캠코더
JP2000197161A (ja) アダプタ装置および該アダプタ装置を備える電子カメラシステム