JP2003074355A - 内燃機関の排気圧制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気圧制御装置

Info

Publication number
JP2003074355A
JP2003074355A JP2001267563A JP2001267563A JP2003074355A JP 2003074355 A JP2003074355 A JP 2003074355A JP 2001267563 A JP2001267563 A JP 2001267563A JP 2001267563 A JP2001267563 A JP 2001267563A JP 2003074355 A JP2003074355 A JP 2003074355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pressure
exhaust
control valve
pressure control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001267563A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Tamura
保樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001267563A priority Critical patent/JP2003074355A/ja
Publication of JP2003074355A publication Critical patent/JP2003074355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成にして排気圧を一定に保持するこ
との可能な内燃機関の排気圧制御装置を提供する。 【解決手段】 排気圧制御弁(40,46)は、弾性部材から
なるとともに該排気圧制御弁の弁体(48)を所定の初期変
位が与えられた状態で閉方向に付勢する付勢手段(50)を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気圧制御装置に
係り、詳しくは、排気圧を一定に保持する技術に関す
る。
【0002】
【関連する背景技術】排気中の有害物質(HC、CO、
2等の未燃物の他、スモーク、NOx等を含む)を低減
させることを目的とした技術として、触媒上での反応を
利用した排気浄化技術が知られている。その一つとし
て、排気ポートに2次エアを供給して触媒の早期昇温を
行い、有害物質を低減させる技術がある。
【0003】また、主噴射(リーン空燃比設定)とは別
に副噴射を行い、主噴射で残存した酸素と副噴射による
追加燃料とを排気系(燃焼室(排気弁部を含む)からエ
キゾーストマニホールドを含む)内で反応させることに
より触媒の早期昇温を行い、有害物質を低減させる2段
燃焼技術が知られている。さらに、特開2001−27
145号公報には、燃料の副噴射を上記排気圧の上昇技
術と組み合わせ、排気絞り弁により排気圧を上昇させる
ことにより排気系内での反応を促進して排ガスの浄化能
力を増強し、浄化効率の向上及び触媒の早期活性化を図
る技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、排気圧が高
いほど排気流動抑制による反応促進の効果が増大するこ
とになるのであるが、一方で燃焼悪化の要因となるた
め、排気圧をある所定範囲内に制御することが要求され
る。そこで、例えば、排気通路面積を排気圧を監視しな
がら制御することが考えられる。しかしながら、この場
合、排気圧を検出するセンサ、排気通路面積を制御する
アクチュエータ等の付帯装置が必要になり、コストが増
大するという問題がある。また、排気圧制御のアルゴリ
ズムが必要となり、キャリブレーションを含めて開発工
数が増大するという問題もある。
【0005】また、例えば、ばねを利用したリリーフ弁
を用いて定圧制御することも考えられる。しかしなが
ら、内燃機関のように負荷に応じて排気流量が大きく変
化するシステムの場合、当該リリーフ弁を適用しようと
すると、排気通路面積、即ちリリーフ弁のリフトを大き
く変更する必要があり、そのためにばねが大きく変位し
てばね力が変化し、故に、ばね力とつり合う排気圧が大
きく変更されてしまうという問題がある。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、簡単な構
成にして排気圧を一定に保持することの可能な内燃機関
の排気圧制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1の発明では、内燃機関の排気通路に設
けられ、排気通路面積を可変可能な排気圧制御弁を有し
た内燃機関の排気圧制御装置において、前記排気圧制御
弁は、弾性部材からなるとともに該排気圧制御弁の弁体
を所定の初期変位が与えられた状態で閉方向に付勢する
付勢手段を備えることを特徴としている。
【0008】これにより、排気圧制御弁の変位に対して
排気圧のばらつきが抑制され、所定の排気圧が確保され
る。また、請求項2の発明では、前記排気圧制御弁は第
1制御弁と排気圧の微調整を行う第2制御弁とからな
り、前記付勢手段は前記第2制御弁に備えられているこ
とを特徴としている。
【0009】これにより、排気圧の微調整を行う第2制
御弁の変位に対して排気圧のばらつきが抑制され、所定
の排気圧が精度よく確保される。また、請求項3の発明
では、前記初期変位は、許容される排気圧のばらつきに
基づいて設定されることを特徴としている。これによ
り、排気圧制御弁の変位に対する排気圧のばらつきを許
容される排気圧のばらつき以下に抑えることが可能とさ
れ、所定の排気圧がより一層良好に確保される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。図1を参照すると、本発明に係
る排気圧制御装置の適用される内燃機関の全体構成図が
示されている。同図に示すように、内燃機関であるエン
ジン本体(以下、単にエンジンという)1としては、例
えば、燃料噴射モードを切換えることで吸気行程での燃
料噴射(吸気行程噴射モード)とともに圧縮行程での燃
料噴射(圧縮行程噴射モード)を実施可能な筒内噴射型
火花点火式ガソリンエンジンが採用される。この筒内噴
射型のエンジン1は、吸気行程噴射モードでは容易にし
て理論空燃比(ストイキオ)での運転やリッチ空燃比で
の運転(リッチ空燃比運転)が可能であり、圧縮行程噴
射モードではリーン空燃比及び超リーン空燃比での運転
(リーン空燃比運転)が可能である。
【0011】同図に示すように、エンジン1のシリンダ
ヘッド2には、各気筒毎に点火プラグ4とともに電磁式
の燃料噴射弁6が取り付けられており、燃料を燃焼室内
に直接噴射可能である。これにより、燃料噴射弁6は、
主燃焼用の主噴射手段として機能するとともに排気系に
燃料を追加供給する副噴射手段としても機能する。点火
プラグ4には高電圧を出力する点火コイル8が接続され
ている。また、燃料噴射弁6には、燃料パイプ7を介し
て燃料タンクを擁した燃料供給装置(図示せず)が接続
されている。より詳しくは、燃料供給装置には、低圧燃
料ポンプと高圧燃料ポンプとが設けられており、これに
より、燃料タンク内の燃料を燃料噴射弁6に対し低燃圧
或いは高燃圧で供給し、該燃料を燃料噴射弁6から燃焼
室内に向けて所望の燃圧で噴射可能である。
【0012】シリンダヘッド2には、各気筒毎に略直立
方向に吸気ポートが形成されており、各吸気ポートと連
通するようにして吸気マニホールド10の一端がそれぞ
れ接続されている。なお、吸気マニホールド10には吸
入空気量を調節する電磁式のスロットル弁14が設けら
れている。また、シリンダヘッド2には、各気筒毎に略
水平方向に排気ポートが形成されており、各排気ポート
と連通するようにして排気マニホールド12の一端がそ
れぞれ接続されている。排気マニホールド12として
は、ここでは、デュアル型エキゾーストマニホールドシ
ステムが採用される。その他、排気マニホールド12
は、シングル型エキゾーストマニホールドシステムであ
っても、またクラムシェル型エキゾーストマニホールド
システムであってもよい。
【0013】また、各排気ポートには空気通路17を介
して2次エアポンプ16が接続されており、当該2次エ
アポンプ16が作動することで各排気ポートに2次エア
を供給可能である。なお、当該筒内噴射型のエンジン1
は既に公知のものであるため、その構成の詳細について
はここでは説明を省略する。
【0014】排気マニホールド12の他端には排気管
(排気通路)20が接続されている。そして、排気管2
0には、排気浄化触媒装置として三元触媒30が介装さ
れている。この三元触媒30は、担体に活性貴金属とし
て銅(Cu),コバルト(Co),銀(Ag),白金
(Pt),ロジウム(Rh),パラジウム(Pd)のい
ずれかを有している。
【0015】さらに、排気管20の三元触媒30よりも
下流の部分には、排気圧制御弁40が介装されている。
排気圧制御弁40は、排ガス中の有害物質(HC、CO
等の未燃物の他、NOx、スモーク、H2等を含む)の低
減を促進させることを目的とし、排気圧を上昇可能に構
成されている。図2を参照すると、排気圧制御弁40の
詳細図が示されている。同図に示すように、排気圧制御
弁40は排気管20の流路面積を調節可能なバタフライ
弁(第1制御弁)42とリリーフ弁(第2制御弁)46
によって構成されている。
【0016】バタフライ弁42にはアクチュエータ43
が設けられており、バタフライ弁42は当該アクチュエ
ータ43によって回転させられて開閉作動し、これによ
り排気通路の通路面積が変更される。また、バタフライ
弁42を迂回するようにしてリリーフ通路22が設けら
れており、リリーフ弁46は当該リリーフ通路22を塞
ぐように設けられている。詳しくは、リリーフ弁46
は、常閉弁であり、弁体48がスプリング(付勢手段)
50によって付勢されてリリーフ通路22の内周面に設
けられた被弁体24と当接することでリリーフ通路22
を閉鎖するように構成されている。
【0017】そして、本発明では、スプリング50は所
定の初期変位X0を与えられてリリーフ弁46に取り付
けられている。以下、この初期変位X0の設定方法につ
いて説明する。スプリング50が変位して変位Xとなっ
たときの排気通路面積Sは次式(1)で表される。
【0018】S=π×D×X+S0 …(1) ここに、Dは図2に示すようにリリーフ通路22の最小
径であり、S0はリリーフ弁46全閉時の排気通路面積
(洩れ面積)である。また、排気圧Pは式(1)を用いる
と次式(2)で表される。 P=k×(X0+X)=k×(X0+(S−S0)/(π×D)) …(2) ここに、kはスプリング50のばね定数である。
【0019】一方、必要最小限の所定排気圧(目標排気
圧)P0は次式(3)で表される。 P0=k×X0 …(3) これより、k=P0/X0が求められ、このkを式(2)に
代入すると次式(4)が求められる。 P=P0+(P0/(π×D×X0))×(S−S0) …(4) この式(4)を変形してP−P0=dP、S−S0=dSと
すると、排気圧のばらつきdP/dSが次式(5)で表さ
れる。
【0020】 dP/dS=P0/(π×D×X0) …(5) これより、初期変位X0は次式(6)となる。 X0=P0/(π×D×dP/dS) …(6) 即ち、排気圧のばらつきdP/dSを予め所望の値(許
容される排気圧のばらつき)に規定しておくことで、初
期変位X0が一義的に設定される。
【0021】例えば、所定排気圧(目標排気圧)P0を
800hPa(600mmHg)、最小径Dを1.5cm、dP
/dSを267hPa(200mmHg)/0.4cm2とした場
合には、初期変位X0は式(6)より0.25cmと設定され
る。つまり、初期変位X0を設定してスプリング50を
リリーフ弁46に取り付けておけば、排気圧のばらつき
を許容される排気圧のばらつき以下に抑えながら、目標
排気圧P0を確保することができる。
【0022】ECU60は、CPU、メモリ、タイマカ
ウンタ等を備えており、当該ECU60により、エンジ
ン1の総合的な制御が行われる。ECU60の入力側に
は、各種センサ類が接続されており、一方、ECU60
の出力側には、上述の燃料噴射弁6、点火コイル8、ス
ロットル弁14、2次エアポンプ16、アクチュエータ
43等の各種出力デバイスが接続されている。
【0023】以下、このように構成された本発明に係る
排気圧制御装置の作用を説明する。本発明に係るエンジ
ン1では、エンジン1の始動後、エンジン1が冷態状態
にあるときには、三元触媒30を早期に活性化させるべ
く排気圧制御弁40を閉弁作動させて排気圧を上昇させ
るようにしている。これにより、排気系内のHC、CO
等の未燃物と酸素或いはNOxとの関わりが強化されて
反応が促進され、有害物質の排出が良好に防止されると
ともに排気温度が上昇して三元触媒30が早期に活性化
される。
【0024】排気圧制御弁40を閉弁作動させると、バ
タフライ弁42が閉弁させられるとともに、排気圧がリ
リーフ弁46によって微調整される。そして、このと
き、リリーフ弁46のスプリング50は上述したように
初期変位X0を有して取り付けられているので、排気圧
のばらつきが許容される排気圧のばらつき以下に抑えら
れ、簡単な構成でありながら目標排気圧P0が安定的に
精度よく確保されることとなる。
【0025】調査によれば、目標排気圧P0を800hPa
(600mmHg)、最小径Dを1.5cmとし、上記式(6)
においてdP/dSを133hPa(100mmHg)/1cm2
とし、初期変位X0を1.38cm以上とすることによ
り、目標排気圧P0が良好に確保されることが確認され
た。図3を参照すると、排気通路面積Sと排気圧Pとの
測定結果が初期変位X0が有る場合(実線)と初期変位
X0が無い場合(破線)とで示されており、併せて排気
流量が等流量線図として示されているが、このように、
スプリング50に適正な初期変位X0を与えておくこと
により、排気圧のばらつきdP/dS(直線の傾き)が
小さく、即ち許容される排気圧のばらつき以下に抑えら
れ、排気流量の増加に拘わらず、排気圧が安定して目標
排気圧P0近傍に維持されることとなる。
【0026】なお、上記実施形態では排気圧のばらつき
をdP/dSとしたが、これをdP/dXとしてもよ
い。この場合、dP/dX=P0/X0であり、初期変位
X0は次式(7)で示される。 X0=P0/(dP/dX) …(7) また、初期変位X0は固定してもよいが、目標排気圧P0
を可変とし、これに応じて初期変位X0を変更するよう
にしてもよい。
【0027】また、上記実施形態ではリリーフ弁46に
本発明を適用するようにしたが、リリーフ通路22を設
けない場合には、バタフライ弁42に本発明を適用する
こともできる。例えば、バタフライ弁42に渦巻きばね
を取り付け、渦巻きばねに初期変位X0を設定するよう
にしてもよい。また、上記実施形態では排気圧を確保す
るようにしたが、本発明を排気圧に限らず吸気圧の制御
に適用することもできる。
【0028】また、上記実施形態ではエンジン1として
筒内噴射型火花点火式ガソリンエンジンを用いるように
したが、エンジン1は如何なるタイプのエンジンであっ
てもよい。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の請
求項1の内燃機関の排気圧制御装置によれば、弾性部材
からなるとともに該排気圧制御弁の弁体を所定の初期変
位が与えられた状態で閉方向に付勢する付勢手段を排気
圧制御弁に備えるようにしたので、排気圧制御弁の変位
に対して排気圧のばらつきを抑制するようにでき、所定
の排気圧を確保することができる。
【0030】また、請求項2の内燃機関の排気圧制御装
置によれば、付勢手段を排気圧の微調整を行う第2制御
弁に備えるようにしたので、排気圧の微調整を行う第2
制御弁の変位に対して排気圧のばらつきを抑制するよう
にでき、所定の排気圧を精度よく確保することができ
る。また、請求項3の内燃機関の排気圧制御装置によれ
ば、初期変位を許容される排気圧のばらつきに基づいて
設定するようにしたので、排気圧制御弁の変位に対する
排気圧のばらつきを許容される排気圧のばらつき以下に
抑えるようにでき、所定の排気圧をより一層良好に確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排気圧制御装置の適用される内燃
機関の全体構成図である。
【図2】排気圧制御弁の詳細図である。
【図3】排気通路面積Sと排気圧Pとの関係を初期変位
X0が有る場合(実線)と初期変位X0が無い場合(破
線)とに分けて示す測定結果である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 20 排気管 22 リリーフ通路 30 三元触媒 40 排気圧制御弁 42 バタフライ弁(第1制御弁) 46 リリーフ弁(第2制御弁) 48 弁体 50 スプリング(付勢手段) 60 ECU(電子コントロールユニット)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G004 BA06 DA24 EA02 FA04 3G031 AA15 AA20 AA25 AA28 AB02 AC01 AD03 AD04 AD07 CA07 CA08 CA09 CB02 CB04 DA32 DA34 DA38 DA39 EA02 EA03 FA10 GA01 GA02 GA03 3G065 AA04 AA09 AA10 CA23 DA04 EA02 FA02 FA05 KA03 KA16 3G091 AA12 AA17 AA24 AA28 AB03 BA03 BA14 BA15 BA19 CA13 CA22 CB02 CB03 CB07 CB08 DA01 DA02 DA05 DB11 DB13 FA02 FA04 FB02 FB10 FB11 FB12 GA06 HB02 HB03 HB07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられ、排気通
    路面積を可変可能な排気圧制御弁を有した内燃機関の排
    気圧制御装置において、 前記排気圧制御弁は、弾性部材からなるとともに該排気
    圧制御弁の弁体を所定の初期変位が与えられた状態で閉
    方向に付勢する付勢手段を備えることを特徴とする内燃
    機関の排気圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記排気圧制御弁は第1制御弁と排気圧
    の微調整を行う第2制御弁とからなり、前記付勢手段は
    前記第2制御弁に備えられていることを特徴とする、請
    求項1記載の内燃機関の排気圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記初期変位は、許容される排気圧のば
    らつきに基づいて設定されることを特徴とする、請求項
    1または2記載の内燃機関の排気圧制御装置。
JP2001267563A 2001-09-04 2001-09-04 内燃機関の排気圧制御装置 Withdrawn JP2003074355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267563A JP2003074355A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 内燃機関の排気圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267563A JP2003074355A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 内燃機関の排気圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003074355A true JP2003074355A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19093676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267563A Withdrawn JP2003074355A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 内燃機関の排気圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003074355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312389C (zh) * 2003-05-19 2007-04-25 三菱自动车工业株式会社 内燃机的排气压力升压装置
CN100362221C (zh) * 2003-12-24 2008-01-16 三菱自动车工业株式会社 内燃机排气压力提升装置
JP2012149630A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Keun Jin Jang 内燃機関の排気圧自動調節装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312389C (zh) * 2003-05-19 2007-04-25 三菱自动车工业株式会社 内燃机的排气压力升压装置
CN100362221C (zh) * 2003-12-24 2008-01-16 三菱自动车工业株式会社 内燃机排气压力提升装置
JP2012149630A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Keun Jin Jang 内燃機関の排気圧自動調節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8839605B2 (en) Exhaust methane control systems and methods
WO2005111388A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6912845B2 (en) Internal combustion engine, control apparatus for internal combustion engine, and control method for internal combustion engine
JP2003120283A (ja) 排気圧力制御弁
JP2003074355A (ja) 内燃機関の排気圧制御装置
JP2002221029A (ja) 内燃機関の排気浄化促進装置
JP2008255972A (ja) 空燃比制御装置
JP3944720B2 (ja) 内燃機関の排気空燃比制御装置
JP2001280123A (ja) 内燃機関
JP2005140041A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US20200080458A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2003120284A (ja) 排気圧力制御弁
JP2000192811A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002256856A (ja) 排気浄化触媒の劣化検出装置
JP2003106143A (ja) 内燃機関の排気流動制御装置
JP2003065123A (ja) 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
US11920532B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and exhaust gas control method for the same
JP2002327646A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP2013234608A (ja) 排気浄化装置の昇温制御システム
WO2018059968A1 (en) Exhaust gas treatment apparatus
JP4466868B2 (ja) 排ガス検出装置
JP2003106185A (ja) 触媒被毒再生装置
JP2001123825A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2024000806A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002021605A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090115