JP2003074281A - ホールディガー - Google Patents

ホールディガー

Info

Publication number
JP2003074281A
JP2003074281A JP2001266606A JP2001266606A JP2003074281A JP 2003074281 A JP2003074281 A JP 2003074281A JP 2001266606 A JP2001266606 A JP 2001266606A JP 2001266606 A JP2001266606 A JP 2001266606A JP 2003074281 A JP2003074281 A JP 2003074281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
tool
soil
sliding body
dug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001266606A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Miyajima
重昌 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIDA KOGYO KK
SANPO KOGYO KK
Original Assignee
ISHIDA KOGYO KK
SANPO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIDA KOGYO KK, SANPO KOGYO KK filed Critical ISHIDA KOGYO KK
Priority to JP2001266606A priority Critical patent/JP2003074281A/ja
Publication of JP2003074281A publication Critical patent/JP2003074281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】例えば園芸において肥料を入れたり、白蟻駆除
剤を入れたり、さらには各種のポールを立てたりすると
きに用いられるホールディガーにおいて、穴あけ作業や
埋め戻し作業が容易に行えるようにすること。 【解決手段】回転操作するハンドル2の先端に、円筒状
の掘り込み具3を有するホールディガーであって、上記
ハンドル2に、該ハンドル2に沿って上下動可能な摺動
体9を保持し、該摺動体9の先端部に、摺動体9を下げ
た時に上記掘り込み具3内に位置する押圧部8を形成
し、掘り込み具3内に取り込んだ土の突き固めや押出し
ができるようにしたホールディガー1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば地面等に
円形の穴を掘るためのホールディガーに関する。
【0002】
【従来の技術】ホールディガーは、例えば園芸において
肥料を入れたり、白蟻駆除剤を入れたり、さらには各種
のポールを立てたりするときに用いられる。このホール
ディガーには、回転させる円筒状の掘り込み具の先端
に、2枚の切込刃をその円周上に突設したものがある。
【0003】使用に際しては、回転させて切込刃で切り
込んで、掘り取る土を掘り込み具の内側に収容するので
あるが、掘り込み具が侵入することによって土は押しの
けられる。つまり、掘り込み具の内側に入る土は、周囲
から押圧される。このため、掘り込み具の板厚ぶん圧縮
された土は円筒内に詰まった状態になる。
【0004】掘り込んだ土が粘性のあるものの場合、土
を埋め戻すときに土が落ちにくい。もし、石やブロック
等の硬いものに打ち付けて落とそうものなら、掘り込み
具の切込刃が痛んでしまう。その上、土を取り込んだ掘
り込み具は重いので、腕や手首に負担を掛ける難点もあ
る。
【0005】また逆に、土が砂のようにマサ土である場
合にはさらさらしているので、単に掘り込んだだけでは
土は掘り込み具の中に入り込みはするものの、土の粒子
相互間に一体性はなく、引き上げても土をうまく掘り出
せない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、土
の性状にかかわらず、穴あけ作業も埋め戻し作業も容易
に行えるようにすることを主たる課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのための手段は、回転
操作するハンドルの先端に、円筒状の掘り込み具を有す
るホールディガーであって、上記ハンドルに、該ハンド
ルに沿って上下動可能な摺動体を保持し、該摺動体の先
端部に、摺動体を下げた時に上記掘り込み具内に位置す
る押圧部を形成したホールディガーであることを特徴と
する。摺動体の上下動は、ハンドル内で行うも、ハンド
ルの外側で行うもよい。
【0008】すなわち穴あけ作業は、掘り込み具を穴あ
け位置に突き立てて、ハンドルを回転して掘り込み、所
定位置まで掘り込んでから掘り込み具を地中から引き上
げて行うが、土がマサ土のようにさらさらしている場合
には、掘り込みによって上昇した摺動体を上下動し、先
端部の押圧部で掘り込み具内の土を突き固める。充分に
突き固めてから引き上げれば、土を掘り出せ、穴あけが
完了する。
【0009】また埋め戻しに際しては、土を保持した掘
り込み具を埋め戻し位置に位置させてから振ったりして
振動を与えて内部の土をふるい落として行うが、深い穴
を掘ったときや土が粘土のような場合には、振ったりし
ただけでは落ちにくいので、掘り込みによって上昇した
摺動体を下に押し下げ、先端部の押圧部で内部の土を押
出す。このように強制的に排出することにより、埋め戻
しが完了する。
【0010】なお、前記押圧部の大きさを、前記掘り込
み具の内径に嵌合対応する大きさよりも小さく摺動体の
断面形状よりも大きく設定するとよい。より好ましく
は、押圧部を板状に形成した場合に、その直径が、掘り
込み具の内径の、約1/2〜1/5程度に設定するとよ
い。押圧部の大きさが大きすぎると、粘土質の土の場合
には特に、また掘り込み具の先がすぼまった形状の時に
も、押出しに大きな力が必要となって、作業性が悪く、
また逆に小さすぎると、特に土が粘土質の場合に、単に
穴を開けるだけの作用しかせず、内部の土を強制的に押
し出すことができないからである。
【0011】また、上述のように押圧部を板状に形成す
ると、上述のような土がさらさらしている場合の突き固
めが効率よく行える。
【0012】さらに、前記摺動体には、下げた時にハン
ドルまたは掘り込み具の少なくとも一部に当たり掘り込
み具に振動を与える打撃部を設けるとよい。すなわち、
掘り込んだ土が粘土質のような場合で、土の払い出しが
きれいに行えない場合には、押圧部による押し出しの
後、打撃部をハンドルまたは掘り込み具の一部に当て
て、掘り込み具に振動を与え、この振動により掘り込み
具の内周面に付いた土を払い落とす。
【0013】その構成は例えば、前記摺動体を棒状に形
成するとともにハンドル内に保持して、摺動体の上端部
をハンドルの上端部から突出し、上記摺動体の上端部を
折曲して、下げた時にハンドルの上端部に当たり掘り込
み具に振動を与える打撃部を形成するとよい。打撃部
は、摺動体の長さ方向の中間部分に形成して、掘り込み
具に直接振動を与えるようにするもよい。
【0014】また、前記掘り込み具の先端に、掘り込み
具の長さ方向に突出する切込刃を形成するとともに、該
切込刃における回転方向後側に、内周方向に張り出す突
片を形成するとよい。
【0015】前記突片は、切込刃を傾斜させて形成する
も、別部材の取り付けや切り起し、折り曲げ等で形成す
るもよい。
【0016】穴あけ作業は、ハンドルを持って掘り込み
具を穴あけ位置に押し当てて回転させると、切込刃が切
り込むことになるが、そのとき掘り込み具内の圧縮され
た土は、回転方向後側に位置する突片により、ほぐされ
る。このため、詰まる事はなく、土などは却って押し上
げられ、掘り込みやすくなる。したがって、軽い力での
円滑な回転操作が可能となる。
【0017】突片を回転方向の前方下方から後方上方へ
傾斜させれば、土などをほぐせる上に、土などをすぐさ
ま掬い上げ、積極的に押し上げることができる。
【0018】なお、前記切込刃の先端は、掘り込み具の
外周面よりも外方へ突出させるとよい。切込刃の先端が
掘り込み具の円周上ではなく外に突出しているため、土
を掻く作用をするとともに、掻いた土を円滑に突片上に
移送することができる。また、例えば切込刃が石に当た
った場合など、回転方向と切込刃の突出方向がずれてい
るために、衝突を緩和し、またかわすこともでき、円滑
な穴あけ作業が期待できる。
【0019】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を、以下図
面を用いて説明する。図1はホールディガー1の正面
図、図2はその側面図であり、このホールディガー1
は、回転操作するT型のハンドル2の先端に、円筒状の
掘り込み具3を有したものである。ハンドル2の長さ
は、立って操作するのに適した適宜長さに設定してい
る。長さ調節可能に構成すれば、背の高さに応じて使い
やすい長さで使用できる。
【0020】上記掘り込み具3は、掘る穴の径と深さに
対応した円筒形の本体部4と、該本体部4の上端に固定
された門形をなす取り付け部5と、本体部4の下端に形
成されて本体部4の長さ方向に突出する切込刃6,6と
で構成している。
【0021】図3がその切込刃6,6の斜視図、図4が
平面図である。このように切込刃6,6は、本体部4の
下端縁に適宜の間隔をおいて2枚突出形成している。切
込刃6,6は、回転方向の前側を高く、後側を低く形成
した三角形状で、この切込刃6自体を、内側に傾斜させ
て、内周方向に張り出す突片7に設定している。
【0022】この突片7は、切込刃6の先端部が切り込
んで、掻いて内側に取り込んだ土などを、回転にしたが
って上へあげるような作用をするためのものである。す
なわち内周方向に張り出しているので、取り込んだ土な
どの外周部をほぐして圧力を下げ、詰まらないようにし
て、取り込んだ土などを掘り込み具3の侵入に伴って相
対的に上昇させる。
【0023】この一例では、切込刃6自体を内側に傾斜
させて突片7を形成しているが、その傾斜角は、例えば
約10度から45度程度の範囲に設定し、張り出す幅は
掘り込み具3の内周面に接する土などをほぐせればよい
のでごく僅かでよい。
【0024】また切込刃6の先端6aは、掘り込み具3
の本体4の外周面よりも外方に適宜突出させている。
【0025】そしてこの掘り込み具3内には、円板状の
押圧部8を備えている。この押圧部8は、ハンドル2内
に上下動可能に収納した棒状の摺動体9の下端に取り付
け、摺動体9を下げた時に、掘り込み具3の先端部、切
込刃6に並ぶ位置に位置するように設定している。
【0026】摺動体9の上端部は、ハンドル2の上端部
から突出させるとともに、一方へ折曲し、下げた時にハ
ンドル2の上端部に当たって、掘り込み具3に振動を与
える打撃部10を形成している。打撃部10の先には、
取っ手11を設けている。
【0027】なお、上記押圧部8の大きさは、図4に示
したように、掘り込み具3の内径に嵌合対応する大きさ
よりも小さく摺動体9の断面形状よりも大きく設定す
る。好ましくは、押圧部8の直径R1を掘り込み具3の
内径R2の1/2〜1/5程度、より好ましくは1/3
〜1/4程度に設定するとよい。
【0028】押圧部8の形状は、図5に示したように小
判型等、適宜の形状にするもよく、また板状ではなくそ
の他の三次元立体形状にするもよい。摺動体9も、その
断面形状を円形ではなく、四角形等に形成するもよい。
【0029】このように構成したホールディガー1で
は、ハンドル2を持ち掘り込み具3の切込刃6を穴形成
位置に突き立てて回転させる。すると切込刃6は地面等
に侵入するわけであるが、このとき、切込刃6の先端6
aは本体部4の外周面よりも外に突出させているので、
掘り込み具3の外周面より外側を削るとともに、内周側
に土などを取り込む。そして、取り込んだ土などは、切
込刃6における回転方向の後側に形成した突片7の上へ
送るとともに、突片7が、掘り込み具3の内周面に接す
る部分の土などをほぐして、圧力を下げる。このため、
図6に示したように、掘り込み具3内に取り込んだ土な
どは詰まることがなく、却って上方へ上がりやすい状態
になる。このため、軽い回転による円滑な作業が行え
る。
【0030】また、切込刃6の先端6aは、外に突出さ
せているので、たとい切込刃6の回転位置に図7に示し
たように石ころ12などがあった場合でも、回転方向と
切込刃6の突出方向がずれているために、衝撃を緩和す
ることができるとともに、当たった後に石ころ12を外
側にはじくか内側に取り込むかして、かわすこともでき
るので、円滑な穴あけ作業が可能である。
【0031】穴あけ作業にしたがって、掘り込み具3内
の押圧部8は土に押し上げられる。
【0032】所定深さまで掘り込んだ後、ハンドル2を
持って真っ直ぐに引き上げれば、掘り取る土などは掘り
込み具3の中に保持された状態になり、きれいな丸い穴
を形成できる。
【0033】このとき、土がマサ土のようにさらさらし
ている場合には、摺動体9の上端の取っ手11を持って
上下動し、図8に示したように下端の押圧部8で掘り込
み具3内の土を突き固める。このようにすると、掘り込
み具3内の土が固まり、土の粒子同士が一体的になるの
で、掘り込み具3を引き上げるだけで土を取り出し、き
れいな丸穴を形成できる。
【0034】また、埋め戻すときには、埋め戻し位置に
掘り込み具3を位置させて振ったりするが、素直に土が
出ない場合には、図9に示したように、押圧部8で押し
出す。摺動体9の取っ手11を押し下げればよい。押圧
部8の大きさは、掘り込み具3の内径に嵌合対応する大
きさよりも小さく、また棒状の摺動体9の断面形状より
も大きく設定しているので、押し出しに大きな抵抗はか
からず、軽い力で容易に押し出せる。
【0035】もし土の粘性が高い場合であっても、押圧
部8の大きさを上述のように設定したので、確実に排出
することができる。すなわち、土に水分が多く、また土
の粘性が高い場合には、上述のように押し出しを行う
と、押圧部8に押された掘り込み具3内の土の中央部の
みが押出されて、図10に仮想線で示したように穴があ
いて、掘り込み具3の内周面に土が貼り付けた状態にな
るが、続いて、ハンドル2を保持した状態で、摺動体9
を上下動させ、打撃部10をハンドル2の上端部に当て
て、掘り込み具3に振動を与えると、その振動により、
掘り込み具3の内周面に張り付いた土は剥がれ落ちる。
【0036】もちろん、粘性の高い土の場合以外でも、
上述のように振動を加えることによって、掘り込み具3
をきれいにすることができる。
【0037】このように、掘り込みが容易である上に、
土の質に関係なく、穴あけ作業も埋め戻し作業も円滑に
行える。
【0038】上述の構成は、この発明の一実施の形態で
あって、この発明は、上記構成に限定されるものではな
い。
【0039】例えば、図11に示したように、摺動体9
は、ハンドル2の外側に沿わせて保持するもよい。摺動
体9の下端部は、掘り込み具3の上端の開口部から掘り
込み具3内に入れ、押圧部8が掘り込み具3の中心に位
置するように下端部を折曲している。そして、摺動体9
の上端部の高さは、ハンドル2の上端位置よりも低く設
定し、ハンドル2における摺動体9の上端部に対応する
位置に、摺動体9を摺動可能に保持する握り部13を一
体に形成し、摺動体9の上端に折曲して形成した打撃部
10が当たるようにしている。この打撃部10は、仮想
線で示したように摺動体9の下部に形成するもよい。す
なわち、下ろしたときに掘り込み具3の取り付け部5の
上面に当たる位置や、掘り込み具3の本体部4に当たる
位置に、横方向に突出する打撃部14,15を形成す
る。
【0040】また、ハンドル2の先端部を摺動可能な筒
状部と、該筒状部の下から横コ字形に延びて掘り込み具
3の上端の開口部から内側に入胴体部と、該胴体部の下
端に形成した、押圧部としての押圧面とを有する摺動体
を設けることもできる。この場合には、土の突き固めや
押し出しは足で行える。
【0041】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、摺動体
の先端部の押圧部が、埋め戻し時には掘り込み具内の土
を押し出し、また穴あけ時には土を突き固めることもで
きるので、土の性状にかかわりなく、円滑な埋め戻しお
よび穴あけ作業が期待できる。
【0042】特にその押圧部の大きさを、掘り込み具の
内径に嵌合対応する大きさよりも小さく、摺動体の断面
形状よりも大きく設定すると、抵抗が少なく作業性がよ
い上に、押し出しも確実に行え、充分な効果を達成でき
る。
【0043】また、摺動体に打撃部を設けることによ
り、摺動体の上下動で掘り込み具に振動を与えることが
できるので、掘り込み具を石などに当てたりしなくとも
土の払い出しが行え、掘り込み具が損傷するのを抑制
し、腕や手首を傷めてしまうことも阻止できる。
【0044】さらに、掘り込み具の先端に、切込刃を形
成するとともに突片を形成すると、その突片の存在によ
り、掘り込み具内に取り込んだ土などを上へ押しあげる
ような作用をするので、土などが詰まることはなく、軽
く円滑な穴あけ作業が行え、穴あけ作業の容易性をさら
に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ホールディガーの正面図。
【図2】 ホールディガーの側面図。
【図3】 掘り込み具先端部の斜視図。
【図4】 掘り込み具の底面図。
【図5】 他の例に係る掘り込み具の底面図。
【図6】 作用状態の説明図。
【図7】 作用状態の説明図。
【図8】 作用状態の説明図。
【図9】 作用状態の説明図。
【図10】 作用状態の説明図。
【図11】 他の例に係る掘り込み具の側面図。
【符号の説明】 1…ホールディガー 2…ハンドル 3…掘り込み具 6…切込刃 7…突片 8…押圧部 9…摺動体 10,14,15…打撃部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転操作するハンドルの先端に、円筒状の
    掘り込み具を有するホールディガーであって、上記ハン
    ドルに、該ハンドルに沿って上下動可能な摺動体を保持
    し、該摺動体の先端部に、摺動体を下げた時に上記掘り
    込み具内に位置する押圧部を形成したホールディガー。
  2. 【請求項2】前記押圧部の大きさを、前記掘り込み具の
    内径に嵌合対応する大きさよりも小さく摺動体の断面形
    状よりも大きく設定した請求項1に記載のホールディガ
    ー。
  3. 【請求項3】前記押圧部を板状に形成した請求項2に記
    載のホールディガー。
  4. 【請求項4】前記摺動体には、下げた時にハンドルまた
    は掘り込み具の少なくとも一部に当たり掘り込み具に振
    動を与える打撃部を設けた請求項1から請求項3のうち
    のいずれか一項に記載のホールディガー。
  5. 【請求項5】前記摺動体を棒状に形成するとともにハン
    ドル内に保持して、摺動体の上端部をハンドルの上端部
    から突出し、上記摺動体の上端部を折曲して、下げた時
    にハンドルの上端部に当たり掘り込み具に振動を与える
    打撃部を形成した請求項1から請求項3のうちのいずれ
    か一項に記載のホールディガー。
  6. 【請求項6】前記掘り込み具の先端に、掘り込み具の長
    さ方向に突出する切込刃を形成するとともに、該切込刃
    における回転方向後側に、内周方向に張り出す突片を形
    成した請求項1から請求項5のうちのいずれか一項に記
    載のホールディガー。
JP2001266606A 2001-09-04 2001-09-04 ホールディガー Pending JP2003074281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266606A JP2003074281A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ホールディガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266606A JP2003074281A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ホールディガー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003074281A true JP2003074281A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19092865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266606A Pending JP2003074281A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ホールディガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003074281A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405733A1 (en) * 2009-03-11 2012-01-18 Hesselman&Lindh AB Tool for engagement in the ground
GB2486298A (en) * 2010-12-16 2012-06-13 Robert Frederick Smith Hand tool for forming a hole in the ground surface
CN106612759A (zh) * 2016-12-09 2017-05-10 罗源县禾青青生态农业专业合作社 一种铁棍山药种植装置
JP2021123993A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 シンケンハウスケア株式会社 掘削器具
CN114303522A (zh) * 2021-11-25 2022-04-12 江苏云台山食品发展有限公司 一种用于农业种植的一体化设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52165013U (ja) * 1976-06-09 1977-12-14
JPS5462943U (ja) * 1977-10-12 1979-05-02
JPS6112324U (ja) * 1984-06-27 1986-01-24 三菱マテリアル株式会社 園芸用穴掘り器具
JPH1118513A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Kenzo Kato 施肥用穴堀り具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52165013U (ja) * 1976-06-09 1977-12-14
JPS5462943U (ja) * 1977-10-12 1979-05-02
JPS6112324U (ja) * 1984-06-27 1986-01-24 三菱マテリアル株式会社 園芸用穴掘り器具
JPH1118513A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Kenzo Kato 施肥用穴堀り具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405733A1 (en) * 2009-03-11 2012-01-18 Hesselman&Lindh AB Tool for engagement in the ground
CN102348375A (zh) * 2009-03-11 2012-02-08 赫塞尔曼&琳德公司 一种土壤啮合工具
EP2405733A4 (en) * 2009-03-11 2012-08-08 Hesselman & Lindh Ab INSERTION TOOL IN THE SOIL
US8714277B2 (en) 2009-03-11 2014-05-06 Hesselman & Lindh Ab Tool for engagement in the ground
CN102348375B (zh) * 2009-03-11 2016-04-13 赫塞尔曼&琳德公司 一种土壤啮合工具
GB2486298A (en) * 2010-12-16 2012-06-13 Robert Frederick Smith Hand tool for forming a hole in the ground surface
GB2486298B (en) * 2010-12-16 2013-05-29 Robert Frederick Smith Hand tool for forming a hole in the ground surface
CN106612759A (zh) * 2016-12-09 2017-05-10 罗源县禾青青生态农业专业合作社 一种铁棍山药种植装置
JP2021123993A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 シンケンハウスケア株式会社 掘削器具
CN114303522A (zh) * 2021-11-25 2022-04-12 江苏云台山食品发展有限公司 一种用于农业种植的一体化设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112012003557A2 (pt) Ferramenta para manipular um material que está assentado sobre ou em parte de uma superfície
US5529129A (en) Hand-held trenching tool
JP2003074281A (ja) ホールディガー
US2618501A (en) Irrigation ditch opener
JP2013220035A (ja) 草取り鎌
US10117371B2 (en) Trench scoop device
JP3859817B2 (ja) 掘削用拡大ヘッド
JP2003000009A (ja) ホールディガー
JP4372579B2 (ja) 植栽穴の掘削装置及び掘削方法
US7191853B2 (en) Hole cleaning and/or forming tool
JP2873806B2 (ja) 穴掘り具
US6158362A (en) Expandable stinger planter
KR20170123734A (ko) 구멍 뚫기 기능이 구비된 채굴 로봇
JP3098667U (ja) 穴掘り具
JPS62233346A (ja) プラウ装置およびそれを装着した土砂掘鑿、採取用バケツト
JPH0424332A (ja) 溝掘削工法とこれに用いるバケット
JP2004027699A (ja) 開孔機及び樹勢回復工法
JPH0738251U (ja) パイプ構造を有する深穴掘削器
JP2005030190A (ja) 手動穴掘り機
JPH061U (ja) 雑草除去装置
JP2004176297A (ja) 掘削排土装置
RU2385557C2 (ru) Устройство для обработки грунта
JP2567370Y2 (ja) 溝掘機
JP3578452B2 (ja) 作業車両及びその車両を用いた樹木の移植工法
JP2000192494A (ja) スコップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102