JP2003071278A - 重金属吸着材及びその製造方法 - Google Patents

重金属吸着材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003071278A
JP2003071278A JP2001266405A JP2001266405A JP2003071278A JP 2003071278 A JP2003071278 A JP 2003071278A JP 2001266405 A JP2001266405 A JP 2001266405A JP 2001266405 A JP2001266405 A JP 2001266405A JP 2003071278 A JP2003071278 A JP 2003071278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
water
metal adsorbent
cocoa
extraction residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001266405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462789B2 (ja
Inventor
Seishi Ohara
誠資 大原
Kazuo Hosomi
和雄 細見
Masayoshi Uzawa
昌好 鵜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forestry and Forest Products Research Institute
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Forestry and Forest Products Research Institute
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forestry and Forest Products Research Institute, Lotte Co Ltd filed Critical Forestry and Forest Products Research Institute
Priority to JP2001266405A priority Critical patent/JP4462789B2/ja
Publication of JP2003071278A publication Critical patent/JP2003071278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462789B2 publication Critical patent/JP4462789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カカオ豆及び/またはカカオハスクから得ら
れる有用な重金属吸着材及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 カカオ豆及び/またはカカオハスクを爆
砕し、該爆砕物を水または含水溶媒で抽出し、得られる
抽出残渣を有効成分とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カカオ豆及び/ま
たはカカオハスクから得られる重金属吸着材及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】天然物を利用した重金属吸着材に関して
は、これまでに樹木の含有成分であるタンニンやリグニ
ンを原料として開発されたものが知られている。
【0003】タンニンは重金属とのキレート形成能を示
す天然ポリフェノール成分であるが、水溶性であるた
め、重金属吸着材として利用するためにはタンニンを不
溶化する必要がある。これまでに、五倍子タンニン(タ
ンニン酸)をエピクロロヒドリンまたはシアヌル酸クロ
リドを用いて多糖類(アガロ−ス)と結合させることに
より、ウランを効率的に吸着する重金属吸着材の開発が
報告されている(J. Chme. Tech. Biotechnol., 40, 22
3, 1987年)。また、アカシアタンニン(ワットルタン
ニン)をホルムアルデヒドと反応、重合させることによ
り、六価クロムの平衡吸着量が大きい重金属吸着材も調
製されている(Mokuzai Gakkaishi, 37(10), 942, 1991
年)。
【0004】リグニンは、木材中に20〜25%含まれ
ている天然芳香族高分子化合物である。水には不溶性で
あるが、タンニンと比べると重金属のキレート形成能が
弱いため、重金属吸着素材として利用するためにはキレ
ート形成能を有する官能基を導入する必要がある。これ
までに、木材のパルプ製造過程で得られるリグニンにス
ルホン基を導入することにより、土壌中のアルミニウム
を吸着する重金属吸着材の開発が報告されている(Moku
zai Gakkaishi, 43(8), 669, 1997年)。
【0005】以上のように、天然物であるタンニン、リ
グニンの機能を活かした重金属吸着材の開発は既に行な
われているが、これらはすべてタンニンやリグニンに種
々の化学反応を施し、誘導体に変換して機能を発揮する
ものであった。
【0006】また、最近、カテキンや樹皮タンニンと木
炭との複合体が重金属吸着能を有することが報告されて
いるが、これらは抽出・精製したカテキンや樹皮タンニ
ンを木炭に吸着させるという二次処理を必要とするもの
である(第50回日本木材学会大会講演要旨集,p445,200
0年)。
【0007】一方、スギ、ヒノキ等の針葉樹の樹皮粉を
直接、重金属吸着材として応用する研究も行われている
が、樹皮の吸着性能が高くないため、重金属を効率的に
吸着除去するには大量の樹皮試料を必要とする(林産試
験場報,6(5),10,1992年)。また、針葉樹樹皮には10
〜20%のタンニン成分が含まれており、長時間の吸着
処理では樹皮中の水溶性タンニンが溶出してしまうとい
う欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、天然
物より容易に製造でき、水不溶性に富み、内分泌撹乱作
用が知られているカドミウム等の重金属の水系からの回
収や、土壌における拡散防止に使用できる重金属吸着材
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、カカオ豆及び/またはカ
カオハスクを爆砕することにより、従来の抽出法ではリ
グニンと共に存在しているために抽出が困難であった可
溶性のマグネシウム、カルシウム、カリウム等のミネラ
ル類、蛋白質、多糖類、低分子ポリフェノール類等が、
カカオ豆から容易に抽出できて抽出残渣と分離し得るこ
と、また、得られた抽出残渣が優れた重金属吸着作用を
有することを見出し、本発明を完成させた。
【0010】すなわち、本発明は、カカオ豆及び/また
はカカオハスクを爆砕し、該爆砕物を水または含水溶媒
で抽出して得られる抽出残渣を有効成分とすることを特
徴とする重金属吸着材である。
【0011】また、本発明の重金属吸着材の製造方法
は、カカオ豆及び/またはカカオハスクを爆砕し、該爆
砕物を水または含水溶媒で抽出し、抽出残渣を有効成分
として得ることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明で使用するカカオ豆は、ア
オギリ科カカオ属の樹木であるカカオ(Theobroma caca
o L.)の種子で、チョコレート、ココアの主要な原料と
なるものであり、カカオハスクはこの種子の皮に相当す
るものである。
【0013】本発明においては、上記カカオ豆及び/ま
たはカカオハスクを爆砕するが、これらは含水のまま、
あるいは乾燥、脱脂処理、粉砕等を行った後に爆砕処理
する。通常は、乾燥したものを爆砕処理する。
【0014】爆砕処理とは、主に木材の処理に開発され
た技術で、本発明ではカカオ豆及び/またはカカオハス
クを高温、高圧下で処理し、その後、瞬時に減圧処理す
ることにより、植物組織は破壊、繊維化される。
【0015】この爆砕処理は、通常、水蒸気を用いて行
なうが、窒素、二酸化炭素等加圧できる気体であれば適
宜使用することができる。温度、加圧条件については特
に制限はないが、通常、好ましくは100〜300℃、
1〜90気圧、さらに好ましくは180〜230℃、1
0〜30気圧が用いられる。処理時間も同様に特に制限
はないが、通常、1〜60分間であり、好ましくは1〜
10分間であり、処理方式としては、バッチ法、連続法
等を使用することができる。
【0016】次に、本発明では、カカオ豆及び/または
カカオハスクを爆砕処理した後、該爆砕物を水またはア
ルコール、アセトン、ジオキサン等の含水溶媒で抽出
し、その抽出残渣として金属吸着材を得る。抽出温度、
時間、攪拌の有無等は特に制限はないが、通常、好まし
くは10〜100℃にて、1分間〜2日間、さらに好ま
しくは、20〜40℃にて、30分間〜16時間抽出す
る。
【0017】上記抽出操作によって得られた抽出残渣、
すなわち本発明の金属吸着材は、そのままでも使用に差
し支えないが、通常は保存性、操作性を高めるために乾
燥させる。
【0018】さらに、本発明においては、抽出残渣を脱
脂し、残存する脂質を除去すると保存性、操作性が高ま
り好ましい。脱脂の方法に制限はないが、通常、エーテ
ル等の低極性溶剤にて抽出処理を行なうと効率的で好ま
しい。また、爆砕処理する前にカカオ豆、カカオハスク
を脱脂処理してもよい。
【0019】後述する実施例1で得られたカカオハスク
よりの抽出残渣の化学組成は、クラーソンリグニン(7
0.7%)、ホロセルロース(24.0%)、灰分
(2.7%)であった。その熱分解ガスクロマトグラフ
ィ質量分析装置(Py−GC/MS)による分析から、
カテコール、4−メチルカテコールが主分解物として得
られ、木材リグニンの主分解物として検出されるグアイ
アコール、シリンゴール、コニフェニルアルコール、シ
ナピルアルコール等のグアイアシル核、シリンギル核に
由来する化合物は検出されなかった。これは、この抽出
残渣がカテコール核に富んだ構造を持ち、木材のリグニ
ンとは異なる新規な化学構造を有したリグニンを含有し
ていることを示唆している。
【0020】このように本発明によれば、上記爆砕処理
によってカカオ豆及び/またはカカオハスクの蛋白質や
リグニンとミネラルの結合が緩和されるため、爆砕処理
を行なった後に水または含水溶媒で抽出を行なうと、カ
カオ豆及び/またはカカオハスク中の可溶性成分(ヘミ
セルロース、ミネラル、蛋白質等)が効率的に抽出除去
され、新規な構造を有したリグニン含量が高く、吸着能
に関して安定性の高い金属吸着材を作製することができ
る。
【0021】このように本発明の金属吸着材は、従来、
報告されているカテキンやタンニンを木炭に複合させた
素材に比べ、容易に調製でき、供給上、極めて有利であ
る。
【0022】また、本発明の金属吸着材の製造方法は、
上記したようにカカオ豆及び/またはカカオハスクを爆
砕して、該爆砕物を水または含水溶媒で抽出し、その抽
出残渣を得ることにより製造することができる。
【0023】以下、実施例について記載するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0024】
【実施例】〔実施例1〕カカオハスクより図1の如きフ
ローで脱脂水抽出残渣(以下、CHR−1と記す。)を
調製した。即ち、カカオハスク200gを水蒸気を用
い、220℃、22気圧の条件下、4分間爆砕処理して
得られた爆砕物を、水抽出することにより、水抽出残渣
(144g)を得た。さらにエーテル抽出を行ない、含
まれる油脂類を除去することにより、CHR−1を10
8g得た。
【0025】CHR−1のPy−GC/MS(熱分解条
件:590℃、8秒間)の主分解物はカテコール及び4
−メチルカテコールであり、その他に少量のp−クレゾ
ール及びカフェインが検出された。
【0026】〔実施例2〕実施例1で得たCHR−1の
重金属吸着能を図2の操作手順に従って測定した。 C
HR−1の結果を表1に示す。硝酸カドミウム(II)試
験液(0.774ppm)に0.125gのCHR−1
を懸濁させることにより、96時間後の上澄み液中のカ
ドミウム濃度は0.025ppmに減少した(吸着率9
6.8%)、既に重金属吸着能を有することが知られて
いるカテキン・木炭複合体を供試した場合には、上澄み
液中のカドミウム濃度が0.072ppm(吸着率9
0.7%)であり、CHR−1の方が高い吸着能を示し
た。
【0027】〔実施例3〕実施例2においてCHR−1
のカドミウム吸着試験後、上澄み液を除去し、新たにカ
ドミウムを含まないpH5.8の酢酸緩衝液(5ml)
を添加した。96時間放置後、同様に上澄み液中のカド
ミウム濃度を測定したところ、0.009ppmの濃度
であった(溶脱率1.2%)。一旦CHR−1に吸着さ
れたカドミウムは、pH5.8の水溶液中においてはか
なり安定であることが示唆された。
【0028】〔実施例4〕実施例2において、硝酸カド
ミウムの代わりに硝酸亜鉛(II)水溶液(0.884p
pm)を試験液として同様の吸着試験を行なったとこ
ろ、上澄み液中の亜鉛濃度は0.031ppm(吸着率
96.3%)に減少した。硝酸鉛(II)を試験液とした
場合も、ほぼ同様の結果が得られた。
【0029】〔実施例5〕実施例2において、硝酸カド
ミウムの代わりに硝酸マンガン(II)水溶液(1.00
2ppm)を試験液として同様の吸着試験を行なったと
ころ、上澄み液中のマンガン濃度は0.197ppm
(吸着率80.3%)であった(表2)。既に重金属吸
着能を有することが知られているアカシアタンニン・木
炭複合体を供試した場合には、上澄み液中のマンガン濃
度が0.671ppm(吸着率33.0%)であり、C
HR−1の方が高い吸着能を示した。CHR−1のマン
ガン吸着能はカドミウム、亜鉛、鉛に対する吸着能と比
べると低いが、アカシアタンニン・木炭複合体の2.5
倍の吸着率を示した。
【0030】〔実施例6〕実施例1において、カカオハ
スクの代わりに、あらかじめヘキサンにて脱脂したカカ
オハスクを用いて爆砕処理を行ない、図1に示したエー
テル抽出を省略する別法で水抽出残渣(以下、CHR−
2)を調製した。実施例2において、実施例1で得たC
HR−1の代わりにCHR−2を用いて、同様のカドミ
ウム吸着試験を行なったところ、ほぼ同様の吸着能を示
した。
【0031】〔実施例7〕実施例1で得たCHR−1を
90%ジオキサンにて抽出することにより、ジオキサン
リグニン様物質(以下、CHR−3)を調製した。実施
例2において、CHR−1の代わりに、CHR−3を用
いてカドミウム吸着試験を行なったところ、半分の供試
量(0.063g)でほぼ同様の吸着能を示した。
【0032】
【発明の効果】本発明によりカカオ豆及び/またはカカ
オハスクより、容易に優れた重金属吸着能を有する天然
系機能性素材を得ることができる。本重金属吸着材は、
単独または他の吸着材(木質系炭化物、ゼオライト等)
と混合して、内分泌撹乱作用が知られているカドミウム
等の重金属の水系よりの回収や土壌における拡散防止に
使用でき、有益である。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】カカオ豆、カカオハスクからの成分分離におけ
るフロー図である。
【図2】重金属吸着能の測定手順を示すフロー図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鵜澤 昌好 東京都文京区本駒込5−52−5 Fターム(参考) 4D056 AB11 AC05 AC06 AC08 AC22 CA18 CA22 CA31 CA39 4D067 CG06 GA14 4G066 AC06B CA46 DA07 FA11 FA17 FA20 FA21 FA33 FA40

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カカオ豆及び/またはカカオハスクを爆
    砕し、該爆砕物を水または含水溶媒で抽出して得られる
    抽出残渣を有効成分とすることを特徴とする重金属吸着
    材。
  2. 【請求項2】 前記カカオ豆及び/またはカカオハスク
    が脱脂処理されていることを特徴とする請求項1記載の
    重金属吸着材。
  3. 【請求項3】 前記抽出残渣をさらに脱脂処理すること
    を特徴とする請求項1記載の重金属吸着材。
  4. 【請求項4】 カカオ豆及び/またはカカオハスクを爆
    砕し、該爆砕物を水または含水溶媒で抽出し、抽出残渣
    を有効成分として得ることを特徴とする重金属吸着材の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記カカオ豆及び/またはカカオハスク
    が脱脂処理されていることを特徴とする請求項4記載の
    重金属吸着材の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記抽出残渣をさらに脱脂処理すること
    を特徴とする請求項4記載の重金属吸着材の製造方法。
JP2001266405A 2001-09-03 2001-09-03 重金属吸着材及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4462789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266405A JP4462789B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 重金属吸着材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266405A JP4462789B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 重金属吸着材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071278A true JP2003071278A (ja) 2003-03-11
JP4462789B2 JP4462789B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=19092704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266405A Expired - Lifetime JP4462789B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 重金属吸着材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4462789B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037925A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Iwate Univ 重金属吸着材およびその製造方法
JP2008092907A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Forestry & Forest Products Research Institute 野菜類の栽培方法、土壌改良方法およびこれらに使用する有機植物性土壌調整材
JP2009254971A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Doshisha 金属錯体の除去方法
JP2012006000A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Iwate Univ 重金属処理剤、重金属含有液の処理方法、及び重金属の回収方法
JP2016155116A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ナノサミット株式会社 放射性物質を除去するための捕集剤及びこれを担持させた多孔質体並びにこれらを用いた装置
CN109827881A (zh) * 2019-02-26 2019-05-31 西南石油大学 岩石水化作用程度表征方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103100376B (zh) * 2013-02-26 2015-05-13 甘肃天奇植物科技股份有限公司 一种纤维类天然高分子吸附剂及其应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037925A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Iwate Univ 重金属吸着材およびその製造方法
JP2008092907A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Forestry & Forest Products Research Institute 野菜類の栽培方法、土壌改良方法およびこれらに使用する有機植物性土壌調整材
JP2009254971A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Doshisha 金属錯体の除去方法
JP2012006000A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Iwate Univ 重金属処理剤、重金属含有液の処理方法、及び重金属の回収方法
JP2016155116A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ナノサミット株式会社 放射性物質を除去するための捕集剤及びこれを担持させた多孔質体並びにこれらを用いた装置
CN109827881A (zh) * 2019-02-26 2019-05-31 西南石油大学 岩石水化作用程度表征方法及系统
CN109827881B (zh) * 2019-02-26 2022-05-31 西南石油大学 岩石水化作用程度表征方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4462789B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021291583B2 (en) Extraction of psychoactive compounds from psychedelic fungus
CA2711641C (en) Removal of nitrogen containing compounds from tobacco
US11571450B2 (en) Aqueous extraction of psychoactive compounds from psilocybin fungus
JP4462789B2 (ja) 重金属吸着材及びその製造方法
JPH04190774A (ja) 抗変異原性剤
WO2012064229A1 (ru) Способ получения дигидрокверцетина
Hendriks et al. Investigation into the presence of pyrrolizidine alkaloids in Eupatorium cannabinum by means of positive and negative ion chemical ionization GC-MS
Rahman et al. Extraction of alkaloids and oil from Karanja (Pongamia pinnata) seed
WO2006090953A1 (en) Extraction method for antioxidants from pine trees using natural solvents and antioxidant extracts thereby
JPS61218590A (ja) 2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフエニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンの製造法
González et al. Extraction of phenolics from broom branches using green technologies
Peralta et al. (-)-epicatechin-3-galloyl ester: a secretagogue compound from the bark of Sclerocarya birrea
El-Yazal et al. Metabolic changes in polyamines, phenylethylamine, and arginine during bud break in apple flower buds under foliar-applied dormancy-breaking
CN115429740A (zh) 一种微分子植物细胞液的制备方法及其应用
US10414715B1 (en) Methods for extracting and purifying capsinoids such as capsiate and dihydrocapsiate from capsicum sp. fruit
Marzorati et al. “Zero Waste” and “Green” Approaches towards Valorisation of Vegetable Residues
CN112174925A (zh) 一种微波辅助提取葡萄籽原花青素的方法
JP3007417B2 (ja) マルトール回収
Osswald et al. p‐Hydroxyacetophenone and picein contents of healthy and damaged spruce needles from different locations in Bavaria
US20240001259A1 (en) Dephosphorylation-controlled extraction of phosphorylatable psychoactive alkaloids
AU2021291726B2 (en) Methanol-based extraction of psychoactive alkaloids from fungus
CN109777843B (zh) 一种制备奎宁酸的方法
Wapwera et al. EXTRACTION AND ISOLATION OF ASCORBIC ACID FROM AUSTRALIAN PINE (Casuarina equisetifolia) NEEDLES GROWN IN JOS AND ENVIRONS.
CN106433950A (zh) 丁香罗勒中精油的分离提取方法
JPH07157794A (ja) メチシリン耐性黄色ブドウ球菌及び白せん菌に対し、抗菌性のある杉・桧精油及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term