JP2003071098A - 遊技システム、及び遊技方法 - Google Patents

遊技システム、及び遊技方法

Info

Publication number
JP2003071098A
JP2003071098A JP2001271847A JP2001271847A JP2003071098A JP 2003071098 A JP2003071098 A JP 2003071098A JP 2001271847 A JP2001271847 A JP 2001271847A JP 2001271847 A JP2001271847 A JP 2001271847A JP 2003071098 A JP2003071098 A JP 2003071098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
server
points
point
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001271847A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2001271847A priority Critical patent/JP2003071098A/ja
Publication of JP2003071098A publication Critical patent/JP2003071098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加盟店の会員がポイントサービスシステムの
恩恵を受ける機会を増加させると共に、ネットワーク上
の遊技サイトのアクセス数を増加させることができる遊
技システムを提供すること。 【解決手段】 サーバー10は、管理している総ポイン
ト数がポイント還元基礎数に達すること、及びインター
ネット1を経由して、PC2側からパチンコゲームが行
われている間に、遊技モードが特定遊技モードに移行す
ることの双方を満足する特別ポイント還元要件が成立す
ることを条件として、管理している遊技者リスト及び会
員リストを基に抽選を行い、当選者に対してポイント還
元基礎数に所定割合を乗じたポイント数に応じた賞金等
を還元するための還元情報をPC2に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
遊技サイトへのアクセス数を増加させ得る遊技システ
ム、及び遊技方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、第3次産業界においては、消費者
との間でのポイントサービスシステムを採用したビジネ
ス形態が流行している。
【0003】ここに、ポイントサービスシステムとは、
加盟店を募集して、集まった各加盟店を各会員が利用し
た際の購入額に応じたポイントを集計した獲得ポイント
数を管理し、一定期間内に獲得ポイント数が予め定める
ポイント還元基礎数に達することを条件として、そのポ
イント還元基礎数に応じた賞金及び/又は賞品を会員に
還元(提供)するようにしたものである。
【0004】一方、近年のネットワーク、並びに電子マ
ネー及びネットバンキング等の普及に伴い、遊技サイト
を有するネットワークを経由して、端末側から換金及び
/又は景品交換可能な遊技を行えるようにした遊技シス
テムが種々提案されつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ポ
イントサービスシステムでは、一定期間内に獲得ポイン
ト数がポイント還元基礎数に達したときに、ポイント還
元基礎数に応じた賞金等を会員に還元するようになって
いる。そのため、システムの恩恵を受けるには、会員
は、一定期間内に獲得ポイント数をポイント還元基礎数
に到達させるべく、専ら加盟店を利用して商品の購入を
行わなければならない。その結果、加盟店には有利に働
くものの、会員にとってはシステムの恩恵を受ける機会
が少なくなっているのが実情である。
【0006】一方、上記ネットワークを利用した遊技シ
ステムでは、システム的にはある程度まで発展・改善さ
れているものの、ネットワーク上の遊技サイトへのアク
セス数を増加させるための工夫が必要となっているのが
実情である。
【0007】そこで、本願発明者は、ポイントサービス
システムとネットワークを利用した遊技システムとを融
合し、全会員の獲得ポイントを累計した総ポイント数が
ポイント還元基礎数に達すること、及びネットワークを
経由して、端末側から遊技が行われている間に、遊技モ
ードが遊技者にとって有利な特定遊技モードに移行する
ことの双方を満足する特別ポイント還元要件が成立する
ことを条件として、遊技者リスト及び会員リストを基に
抽選を行い、当選者に対してポイント還元基礎数に所定
割合を乗じたポイント数に応じた賞金等を還元するよう
にすれば、上記の2つの事態に対処できるのではないか
と着想した。
【0008】本発明は、上記着想に基づきなされたもの
で、加盟店の会員がポイントサービスシステムの恩恵を
受ける機会を増加させると共に、ネットワーク上の遊技
サイトのアクセス数を増加させることのできる遊技シス
テム、及び遊技方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る遊技システムは、端末及び遊技ホール
の両者に接続され、且つ、遊技サイトを有する第1のネ
ットワークを経由して、端末側から換金及び/又は景品
交換可能な遊技を行うためのものであって、上記第1の
ネットワークに接続されているサーバーを備えており、
このサーバーは、遊技サイトに登録している遊技者のリ
スト、及び加盟店に登録している会員のリスト、並びに
各会員が加盟店を利用した際の購入額に応じたポイント
を集計した獲得ポイント数を全ての会員を対象に累計し
た総ポイント数を管理し、管理している総ポイント数が
予め定める特別ポイント還元基礎数に達すること、及び
上記第1のネットワークを経由して、上記端末側から遊
技が行われている間に、遊技モードが遊技者にとって有
利な特定遊技モードに移行することの双方を満足する特
別ポイント還元要件が成立することを条件として、管理
している遊技者リスト及び会員リストを基に抽選を行
い、当該抽選に当選した者に対して当該特別ポイント還
元基礎数に所定割合を乗じたポイント数に応じた賞金及
び/又は賞品を還元するための還元情報を上記端末に送
出する。
【0010】上記構成において、サーバーは、遊技サイ
トに登録している遊技者のリスト、及び加盟店に登録し
ている会員のリスト、並びに各会員が加盟店を利用した
際の購入額に応じたポイントを集計した獲得ポイント数
を全ての会員を対象に累計した総ポイント数を管理して
いる。端末から第1のネットワーク上の遊技サイトにア
クセスして、換金及び/又は景品交換可能な遊技を行っ
ている際には、サーバーは、管理している総ポイント数
が予め定める特別ポイント還元基礎数に達すること、及
び第1のネットワークを経由して、端末側から遊技が行
われている間に、遊技モードが遊技者にとって有利な特
定遊技モードに移行することの双方を満足する特別ポイ
ント還元要件が成立するか否かを判別する。特別ポイン
ト還元要件が成立したことを判別すると、サーバーは、
管理している遊技者リスト及び会員リストを基に抽選を
行い、抽選に当選した者に対して特別ポイント還元基礎
数に所定割合を乗じたポイント数に応じた賞金及び/又
は賞品を還元するための還元情報を端末に送出する。す
なわち、ポイントサービスシステムとネットワークを利
用した遊技システムとを融合し、総ポイント数がポイン
ト還元基礎数に達すること、及びネットワークを経由し
て、端末側から遊技が行われている間に、遊技モードが
特定遊技モードに移行することの双方を満足する特別ポ
イント還元要件が成立することを条件として、遊技者リ
スト及び会員リストを基に抽選を行い、ポイント還元基
礎数に所定割合を乗じたポイント数に応じた賞金等を受
け取るための還元情報を提供して、ポイントを賞金等の
形態で当選者に対して間接的に還元するようになってい
る。それゆえ、加盟店の会員がポイントサービスシステ
ムの恩恵を受ける機会を増加させると共に、ネットワー
ク上の遊技サイトのアクセス数を増加させることができ
る。換言すると、加盟店の会員数、及び遊技サイトの登
録者数の双方を増加させるのに貢献する。
【0011】上記サーバーは、上記端末側から上記第1
のネットワーク上の遊技サイトにアクセスされている際
に、管理している現在の総ポイント数、及び特別ポイン
ト還元基礎数の両者を、遊技画像に併せて上記端末に表
示させる。
【0012】上記構成によると、遊技者は、ネットワー
クを経由した遊技中において、現在の総ポイント数及び
特別ポイント還元基礎数をリアルタイムで確認できる。
その結果、遊技者は、ポイントサービスシステムの恩恵
を受けるタイミング(ポイント還元時期)をある程度予
想できると共に、遊技者に対して、ポイント還元に関し
て不正がない(公正に行われている)ことを認識させる
ことができる。
【0013】上記サーバーは、上記特別ポイント還元要
件が成立しない場合には、そのときの特別ポイント還元
基礎数に予め定める総ポイント数を上積みしたものを次
回の特別ポイント還元基礎数とする。
【0014】上記構成によると、ポイント還元に関して
ギャンブル特性を付与することができる。その結果、会
員のポイントサービスシステムの利用意欲を増進させる
と共に、遊技者のネットワーク上の遊技サイトへのアク
セス意欲を増進させることができる。
【0015】上記サーバーは、上記特別ポイント還元要
件の成立に伴い抽選を行った場合には、当該抽選の当選
者が会員であることを条件として、上記特別ポイント還
元基礎数に乗ずる所定割合を、当該抽選の当選者が非会
員である場合に比して、高く設定する。
【0016】上記構成によると、ネットワークを経由し
た遊技を利用するポイント還元に関して、会員と非会員
との間で生じる不公平感をある程度抑えることができ
る。
【0017】上記還元情報には、還元される賞金及び/
又は賞品を受け取るための手続指示情報及び手続期限が
含まれている。
【0018】上記構成によると、ポイント還元の権利を
取得した者に対して、還元される賞金等を受け取るため
の手続指示情報及び手続期限を確実に知らせることがで
きる。その結果、上記権利取得者は、手続期限内に手続
指示情報に基づいて返信を行えば、ポイント還元に関係
する利益を享受できる。
【0019】上記サーバーは、上記端末側から上記手続
期限内に上記手続指示情報に基づく返信があった場合に
は、当該返信内容に基づく受取情報を上記加盟店に送出
する。
【0020】上記構成によると、誰がネットワークを経
由した遊技によってポイント還元を発生させその賞金等
を受け取る権利者になったか等のポイント還元に関する
情報を確実に知らせることができる。
【0021】上記サーバーは、上記端末側から上記手続
期限内に上記手続指示情報に基づく返信がない場合に
は、当時の特別ポイント還元基礎数に予め定める総ポイ
ント数を上積みしたものを次回の特別ポイント還元基礎
数とする。
【0022】上記構成によると、ポイント還元に関して
ギャンブル特性を付与することができる。その結果、会
員のポイントサービスシステムの利用意欲を増進させる
と共に、遊技者のネットワーク上の遊技サイトへのアク
セス意欲を増進させることができる。
【0023】上記加盟店は、買い物サイトを有する第2
のネットワークに接続され、当該第2のネットワークを
経由して、上記端末側から当該加盟店の商品の購入が可
能となっており、上記サーバーは、上記第2のネットワ
ークに接続されている。
【0024】上記構成によると、端末からネットワーク
上の買い物サイトにアクセスして、加盟店の商品を購入
することにより、ポイントを獲得できる。その結果、会
員のポイントサービスシステムへの利用意欲を一層増進
させることができる。
【0025】上記サーバーは、上記遊技ホール及び上記
加盟店の両者とは無関係の第三者により管理されてい
る。
【0026】上記構成によると、ポイント管理及びポイ
ント還元に関して公正性を担保することができる。
【0027】また、本発明に係る遊技方法は、端末及び
遊技ホールの両者に接続され、且つ、遊技サイトを有す
る第1のネットワークを経由して、端末側から換金及び
/又は景品交換可能な遊技を行うための方法であって、
上記第1のネットワークに接続されているサーバー側に
おいて、遊技サイトに登録している遊技者のリスト、及
び加盟店に登録している会員のリスト、並びに各会員が
加盟店を利用した際の購入額に応じたポイントを集計し
た獲得ポイント数を全ての会員を対象に累計した総ポイ
ント数を管理するポイント管理ステップと、上記サーバ
ー側において、上記ポイント管理ステップにより管理さ
れている総ポイント数が予め定める特別ポイント還元基
礎数に達すること、及び上記第1のネットワークを経由
して、上記端末側から遊技が行われている間に、遊技モ
ードが遊技者にとって有利な特定遊技モードに移行する
ことの双方を満足する特別ポイント還元要件が成立する
ことを条件として、上記ポイント管理ステップにより管
理されている遊技者リスト及び会員リストを基に抽選を
行い、当該抽選に当選した者に対して当該特別ポイント
還元基礎数に所定割合を乗じたポイント数に応じた賞金
及び/又は景品を還元するための還元情報を上記端末に
送出するポイント還元情報送出ステップとを含む。
【0028】上記構成では、ポイントサービスシステム
とネットワークを利用した遊技システムとを融合し、総
ポイント数がポイント還元基礎数に達すること、及びネ
ットワークを経由して、端末側から遊技が行われている
間に、遊技モードが特定遊技モードに移行することの双
方を満足する特別ポイント還元要件が成立することを条
件として、遊技者リスト及び会員リストを基に抽選を行
い、ポイント還元基礎数に所定割合を乗じたポイント数
に応じた賞金等を受け取るための情報を提供して、ポイ
ントを賞金等の形態で当選者に対して間接的に還元する
ようになっているので、加盟店の会員がポイントサービ
スシステムの恩恵を受ける機会を増加させると共に、ネ
ットワーク上の遊技サイトのアクセス数を増加させるこ
とができる。換言すると、加盟店の会員数、及び遊技サ
イトの登録者数の双方を増加させるのに貢献する。
【0029】上記遊技方法は、上記サーバー側におい
て、上記端末側から上記第1のネットワーク上の遊技サ
イトにアクセスされている際に、上記ポイント管理ステ
ップにより管理されている現在の総ポイント数、及び上
記特別ポイント還元基礎数の両者を、遊技画像に併せて
上記端末に表示させるポイント情報表示ステップをさら
に含む。
【0030】上記構成によると、遊技者は、ネットワー
クを経由した遊技中において、現在の総ポイント数及び
特別ポイント還元基礎数をリアルタイムで確認できる。
その結果、遊技者は、ポイントサービスシステムの恩恵
を受けるタイミング(ポイント還元時期)をある程度予
想できると共に、遊技者に対して、ポイント還元に関し
て不正がない(公正に行われている)ことを認識させる
ことができる。
【0031】上記遊技方法は、上記サーバー側におい
て、上記特別ポイント還元要件が成立しない場合には、
そのときの特別ポイント還元基礎数に予め定める総ポイ
ント数を上積みしたものを次回の特別ポイント還元基礎
数とする第1のキャリーオーバーステップをさらに含
む。
【0032】上記構成によると、ポイント還元に関して
ギャンブル特性を付与することができる。その結果、会
員のポイントサービスシステムの利用意欲を増進させる
と共に、遊技者のネットワーク上の遊技サイトへのアク
セス意欲を増進させることができる。
【0033】上記ポイント還元ステップは、上記特別ポ
イント還元要件の成立に伴い抽選を行った場合には、当
該抽選の当選者が会員であることを条件として、上記特
別ポイント還元基礎数に乗ずる所定割合を、当該抽選の
当選者が非会員である場合に比して、高く設定するステ
ップを含む。
【0034】上記構成によると、ネットワークを経由し
た遊技を利用するポイント還元に関して、会員と非会員
との間で生じる不公平感をある程度抑えることができ
る。
【0035】上記還元情報には、還元される賞金及び/
又は賞品を受け取るための手続指示情報及び手続期限が
含まれている。
【0036】上記構成によると、ポイント還元の権利を
取得した者に対して、還元される賞金等を受け取るため
の手続指示情報及び手続期限を確実に知らせることがで
きる。その結果、上記権利取得者は、手続期限内に手続
指示情報に基づいて返信を行えば、ポイント還元に関係
する利益を享受できる。
【0037】上記遊技方法は、上記サーバー側におい
て、上記端末側から上記手続期限内に上記手続指示情報
に基づく返信があった場合には、当該返信内容に基づく
受取情報を上記加盟店に送出する受取情報送出ステップ
をさらに含む。
【0038】上記構成によると、誰がネットワークを経
由した遊技によってポイント還元を発生させその賞金等
を受け取る権利者になったか等のポイント還元に関する
情報を確実に知らせることができる。
【0039】上記遊技方法は、上記サーバー側におい
て、上記端末側から上記手続期限内に上記手続情報に基
づく返信がない場合には、当時の特別ポイント還元基礎
数に予め定める総ポイント数を上積みしたものを次回の
特別ポイント還元基礎数とする第2のキャリーオーバー
ステップをさらに含む。
【0040】上記構成によると、ポイント還元に関して
ギャンブル特性を付与することができる。その結果、会
員のポイントサービスシステムの利用意欲を増進させる
と共に、遊技者のネットワーク上の遊技サイトへのアク
セス意欲を増進させることができる。
【0041】上記加盟店は、買い物サイトを有する第2
のネットワークに接続され、当該第2のネットワークを
経由して当該加盟店の商品の購入が可能となっており、
上記サーバーは、上記第2のネットワークに接続されて
いる。
【0042】上記構成によると、端末からネットワーク
上の買い物サイトにアクセスして、加盟店の商品を購入
することにより、ポイントを獲得できるようになってい
るので、会員のポイントサービスシステムへの利用意欲
を一層増進させることができる。
【0043】上記サーバーは、上記遊技ホール及び上記
加盟店の両者とは無関係の第三者により管理されてい
る。
【0044】上記構成によると、ポイント管理及びポイ
ント還元に関して公正性を担保することができる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面に基づき詳細に説明する。
【0046】図1を参照して、本実施の形態1に係る遊
技システムは、インターネットパチンコゲームシステム
とポイントサービスシステムとを融合させたものであっ
て、パチンコゲームサイト11を有する第1のインター
ネット1を経由して、パーソナルコンピューター(以
下、「PC」という。)2側からの遠隔操作によりパチ
ンコホール3内のパチンコ機4で遊技を行うことがで
き、且つ、買い物サイト71を有する第2のインターネ
ット7を経由して、PC2側から加盟店8の商品を購入
することができるようになっている。なお、各加盟店8
においては、ネット上の商品売買を専門にしているので
はなく、実際に当該加盟店8を訪れて商品を購入できる
ことは云うまでもない。
【0047】第1のインターネット1及び第2のインタ
ーネット7の両者は、各加盟店8の加盟店端末81を統
括するホストコンピュータ9に格納されているデータベ
ースの管理・運営を任されているポイント管理サーバー
10を介して互いにインターネット接続されている。
【0048】ポイント管理サーバー10は、パチンコホ
ール3及び加盟店8の両者とは無関係の第三者により管
理されている。このサーバー10は、パチンコゲーム
サイト11に登録している遊技者のリスト(登録番号は
もとより住所、氏名、電子メールアドレス等の個人情報
を含む。)、及び加盟店8に登録している会員のリスト
(会員番号はもとより住所、氏名、電子メールアドレス
等の個人情報を含む。)、並びに各会員が加盟店8を利
用した際の購入額に応じたポイントを集計した獲得ポイ
ント数を全ての会員を対象に累計した総ポイント数を管
理するポイント管理手段101と、ポイント管理手段
101により管理されている総ポイント数が予め定める
特別ポイント還元基礎数に達すること、及び第1のイン
ターネット1を経由して、PC2側から遠隔操作により
パチンコゲームが行われている間に、遊技モードが遊技
者にとって有利な特定遊技モードに移行することの双方
を満たす特別ポイント還元要件が成立することを条件と
して、ポイント管理手段101により管理されている遊
技者リスト及び会員リストを基に抽選を行い、当該抽選
に当選した者に対して当該特別ポイント還元基礎数に所
定割合を乗じたポイント数に応じた賞金及び/又は賞品
を還元するための還元情報(還元される賞金及び又は賞
品を受け取るための手続指示情報及び手続期限を含
む。)をPC2側に送出するポイント還元情報送出手段
102と、第1のインターネット1上のパチンコゲー
ムサイト11にアクセスされている際に、ポイント管理
手段101により管理されている現在の総ポイント数、
及び特別ポイント還元基礎数の両者を、実機画像に併せ
てPC2に表示させるポイント情報表示手段103と、
特別ポイント還元要件が成立しない場合には、そのと
きの特別ポイント還元基礎数に予め定める総ポイント数
を上積みしたものを次回の特別ポイント還元基礎数とす
る第1のキャリーオーバー手段104と、手続期限内
に手続指示情報に基づく返信があった場合には、当該返
信内容に基づく受取情報を加盟店8側に送出する受取情
報送出手段105と、手続期限内に手続指示情報に基
づく返信がない場合には、当時の特別ポイント還元基礎
数に予め定める総ポイント数を上積みしたものを次回の
特別ポイント還元基礎数とする第2のキャリーオーバー
手段106とを備えている。
【0049】ここに、特定遊技モードとしては、大当た
りモード等を例示することができる。大当たりモードと
は、通常モードよりも短時間で多数の賞球を獲得できる
遊技モードである。かかる大当たりモードは、パチンコ
機4の発射部414から遊技盤411上に発射されたパ
チンコ球が始動口に入球することを契機として、表示部
413aに表示されている複数の識別情報画像となる3
桁の数字や図柄がそれぞれ変動・停止し、停止した際の
数字や図柄の組み合わせが予め定める特定の組み合わせ
になった場合(例えば、「7」「7」「7」等のいわゆ
る「ゾロ目」で停止した場合)に、通常モードから移行
する。大当たりモードでは、大入賞口が、予め定めるラ
ウンド数に対応した回数繰り返し開放されるように設定
されており、一定時間内の大入賞口への入賞球数が予め
定めるノルマ球数に達すると、次のラウンドに進むよう
になっている。
【0050】ポイント還元情報送出手段102は、特
に、特別ポイント還元要件の成立に伴い抽選を行った場
合には、当該抽選の当選者が会員であることを条件とし
て、ポイント還元基礎数に乗ずる所定割合を、当該抽選
の当選者が非会員でる場合に比して、高く設定する機能
を有している。
【0051】第1のインターネット1上に登録されてい
るパチンコゲームサイト11及び第2のインターネット
7上に登録されている買い物サイト71の両者とPC2
との間には、PC側プロバイダー5が介在されている。
パチンコゲームサイト11とパチンコホール3との間に
は、ホール側プロバイダー6が介在されており、一方買
い物サイト71と加盟店8との間には、加盟店側プロバ
イダー20が介在されている。
【0052】PC側、及びホール側、並びに加盟店側の
各プロバイダー5,6,20は、それぞれ、PC2、及
びパチンコホール3、並びに加盟店8の3者に対して各
種のサービス情報を提供するサーバー51,61,20
1を備えている。
【0053】図2を参照して、PC2は、PC側サー
バー51とインターネット接続されており、CPU、R
AM及びROM等を含むプロセッサー、モデム、並びに
タイマー等が内蔵されているPC本体21と、PC本
体21に接続されており、CPUが出力した文字や図形
などの情報を表示するためのディスプレイ22と、P
C本体21に接続されており、PC2に文字を入力した
り、機能を実行するときに利用されるキーボード23
と、PC本体21に接続されており、PC2に情報を
入力するためのマウス24とを備えている。
【0054】図3を参照して、パチンコホール3は、予
め定める方向に沿い、且つ、予め定める間隔をあけた状
態で並んでおり、複数のパチンコ機4が集約的に設置さ
れている複数の島31を備えている。これら各島31の
長手方向に沿った表及び裏には、それぞれ、複数のパチ
ンコ機4が当該長手方向に沿って列設されている。な
お、各島31に設置されている各パチンコ機4は、それ
ぞれ、図6に示すパチンコ機制御装置32により制御さ
れるようになっている。
【0055】パチンコ機制御装置32は、CPU、RA
M及びROM等を有するプロセッサー、モデム、並びに
タイマー等を含み、ROMに記憶されているプログラム
に従って制御を行う。この制御装置32は、図6に示す
ように、ホール側サーバー61とインターネット接続さ
れている。
【0056】図4及び図5を参照して、パチンコ機4
は、大当たりモード等を有するものであって、パチン
コ台41と、パチンコ台41と1対1の対応で対峙さ
せた状態でパチンコホール3の天井面から吊支されてお
り、パチンコ台41の前面を撮像するためのデジタルビ
デオカメラ42とを備えている。ビデオカメラ42は、
図6に示すように、パチンコ機制御装置32と相互にイ
ンターフェースをとっている。
【0057】パチンコ台41の前面には、図4に示すよ
うに、円板状を呈しており、その中央部に複数の識別
情報画像を表示する表示部413aを有する遊技盤41
1と、遊技盤411の各所に対して垂直に打ち込まれ
ている多数の釘412と、遊技盤411の各所に穿設
されている各種の入賞孔413b,413cと、ハン
ドル414aを含み、パチンコ球を発射させるための発
射部414と、発射部414にて発射されたパチンコ
球を遊技盤411の上部へ導くガイドレール415と、
いわゆるアウト球(何れの入賞孔413b,413c
に入賞しなかったパチンコ球)を後述するパチンコ球貯
留部に排出するアウト球排出部416と、パチンコ球
貯留部から払い出されたパチンコ球を受け止める受皿4
17とが設けられている。なお、3つの入賞孔413b
のうち、中央の入賞孔が始動口として機能し、一方入賞
孔413cが大入賞口として機能する。
【0058】発射部414のハンドル414aは、図6
に示すように、継電器414bを介して、ソレノイドモ
ーター414cに接続されている。それゆえ、発射部4
14は、ハンドル414aの操作角度を調整することに
より、パチンコ球の発射強度を調整できるようになって
いる。この発射部414の継電器414b及びモーター
414cのソレノイド414dには、それぞれ、パチン
コ機制御装置32から制御信号が与えられる。
【0059】一方、パチンコ台41の内部には、パチ
ンコ球を貯留するパチンコ球貯留部(図示せず)と、
パチンコ球の支払いを制御する支払制御部418と、
発射部414が発射させたパチンコ球の数を計数する発
射球カウンター419と、支払制御部418が支払っ
たパチンコ球の数を計数する支払球カウンター4110
と、カウンター419及びカウンター4110の各計
数出力に基づいて遊技者の獲得又は損失した球数を精算
する精算部4111と、各入賞孔413b,413c
に入賞したか否かを検出する入賞センサー4112b,
4112cと、入賞センサー4112b,4112c
からの各検出出力に基づいて支払制御部418に各種の
入賞信号を出力する入賞制御部4113と、受皿41
7の内郭形状に対応した形状を有しており、PC2側か
らの遠隔操作時に受皿417の開口部を塞ぐためのシャ
ッター4114と、シャッター4114を進退させる
シャッター駆動部4115とが設けられている。
【0060】精算部4111は、パチンコ機制御装置3
2と相互にインターフェースをとっている。発射球カウ
ンター419のリセット出力は、制御装置32に与えら
れる。一方、継電器414b及びモーター414cのソ
レノイド414d、並びにシャッター駆動部4115に
は、それぞれ、制御装置32から制御信号が与えられ
る。
【0061】ここで、上記システムの基本的な動作につ
いて説明する。
【0062】図4を参照して、発射部414から発射さ
れたパチンコ球は、ガイドレール415に沿って遊技盤
411の上部まで案内された後、自由に落下する。この
とき、パチンコ球は、多数の釘412に衝突し、軌跡を
変化させながら落下する。その結果、入賞孔413b,
413cの何れかに入るか、あるいは何れの入賞孔41
3b,413cにも入らずにアウト球排出部416から
排出される。なお、入賞孔413b,413cに入った
パチンコ球も、アウト球排出部416から排出されたパ
チンコ球も、パチンコ球貯留部に送られる。
【0063】図6を参照して、パチンコ球が上記入賞孔
413b,413cに入賞すると、各入賞センサー41
12b,4112cは、各入賞孔413b,413cに
入賞したことを検出し、この検出信号を入賞制御部41
13に対して出力する。検出信号が入力されると、入賞
制御部4113は、支払制御部418に対して、各入賞
孔413b,413cに対応する各種の入賞信号を与え
る。そうすると、支払制御部418は、入賞信号の種類
に応じた数のパチンコ球を受皿417へ供給する。
【0064】一方、発射球カウンター419は、発射部
414から発射されたパチンコ球の数を計数し、支払球
カウンター4110は、支払制御部418から支払われ
たパチンコ球の数を計数する。そして、精算部4111
は、カウンター419,4110の各計数出力に基づ
き、遊技者の獲得又は損失した球数を精算する。
【0065】次に、上記システムの遠隔操作に伴うパチ
ンコゲームの基本的な動作について説明する。
【0066】図1及び図2を参照して、遊技者がキーボ
ード23及びマウス24を駆使してパスワード及びユー
ザID(遊技者が加盟店8の会員である場合には会員番
号を含み、パチンコゲームサイト11の登録者である場
合には登録番号を含み、加盟店8の会員であり且つパチ
ンコゲームサイト11の登録者である場合には会員番号
および登録番号の双方を含む。)を入力して、PC2側
から第1のインターネット1上のパチンコゲームサイト
11にアクセスすると、PC側サーバー51からパチン
コゲームサイト11に係るサービス情報がPC2に対し
て提供される。具体的には、PC2のディスプレイ22
上に、図7に示すパチンコホール選択画面Aがウィンド
ウ表示される。この画面Aには、ホールリスト、及び好
みのホールを選択するためのクリックボタンA1、戻る
ボタンA2、次へボタンA3が含まれている。これと並
行して、ポイント管理サーバー10には、パチンコゲー
ムサイト11へのアクセス信号が、第1のインターネッ
ト1を介してPC側サーバー51から与えられる。
【0067】上記選択画面A上のホールリストを基に、
遊技者が、好みのホール名に対応しているクリックボタ
ンA1をクリックし、且つ、次へボタンA3をクリック
すると、PC側サーバー51から選択したパチンコホー
ル3に係るサービス情報がPC2に対して提供される。
具体的には、PC2のディスプレイ22上に、図8に示
すパチンコ台選択画面Bがウィンドウ表示される。この
画面Bには、台情報が隠されているホールレイアウト図
(パチンコ台リストとして機能する。)、及び戻るボタ
ンB1、次へボタンB2が含まれている。
【0068】上記選択画面B上のホールレイアウト図を
基に、遊技者が、この図に描れている任意のパチンコ台
(以下、「描画パチンコ台」という。)上にマウスポイ
ントを合わせると、その描画パチンコ台に相当する実機
の台情報が吹き出し表示される。なお、パチンコ台情報
としては、パチンコ台の機種等が挙げられる。吹き出し
表示される台情報を見て、マウスポイントを合せた描画
パチンコ台が好みのパチンコ台に相当するものであれ
ば、遊技者は、その描画パチンコ台をクリックし、且
つ、次へボタンB2をクリックすることになる。このと
き、上記一連の操作に伴う台選択情報は、PC2側から
PC側サーバー51に送出される。台選択情報を入手す
ると、PC側サーバー51は、この情報をホール側サー
バー61に送出する。
【0069】図6を参照して、台選択情報を入手する
と、ホール側サーバー61は、この情報を選択したパチ
ンコホール3のパチンコ機制御部装置32に送出する。
そうすると、制御装置32は、入手した台選択情報を基
に、現在、PC2側から選択されたパチンコ台41が第
三者により遊技されているか否かを判別する。具体的に
は、選択されたパチンコ台41の発射球カウンター41
9がリセットされておらず、このカウンター419から
リセット出力が与えられていない場合には、制御装置3
2は、現在、選択されたパチンコ台41が第三者により
遊技されていると判別する。一方、発射球カウンター4
19がリセットされており、このカウンター419から
リセット出力が与えられている場合には、制御装置32
は、現在、選択されたパチンコ台41が空いている(第
三者により遊技されていない)と判別する。
【0070】パチンコ機制御装置32は、上記判別の結
果をホール側サーバー61に送出する。具体的には、選
択されたパチンコ台3が第三者により遊技されていると
判別した場合には,制御装置32は、この情報(以下、
「第三者遊技情報」という。)をホール側サーバー61
に送出する。第三者遊技情報を入手すると、ホール側サ
ーバー61は、この情報をPC側サーバー51に送出す
る。一方、選択されたパチンコ台3が第三者により遊技
されていない(空いている)と判別した場合には、制御
装置32は、この情報(以下、「空き情報」という。)
をホール側サーバー61に送出する。空き情報を入手す
ると、ホール側サーバー61は、この情報をPC側サー
バー51に送出する。
【0071】図1及び図2を参照して、第三者遊技情報
を入手すると、PC側サーバー51は、この情報を当該
情報取得のトリガーとなっているPC2に送出する。そ
うすると、PC2のディスプレイ22上には、図9に示
すように、上記第三者遊技情報を具体的に報知するため
の警告画面Cが、パチンコ台選択画面B上に重ねた状態
でウィンドウ表示される。この画面Cには、OKボタン
C1が含まれている。一方、空き情報を入手すると、P
C側サーバー51は、この情報を当該情報取得のトリガ
ーとなっているPC2に送出する。そうすると、PC2
のディスプレイ22上には、図10に示す遊技金額指定
画面Dがウィンドウ表示される。この画面Dには、遊技
金額リスト、及び遊技金額を指定するためのクリックボ
タンD1、戻るボタンD2、次へボタンD3が含まれて
いる。
【0072】上記指定画面D上の遊技金額リストを基
に、遊技者が、投入しようとする遊技金額に対応してい
るクリックボタンD1をクリックし、且つ、次へボタン
D3をクリックすると、ディスプレイ22上に、遊技金
額の支払方法等を指定するウィザード画面(図示せ
ず。)がウィンドウ表示される。
【0073】上記ウィザード画面の指示に従って上記指
定に関連するウィザード手続が完了すると、PC側サー
バー51から遠隔操作開始前に行った手続に係るサービ
ス情報が提供される。具体的には、ディスプレイ22上
に、図11に示す遠隔操作開始前手続確認画面Eがウィ
ンドウ表示される。この画面Eには、手続確認リスト
(選択したパチンコホール名、このホールに設置されて
いるパチンコ台の中から選択したパチンコ台の台番号及
び機種名、並びに指定した遊技金額を含む。)、及びキ
ャンセルボタンE1、OKボタンE2が含まれている。
【0074】上記確認画面E上の手続確認リストを基
に、遊技者が、OKボタンE2をクリックすると、PC
2は、手続確認信号をPC側サーバー51に対して出力
する。手続確認信号が入力されると、PC側サーバー5
1は、この信号をホール側サーバー61に送信する。
【0075】図6を参照して、手続確認信号を受信する
と、ホール側サーバー61は、この信号を選択したパチ
ンコホール3のパチンコ機制御装置32に出力する。そ
うすると、制御装置32は、入力された手続確認信号に
基づき、駆動信号をPC2側から選択したパチンコ台4
1に対峙しているビデオカメラ42に対して出力する。
これにより、ビデオカメラ42は、上記パチンコ台41
の前面の撮像を開始する。このビデオカメラ42で取得
した実機画像情報は、制御装置32に与えられる。実機
画像情報が与えられると、制御装置32は、この情報を
ホール側サーバー61に送出する。実機画像情報を入手
すると、ホール側サーバー61は、この情報をPC側サ
ーバー51に送出する。これと並行して、ポイント管理
サーバー10のポイント情報表示手段103は、ポイン
ト管理手段101に管理されている総ポイント数、及び
特別ポイント還元基礎数の両者に係る情報(以下、「ポ
イント管理・運営情報」という。)をPC側サーバー5
1に送出する。
【0076】図1及び図2を参照して、実機画像情報、
及びポイント管理・運営情報を入手すると、PC側サー
バー51は、これら両情報を当該情報取得のトリガーと
なっているPC2に送出する。そうすると、PC2のデ
ィスプレイ22上には、図12に示す選択したパチンコ
台41の実機画像表示画面Fがウィンドウ表示される。
この画面Fには、遠隔操作を開始させるための開始ボタ
ンF1、遠隔操作を終了させるための終了ボタン、及び
遠隔操作によりパチンコ球の発射強度を調整するための
ボリュームボタンF3が含まれている。また、実機画像
表示画面F上には、総ポイント数及び特別ポイント還元
基礎数を報知するためのポイント管理・運営情報表示画
面F4が重ねた状態で表示される。
【0077】遊技者が、上記実機画像表示画面F上の開
始ボタンF1をクリックすると、PC2は、遠隔操作開
始信号をPC側サーバー51に対して出力する。このと
き、開始ボタンF1は、図13に示すように、ロックさ
れる。遠隔操作信号が入力されると、PC側サーバー5
1は、この信号をホール側サーバー61に送信する。
【0078】図6を参照して、遠隔操作開始信号を受信
すると、ホール側サーバー61は、この信号をPC2側
から選択したパチンコホール3のパチンコ機制御装置3
2に出力する。そうすると、制御装置32は、入力され
た遠隔操作開始信号に基づき、PC2側から選択したパ
チンコ台41の発射部414の継電器414b、及びシ
ャッター駆動部4115に制御信号を与える。制御装置
32からオフ信号(制御信号)が与えられると、継電器
414bは、オフ状態となり、ハンドル414aとソレ
ノイドモータ414cとの通電が遮断される。これによ
り、ハンドル414aの操作が無効となり、ハンドル4
14aを操作しても発射部414からパチンコ球は発射
されない。一方、制御装置32から駆動信号(制御信
号)が与えられると、シャッター駆動部4115は、シ
ャッター4114を前進させる。これにより、受皿41
7(図4参照)の開口部は、シャッター4114にて塞
がれる。
【0079】遠隔操作されている間は、パチンコ機制御
装置32には、精算部4111から時々刻々変化する精
算情報、及びビデオカメラ42から時々刻々変化する実
機画像情報が常時与えられる。精算情報及び実機画像情
報が与えられると、制御装置32は、これら両情報をホ
ール側サーバー61に送出する。精算情報及び実機画像
情報を入手すると、ホール側サーバー61は、これら両
情報をPC側サーバー51に送出する。
【0080】図1及び図2を参照して、精算情報及び実
機画像情報を入手すると、PC側サーバー51は、これ
ら両情報を当該情報取得のトリガーとなっているPC2
に送出する。そうすると、PC2のディスプレイ22に
表示されている実機画像表示画面F上には、図13に示
すように、時々刻々変化する獲得球数を報知するための
獲得球数表示画面Gが重ねた状態で表示されると共に、
時々刻々変化する実機画像が表示される。
【0081】遠隔操作中に、パチンコ球に発射強度を調
整する際には、遊技者が、実機画像表示画面F上のボリ
ュームボタンF3をドラッグして上下させることにな
る。このとき、PC2は、発射強度調整信号をPC側サ
ーバー51に対して出力する。発射強度調整信号が入力
されると、PC側サーバー51は、この信号をホール側
サーバー61に送信する。
【0082】図6を参照して、発射強度調整信号を受信
すると、ホール側サーバー61は、この信号をPC2側
から選択したパチンコホール3のパチンコ機制御装置3
2に出力する。そうすると、制御装置32は、入力され
た発射強度調整信号に基づき、PC2側から選択したパ
チンコ台41の発射部414のソレノイド414dに制
御信号を与える。制御装置32から励磁信号(制御信
号)が与えられると、ソレノイド414dは、励磁され
る。これにより、モーター414cは、ソレノイド41
4dの励磁出力に応じた出力で駆動される。その結果、
発射部414から発射されるパチンコ球の発射強度を調
整することができる。
【0083】図1及び図2を参照して、遠隔操作を終了
する際には、遊技者が、実機画像表示画面F上の終了ボ
タンF2をクリックすることになる。このとき、PC2
は、遠隔操作終了信号をPC側サーバー51に対して出
力する。遠隔操作終了信号が入力されると、PC側サー
バー51は、この信号をホール側サーバー61に送信す
る。
【0084】図6を参照して、遠隔操作終了信号を受信
すると、ホール側サーバー61は、この信号をPC2側
から選択したパチンコホールのパチンコ機制御装置32
に出力する。そうすると、制御装置32は、入力された
遠隔操作終了信号に基づき、PC2側から選択したパチ
ンコ台41の発射部のソレノイド414dに制御信号を
与える。制御装置32から消磁信号(制御信号)が与え
られると、ソレノイド414dは、消磁される。これに
より、モーター414cの駆動は停止される。その結
果、発射部414からのパチンコ球の発射は停止される
ことになる。
【0085】上記遠隔操作に関連する動作と並行して、
PC側サーバー51から獲得球の交換方法に係るサービ
ス情報が、PC2に対して提供される。具体的には、P
C2のディスプレイ22上に、図14に示す交換方法指
定画面Hがウィンドウ表示される。この画面Hには、交
換方法リスト、及び好みの交換方法を指定するためのク
リックボタンH1、戻るボタンH2、次へボタンH3が
含まれている。
【0086】上記指定画面H上の交換方法リストを基
に、遊技者が、好みの交換方法に対応しているクリック
ボタンH1をクリックし、且つ、次へボタンH3をクリ
ックすると、賞金及び/又は賞品の受取方法等を指定す
るためのウィザード画面(図示せず。)がウィンドウ表
示される。
【0087】上記ウィザード画面の指示に従って上記指
定に関連するウィザード手続が完了すると、PC側サー
バー51から遠隔操作終了後に行った手続に係るサービ
ス情報がPC2に対して提供される。具体的には、PC
2のディスプレイ22上に、図15に示す遠隔操作終了
後手続確認画面Iがウィンドウ表示される。この画面I
には、手続確認リスト(交換方法確認リスト)、及びキ
ャンセルボタンI1,OKボタンI2が含まれている。
【0088】上記確認画面I上の手続確認リストを基
に、遊技者が、OKボタンI2をクリックすると、PC
2は、PC側サーバー51に対して遊技終了信号を出力
する。遊技終了信号が入力されると、PC側サーバー5
1は、この信号をホール側サーバー61に送信する。
【0089】図6を参照して、遊技終了信号を受信する
と、ホール側サーバー61は、この信号をPC2側から
選択したパチンコホール3のパチンコ機制御装置32に
出力する。そうすると、制御装置32は、入力された遊
技終了信号に基づき、PC2側から選択したパチンコ台
41のビデオカメラ42、及び発射部414の継電器4
14b、精算部4111、シャッター駆動部4115に
制御信号を与える。制御装置32から停止信号(制御信
号)が与えられると、ビデオカメラ42は、パチンコ台
41の前面の撮像を停止する。制御装置32からオン信
号(制御信号)が与えられると、継電器414bは、オ
ン状態となる。これにより、発射部414のハンドル4
14aとソレノイドモーター414cは通電される。そ
の結果、発射部414のハンドル414aの操作は、有
効となる。制御装置32からリセット信号(制御信号)
が与えられると、精算部4111は、リセットされると
共に、カウンター419及びカウンター410の両者に
リセット信号を出力する。そうすると、カウンター41
9,4110は、リセット状態となる。特に、発射球カ
ウンター419は、リセット状態になると、この状態を
示す信号を制御信号32に出力する。制御装置32から
駆動信号(制御信号)が与えられると、シャッター駆動
部4115は、シャッター4115を後退させる。これ
により、受皿417cの開口部は、開放される。
【0090】続いて、特別ポイント還元に関連する処理
動作の流れについて説明する。
【0091】図16を参照して、特別ポイント還元に関
して、ます、ポイント管理サーバー10は、PC2から
第1のインターネット1上のパチンコゲームサイト11
にアクセスされているか否かを判別する(ステップS
1)。ここで、PC2からのパチンコゲームサイト11
へのアクセスがあると、サーバー10内のポイント情報
表示手段103は、ポイント管理手段101により管理
されている現在の総ポイント数、及び特別ポイント還元
基礎数の両者を、実機画像に併せてPC2に表示させる
べく、ポイント管理・運営情報を第1のインターネット
7を介してPC2側に送出する(ステップS2)。
【0092】上記ポイント管理・運営情報を送出する
と、サーバー10内のポイント還元情報送出手段102
は、ポイント管理手段101により管理されている総ポ
イント数が予め定める特別ポイント還元基礎数に達する
こと、及び第1のインターネット1を経由して、PC2
からパチンコゲームが行われている間に、遊技モードが
遊技者に有利な特定遊技モード(例えば、大当たりモー
ド)に移行することの双方を満足する特別ポイント還元
要件が成立しているか否かを判別する(ステップS
3)。ここで、特別ポイント還元要件が成立していると
判別すると、ポイント還元情報送出手段102は、ポイ
ント管理手段101により管理されている遊技者リスト
及び会員リストを基に抽選を行い(ステップS4)、第
1のインターネット1へのアクセス信号に重畳されてく
る遊技者情報に基づいて、当選者が会員か否かを判別す
る(ステップS5)。ここで、アクセス信号に会員番号
が重畳されており、当選者が会員であると判別すると、
ポイント還元情報送出手段102は、会員用還元情報を
第1のインターネット1を介してPC2側に送出する
(ステップS6)。具体的には、特別ポイント還元基礎
数に第1の所定割合R1を乗じたポイント数に応じた賞
金及び/又は賞品を当選者である会員に対して還元する
ための還元情報をPC2側に送出する。一方、アクセス
信号に会員番号が重畳されておらず、当選者が非会員で
あると判別すると、ポイント還元情報送出手段102
は、一般用還元情報を第1のインターネット1を介して
PC2側に送出する(ステップS9)。具体的には、特
別ポイント還元基礎数に第2の所定割合R2(R1>R
2)を乗じたポイント数に応じた賞金及び/又は賞品を
当選者である非会員に対して還元するための還元情報を
PC2側に送出する。なお、上述した通り、会員用還元
情報及び一般用還元情報には、還元される賞金及び/又
は賞品を受け取るための手続指示情報及び手続期限が含
まれている。これら両還元情報を入手すると、PC2の
ディスプレイ22上には、手続指示情報に基づく、賞金
及び又は賞品を受け取る方法等を指定するためのウィザ
ード画面(図示せず。)が表示される。
【0093】上記ステップS3において、特別ポイント
還元要件が成立していないと判別すると、サーバー10
内の第1のキャリーオーバー手段104は、そのときの
特別ポイント還元基礎数に予め定める総ポイント数を上
積みしたものを次回の特別ポイント還元基礎数とする
(ステップS10)。その後、サーバー10は、ポイン
ト管理・運営に関連する処理を終了する。
【0094】上記会員用還元情報又は一般用還元情報を
送出すると、サーバー10内の受取情報送出手段105
は、第1のインターネット1を介して、PC2側から手
続期限内に手続指示情報に基づく返信があるか否かを判
別する(ステップS7)。ここで、PC2側から手続期
限内に手続指示情報に基づく返信があると判別すると、
受取情報送出手段105は、第2のインターネット7及
びホストコンピュータ9を介して、返信内容に基づく受
取情報を加盟店8側に送出する(ステップS8)。その
後、サーバー10は、ポイント管理・運営に関連する処
理を終了する。
【0095】上記ステップS7において、PC2側から
手続期限内に手続指示情報に基づく返信がないと判別す
ると、サーバー10内の第2のキャリーオーバー手段1
06は、当時の特別ポイント還元基礎数に予め定める総
ポイント数を上積みしたものを次回の特別ポイント還元
基礎数とする(ステップS11)。その後、サーバー1
0は、ポイント管理・運営に関連する処理を終了する。
【0096】上記遊技システムでは、以下の作用効果を
奏する。
【0097】(1)ポイント管理サーバー10は、パチ
ンコゲームサイト11に登録している遊技者のリスト、
及び加盟店8に登録している会員のリスト、並びに各会
員が加盟店8を利用した際の購入額に応じたポイントを
集計した獲得ポイント数を全ての会員を対象に累計した
総ポイント数を管理する。PC2からインターネット1
上のパチンコゲームサイト11にアクセスして、パチン
コゲームを行っている際には、サーバー10は、管理し
ている総ポイント数が予め定める特別ポイント還元基礎
数に達すること、及び第1のネットワーク1を経由し
て、PC2側からパチンコゲームが行われている間に、
遊技モードが遊技者にとって有利な特定遊技モードに移
行することの双方を満足する特別ポイント還元要件が成
立するか否かを判別する。特別ポイント還元要件が成立
したことを判別すると、サーバー10は、管理している
遊技者リスト及び会員リストを基に抽選を行い、当選者
に対して特別ポイント還元基礎数に所定割合を乗じたポ
イント数に応じた賞金及び/又は賞品を還元するための
還元情報を端末に送出する。すなわち、ポイントサービ
スシステムとインターネット1を利用したパチンコゲー
ムシステムとを融合し、総ポイント数がポイント還元基
礎数に達すること、及びインターネット1を経由して、
PC2側からパチンコゲームが行われている間に、遊技
モードが特定遊技モードに移行することの双方を満足す
る特別ポイント還元要件が成立することを条件として、
遊技者リスト及び会員リストを基に抽選を行い、ポイン
ト還元基礎数に所定割合を乗じたポイント数に応じた賞
金等を受け取るための還元情報を提供して、ポイントを
賞金等の形態で当選者に対して間接的に還元するように
なっている。それゆえ、加盟店8の会員がポイントサー
ビスシステムの恩恵を受ける機会を増加させると共に、
インターネット1上のパチンコゲームサイト11のアク
セス数を増加させることができる。換言すると、加盟店
8の会員数、及びパチンコゲームサイト11の登録者数
の双方を増加させるのに貢献する。
【0098】(2)上記サーバー10は、PC2側から
第1のインターネット1上のパチンコゲームサイト11
にアクセスされている際に、管理している現在の総ポイ
ント数、及び特別ポイント還元基礎数の両者を、実機画
像に併せてPC2に表示させるようになっている。その
ため、遊技者は、インターネット1を経由したパチンコ
ゲーム中において、現在の総ポイント数及び特別ポイン
ト還元基礎数をリアルタイムで確認できる。その結果、
遊技者は、ポイントサービスシステムの恩恵を受けるタ
イミング(ポイント還元時期)をある程度予想できると
共に、遊技者に対して、ポイント還元に関して不正がな
い(公正に行われている)ことを認識させることができ
る。
【0099】(3)上記サーバー10は、特別ポイント
還元要件が成立しない場合には、そのときの特別ポイン
ト還元基礎数に予め定める総ポイント数を上積みしたも
のを次回の特別ポイント還元基礎数とするようになって
いる。そのため、ポイント還元に関してギャンブル特性
を付与することができる。その結果、会員のポイントサ
ービスシステムの利用意欲を増進させると共に、遊技者
のインターネット1上のパチンコゲームサイト11への
アクセス意欲を増進させることができる。
【0100】(4)上記サーバー10は、上記特別ポイ
ント還元要件の成立に伴い抽選を行った場合には、当選
者が会員であることを条件として、特別ポイント還元基
礎数に乗ずる所定割合を、当選者が非会員である場合に
比して、高く設定するようになっている。それゆえ、イ
ンターネット1を経由したパチンコゲームを利用するポ
イント還元に関して、会員と非会員との間で生じる不公
平感をある程度抑えることができる。
【0101】(5)上記還元情報には、還元される賞金
及び/又は賞品を受け取るための手続指示情報及び手続
期限が含まれている。そのため、ポイント還元の権利を
取得した者に対して、還元される賞金等を受け取るため
の手続指示情報及び手続期限を確実に知らせることがで
きる。その結果、上記権利取得者は、手続期限内に手続
指示情報に基づいて返信を行えば、ポイント還元に関係
する利益を享受できる。
【0102】(6)上記サーバー10は、PC2末側か
ら手続期限内に手続指示情報に基づく返信があった場合
には、当該返信内容に基づく受取情報を加盟店8に送出
するようになっている。それゆえ、誰がインターネット
1を経由したパチンコゲームによってポイント還元を発
生させその賞金等を受け取る権利者になったか等のポイ
ント還元に関する情報を確実に知らせることができる。
【0103】(7)上記サーバー10は、PC2側から
手続期限内に手続指示情報に基づく返信がない場合に
は、当時の特別ポイント還元基礎数に予め定める総ポイ
ント数を上積みしたものを次回の特別ポイント還元基礎
数とするようになっている。そのため、ポイント還元に
関してギャンブル特性を付与することができる。その結
果、会員のポイントサービスシステムの利用意欲を増進
させると共に、遊技者のインターネット1上のパチンコ
ゲームサイト11へのアクセス意欲を増進させることが
できる。
【0104】(8)上記加盟店8は、買い物サイト71
を有する第2のインターネット7に接続され、当該第2
のインターネット7を経由して、PC2側から当該加盟
店8の商品の購入が可能となっており、上記サーバー1
0は、第2のインターネット7に接続されている。その
ため、PC2からインターネット7上の買い物サイト7
1にアクセスして、加盟店8の商品を購入することによ
り、ポイントを獲得できる。その結果、会員のポイント
サービスシステムへの利用意欲を一層増進させることが
できる。
【0105】(9)上記サーバー10は、パチンコホー
ル3及び加盟店8の両者とは無関係の第三者により管理
されている。それゆえ、ポイント管理及びポイント還元
に関して公正性を担保することができる。
【0106】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではない。
【0107】(1)上記実施の形態においては、本発明
をパチンコゲームに適用した例について記載したが、本
発明をスロットゲームに適用しても、同様の作用効果を
奏する。
【0108】(2)上記実施の形態においては、ポイン
ト管理サーバー10が、インターネット1上のパチンコ
ゲームサイト11にアクセスされている際に、管理して
いる現在の総ポイント数、及び特別ポイント還元基礎数
の両者を、実機画像に併せてPC2に表示させる構成に
ついて記載したが、インターネット1上のパチンコゲー
ムサイト11にアクセスされている際に、管理している
現在の総ポイント数、及び特別ポイント還元基礎数の両
者を、擬似画像に併せてPC2に表示させる構成として
も良い。
【0109】その他、本発明の請求の範囲内での種々の
設計変更及び修正を加え得ることは勿論である。
【0110】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、加盟店の会員がポイントサービスシステムの恩
恵を受ける機会を増加させると共に、ネットワーク上の
遊技サイトのアクセス数を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る遊技システムの全
体構成を示す図
【図2】 PCの構成を示すブロック図
【図3】 パチンコホールのレイアウトを示す図
【図4】 パチンコ機の正面図
【図5】 パチンコ機の側面図
【図6】 パチンコ機の電気的構成を示すブロック図
【図7】 パチンコホール選択画面を示す図
【図8】 パチンコ台選択画面を示す図
【図9】 パチンコ台選択画面上に警告画面が表示され
た状態を示す図
【図10】 遊技金額指定画面を示す図
【図11】 遠隔操作開始前手続確認画面を示す図
【図12】 実機画像表示画面を示す図
【図13】 実機画像表示画面上に獲得球数表示画面が
表示された状態を示す図
【図14】 交換方法指定画面を示す図
【図15】 遠隔操作終了後手続確認画面を示す図
【図16】 ポイント管理・運営に関連する処理動作の
流れを示すフローチャート
【符号の説明】
1 第1のインターネット 2 PC 3 パチンコホール 4 パチンコ機 7 第2のインターネット 8 加盟店 10 ポイント管理サーバー 11 パチンコゲームサイト 32 パチンコ機制御装置 71 買い物サイト 101 ポイント管理手段 102 ポイント還元情報送出手段 103 ポイント表示手段 104 第1のキャリーオーバー手段 105 受取情報送出手段 106 第2のキャリーオーバー手段

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末及び遊技ホールの両者に接続され、
    且つ、遊技サイトを有する第1のネットワークを経由し
    て、端末側から換金及び/又は景品交換可能な遊技を行
    うためのものであって、 上記第1のネットワークに接続されているサーバーを備
    えており、 このサーバーは、 遊技サイトに登録している遊技者のリスト、及び加盟店
    に登録している会員のリスト、並びに各会員が加盟店を
    利用した際の購入額に応じたポイントを集計した獲得ポ
    イント数を全ての会員を対象に累計した総ポイント数を
    管理し、 管理している総ポイント数が予め定める特別ポイント還
    元基礎数に達すること、及び上記第1のネットワークを
    経由して、上記端末側から遊技が行われている間に、遊
    技モードが遊技者にとって有利な特定遊技モードに移行
    することの双方を満足する特別ポイント還元要件が成立
    することを条件として、管理している遊技者リスト及び
    会員リストを基に抽選を行い、当該抽選に当選した者に
    対して当該特別ポイント還元基礎数に所定割合を乗じた
    ポイント数に応じた賞金及び/又は賞品を還元するため
    の還元情報を上記端末に送出することを特徴とする遊技
    システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の遊技システムにおい
    て、 上記サーバーは、上記端末側から上記第1のネットワー
    ク上の遊技サイトにアクセスされている際に、管理して
    いる現在の総ポイント数、及び特別ポイント還元基礎数
    の両者を、遊技画像に併せて上記端末に表示させること
    を特徴とする遊技システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の遊技システムに
    おいて、 上記サーバーは、上記特別ポイント還元要件が成立しな
    い場合には、そのときの特別ポイント還元基礎数に予め
    定める総ポイント数を上積みしたものを次回の特別ポイ
    ント還元基礎数とすることを特徴とする遊技システム。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の遊技シ
    ステムにおいて、 上記サーバーは、上記特別ポイント還元要件の成立に伴
    い抽選を行った場合には、当該抽選の当選者が会員であ
    ることを条件として、上記特別ポイント還元基礎数に乗
    ずる所定割合を、当該抽選の当選者が非会員である場合
    に比して、高く設定することを特徴とする遊技システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載の遊技シ
    ステムにおいて、 上記還元情報には、還元される賞金及び/又は賞品を受
    け取るための手続指示情報及び手続期限が含まれている
    ことを特徴とする遊技システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の遊技システムにおい
    て、 上記サーバーは、上記端末側から上記手続期限内に上記
    手続指示情報に基づく返信があった場合には、当該返信
    内容に基づく受取情報を上記加盟店に送出することを特
    徴とする遊技システム。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6に記載の遊技システムに
    おいて、 上記サーバーは、上記端末側から上記手続期限内に上記
    手続指示情報に基づく返信がない場合には、当時の特別
    ポイント還元基礎数に予め定める総ポイント数を上積み
    したものを次回の特別ポイント還元基礎数とすることを
    特徴とする遊技システム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の何れかに記載の遊技シ
    ステムにおいて、 上記加盟店は、買い物サイトを有する第2のネットワー
    クに接続され、当該第2のネットワークを経由して、上
    記端末側から当該加盟店の商品の購入が可能となってお
    り、 上記サーバーは、上記第2のネットワークに接続されて
    いることを特徴とする遊技システム。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8の何れかに記載の遊技シ
    ステムにおいて、 上記サーバーは、上記遊技ホール及び上記加盟店の両者
    とは無関係の第三者により管理されていることを特徴と
    する遊技システム。
  10. 【請求項10】 端末及び遊技ホールの両者に接続さ
    れ、且つ、遊技サイトを有する第1のネットワークを経
    由して、端末側から換金及び/又は景品交換可能な遊技
    を行うための方法であって、 上記第1のネットワークに接続されているサーバー側に
    おいて、遊技サイトに登録している遊技者のリスト、及
    び加盟店に登録している会員のリスト、並びに各会員が
    加盟店を利用した際の購入額に応じたポイントを集計し
    た獲得ポイント数を全ての会員を対象に累計した総ポイ
    ント数を管理するポイント管理ステップと、 上記サーバー側において、上記ポイント管理ステップに
    より管理されている総ポイント数が予め定める特別ポイ
    ント還元基礎数に達すること、及び上記第1のネットワ
    ークを経由して、上記端末側から遊技が行われている間
    に、遊技モードが遊技者にとって有利な特定遊技モード
    に移行することの双方を満足する特別ポイント還元要件
    が成立することを条件として、上記ポイント管理ステッ
    プにより管理されている遊技者リスト及び会員リストを
    基に抽選を行い、当該抽選に当選した者に対して当該特
    別ポイント還元基礎数に所定割合を乗じたポイント数に
    応じた賞金及び/又は景品を還元するための還元情報を
    上記端末に送出するポイント還元情報送出ステップとを
    含むことを特徴とする遊技方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の遊技方法におい
    て、 上記サーバー側において、上記端末側から上記第1のネ
    ットワーク上の遊技サイトにアクセスされている際に、
    上記ポイント管理ステップにより管理されている現在の
    総ポイント数、及び上記特別ポイント還元基礎数の両者
    を、遊技画像に併せて上記端末に表示させるポイント情
    報表示ステップをさらに含むことを特徴とする遊技方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項10又は11に記載の遊技方法
    において、 上記サーバー側において、上記特別ポイント還元要件が
    成立しない場合には、そのときの特別ポイント還元基礎
    数に予め定める総ポイント数を上積みしたものを次回の
    特別ポイント還元基礎数とする第1のキャリーオーバー
    ステップをさらに含むことを特徴とする遊技方法。
  13. 【請求項13】 請求項10乃至12の何れかに記載の
    遊技方法において、 上記ポイント還元ステップは、上記特別ポイント還元要
    件の成立に伴い抽選を行った場合には、当該抽選の当選
    者が会員であることを条件として、上記特別ポイント還
    元基礎数に乗ずる所定割合を、当該抽選の当選者が非会
    員である場合に比して、高く設定するステップを含むこ
    とを特徴とする遊技方法。
  14. 【請求項14】 請求項10乃至13に記載の遊技方法
    において、 上記還元情報には、還元される賞金及び/又は賞品を受
    け取るための手続指示情報及び手続期限が含まれている
    ことを特徴とする遊技方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の遊技方法におい
    て、 上記サーバー側において、上記端末側から上記手続期限
    内に上記手続指示情報に基づく返信があった場合には、
    当該返信内容に基づく受取情報を上記加盟店に送出する
    受取情報送出ステップをさらに含むことを特徴とする遊
    技方法。
  16. 【請求項16】 請求項14又は15に記載の遊技方法
    において、 上記サーバー側において、上記端末側から上記手続期限
    内に上記手続情報に基づく返信がない場合には、当時の
    特別ポイント還元基礎数に予め定める総ポイント数を上
    積みしたものを次回の特別ポイント還元基礎数とする第
    2のキャリーオーバーステップをさらに含むことを特徴
    とする遊技方法。
  17. 【請求項17】 請求項10乃至16の何れかに記載の
    遊技方法において、 上記加盟店は、買い物サイトを有する第2のネットワー
    クに接続され、当該第2のネットワークを経由して当該
    加盟店の商品の購入が可能となっており、 上記サーバーは、上記第2のネットワークに接続されて
    いることを特徴とする遊技方法。
  18. 【請求項18】 請求項10乃至17の何れかに記載の
    遊技方法において、 上記サーバーは、上記遊技ホール及び上記加盟店の両者
    とは無関係の第三者により管理されていることを特徴と
    する遊技方法。
JP2001271847A 2001-09-07 2001-09-07 遊技システム、及び遊技方法 Pending JP2003071098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271847A JP2003071098A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 遊技システム、及び遊技方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271847A JP2003071098A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 遊技システム、及び遊技方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003071098A true JP2003071098A (ja) 2003-03-11

Family

ID=19097301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271847A Pending JP2003071098A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 遊技システム、及び遊技方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003071098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319093A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Yoshiichi Sano インターネットパチンコ遊戯装置
US7465232B2 (en) 2001-10-02 2008-12-16 Aruze Co., Ltd. Game server, game machine, and game control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465232B2 (en) 2001-10-02 2008-12-16 Aruze Co., Ltd. Game server, game machine, and game control method
JP2005319093A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Yoshiichi Sano インターネットパチンコ遊戯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9286747B2 (en) Skill based games of chance
JP5974100B2 (ja) 電気機械ハイブリッドゲーム
US8360854B2 (en) Return-driven casino game outcome generator
US20140162764A1 (en) Methods of enhanced interaction and play for community-based bonusing on gaming machines
US11049368B2 (en) Skill-based gaming machine and method that maintain a desired return to player
WO2008144536A1 (en) Group play of lottery game
US7070506B1 (en) System and method for providing pinball machine tournament play
JP7107729B2 (ja) 遊技システム及び遠隔遊技管理方法
US20110028208A1 (en) Game using independent-source game data
JP2003071098A (ja) 遊技システム、及び遊技方法
JP2004283460A (ja) 遊技用システム
JP2003071097A (ja) 遊技システム、及び遊技方法
JP2003071096A (ja) 遊技システム、及び遊技方法
US11043067B2 (en) Networked slot machine system with competitive dual mode wagering
US10319183B2 (en) Method and apparatus for redeeming a prize
US20150038221A1 (en) Gaming device and online wagering game bonus entry system
JP2019033959A (ja) 遊技システム及び遠隔遊技管理方法
JP7204965B1 (ja) プログラム及びゲーム装置
JP7206021B1 (ja) ゲーム装置、及び、プログラム
US12008860B2 (en) Networked slot machine system with competitive dual mode wagering
JP2002331076A (ja) 遊技機、遊技場、及びサーバー、並びに遊技方法
JP7442800B2 (ja) 遊技用装置及びプログラム
US10818136B2 (en) Game system capable of triggering prize money by multiple betting
JP2023171917A (ja) プログラム、及び、ゲーム装置
JP2022168326A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106