JP2003069926A - 電子アルバム装置 - Google Patents

電子アルバム装置

Info

Publication number
JP2003069926A
JP2003069926A JP2001252441A JP2001252441A JP2003069926A JP 2003069926 A JP2003069926 A JP 2003069926A JP 2001252441 A JP2001252441 A JP 2001252441A JP 2001252441 A JP2001252441 A JP 2001252441A JP 2003069926 A JP2003069926 A JP 2003069926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
card
image
medium
automatic print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001252441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3979806B2 (ja
Inventor
Kazuaki Hata
和昭 畑
Takahiro Miomo
貴弘 三尾母
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001252441A priority Critical patent/JP3979806B2/ja
Publication of JP2003069926A publication Critical patent/JP2003069926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979806B2 publication Critical patent/JP3979806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カード2、3及びディスク4の装填が可能な
電子アルバム装置において、画像ファイルを選択的にコ
ピーすることを可能とする。 【解決手段】 本発明に係る電子アルバム装置は、例え
ばカード2からディスク4へ画像ファイルをコピーする
場合、カード2に格納されている画像ファイルと自動プ
リントファイルを認識し、該自動プリントファイルの内
容に基づいて、画像のプリントが指定されている画像フ
ァイルを検知する。そして、検知された画像ファイルの
リストを作成した後、該リストに含まれる画像ファイル
をディスク4へコピーする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンパクトフラッ
シュ(Compact Flash(登録商標);以下、CFカードとい
う)や、スマートメディア(Smart Media(登録商標);以
下、SMカードという)等の比較的小容量のカードメデ
ィアと、光磁気ディスク等の比較的大容量のディスクメ
ディアとを対象として、カードメディアとディスクメデ
ィアの間で画像ファイルのコピーを行なうことが出来る
電子アルバム装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラにおいては、撮影
によって得られた画像データを記録するために、数十M
B程度の容量を有する小型のメモリカードが用いられて
おり、カメラ本体に設けられたメモリカードコネクター
にメモリカードを差し込んだ状態で、該メモリカードに
複数枚の静止画や動画のデータを記録することが可能で
ある。又、デジタルカメラによって画像データが記録さ
れたメモリカードは、ラボ・プリントサービスに出すこ
とによって、所望の画像をプリントすることが可能であ
る。この場合、デジタルカメラの操作によって、プリン
トの枚数やプリントの条件を設定すれば、これらのデー
タを含む自動プリントファイルが作成されて、メモリカ
ードに記録される。ラボ・プリントサービスにおいて
は、該自動プリントファイルに基づいて、画像データの
プリントが行なわれる。
【0003】しかしながら、デジタルカメラによって1
枚のメモリカードに記録出来る画像の枚数は限られてお
り、多量の静止画を保存するには、多数枚のメモリカー
ドが必要であるため、メモリカードの管理が煩雑となる
ばかりでなく、多量の静止画の中から所望の静止画を検
索する場合、メモリカードを頻繁に差し替える必要があ
り、操作が煩雑であった。
【0004】そこで、出願人は、メモリカードの装填が
可能であって、ユーザによる保存釦の操作に応じて、該
メモリカードに記録されている全ての画像データを読み
出して、内蔵せるCD−R(Compact Disc-recordable)
に記録することが出来る電子アルバム装置を開発した
(特開2000-311106号[G06F12/00]参照)。該電子アルバム
装置においては、デジタルカメラの記録メディアがCF
カードである場合とSMカードである場合を考慮して、
CFカードとSMカードの2種類のカードメディアをセ
ットすることが可能であり、任意の何れか一方のカード
メディアとCD−Rの間でデータのコピーを行なうこと
が出来る。該電子アルバム装置によれば、例えば640
MBの容量を有するCD−Rに対して、メモリカード約
10枚分の静止画を書き込むことが出来るので、多量の
静止画を対象とする一括管理が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、屋外でのデ
ジタルカメラを用いた撮影によって1枚のカードメディ
アが画像データで満杯となった場合に、該カードメディ
アの画像データを上述の如き電子アルバム装置によって
CD−R等の大容量ディスクメディアにコピーすること
が出来れば、複数枚のカードメディアを持ち歩く必要が
なく、便利である。そこで、電子アルバム装置を携帯可
能に小型化することが検討されている。
【0006】しかしながら、携帯型の電子アルバム装置
においては、その小型化のために画像表示用のディスプ
レイが省略されることがあり、この場合、カードメディ
アからディスクメディアへの画像ファイルのコピーの
際、コピーすべき画像を表示することが不可能であるた
め、画像ファイルを選択的にコピーすることが出来な
い。そこで本発明の目的は、携帯型の電子アルバム装置
において、画像表示用のディスプレイを省略した場合で
あっても、メディア間で画像ファイルを選択的にコピー
することが出来る電子アルバム装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る電子アルバム
装置は、デジタルカメラによって作成される自動プリン
トファイルを利用することにより、上記目的を達成する
ものである。即ち、本発明に係る電子アルバム装置は、
一方のメディアから他方のメディアへ画像ファイルのコ
ピーを行なうべき指令に応じ、コピー元のメディアにア
クセスして、該メディアに格納されている1或いは複数
の画像ファイルと、プリントすべき画像ファイルを指定
すると共にプリントに必要なデータを設定するための自
動プリントファイルとを認識するファイル認識手段と、
認識された自動プリントファイルの内容に基づいて、画
像のプリントが指定されている画像ファイルを検知し、
検知された画像ファイルのリストを作成するリスト作成
手段と、作成されたリストに基づいて、該リストに含ま
れる画像ファイルをコピー先のメディアへコピーするコ
ピー手段とを具えている。
【0008】上記本発明の電子アルバム装置において
は、予め自動プリントファイルが格納されている一方の
メディアから他方のメディアへ、1或いは複数の画像フ
ァイルのコピーを行なう。尚、自動プリントファイルの
作成においては、例えばデジタルカメラにコピー元のメ
ディアを装填し、デジタルカメラのディスプレイに画像
を表示させながら、ラボ・プリントサービスによってプ
リントすべき画像を指定するときと同じ操作を行なえば
よい。これによって、コピーすべき画像がプリントすべ
き画像として指定された自動プリントファイルが作成さ
れる。
【0009】ユーザが電子アルバム装置を操作して、一
方のメディアから他方のメディアへ画像ファイルのコピ
ーを行なうべき指令を与えると、先ず、コピー元のメデ
ィアに格納されている1或いは複数の画像ファイルと自
動プリントファイルとが認識される。そして、認識され
た自動プリントファイルの内容に基づいて、画像プリン
トの指定されている画像ファイルが検知され、検知され
た画像ファイルのリストが作成される。その後、作成さ
れたリストに基づいて、該リストに含まれる画像ファイ
ルがコピー先のメディアへコピーされる。
【0010】具体的構成においては、更に、ユーザの操
作に応じ、少なくとも何れか一方のメディアに格納され
ている1或いは複数の画像ファイルを対象として、自動
プリントファイルを作成し、該メディアに格納するファ
イル作成手段を具えている。該具体的構成によれば、デ
ジタルカメラを用いることなく、電子アルバム装置によ
って自動プリントファイルを作成することが出来る。
【0011】具体的構成においては、更に、ファイル認
識手段によって自動プリントファイルの存在が認識され
なかったときにコピー元であるカードメディアの全ての
画像ファイルをコピー先であるディスクメディアへコピ
ーする、第2のコピー手段を具えている。該具体的構成
によれば、ユーザは、自動プリントファイルを作成する
ことなく、カードメディアからディスクメディアへ画像
ファイルのコピーを指令することによって、カードメデ
ィアに格納されている全ての画像ファイルをディスクメ
ディアへコピーすることが出来る。
【0012】
【発明の効果】本発明に係る電子アルバム装置によれ
ば、所望の画像をプリントするためにデジタルカメラ等
によって作成される自動プリントファイルを利用して、
一方のメディアから他方のメディアへコピーすべき画像
ファイルを指定することが出来るので、画像表示用のデ
ィスプレイを省略した場合であっても、メディア間で画
像ファイルを選択的にコピーすることが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。本発明に係る電子
アルバム装置は、図1に示す如く、携帯可能な小型の筐
体(1)を具え、該筐体(1)の前面には、CFカード挿入
口(12)とSMカード挿入口(13)が開設されており、それ
ぞれCFカード(2)とSMカード(3)を挿入することが
出来る。CFカード(2)は、CFカード挿入口(12)へ挿
入することによって、筐体(1)内にカード全体が収容さ
れて、所定のデータ書込み/読出し位置(図示省略)にセ
ットされる。SMカード(3)は、SMカード挿入口(13)
へ挿入することによって、その一部が筐体(1)から外部
へ突出した状態で、所定のデータ書込み/読出し位置
(図示省略)にセットされる。
【0014】又、筐体(1)には、図1に示すディスク取
出しレバー(20)の操作によって鎖線で示す如く開くカン
ガルーポケット式の蓋(11)が配備され、蓋(11)を開いた
状態で、蓋(11)の裏側に設けられたホルダー(図示省略)
へ光磁気ディスク(4)を装填した後、蓋(11)を閉じるこ
とによって、該光磁気ディスク(4)を所定の記録/再生
位置にセットすることが出来る。
【0015】筐体(1)の表面中央部には、種々の情報を
表示するためのディスプレイ(14)と、カードメディアと
ディスクメディアの間でデータのコピーを行なう際に操
作すべき保存釦(15)と、ディスプレイ(14)に表示された
複数の動作の中から1つの動作を設定する際に操作すべ
きセット釦(16)と、複数の動作の中から1つの動作を選
択する際に操作すべき選択釦(19)と、選択した動作を取
り消す際に操作すべき取消し釦(17)とが配備されてい
る。又、保存釦(15)の両側には、CFカード(2)又はS
Mカード(3)から光磁気ディスク(4)へのデータのコピ
ーが実行されるのか、或いは、光磁気ディスク(4)から
CFカード(2)又はSMカード(3)へのデータのコピー
が実行されるのかを示す、一対の矢印マークの第1LE
D(8)と第2LED(81)が配備されている。更に又、筐
体(1)の側面には、電源スイッチ(18)が配備されてい
る。
【0016】上記電子アルバム装置においては、CFカ
ード(2)やSMカード(3)に、予めデジタルカメラで撮
影した静止画や動画の画像データが書き込まれており、
これらの画像データを光磁気ディスク(4)にコピーして
蓄積することが出来る。又、光磁気ディスク(4)に記録
されている画像データをCFカード(2)或いはSMカー
ド(3)に書き戻すことも可能である。
【0017】図2は、上記電子アルバム装置の機器構成
を表わしており、主要回路として、所定の制御動作を実
行するマイクロコンピュータ(5)と、マイクロコンピュ
ータ(5)との間で通信を行ないつつ所定の信号処理を実
行するASIC(51)とが装備されている。ASIC(51)
には、光磁気ディスク(4)を駆動するディスクドライブ
装置(62)と、CFカード(2)が差し込まれるCFカード
コネクター(6)と、SMカード(3)が差し込まれるSM
カードコネクター(61)が接続されると共に、パーソナル
コンピュータ等の外部機器を接続するためのUSBコネ
クター(63)やIEEE1394コネクター(64)が接続さ
れている。又、ASIC(51)には、種々のデータ処理に
利用されるメモリ(52)が接続されている。
【0018】マイクロコンピュータ(5)には、CFカー
ド(2)を検出するためのカード検出器(7)と、SMカー
ド(3)を検出するためのカード検出器(71)が接続される
と共に、前述の各種操作釦からなるキー入力装置(10)
や、前述のディスプレイ(14)、第1LED(8)及び第2
LED(81)が接続されている。又、電源となる電池(54)
の電力を各回路ブロックへ供給するための電源回路(53)
が装備され、マイクロコンピュータ(5)によって電力供
給動作が制御されている。
【0019】上記電子アルバム装置においては、筐体
(1)内に光磁気ディスク(4)がセットされている状態
で、ユーザが、画像データの書き込まれているCFカー
ド(2)を筐体(1)のCFカード挿入口(12)へ挿入し、保
存釦(15)を操作すると、CFカード(2)から光磁気ディ
スク(4)へ画像データのコピーが行なわれる。又、画像
データの書き込まれているSMカード(3)を筐体(1)の
SMカード挿入口(13)に挿入し、保存釦(15)を操作する
と、SMカード(3)から光磁気ディスク(4)へ画像デー
タのコピーが行なわれる。尚、光磁気ディスク(4)から
CFカード(2)又はSMカード(3)へ画像データのコピ
ーを行なう場合には、モード選択で設定を切り換える。
【0020】又、CFカード(2)或いはSMカード(3)
から光磁気ディスク(4)への画像データのコピーにおい
て、カードに自動プリントファイルが格納されている場
合には、該自動プリントファイルによって指定される画
像データのみがコピーされる。図3は、カードに格納さ
れている画像ファイルと自動プリントファイルのディレ
クトリ構造を表わしており、フォルダ“100SANY
O”の下に複数の画像ファイル(SANY0001.JP
G、SANY0002.JPG、SANY0003.JP
G、SANY0004.TIF、・・・)が格納されると
共に、該フォルダとは異なるファイルパスにて、自動プ
リントファイル“AUTPRINT.mrk”が格納さ
れている。
【0021】自動プリントファイル“AUTPRIN
T.mrk”はデジタルカメラによって作成されるもの
であり、図4に示す如く、デジタルカメラの機種名等を
含むヘッダー部と、識別番号、プリントタイプ、プリン
ト部数、フォーマット形式、ファイルパス等を含むジョ
ブ記述部とから構成され、プリントすべき画像が複数の
場合、各画像について1つのジョブ記述部が作成され
る。従って、プリントが指定されていない画像について
は、ジョブ記述部は作成されない。
【0022】図6及び図7は、CFカード(2)又はSM
カード(3)から光磁気ディスク(4)へ画像データをコピ
ーするための制御手続きを表わしている。先ずステップ
S1にて、何れか一方のカード検出器の出力がLoとな
って、カードの装着が検出されたかどうかを判断し、こ
こで何れか一方のカードが装着されて、イエスと判断さ
れると、ステップS2に移行して、保存釦が押下された
かどうかを判断する。
【0023】保存釦が押下されて、ステップS2にてイ
エスと判断されると、ステップS3では、ディスクの残
容量がカードのデータ量を越えているかどうか、カード
のデータが所定のデータ形式に準拠しているかどうか
等、所定の保存条件が成立しているかどうかがチェック
される。そして、ステップS4にてチェックの結果が異
常(ノー)と判断されたときは、ステップS5に移行し
て、エラー表示を行なった後、ステップS1に戻る。こ
れに対し、ステップS4にてチェックの結果が正常(イ
エス)と判断されたときは、ステップS6に移行して、
自動プリントファイルが存在するかどうかを判断する。
【0024】カードに自動プリントファイルが存在して
おり、ステップS6にてイエスと判断されたときは、ス
テップS7にて、自動プリントファイルによってプリン
トが指定されている画像ファイルを検知して、それらの
画像ファイルのリストを作成する。ここで、リストの総
ファイル数をX、ファイル数をカウントするためのファ
イルカウントをY(初期値は0)とする。
【0025】ファイルリストの作成においては、先ず、
図3に示すディレクトリ構造に含まれる複数の画像ファ
イル(例えば、SANY0001.JPG、SANY00
02.JPG、SANY0003.JPG、SANY00
04.TIF、・・・)を認識した後、自動プリントファ
イルのジョブ記述部の有無に基づいて、前記複数の画像
ファイルの中でプリントが指定されている画像ファイル
のファイル名を検知する。その後、それらのファイル名
(例えば、SANY0001.JPG、SANY000
3.JPG、SANY0008.JPG、・・・)にそれ
ぞれファイルパスを付して、図5に示す如きファイルリ
ストを作成する。
【0026】この様にしてファイルリストを作成した
後、図7のステップS9に移行して、ファイルリストの
中のY番目の画像ファイルをディスクにコピーする。続
いて、Yをカウントアップした後、ステップS11に
て、ファイルカウントが総ファイル数Xよりも小さいか
どうかを判断する。ここでイエスと判断されたときは、
ステップS9に戻って、画像ファイルのコピーを繰り返
す。
【0027】その後、指定されている全ての画像ファイ
ルのコピーが終了して、ステップS11にてノーと判断
されると、ステップS12に移行して、コピー終了処理
を実行する。一方、図6のステップS6にてノーと判断
されたときは、ステップS8にて、カードに格納されて
いる全ての画像ファイルをディスクにコピーした後、図
7のステップS12に移行して、コピー終了処理を実行
する。その後、ステップS13にて、前記カード検出器
の出力がLoからHiとなって、カードの抜き取りが検
出されたかどうかを判断する。ここでカードが抜き取ら
れて、イエスと判断されたとき、手続きを終了する。
【0028】上記本発明の電子アルバム装置において
は、予めデジタルカメラによって自動プリントファイル
を作成しておけば、該自動プリントファイルを利用して
カードからディスクへコピーすべき画像ファイルを指定
することが出来るので、画像表示用のディスプレイを省
略した場合であっても、画像ファイルを選択的にコピー
することが可能である。尚、デジタルカメラによって自
動プリントファイルを作成する際には、デジタルカメラ
に装備されているディスプレイに画像を表示して、コピ
ーすべき画像であるかどうかの確認を行なうことが出来
る。
【0029】本発明の各部構成は上記実施の形態に限ら
ず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形
が可能である。例えば、ディスクからカードへの画像フ
ァイルのコピーにおいても、自動プリントファイルを用
いた同様の選択的コピーを行なうことが可能である。
又、電子アルバム装置に、自動プリントファイル作成機
能を付与することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子アルバム装置の外観を表わす
斜視図である。
【図2】該電子アルバム装置の機器構成を示すブロック
図である。
【図3】カードに作成されるディレクトリ構造を示す図
である。
【図4】自動プリントファイルのデータ構造を表わす図
である。
【図5】画像ファイルをコピーする際に参照すべきファ
イルリストを表わす図である。
【図6】カードからディスクへ画像ファイルをコピーす
るための手続きの前半を表わすフローチャートである。
【図7】同上手続きの後半を表わすフローチャートであ
る。
【符号の説明】
(1) 筐体 (11) 蓋 (12) CFカード挿入口 (13) SMカード挿入口 (14) ディスプレイ (15) 保存釦 (4) 光磁気ディスク (2) CFカード (3) SMカード (5) マイクロコンピュータ (51) ASIC (7) カード検出器 (71) カード検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 P Fターム(参考) 5B050 AA09 BA10 BA15 GA08 5C052 AA17 AB04 DD02 EE03 EE08 GA02 GA04 GB01 GE08 5C053 FA08 FA15 FA23 FA27 KA24 LA11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードメディアとディスクメディアを装
    填して、両メディア間で画像ファイルのコピーを行なう
    ことが出来る電子アルバム装置において、 一方のメディアから他方のメディアへ画像ファイルのコ
    ピーを行なうべき指令に応じ、コピー元のメディアにア
    クセスして、該メディアに格納されている1或いは複数
    の画像ファイルと、プリントすべき画像ファイルを指定
    すると共にプリントに必要なデータを設定するための自
    動プリントファイルとを認識するファイル認識手段と、 認識された自動プリントファイルの内容に基づいて、画
    像のプリントが指定されている画像ファイルを検知し、
    検知された画像ファイルのリストを作成するリスト作成
    手段と、 作成されたリストに基づいて、該リストに含まれる画像
    ファイルをコピー先のメディアへコピーするコピー手段
    とを具えていることを特徴とする電子アルバム装置。
  2. 【請求項2】 更に、ユーザの操作に応じ、少なくとも
    何れか一方のメディアに格納されている1或いは複数の
    画像ファイルを対象として、自動プリントファイルを作
    成し、該メディアに格納するファイル作成手段を具えて
    いる請求項1に記載の電子アルバム装置。
  3. 【請求項3】 更に、ファイル認識手段によって自動プ
    リントファイルの存在が認識されなかったときにコピー
    元であるカードメディアの全ての画像ファイルをコピー
    先であるディスクメディアへコピーする、第2のコピー
    手段を具えている請求項1又は請求項2に記載の電子ア
    ルバム装置。
JP2001252441A 2001-08-23 2001-08-23 電子アルバム装置 Expired - Fee Related JP3979806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252441A JP3979806B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 電子アルバム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252441A JP3979806B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 電子アルバム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069926A true JP2003069926A (ja) 2003-03-07
JP3979806B2 JP3979806B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=19080918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252441A Expired - Fee Related JP3979806B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 電子アルバム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261109A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7978362B2 (en) 2006-03-29 2011-07-12 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus for printing image data in removable storage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261109A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7978362B2 (en) 2006-03-29 2011-07-12 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus for printing image data in removable storage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3979806B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050052548A1 (en) Digital camera and method providing automatic image file backup during upload
US20090100217A1 (en) Portable Data Transfer and Mass Storage Device for Removable Memory Modules
US20040117411A1 (en) File control program
US20030031457A1 (en) Electronic album device and file copying method for use in the device
US7098948B2 (en) Digital camera accommodating different portable recording media and control method thereof
WO2006038523A1 (ja) 画像再生装置
JP3979806B2 (ja) 電子アルバム装置
JP3004357B2 (ja) カセットのスタティックメモリ用読取装置
JP2003199005A (ja) データ記録装置及び電子アルバム装置
CN101346747B (zh) 用于接收打印指令的装置和方法
JP4224231B2 (ja) 画像ファイリング装置
JP4073225B2 (ja) 電子アルバム装置
JP4010784B2 (ja) 複数メディアを対象とするデータ処理装置
JP2003296162A (ja) ファイル管理方法
WO2006033274A1 (ja) 画像データ管理装置
JP2003063076A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2001319410A (ja) 記録装置
JPH11331742A (ja) 画像記録装置
US8325355B2 (en) Apparatus, method and program for receiving printing orders
JP2004171488A (ja) デジタルカメラ
JP2003044790A (ja) データ保存装置
JP2004199854A (ja) データコピープログラム及びデータコピー端末
JP2003085876A (ja) データ記録装置
JP2003044796A (ja) メモリカードリード/ライト装置
JP2004296045A (ja) データ記録制御方法及びデータ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees