JP2003069852A - 画像処理方法およびプログラム - Google Patents

画像処理方法およびプログラム

Info

Publication number
JP2003069852A
JP2003069852A JP2001259515A JP2001259515A JP2003069852A JP 2003069852 A JP2003069852 A JP 2003069852A JP 2001259515 A JP2001259515 A JP 2001259515A JP 2001259515 A JP2001259515 A JP 2001259515A JP 2003069852 A JP2003069852 A JP 2003069852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color correction
profile
color space
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001259515A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Sumiuchi
一芳 隅内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001259515A priority Critical patent/JP2003069852A/ja
Publication of JP2003069852A publication Critical patent/JP2003069852A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタドライバ独自の色補正モジュールを
用いて色補正処理を施した場合、入力画像データが色補
正用LUTが想定している入力色空間にマッチングして
いないと、所望の出力結果が得られないという問題があ
った。 【解決手段】 色補正用プロファイル名管理データベー
スだけでなく、色空間マッチング用ICCプロファイル
名を管理する色空間マッチング用プロファイル名管理デ
ータベースをデータベースに持つことによって、入力画
像データが色補正用LUTが想定している入力色空間に
マッチングしていなくても、CMSに色空間マッチング
用プロファイル名を提供し、所望の出力結果を得ること
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーマネージメ
ントシステムで使用するプロファイルを管理するものに
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、スキャナ、ディスプレイ、プリン
タなどのカラー機器の急速な普及に伴い、色特性が異な
るカラー入出力装置間において、カラー画像の色再現を
実現する色管理が注目されており、これを実現するため
のシステムとして、色管理システムが開発されつつあ
る。
【0003】現状の色管理システムは、スキャナ、ディ
スプレイ、プリンタなどの実際に利用するカラー入出力
装置の色特性を何らかの方法で獲得して、色補正処理や
色変換処理などをカラー画像に対して施す。
【0004】特に、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y
(イエロー)、K(ブラック)などの多色インクにより
色再現を行うプリンタのプリンタドライバにおいては、
複数の色インクによる減法混色や併置混色によって色再
現を行うため、再現される色特性は複雑になり、ディス
プレイのように数色のカラーパッチの測色によって得ら
れた色データのみを利用した線形方程式では、その色再
現域を正確に表すことはできない。プリンタの正確な色
特性は、数百から数千色ものカラーパッチを実際に出力
し、それらを分光光度計などの測定器で測色して、イン
ク濃度とその時のXYZ三刺激値との対応関係によって
表される。
【0005】このようなカラー画像機器の色特性を記述
するためのファイルのフォーマットが定められ標準化さ
れつつある。International Color
Consortiumでは、異なるプラットフォーム
でも利用できるように、カラー画像機器の色特性を記述
するためのプロファイルフォーマットを提案している。
ここで、説明の都合上、International
Color ConsortiumをICCと呼ぶ事に
する。
【0006】このような状況の中で、プリンタドライバ
においては、Apple社から提供されているColo
rSync(TM)などのCMS(Color Man
agement System)を用いて色補正処理を
行っており、プリンタドライバは、このときに用いられ
る色補正用ICCプロファイルのプロファイル名を管理
している。この色補正用ICCプロファイルは、印刷用
紙、2値化方法、印刷モードなどに応じて作成されたプ
ロファイルである。プリンタドライバは、印刷用紙、2
値化方法、印刷モードなどに応じて色補正用ICCプロ
ファイルのプロファイル名を検索し、CMSを用いて色
補正処理を施す。そして、CMSにおいて色補正された
画像データに対し、色変換モジュールや2値化処理モジ
ュールなどにより、色変換処理・2値化処理などを行う
ことで、出力するプリンタの特性を考慮した好ましい色
再現を実現している。
【0007】一方、プリンタドライバは独自の色補正モ
ジュールも有しているため、印刷用紙、2値化方法、印
刷モードなどに応じて作成された色変換用LUTだけで
なく、色補正モジュールに適用される色補正用LUTを
有している。これらの色補正用LUT、色変換用LU
T、およびICCプロファイル名管理データベースなど
を一括管理する機種固有データベースはプリンタの機種
固有のデータであり、米国Apple社のMacOSや
米国Micorosoft社のWindows98/M
e/2000/NTなどのOS(オペレーティングシス
テム)によって依存しない。そこで、プリンタメーカー
は機種固有データベース開発の効率を向上させるため、
一機種に対してただ一つの機種固有データベースを各O
S共通で使用し、各OS用プリンタドライバに組み込ん
で提供している。
【0008】図1は、Windows98(以下、Wi
n98)用プリンタドライバ110、MacOS用プリ
ンタドライバ210の構造を簡易的に示したものであ
る。Win98用プリンタドライバ110は、オペレー
ティングシステム(Win98)100で動作し、Wi
n98用色補正モジュール120やWin98用色変換
モジュール130などにより構成される。同様に、Ma
cOS用プリンタドライバ210は、オペレーティング
システム(MacOS)200で動作しMacOS用色
補正モジュール220やMacOS用色変換モジュール
230などにより構成されている。
【0009】ここで、プリンタ400に対応した機種固
有データベース300は、各OS共通で使用できるた
め、Win98用プリンタドライバ110およびMac
OS用プリンタドライバ210に同じ内容のものが組み
込まれている。
【0010】また、図2は機種固有データベース300
の構造を簡易的に示したものである。プリンタドライバ
に搭載されている色補正モジュールは、検索用データベ
ース310により、印刷用紙、2値化方法、印刷モード
に対応した色補正用LUTを色補正用LUTデータベー
ス320から取得する。同様に、色変換用LUTは色変
換用LUTデータベース330から、色補正用のICC
プロファイル名は色補正用プロファイル名管理データベ
ース340から取得する。プリンタドライバをこのよう
な構成にすることで、CMSを用いない場合でも、印刷
用紙、2値化方法、印刷モードに応じて、出力するプリ
ンタの特性を考慮した好ましい色再現を実現している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
タドライバ独自の色補正モジュールを用いて色補正処理
を施した場合、入力画像データが色補正用LUTがター
ゲットとしている入力色空間にマッチングしていない
と、所望の出力結果が得られないという問題があった。
【0012】この問題を解決するために、本発明は、色
補正用LUTがターゲットとしている入力色空間にマッ
チングさせるための色空間マッチング用プロファイルを
提供することで、プリンタドライバ独自の色補正モジュ
ールを用いて色補正処理を施す場合であっても、CMS
を利用できるようにすることを目的とする。
【0013】従来のプリンタドライバに含まれる機種固
有データベースでは、色補正用プロファイルのプロファ
イル名を管理するプロファイル名管理データベースのみ
を有していた。そのため、色空間マッチング用プロファ
イルのプロファイル名を管理し、また、そのプロファイ
ル名をCMSに対して提供することができない。
【0014】本発明は、色補正用のプロフィルのプロフ
ィル名を管理するデータベースに加えて、色空間マッチ
ング用プロファイルのプロファイル名を管理するデータ
ベースを備えることにより、色空間マッチングを行うた
めの色空間マッチング用プロファイルを適切に検索でき
るようにすることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像処理方法は以下の構成を有することを
特徴とする。
【0016】カラーマネージメントシステムによって、
色補正プロファイルを用いて色補正処理を行う機能と、
前記カラーマネージメントシステムによって、色空間マ
ッチング用プロファイを用いて、入力画像データの色空
間を色補正テーブルがターゲットとしている色空間に変
換するする色空間変換処理を行う機能と、色補正テーブ
ルを用いて色補正処理を行う機能とを有する画像処理方
法であって、色補正プロファイルを管理するための色補
正プロファイル名管理データベース及び色空間マッチン
グ用プロファイルを管理するための色空間マッチング用
プロファイル名管理データベースとを用いて、前記カラ
ーマネージメントシステムで使用する前記色補正プロフ
ァイル、前記色空間マッチング用プロファイルを検索す
ることを特徴とする画像処理方法。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態の
機種固有データベースを、プリンタドライバの場合を例
に挙げて、図面を参照して詳細に説明する。
【0018】図3は本発明に係る機種固有データベース
のプリンタドライバにおける構成例を示す概略図であ
る。機種固有データベース300は、検索用データベー
ス310、色補正用LUTデータベース320、色変換
用LUTデータベース330、色補正用プロファイル名
管理データベース340、色空間マッチング用プロファ
イル名管理データベース350などで構成されている。
【0019】検索用データベース310は、印刷用紙、
2値化方法、印刷モードなどに応じた色補正用LUT、
色変換用LUT、色補正用プロファイル名などのIDを
検索する際に用いられる。
【0020】色補正用LUTデータベース320は、複
数の色補正用LUTが格納されており、検索用データベ
ース310よって得られたIDに対応する色補正用LU
Tを提供する。
【0021】色変換用LUTデータベース330は、複
数の色変換用LUTが格納されており、検索用データベ
ース310よって得られたIDに対応する色変換用LU
Tを提供する。
【0022】色補正用プロファイル名管理データベース
340は、複数の色補正用ICCプロファイル名が格納
されており、検索用データベース310よって得られた
IDに対応する色補正用ICCプロファイル名を提供す
る。
【0023】色空間マッチング用プロファイル名管理デ
ータベース340は、複数の色空間マッチング用ICC
プロファイル名が格納されており、検索用データベース
310よって得られたIDに対応する色空間マッチング
用ICCプロファイル名を提供する。
【0024】また、図4、図5、図6は、プリンタドラ
イバとCMSの処理の流れについて説明したものであ
る。
【0025】図4は、色補正用ICCプロファイルを用
いてCMSにおいて色補正処理を行った場合の処理の流
れを示したものである。
【0026】プリンタドライバ600は、アプリケーシ
ョン500からのビットマップ描画命令、グラフィック
ス描画命令を受け取る。ラスタライザ610はビットマ
ップ描画命令、グラフィックス描画命令をもとに、RG
Bの画像データを生成する。CMS700は色補正モジ
ュール620により提供される色補正用ICCプロファ
イル名を基に色補正処理を行う。このとき色補正モジュ
ール620により提供される色補正用ICCプロファイ
ル名は、印刷用紙、2値化方法、印刷モードなどに応じ
て機種固有データベース300から検索され、色補正モ
ジュールが取得する。次に色変換モジュール630が機
種固有データベース300より印刷用紙、2値化方法、
印刷モードなどに応じた色変換用LUTを検索し、取得
する。そして、色変換処理によってRGBの輝度データ
からCMYKの濃度データに変換する。CMYKデータ
は2値化処理モジュール640によって2値化され、プ
リンタ400に出力される。
【0027】一方、図5は、プリンタドライバを構成し
ている色補正モジュールにおいて色補正処理を行った場
合の処理の流れを示したものである。
【0028】プリンタドライバ600は、アプリケーシ
ョン500からのビットマップ描画命令、グラフィック
ス描画命令を受け取る。ラスタライザ610はビットマ
ップ描画命令、グラフィックス描画命令をもとに、RG
Bの画像データを生成する。色補正モジュール620
は、機種固有データベース300より印刷用紙、2値化
方法、印刷モードなどに応じて色補正用LUTを検索
し、取得する。そして、色補正処理を施したRGBを色
変換モジュール630に渡す。色変換モジュール630
以降の処理は、前述した図4の場合と同様に行われ、最
終的にはプリンタ400に出力される。
【0029】ここで、アプリケーション500におい
て、例えば、デジタルカメラで撮影された写真画像デー
タを印刷する場合、色補正用LUTのターゲットとして
いる入力色空間と写真画像データの色空間が異なるとい
う問題がしばしば発生する。例えば、色補正用LUTの
ターゲットとしている入力色空間がsRGB色空間のガ
ンマ1.8であるのに対し、写真画像データはsRGB
色空間のガンマ2.2というような場合、図5に示した
処理の流れでは所望の出力結果を得ることができない。
【0030】このような問題を解決する本実施形態の機
種固有データベースを用いた処理の流れを図6に示す。
図6では、プリンタドライバを構成している色補正モジ
ュールにおいて色補正処理を行った場合にも、色空間マ
ッチング用ICCプロファイルをCMSに適用し、色補
正用LUTがターゲットとしている入力色空間にマッチ
ングさせることで、所望の出力結果を得られるようにし
たものである。
【0031】プリンタドライバ600は、アプリケーシ
ョン500からのビットマップ描画命令、グラフィック
ス描画命令を受け取る。ラスタライザ610はビットマ
ップ描画命令、グラフィックス描画命令をもとに、RG
Bの画像データを生成する。色補正モジュール620
は、機種固有データベース300より色空間マッチング
用ICCプロファイル名をCMS700に提供し、色補
正用LUTのターゲットとしている入力色空間にマッチ
ングしたRGBデータを取得する。そして、色補正モジ
ュール620は機種固有データベース300より印刷用
紙、2値化方法、印刷モードなどに応じて色補正用LU
Tを検索し、取得する。そして、色補正処理を施したR
GBを色変換モジュール630に渡す。色変換モジュー
ル630以降の処理は、前述した図4の場合と同様に行
われ、最終的にはプリンタ400に出力される。
【0032】このように、色補正用プロファイル名管理
データベースだけでなく、色空間マッチング用プロファ
イル名管理データベースを機種固有データベースに持つ
ことによって、入力画像データが色補正用LUTがター
ゲットとしている入力色空間にマッチングしていなくて
も、CMSに色空間マッチング用プロファイル名を提供
し、所望の出力結果を得ることが可能となる。
【0033】また、色空間マッチング用プロファイル名
管理データベースにより提供される色空間マッチング用
ICCプロファイルは、機種固有データベースに搭載さ
れている複数の色補正用LUTが想定している色空間に
対して、複数のICCプロファイルを用意することもで
きる。例えば、写真画像用、グラフィックス画像用など
と印刷目的によって、複数の色補正用LUTが用意され
ている場合に、それぞれの色補正用LUTが想定する入
力色空間が異なる場合でも、色空間マッチング用ICC
プロファイルを複数用意し、そのICCプロファイル名
を色空間マッチング用プロファイル名管理データベース
において管理することもできる。
【0034】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0035】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0036】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0037】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0038】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0039】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
色補正用テーブルがターゲットとしている入力色空間に
マッチングさせるための色空間マッチング用プロファイ
ルを提供することで、プリンタドライバ独自の色補正モ
ジュールを用いて色補正処理を施す場合であっても、C
MSを利用して、入力画像データの色空間を色補正用テ
ーブルがターゲットとする色空間に変換することができ
る。
【0041】さらに、本発明は、色補正用のプロフィル
のプロフィル名を管理するデータベースに加えて、色空
間マッチング用プロファイルのプロファイル名を管理す
るデータベースを備えているので、色空間マッチングを
行うための色空間マッチング用プロファイルを適切に検
索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のWindows98(以下、Win9
8)用プリンタドライバ110、MacOS用プリンタ
ドライバ210の構造を簡易的に示したものである。
【図2】従来の機種固有データベースの構造を簡易的に
示したものである。
【図3】実施形態に係る機種固有データベースのプリン
タドライバにおける構成例を示す概略図である。
【図4】色補正用ICCプロファイルを用いてCMSに
おいて色補正処理を行った場合の処理の流れを示したも
のである。
【図5】色補正モジュールにおいて色補正処理を行った
場合の処理の流れを示したものである。
【図6】CMSにおいて色空間のマッチングを行い、色
補正モジュールにおいて色補正処理を行った場合の処理
の流れを示したものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AB11 BA01 BA09 BC01 BC17 BC19 EA06 EA07 EA09 EA11 EA12 EA16 5B021 LG07 LG08 LL05 5B057 AA11 CE17 CE18 CH01 CH07 CH11 CH20 5C077 MP08 PP32 PP33 PP37 PQ12 PQ22 PQ23 TT02 5C079 HB01 HB03 HB12 LB02 MA01 MA04 MA11 NA03 PA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラーマネージメントシステムによっ
    て、色補正プロファイルを用いて色補正処理を行う機能
    と、 前記カラーマネージメントシステムによって、色空間マ
    ッチング用プロファイを用いて、入力画像データの色空
    間を色補正テーブルがターゲットとしている色空間に変
    換するする色空間変換処理を行う機能と、 色補正テーブルを用いて色補正処理を行う機能とを有す
    る画像処理方法であって、 色補正プロファイルを管理するための色補正プロファイ
    ル名管理データベース及び色空間マッチング用プロファ
    イルを管理するための色空間マッチング用プロファイル
    名管理データベースとを用いて、前記カラーマネージメ
    ントシステムで使用する前記色補正プロファイル、前記
    色空間マッチング用プロファイルを検索することを特徴
    とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記前記色補正プロファイル名管理デー
    タベースは、印刷モード、印刷用紙に応じて色補正プロ
    ファイルを管理することを特徴とする請求項1記載の画
    像処理方法。
  3. 【請求項3】 カラーマネージメントシステムによっ
    て、色補正プロファイルを用いて色補正処理を行う機能
    と、 前記カラーマネージメントシステムによって、色空間マ
    ッチング用プロファイを用いて、入力画像データの色空
    間を色補正テーブルがターゲットとしている色空間に変
    換するする色空間変換処理を行う機能と、 色補正テーブルを用いて色補正処理を行う機能と、 色補正プロファイルを管理するための色補正プロファイ
    ル名管理データベース及び色空間マッチング用プロファ
    イルを管理するための色空間マッチング用プロファイル
    名管理データベースとを用いて、前記カラーマネージメ
    ントシステムで使用する前記色補正プロファイル、前記
    色空間マッチング用プロファイルを検索する機能とを有
    することを特徴とするプログラム。
JP2001259515A 2001-08-29 2001-08-29 画像処理方法およびプログラム Withdrawn JP2003069852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259515A JP2003069852A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 画像処理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259515A JP2003069852A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 画像処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069852A true JP2003069852A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19086875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259515A Withdrawn JP2003069852A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 画像処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003069852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079055A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Seiko Epson Corporation カラーマッチングシステム及び表示装置
KR100644702B1 (ko) 2005-06-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 화상형성장치의 드라이버 설치시 사용자의 선호색에 따른칼라 프로파일 설정방법 및 장치
JP2010123117A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Xerox Corp 設定点の共有及び購入のための方法及びシステム
KR101941231B1 (ko) * 2017-10-31 2019-01-22 주식회사 한글과컴퓨터 색상 수정·보정방법 및 이를 이용하는 색상 수정·보정장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079055A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Seiko Epson Corporation カラーマッチングシステム及び表示装置
KR100644702B1 (ko) 2005-06-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 화상형성장치의 드라이버 설치시 사용자의 선호색에 따른칼라 프로파일 설정방법 및 장치
JP2010123117A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Xerox Corp 設定点の共有及び購入のための方法及びシステム
KR101941231B1 (ko) * 2017-10-31 2019-01-22 주식회사 한글과컴퓨터 색상 수정·보정방법 및 이를 이용하는 색상 수정·보정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7619773B2 (en) Color management system using measured device data
JP4217398B2 (ja) 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム
US7583405B2 (en) Method for remote proofing of DFE color architecture
US20070008560A1 (en) Method for prepress-time color match verification and correction
US20020027603A1 (en) Apparatus, method, signal and computer program product configured to provide output image adjustment for image files
US20110176157A1 (en) Print information managing apparatus, print information managing method, print information managing system, and recording medium with program recorded therein
US7612912B2 (en) Method for prepress-time color match verification and correction
WO1998048569A1 (en) Configurable, extensible, integrated profile generation and maintenance environment for facilitating image transfer between transform spaces
US7433077B2 (en) Gamut mapping between multiple boundary regions
US7366346B2 (en) Color descriptor data structure
JPH11305970A (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体
US20100226565A1 (en) Image reproduction using a particular color space
JP3513334B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2003069852A (ja) 画像処理方法およびプログラム
US20190052774A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8054518B2 (en) Color imaging devices, color imaging methods, and color separation methods
JP2007058712A (ja) プリントシステム、センタサーバ、プリントサーバ、プリンタキャリブレーションデータ更新方法およびプリンタキャリブレーションデータ更新プログラム
JP4455386B2 (ja) 色処理装置、色処理方法、コンピュータプログラム
JP2001186368A (ja) 色空間座標変換方法及び装置、色信号変換テーブルの生成方法及び装置、並びにメモリ媒体
CN100502460C (zh) 图像处理设备和方法
JP4035283B2 (ja) 画像処理システム及びその制御方法
CN113950662A (zh) 打印管理
JP3840141B2 (ja) 画像処理装置および情報入力装置、並びに、それらの方法
JP2002044478A (ja) 名前付きの色の置換
US20220239803A1 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104