JP2003069264A - 熱放散構造 - Google Patents

熱放散構造

Info

Publication number
JP2003069264A
JP2003069264A JP2001347753A JP2001347753A JP2003069264A JP 2003069264 A JP2003069264 A JP 2003069264A JP 2001347753 A JP2001347753 A JP 2001347753A JP 2001347753 A JP2001347753 A JP 2001347753A JP 2003069264 A JP2003069264 A JP 2003069264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing member
assembly structure
housing
contact
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347753A
Other languages
English (en)
Inventor
Hung Chien Ju
建儒 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hannstar Display Corp
Original Assignee
Hannstar Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hannstar Display Corp filed Critical Hannstar Display Corp
Publication of JP2003069264A publication Critical patent/JP2003069264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 互いに組み合わせて使用される第1ハウジン
グ部材と第2ハウジング部材に好適な熱放散構造を提供
する。 【解決手段】 第1ハウジング部材と第2ハウジング部
材は、それぞれ第1アセンブリ構造と第2アセンブリ構
造を有する。第1アセンブリ構造は、第1コンタクト面
を有し、そして第2アセンブリ構造は第2コンタクト面
を有する。第1コンタクト面と第2コンタクト面のいず
れか一方には、複数の凹部が形成される。第1アセンブ
リ構造と第2アセンブリ構造同士を係合させることで第
1ハウジング部材と第2ハウジング部材が組み合わさ
れ、第1コンタクト面が第2コンタクト面に当接する。
これにより、第1ハウジング部材と第2ハウジング部材
との間に接触界面が形成される。複数の凹部は、接触界
面に沿って第1及び第2ハウジング部材の内部と外部を
連通する複数の通気通路を形成し、この通気通路を介し
て熱が放散される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱放散構造、特に
ハウジング部材を組み合わせて形成される構造体に最適
な熱放散構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現今では、電気製品や電子機器を含む種
々の商業製品が可能な限りユーザーの需要に合うように
製造されている。使いやすさに加え、小型軽量であるこ
と、バリエーションが多いこと、美的な外観を有するこ
となどがこれら製品の成功にとって重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方で、電気製品に関
しては、熱放散性がハウジングを設計する時の重要な要
因となる。従来は、熱を効率よく放散させるため、一連
のドリル孔や、打ち抜き孔、あるいはスロット(溝)が
ハウジングの外表面に設けられていた。しかしながら、
このような熱放散構造を電気製品のハウジングに設けた
場合、見苦しい孔がハウジング外表面に出現するだけで
なく、その成型や研磨作業も困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の目的
は、互いに組み合わせて使用される2つのハウジング部
材の接触界面に設けられる熱放散構造を提供することに
ある。
【0005】本発明の熱放散構造は、互いに組み合わせ
て使用される2つのハウジング部材の接触界面に沿って
延出する複数の間隙としてハウジング外表面に現れ、ハ
ウジングの外表面に従来の見苦しい熱放散孔はもはや必
要でなくなる。これにより、効果的な熱放散を達成しつ
つ、ハウジング外観に改善された美しさを提供すること
ができる。
【0006】本発明の目的に基づき、上記した効果を達
成するため、以下に述べるように、本発明は、互いに組
み合わせて使用される第1ハウジング部材と第2ハウジ
ング部材の接触界面に熱放散構造を提供する。すなわ
ち、第1ハウジング部材は、第1アセンブリ構造(first
assembly structure)を有し、第2ハウジング部材は、
第2アセンブリ構造(second assembly structure)を有
する。第1アセンブリ構造は、第1コンタクト面を有
し、第2アセンブリ構造は第2コンタクト面を有する。
第1コンタクト面と第2コンタクト面のいずれか一方に
は複数の凹部が形成される。第1アセンブリ構造と第2
アセンブリ構造同士を係合させることで第1ハウジング
部材と第2ハウジング部材が組み合わされ、第1コンタ
クト面が第2コンタクト面に当接して第1ハウジング部
材と第2ハウジング部材との間に接触界面(contact int
erface)が形成される。複数の凹部は、この接触界面に
沿って第1及び第2ハウジング部材の内部と外部を連通
する複数の通気通路を形成し、この通気通路を介して熱
が放散される。
【0007】尚、以下に本発明を具体的に且つ詳細に説
明するが、請求項に記載されている本発明のさらなる説
明を提供するものであって、本発明を限定するものでは
ない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施例を詳細に説明する。尚、添付図面において、
特に言及しない限り、同じ部材、部品に対しては共通の
番号を用いている。したがって、共通の番号で示される
部材、部品に対して重複する説明は省略されている。
【0009】本発明は、種々のタイプの電気製品のハウ
ジングに応用可能な熱放散構造を提供する。一般に、電
気製品は、プラスチックもしくは金属製のハウジングを
有する。ハウジングには、電気製品内部で発生する熱を
効率よく外部に放散する性能が要求される。以下では、
その一例として、液晶ディスプレイのハウジングに本発
明の熱放散構造を応用したケースについて説明する。し
かしながら、これは、本発明の利用がこの用途に限定さ
れることを意味するものではない。
【0010】本発明の実施例に基づく熱放散構造を図1
〜図4に示す。図1は、本発明の実施例に基づく、熱放
散構造を有する液晶ディスプレイのハウジングを示す概
略斜視図である。図2は、図1の局所拡大図である。図
3は、本発明の実施例に基づく熱放散構造を示す図1の
線I−Iにおける断面図を示す。図4は、図3の局所拡
大図である。
【0011】液晶ディスプレイ100の外部ハウジング
は、正面ハウジング部材102と背面ハウジング部材1
04とで構成される。正面ハウジング部材102は、液
晶ディスプレイモジュール(LCM:Liquid Crystal d
isplay Module)を収納するが、LCMのディスプレイ
スクリーンを外部に露出させる。これにより、正面ハウ
ジング部材102と液晶ディスプレイモジュール(LC
M)は液晶メインボディを形成する。背面ハウジング部
材104は、LCMの背面側を収容する。一般に、液晶
ディスプレイの電力消費量は比較的少ないが、依然とし
て生成される熱を外部に放散しなければならない。
【0012】図2〜図4において、正面ハウジング部材
102の側壁106、および背面ハウジング部材104
の側壁108の端部には、それぞれアセンブリ構造11
0、114が形成される。正面ハウジング部材102お
よび背面ハウジング部材104は、これらのアセンブリ
構造110、114を係合させることで互いと組み合わ
される。アセンブリ構造110、114の形態は本実施
例に限定されず、種々の変更が可能であり、正面ハウジ
ング部材102を背面ハウジング部材104に取り付け
るために互いに係合可能なアセンブリ構造であれば良
い。
【0013】本実施例においては、側壁106、108
の係合端部それぞれにショルダー部116、112が形
成されている。背面ハウジング部材104において、背
面ハウジング部材104のショルダー部112は、外部
に面する2つの表面でなるコンタクト面134を有す
る。コンタクト面134は、エッジ109のような別の
表面をさらに含んでも良い。一方、正面ハウジング部材
102において、正面ハウジング部材102のショルダ
ー部116は、ハウジング内部に面する2つの表面とエ
ッジ111とでコンタクト面132が形成される。ま
た、図2に示すように、アセンブリ構造110のコンタ
クト面134には複数のスロット120が形成される。
尚、スロット120は、ショルダー部112の2つ表面
に設けても良い。
【0014】正面ハウジング部材102を背面ハウジン
グ部材104と組み合わせる場合、アセンブリ構造11
0、114が互いに平行に係合してそれぞれのコンタク
ト面132、134同士が効果的にコンタクトするが、
エッジ109はショルダー部116の表面に当接せず、
組立てられたハウジング部材(102,104)の内部
と連通する間隙126が形成されるようにアセンブリ構
造110,114は設計されている。そして、ハウジン
グ部材同士を互いにコンタクトさせる時、コンタクト面
132、134は、正面ハウジング部材102と背面ハ
ウジング部材104との間に接触界面136を提供す
る。本実施例の説明では、接触界面136は、エッジ1
11、ショルダー部116の1つの表面、ショルダー部
112の2つの表面を含む。コンタクト面134に設け
たスロット120により、接触界面136に沿って周期
的に隙間122、124が形成される。スロット120
の形成箇所では、互いに連通する間隙122、124、
126がハウジング内部の熱を外部に効果的に熱放散す
るための複数の通気通路138を提供する。
【0015】図5および図6には、本発明の実施例に基
づく熱放散構造を有する液晶ディスプレイ装置(LC
D)の外観を示す概略斜視図と局所拡大図が示されてい
る。図5および図6に示すように、本実施例の熱放散構
造では、正面ハウジング部材102と背面ハウジング部
材104の間の接触界面136に沿って周期的に設けら
れた複数の通気通路138の間隙124のみをハウジン
グ外部から視認することができる。ハウジング部材10
2、104に設けた上記アセンブリ構造110、114
でなる本発明の熱放散構造によれば、背面ハウジング部
材104の外表面に従来の熱放散用スロットはもはや必
要でなくなる。結果として、背面ハウジング部材104
の外観がより美的になるとともに、装飾性のある美しさ
を背面ハウジング部材104の外表面に提供できる。
【0016】上記したように、本発明の熱放散構造は、
互いに組み合わされたハウジング部材(正面ハウジング
部材102、背面ハウジング部材104)間の接触界面
136内における通気通路の形成を本質としている。熱
の放散はこれらの通気通路を介して効果的に行われる。
上記した実施例は、ハウジング部材のアセンブリ構造
(110、114)のコンタクト面にスロット120の
ような種々の凹状構造を設けることにより通気通路を形
成できることを示している。アセンブリ構造同士を互い
に係合させてハウジング部材同士が組み合わされる時、
凹状構造はハウジング部材間の接触界面に沿って連通す
る間隙(122、124、126)を形成する。このよ
うに連通する間隙は、熱放散のための通気通路としての
役割を担う。尚、スロット120のような凹状構造は、
ハウジング部材の成型時において容易に作製することが
できる。また、通気通路の形成位置は特に限定されず、
例えば、図7〜図11に示すように、適宜決定すること
ができる。
【0017】図7および図8は、正面ハウジング部材1
02の局所拡大図であり、本発明の熱放散構造の変更例
を概略的に示したものである。図7及び図8に示される
ように、正面ハウジング部材102のアセンブリ構造1
14は、先の実施例と類似してショルダー部116を含
む。このショルダー部116は、アセンブリ構造114
のコンタクト面132を支持する複数の表面を含む。さ
らに、複数のスロット140がコンタクト面132に形
成されている。図7は、ショルダー部116の2つの表
面にわたってスロット140が形成されている例を示
し、図8は、ショルダー部116の一つの表面にのみス
ロット140が形成されている例を示している。図7も
しくは図8のいずれかのアセンブリ構造114が図2の
アセンブリ構造110と組み合わされ、接触界面136
に沿って通気通路138が形成される(図4)。この場
合、アセンブリ構造110はスロット120を有しても
良いし、有しなくても良い。両方のアセンブリ構造11
0、114がスロット120、140を有する場合、ス
ロット120、140同士で位置合わせされ、熱放散は
より大きい通気通路138を介して達成されることにな
る。
【0018】アセンブリ構造110と組み合わされる図
7のアセンブリ構造114において、ハウジング部材1
02、104を組み合わせてなるハウジング内部に連通
する間隙126(図4)を形成するため、エッジ109
はショルダー部116に対して当接されても、あるいは
当接されなくても良い。スロット140がショルダー部
116の2つの表面に形成されているので、ハウジング
部材102、104同士を組み合わせる際にエッジ10
9をショルダー部116に当接させても、スロット14
0形成箇所では間隙126を確保できるからである。
尚、アセンブリ構造110と組み合わされる図8のアセ
ンブリ構造114においては、エッジ109(図2)と
ショルダー116の表面145との間の空間を介して間
隙126が提供される。
【0019】図9は、本発明の別の変更例を示すもので
あり、背面ハウジング部材104のアセンブリ構造11
0は、スロット120の位置でエッジ109を窪ませる
ことで形成される複数のスロット144を有しており、
これにより間隙126を形成している(図4)。また、
図10は、本発明のさらに別の変更例を示すものであ
り、複数の凹み148が正面ハウジング部材102のア
センブリ構造114のエッジ111に形成され、これに
よりハウジング部材部材102、104を組み合わせて
なるハウジングの外部と連通する間隙124(図4)を
形成している。図10の正面ハウジング部材102は、
例えば、図11に示す背面ハウジング部材104と組み
合わせることができる。
【0020】以上まとめると、本発明の熱放散構造は、
ハウジング部材のアセンブリ構造の最適なデザインを提
供し、ハウジング部材同士を組み合わせることでハウジ
ング部材間の接触界面に複数の通気通路が形成される。
例えば、通気通路は、ハウジング部材のアセンブリ構造
のコンタクト面に凹状構造を設けることによって形成さ
れる。これにより、ハウジング部材の外表面上に追加の
熱放散用のスロットや孔を設けることなく、効果的な熱
の放散が達成される。結果として、ハウジングの外観を
美的に改善することができる。
【0021】上記した実施例およびその説明は、本発明
の一実施形態を例示したものにすぎず、本発明の技術思
想から逸脱しないかぎりにおいて種々の変更および改良
を加えることが可能であることは言うまでもない。例え
ば、上記したアセンブリ構造110、114は、本発明
のアセンブリ構造の一例にすぎず、接触界面に沿って通
気通路を形成することができるその他のアセンブリ構造
も本発明に技術思想に含まれる。さらに、上記において
は、LCDハウジングを例に挙げて説明しているが、本
発明の熱放散構造は、その他の装置のハウジング部材へ
の応用においても同様に有効である。
【0022】
【発明の効果】本発明の熱放散構造によれば、一対のハ
ウジング部材同士を組み合わせて液晶ディスプレイ等の
電気製品のハウジングを形成する場合に、従来のよう
に、ハウジングの外観を損なうような追加の熱放散用孔
を設けることなく、改善された熱放散性能をハウジング
に提供することができ、結果的に、ハウジングの外観を
も美的に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶ディスプレイのハウジングに採用された本
発明の実施例に基づく熱放散構造を示す斜視図である。
【図2】図1の局所拡大図である。
【図3】図1の線I−Iにおける断面図を示す
【図4】図3の局所拡大図である。
【図5】本発明の熱放散構造を有するハウジングの外観
を示す概略斜視図である。
【図6】図5の局所拡大図である。
【図7】本発明の熱放散構造の変更例を示す部分斜視図
である。
【図8】本発明の熱放散構造の別の変更例を示す部分斜
視図である。
【図9】本発明の熱放散構造のさらに別の変更例を示す
部分斜視図である。
【図10】本発明の熱放散構造の他の変更例を示す部分
斜視図である。
【図11】本発明の熱放散構造のさらに他の変更例を示
す部分斜視図である。
【符号の説明】 100 液晶ディスプレイ 102 正面ハウジング部材 104 背面ハウジング部材 106 側壁 108 側壁 109 エッジ 110 アセンブリ構造 112 ショルダー部 120 スロット 134 コンタクト面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに組み合わせて使用される第1ハウ
    ジング部材と第2ハウジング部材に好適な熱放散構造
    は、以下の構成を含む:第1ハウジング部材に設けられ
    る第1アセンブリ構造、前記第1アセンブリ構造は、第
    1コンタクト面を有する第1ショルダー構造、および第
    1ショルダー構造の第1コンタクト面に形成される複数
    の第1スロットを含む;第2ハウジング部材に設けられ
    る第2アセンブリ構造、前記第2アセンブリ構造は、第
    2コンタクト面を有する第2ショルダー構造を含む;し
    かるに、第1アセンブリ構造と第2アセンブリ構造同士
    を係合させることで第1ハウジング部材と第2ハウジン
    グ部材同士が組み合わされ、第1コンタクト面が第2コ
    ンタクト面に当接して第1ハウジング部材と第2ハウジ
    ング部材との間に接触界面を形成し、しかるに、前記複
    数の第1スロットは、接触界面に沿って第1及び第2ハ
    ウジング部材の内部と外部を連通する複数の通気通路を
    形成し、前記通気通路を介して熱が放散される。
  2. 【請求項2】 上記複数の通気通路は、上記第1ハウジ
    ング部材と第2ハウジング部材同士が組み合わされる
    時、上記接触界面に沿って複数の第1間隙として外部に
    現れることを特徴とする請求項1に記載の熱放散構造。
  3. 【請求項3】 互いに組み合わせて使用される第1ハウ
    ジング部材および第2ハウジング部材に好適な熱放散構
    造は以下の構成を含む:第1ハウジング部材に設けられ
    る第1アセンブリ構造、前記第1アセンブリ構造は、第
    1コンタクト面を有する第1ショルダー構造、および第
    1ショルダー構造の第1コンタクト面に形成される複数
    の第1凹部を含む;第2ハウジング部材に設けられる第
    2アセンブリ構造、前記第2アセンブリ構造は、第2コ
    ンタクト面を含む;しかるに、第1アセンブリ構造と第
    2アセンブリ構造同士を係合させることで第1ハウジン
    グ部材と第2ハウジング部材同士が組み合わされ、第1
    コンタクト面が第2コンタクト面に当接して第1ハウジ
    ング部材と第2ハウジング部材との間に接触界面を形成
    し、しかるに、前記複数の第1凹部は、接触界面に沿っ
    て第1及び第2ハウジング部材の内部と外部を連通する
    複数の通気通路を形成し、前記通気通路を介して熱が放
    散される。
JP2001347753A 2001-08-03 2001-11-13 熱放散構造 Pending JP2003069264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW90213180 2001-08-03
TW090213180U TW508061U (en) 2001-08-03 2001-08-03 Structure of heat radiation for joining of parts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069264A true JP2003069264A (ja) 2003-03-07

Family

ID=21685658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347753A Pending JP2003069264A (ja) 2001-08-03 2001-11-13 熱放散構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6661474B2 (ja)
JP (1) JP2003069264A (ja)
TW (1) TW508061U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007830A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Brother Ind Ltd 筐体の通風構造及び筐体の通風構造を備えた印字装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516487A (ja) * 2002-01-23 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ装置のためのキャビネット
JP4210860B2 (ja) * 2005-12-26 2009-01-21 船井電機株式会社 パネル型テレビジョンおよび液晶テレビジョン
KR100782177B1 (ko) * 2006-08-03 2007-12-04 엘지전자 주식회사 디스플레이 모듈용 캐비넷
JP4379492B2 (ja) * 2007-05-30 2009-12-09 船井電機株式会社 キャビネットの組み立て構造及び薄型表示装置
USD754655S1 (en) * 2014-05-19 2016-04-26 Microsoft Corporation Electronic tablet

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA851612A (en) * 1970-09-15 General Electric Company Cabinet for portable television receiver
US4840286A (en) * 1988-02-23 1989-06-20 Hayes Microcomputer Products, Inc. Equipment enclosure with internal fasteners
US5730512A (en) * 1995-04-07 1998-03-24 Apple Computer, Inc. Multipiece monitor housing having vented joints
US6434011B1 (en) * 1997-11-21 2002-08-13 Xybernaut Corporation PCMCIA compartment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007830A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Brother Ind Ltd 筐体の通風構造及び筐体の通風構造を備えた印字装置
US7285042B2 (en) 2003-06-20 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic apparatus case having ventilation system

Also Published As

Publication number Publication date
TW508061U (en) 2002-10-21
US6661474B2 (en) 2003-12-09
US20030025843A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD469413S1 (en) Headrest or seat back entertainment display
KR20020094429A (ko) 평판형 디스플레이 모듈 - 하우징 어셈블리
TW201914389A (zh) 手持裝置保護殼組
USD560668S1 (en) Cover case for monitors of computer or other electronic display stations
JP2001033761A (ja) 液晶モジュール取付け構造
US20060018106A1 (en) Frame assembly and electronic device
JP2003069264A (ja) 熱放散構造
TW201333585A (zh) 具外框卡合設計之顯示裝置
USD477307S1 (en) Pair of speakers
USD493885S1 (en) Full face mask
KR100441568B1 (ko) 열소산 구조물
EP1307081B1 (en) Thermal dissipation structure
JP2002182209A (ja) 液晶表示装置
JP3418690B2 (ja) ネットワーク機器の取り付け機構、及び、それを有するネットワーク機器
JP4191104B2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP2002296570A (ja) 液晶表示装置及び情報機器端末
USD489475S1 (en) Lens casing
USD557585S1 (en) L-handle face
USD432542S (en) Server case front panel
TWM512281U (zh) 防水機箱結構及組合
JP3180761U (ja) ファンの振動低減構造
USD476695S1 (en) Sign face
USD401926S (en) Personal computer housing face plate
CN219499434U (zh) 一种hdmi切换器
JP2001067012A (ja) 表示モジュール及びその取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301