JP2003068122A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2003068122A
JP2003068122A JP2001254341A JP2001254341A JP2003068122A JP 2003068122 A JP2003068122 A JP 2003068122A JP 2001254341 A JP2001254341 A JP 2001254341A JP 2001254341 A JP2001254341 A JP 2001254341A JP 2003068122 A JP2003068122 A JP 2003068122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
discharge tube
light guide
cathode discharge
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001254341A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutsugu Furukawa
修嗣 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP2001254341A priority Critical patent/JP2003068122A/ja
Publication of JP2003068122A publication Critical patent/JP2003068122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度ムラを軽減し、液晶表示素子の照明に悪
影響を及ぼさない照明装置を提供する。 【解決手段】 本発明に係る照明装置は、直管形状の冷
陰極放電管1と、これに対向配置され、冷陰極放電管1
から放出された光を反射する光反射体4と、冷陰極放電
管1に対向配置され、光反射体4で反射された光及び冷
陰極放電管1から放出された光を側面から内部に導き上
面から放出する導光体2と、導光体2の下方に配置さ
れ、導光体2から漏れ出た光を反射して再度入射させる
光反射板3と、導光体2の上方に配置され、導光体2の
上面から放出された光を透過し制御する光制御部材とを
備え、導光体2は、冷陰極放電管1に対向する側面近傍
の下面において、幅方向中央で肉厚が薄く、幅方向両端
に向かって肉厚が厚くなるように凹部2aが設けられた
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、パソコン、ワープ
ロ等の液晶表示装置に使用される照明装置に関し、特
に、照明装置における輝度ムラを軽減することにより、
液晶表示素子の照明に悪影響を及ぼさないことを特徴と
する照明装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来例の液晶表示装置の照明装置とし
て、図3に示すものが知られている。図3に示すよう
に、従来の照明装置は、直管形状の冷陰極放電管1と、
冷陰極放電管1に対向配置され、冷陰極放電管1から放
出された光を反射する光反射体(図示せず)と、冷陰極
放電管1に対向配置され、前記光反射体で反射された光
及び冷陰極放電管1から放出された光を、側面から内部
に導き上面から放出する導光体(図示せず)と、前記導
光体の下方に配置され、前記導光体から漏れ出た光を反
射して前記導光体に再度入射させる光反射板(図示せ
ず)と、前記導光体の上方に配置され、前記導光体の上
面から放出された光を透過し制御する光制御部材(図示
せず)とを備えている。前記光制御部材を透過した光
は、更に上方に配置された液晶表示素子7を照明するの
に使用される。 【0003】より具体的には、冷陰極放電管1は、内部
に放電ガスであるネオン、アルゴン等の希ガスと共に水
銀が封入されたガラスバルブと、当該ガラスバルブの両
端に封止された一対の主電極とを備えている。また、前
記導光体は、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート
等の透明樹脂の合成材料から作成されている。また、前
記光反射体及び前記光反射板は、金属又は樹脂から作成
され、内面に白色の反射層が形成されている。さらに、
前記光制御部材は、導光体の上面から放出された光を拡
散するための光拡散板及び当該光拡散板を透過した光の
方向制御を行うためのプリズムシートから形成されてい
る(光拡散板単体で形成される場合もある)。なお、前
記導光体及び前記光制御部材は、液晶表示素子7と略同
等の寸法を有し、順次積層されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】一方、近年では、液晶
表示装置を組み込むパソコン等の機器の小型化、薄型化
に伴って、照明装置にも小型化、薄型化が要求されてい
る。従って、照明装置を構成する導光体上面からの光放
出の有効領域(実際に液晶表示素子7を照明するのに使
用される導光体の寸法)に対して、十分な長さの冷陰極
放電管1を使用することができないという問題がある。 【0005】斯かる問題は、導光体の上面から放出され
る光にムラを生じさせ、ひいては、導光体の上方に配置
され、光拡散板やプリズムシートから形成された光制御
部材の上面から放出される光にもムラを生じさせる。 【0006】より具体的には、冷陰極放電管1の両端部
近傍に、輝度が低くなる部分が生じ易いという問題があ
る。 【0007】従って、斯かる照明装置で液晶表示素子7
を照明すると、図3に示すように、液晶表示素子7の隅
部7a,7aにおいて輝度が低い暗部が生じることにな
り、表示に悪影響を及ぼすことになる。 【0008】本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決
するべくなされたものであり、照明装置の小型化、薄型
化に伴って、十分な長さの冷陰極放電管を使用できない
ことにより生じる輝度ムラを軽減し、液晶表示素子の照
明に悪影響を及ぼさない照明装置を提供することを課題
とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】前記課題を解決するべ
く、本発明は、直管形状の冷陰極放電管と、前記冷陰極
放電管に対向配置され、前記冷陰極放電管から放出され
た光を反射する光反射体と、前記冷陰極放電管に対向配
置され、前記光反射体で反射された光及び前記冷陰極放
電管から放出された光を、側面から内部に導き上面から
放出する導光体と、前記導光体の下方に配置され、前記
導光体から漏れ出た光を反射して前記導光体に再度入射
させる光反射板と、前記導光体の上方に配置され、前記
導光体の上面から放出された光を透過し制御する光制御
部材とを備えた照明装置であり、前記導光体は、前記冷
陰極放電管に対向する側面近傍の下面において、幅方向
中央で肉厚が薄く、幅方向両端に向かって肉厚が厚くな
るように凹部が設けられていることを特徴とする照明装
置を提供するものである。 【0010】斯かる発明によれば、冷陰極放電管に対向
する側面近傍の下面において、幅方向中央で肉厚が薄
く、幅方向両端に向かって肉厚が厚くなるように凹部が
設けられた導光体であるため、光反射体で反射された光
及び冷陰極放電管から放出された光が導光体に入射した
後、導光体の上面から放出される際に、導光体の幅方向
に広がるように放出されることになる。換言すれば、導
光体の下面に部分的に設けられた凹部によって、当該部
位が凹レンズの機能を有することになるため、当該部位
から放出される光は幅方向に広がり、導光体の両端側に
も充分な量の光を放出することが可能となる。従って、
光制御部材の、導光体の凹部の上方に位置する部位に
は、幅方向に広がりを有する光が入射することになり、
ひいては、前記光制御部材の前記部位から放出される光
も幅方向に広がりを有することになる。このように、本
発明に係る照明装置によれば、従来のように冷陰極放電
管の両端部近傍に、輝度が低くなる部分が生じるという
現象を抑制することが可能である。従って、斯かる照明
装置によって液晶表示素子を照明すれば、輝度ムラが軽
減され、高品質の表示を行うことが可能である。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ、本
発明の実施形態について説明する。 【0012】図1は、本発明の一実施形態に係る照明装
置の概略断面図である。また、図2は、図1に示す照明
装置の導光体の概略構成を示す斜視図である。図1に示
すように、本実施形態に係る照明装置は、直管形状の冷
陰極放電管1と、冷陰極放電管1に対向配置され、冷陰
極放電管1から放出された光を反射する光反射体4と、
冷陰極放電管1に対向配置され、光反射体4で反射され
た光及び冷陰極放電管1から放出された光を、側面から
内部に導き上面から放出する導光体2と、導光体2の下
方に配置され、導光体2から漏れ出た光を反射して導光
体2に再度入射させる光反射板3と、導光体2の上方に
配置され、導光体2の上面から放出された光を拡散する
ための光拡散板5と、光拡散板5の上方に配置され、光
拡散板5を透過した光の方向制御を行うためのプリズム
シート6とを備えている。 【0013】ここで、図1及び図2に示すように、導光
体2には、冷陰極放電管1に対向する側面近傍の下面に
おいて、幅方向中央で肉厚が薄く、幅方向両端に向かっ
て肉厚が厚くなるように凹部2aが設けられている。従
って、光反射体4で反射された光及び冷陰極放電管1か
ら放出された光が、導光体2に入射した後、導光体2の
上面から放出される際には、導光体2の幅方向に広がる
ように放出されることになる。換言すれば、導光体2の
下面に部分的に設けられた凹部2aによって、当該部位
が凹レンズの機能を有することになるため、当該部位か
ら放出される光は幅方向に広がり、導光体2の両端側に
も充分な量の光を放出することが可能となる。従って、
光拡散板5及びプリズムシート6の、導光体2の凹部2
aの上方に位置する部位には、幅方向に広がりを有する
光が入射することになり、ひいては、光拡散板5及びプ
リズムシート6の前記部位から放出される光も幅方向に
広がりを有することになる。このようにして、本実施形
態に係る照明装置によれば、従来のように導光体2、光
拡散板5及びプリズムシート6の幅方向両端部に輝度が
低くなる部分が生じるという現象を抑制することが可能
である。 【0014】以上に説明した構成を有する照明装置にお
いて、プリズムシート6から放出された光は、プリズム
シート6の上方に配置された液晶表示素子7を照明する
のに使用される。前述のように、プリズムシート6の幅
方向端部に、輝度が低くなる部分が生じるという現象は
抑制され、幅方向に比較的均一な放出光が得られるた
め、当該放出光によって液晶表示素子7を照明すれば、
輝度ムラが軽減された高品質の表示を行うことが可能で
ある。なお、本実施形態では、光制御手段として、光拡
散板5及びプリズムシート6を適用した形態について説
明したが、本発明はこれに限るものではなく、光拡散板
5単体を適用することも可能である。 【0015】 【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る照
明装置によれば、光反射体で反射された光及び冷陰極放
電管から放出された光が導光体に入射した後、導光体の
上面から放出される際に、導光体の幅方向に広がるよう
に放出されることになる。従って、光制御部材の導光体
の凹部の上方に位置する部位には、幅方向に広がりを有
する光が入射することになり、ひいては、前記光制御部
材の前記部位から放出される光も幅方向に広がりを有す
ることになる。このように、本発明に係る照明装置によ
れば、従来のように冷陰極放電管の両端部近傍に、輝度
が低くなる部分が生じるという現象を抑制することが可
能である。従って、本発明に係る照明装置によって液晶
表示素子を照明すれば、輝度ムラが軽減され、高品質の
表示を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態に係る照明装置の概略断面
図 【図2】図1に示す照明装置の導光体の概略構成を示す
斜視図 【図3】従来の照明装置を模式的に示す概略構成図 【符号の説明】 1 冷陰極放電管 2 導光体 2a 凹部 3 光反射板 5 光拡散板(光制御部材) 6 プリズムシート(光制御部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/13357 // F21Y 103:00 F21Y 103:00

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 直管形状の冷陰極放電管と、前記冷陰極
    放電管に対向配置され、前記冷陰極放電管から放出され
    た光を反射する光反射体と、前記冷陰極放電管に対向配
    置され、前記光反射体で反射された光及び前記冷陰極放
    電管から放出された光を、側面から内部に導き上面から
    放出する導光体と、前記導光体の下方に配置され、前記
    導光体から漏れ出た光を反射して前記導光体に再度入射
    させる光反射板と、前記導光体の上方に配置され、前記
    導光体の上面から放出された光を透過し制御する光制御
    部材とを備えた照明装置であって、 前記導光体は、前記冷陰極放電管に対向する側面近傍の
    下面において、幅方向中央で肉厚が薄く、幅方向両端に
    向かって肉厚が厚くなるように凹部が設けられているこ
    とを特徴とする照明装置。
JP2001254341A 2001-08-24 2001-08-24 照明装置 Pending JP2003068122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254341A JP2003068122A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254341A JP2003068122A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003068122A true JP2003068122A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19082518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254341A Pending JP2003068122A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003068122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327929B2 (en) 2005-01-24 2008-02-05 Au Optronics Corp. Backlight module for 3D display device and method for displaying 3D images utilizing the same
CN100410767C (zh) * 2005-01-28 2008-08-13 友达光电股份有限公司 背光组件及利用此背光组件的立体图像成像装置和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327929B2 (en) 2005-01-24 2008-02-05 Au Optronics Corp. Backlight module for 3D display device and method for displaying 3D images utilizing the same
CN100410767C (zh) * 2005-01-28 2008-08-13 友达光电股份有限公司 背光组件及利用此背光组件的立体图像成像装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003349Y1 (ko) 액정표시소자의 조명장치
KR100472792B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트유닛 및 휴대용 단말기
JP2000011724A (ja) バックライト、これを用いた液晶表示装置および照明装置
JP2006019270A (ja) バックライトユニット
JPH0553111A (ja) 薄型エツジライト式液晶表示装置の導光板構造
JP2003031016A (ja) 面状照明装置及び画像表示装置
JP2003068122A (ja) 照明装置
JP2000019517A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH09211234A (ja) 照明装置および液晶表示装置
KR100727856B1 (ko) 발광다이오드를 광원으로 하는 직하형 백라이트의 반사판구조 및 이를 이용한 백라이트 장치
JP2001076526A (ja) 面状光源装置
JP2000089222A (ja) 液晶表示装置
JPH08122778A (ja) 液晶表示装置
JPH07239419A (ja) 照明装置,バックライト装置および液晶表示装置
JPH11273436A (ja) バックライト装置
JPH0764083A (ja) 照明装置,バックライト,液晶表示装置および表示用照明装置
JPH1062780A (ja) 表示部の照明装置及びそれを用いた表示装置
KR20020065666A (ko) 엘시디용 평판형 백라이트구조
TWI235353B (en) Light-emitting device
KR970001337Y1 (ko) 액정표시 소자의 백 라이트 장치
JPH1139558A (ja) 自動販売機
JP2005019049A (ja) 照明装置
JPH07105907A (ja) 液晶バックライト用蛍光ランプおよびガラス管
JPH10154408A (ja) 光源装置
JP2002184227A (ja) 面照明装置及びその面照明装置を用いた液晶表示装置