JP2003067513A - ウェブサイトにおける情報提供システム - Google Patents

ウェブサイトにおける情報提供システム

Info

Publication number
JP2003067513A
JP2003067513A JP2001256100A JP2001256100A JP2003067513A JP 2003067513 A JP2003067513 A JP 2003067513A JP 2001256100 A JP2001256100 A JP 2001256100A JP 2001256100 A JP2001256100 A JP 2001256100A JP 2003067513 A JP2003067513 A JP 2003067513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
web page
providing system
information provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001256100A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Namihira
貴司 浪平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2001256100A priority Critical patent/JP2003067513A/ja
Publication of JP2003067513A publication Critical patent/JP2003067513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B60/1225

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザ毎に必要と判断される情報をユーザに
提供することができ、また、ユーザが欲している情報を
情報提供者へフィードバックすることができるともに、
ユーザ及び情報提供者同士の情報交換もできるウェブサ
イトにおける情報提供システムを提供することを目的と
する。 【解決手段】 本発明では、電気通信回線を利用したネ
ットワーク上に開設されたウェブサイトにおける情報提
供システムにおいて、前記ネットワークに接続可能なユ
ーザ端末を用いて、ユーザ毎に編集可能な不特定多数の
ユーザ用ウェブページを前記ウェブサイト上に設ける一
方、複数の情報提供者がそれぞれ情報入力可能な情報提
供者用ウェブページを設け、前記ユーザ用ウェブページ
同士、及び前記情報提供者用ウェブページ同士をリンク
させる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットの
ような通信ネットワーク上に開設されたウェブサイトに
おける情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットのような通信ネッ
トワークを介して膨大な情報にアクセスすることが可能
であり、ユーザは、所望する情報を得るために、検索サ
イト等を用いて、検索サイトに登録されている情報の中
から必要な情報を検索することにより、所望する情報を
得ることが可能である。
【0003】しかしながら、ニュース、天気予報、株式
情報、商品の販売情報等のユーザにとって有益な情報が
掲載されているサイトには頻繁にアクセスすることが多
く、この場合、前記サイトにアクセスしようとする度
に、検索サイトから所望のサイトを検索してアクセスす
ることは非常に不便であるので、通常は、ウェブ・ブラ
ウザによく利用するサイトを登録することが行われる。
【0004】また、ユーザによっては、インターネット
・サービス・プロバイダが提供している個人用ポータル
サイトを利用する場合がある。個人用ポータルサイトで
は、ユーザのウェブ・ブラウザにサイトを登録する代わ
りに、インターネット・サービス・プロバイダが提供す
る個人用ポータルサイト上にユーザがよく利用するサイ
トを登録することができ、この個人用ポータルサイトに
アクセスし、サイト上でクリック操作等の選択操作を行
い、所望のサイトに容易にアクセスすることが可能とな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
なサイトは、不特定多数のユーザに向けた情報を配信し
ており、必ずしも一特定のユーザの嗜好に合った情報又
は前記ユーザが必要としている情報等があると限らな
い。また、前記サイトは、配信した情報に対して多数の
ユーザからのフィードバックを受け付けない場合があ
り、逆に前記フィードバックを受け付ける場合であって
も、多数のユーザからのフィードバックを反映したサイ
トになってしまう為、ユーザが自身のパーソナルコンピ
ュータにインストールしているブラウザ、又はインター
ネット・サービス・プロバイダが提供する個人用ポータ
ルサイトに登録して、情報を配信しているサイトに容易
にアクセスすることができたとしても、ユーザが本当に
必要とする情報を得ることができるとは限らず、逆に、
ユーザにとって不必要な情報も強制的に配信されること
となっていた。
【0006】また、情報の配信側は、ユーザが欲してい
る情報について把握することにより、よりユーザを引き
つけることができる情報を配信することができるように
なるため、配信した情報に対してユーザからのフィード
バックがある情報配信システムの開発が望まれていた。
【0007】更にまた、情報自身に財産的価値が伴う情
報化社会にあっては、情報の配信側とユーザの間での情
報の流通だけではなく、ユーザ同士との間又は情報の配
信者同士との間での情報の流通を設けることで、ユーザ
同士のコミュニケーション又は、同業者間での経営の効
率化等を図ることができるようになるシステムも望まれ
ていた。
【0008】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、ユーザ毎に編集可能なユーザ用ウェブページを
ウェブサイトに設ける一方で、情報提供者が入力可能な
情報提供者用ウェブページを設け、ユーザ用ウェブペー
ジ同士及び情報提供者用ウェブページ同士をリンクさせ
る構成とすることにより、ユーザ間及び情報提供者間で
効率的な情報の伝達が出来、ユーザ間ではユーザ同士の
コミュニケーションを図ることが出来、情報提供者間で
は例えば前記地域の他の店舗がどのような機種の台を揃
えている等の情報を入手することにより、経営の効率化
を図ることが出来るウェブサイトにおける情報提供シス
テムを提供することを目的とする。
【0009】また、本発明の他の目的は、ユーザ用ウェ
ブページと情報提供者用ウェブページを相互リンクさせ
る構成により、前記ユーザ間及び情報提供者間で伝達さ
れた価値ある情報がユーザと情報提供者との間でも伝達
をすることが出来るウェブサイトにおける情報提供シス
テムを提供することにある。
【0010】更にまた、本発明の他の目的は、サーバ
が、ユーザ用ウェブページ内の編集様式を分析するとと
もに、情報提供者用ウェブページ内の各種情報の中から
情報を取出し、前記情報を分析結果に即して加工して、
各ユーザに個別情報として配信する構成により、膨大な
量の情報をユーザの目線で整理加工して提供することが
出来るウェブサイトにおける情報提供システムを提供す
ることにある。
【0011】更にまた、本発明の他の目的は、各ユーザ
が、所望する情報提供者を登録をし、登録した情報提供
者に対するユーザ評価を、ユーザ用ウェブページ内に入
力可能とすることとし、しかも、管理サーバが、入力さ
れたユーザ評価を編集加工して、情報提供者用ウェブペ
ージに強制配信する構成により、情報提供者はユーザか
らの評価を知ることが可能となり、前記評価に基づき情
報を整理加工して、ユーザに吸収し易い形で情報を配信
することが出来るウェブサイトにおける情報提供システ
ムを提供することにある。
【0012】本発明の更に他の目的は、情報提供者を、
パチンコ機、パチスロ機などを備える遊技場とすること
により、パチンコ機、パチスロ機、及びそれらの遊技場
について情報提供者が伝えたい情報をユーザに対して提
供することが可能なウェブサイトにおける情報提供シス
テムを提供することにある。
【0013】本発明の更に他の目的は、ユーザ評価を、
当該ユーザによるパチンコ遊技又はパチスロ遊技におけ
る収支とすることにより、パチンコ遊技又はパチスロ遊
技における収支に応じて、情報提供者が伝えたい情報を
選択的に配信することが可能なウェブサイトにおける情
報提供システムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1発明に係るウェブサ
イトにおける情報提供システムは、電気通信回線を利用
したネットワーク上に開設されたウェブサイトにおける
情報提供システムであって、前記ネットワークに接続可
能なユーザ端末を用いて、ユーザ毎に編集可能な不特定
多数のユーザ用ウェブページを前記ウェブサイト上に設
ける一方、複数の情報提供者がそれぞれ情報入力可能な
情報提供者用ウェブページを設け、前記ユーザ用ウェブ
ページ同士、及び前記情報提供者用ウェブページ同士を
リンクさせたことを特徴とする。
【0015】第1発明にあっては、ユーザがウェブサイ
トからユーザ毎に提供されるウェブページをユーザの端
末装置を用いて編集することが可能である一方で、情報
提供者も自己のウェブページ端末装置を用いて情報の入
力をすることが可能である。そして、これらのユーザ用
ウェブページ同士及び情報提供者用ウェブページ同士を
それぞれリンクさせる。従って、ユーザ及び情報提供者
は効率的な情報の伝達が出来、ユーザ間ではユーザ同士
のコミュニケーションを図ることが出来、情報提供者間
では例えば前記地域の他の店舗がどのような機種の台を
揃えている等の情報を入手することが出来る。
【0016】第2発明に係るウェブサイトにおける情報
提供システムは、第1発明に係るウェブサイトにおける
情報提供システムにおいて、ユーザ用ウェブページと情
報提供者用ページとを相互リンクさせたことを特徴とす
る。
【0017】第2発明にあっては、ユーザ用ウェブペー
ジと情報提供者用ページを相互リンクさせることが出来
るため、前記ユーザ間及び情報提供者間で伝達された価
値ある情報がユーザと情報提供者との間でも伝達をする
ことが出来る。
【0018】第3発明に係るウェブサイトにおける情報
提供システムは、第1または第2発明に係るのウェブサ
イトを運営するサーバは、複数の情報提供者用ウェブペ
ージ内の各種情報の中から情報を取り出し、前記ユーザ
用ウェブページの編集様式を分析した結果に即してこれ
を加工して、ユーザ毎の個別情報として、各ユーザ用ウ
ェブページに配信することを特徴とする。
【0019】第3発明にあっては、運営するサーバは、
ユーザ用ウェブページ内の編集様式を分析するととも
に、情報提供者用ウェブページ内の各種情報の中から情
報を取出し、前記情報を前記分析結果に即して加工し
て、各ユーザに個別情報として配信することが出来るた
め、膨大な量の情報をユーザの目線で整理加工して、ユ
ーザが本当に所望する情報のみを選択して提供すること
が出来る。
【0020】第4発明に係るウェブサイトにおける情報
提供システムは、第1乃至第3発明の何れかに係るウェ
ブサイトにおける情報提供システムにおいて、各ユーザ
用ウェブページそれぞれに、複数の情報提供者の中から
所望する情報提供者を登録可能とするとともに、登録し
た情報提供者に対するユーザ評価をユーザ用ウェブペー
ジに入力可能とし、しかも、当該ウェブサイトを管理す
るサーバは、入力された前記ユーザ評価を編集加工し
て、対象となる情報提供者用ウェブページに強制的に配
信することを特徴とする。
【0021】第4発明にあっては、各ユーザは、自己の
ユーザ用ウェブページに所望する情報提供者を登録が出
来、そして、登録した情報提供者に対するユーザ評価
を、ユーザ用ウェブページ内に入力することが出来る。
しかも、管理サーバは、入力されたユーザ評価を編集加
工して、情報提供者用ウェブページに強制配信すること
が出来る。従って、情報提供者はユーザからの評価を知
ることが可能となり、前記評価に基づき情報を整理加工
して、ユーザに吸収し易い形で情報を配信することが出
来る。
【0022】第5発明に係るウェブサイトにおける情報
提供システムは、第1乃至第4発明の何れかに係るウェ
ブサイトにおける情報提供システムにおいて、情報提供
者を、パチンコ機、パチスロ機などを備える遊技場とし
たことを特徴とする。
【0023】第5発明にあっては、情報提供者を、パチ
ンコ機、パチスロ機などを備える遊技場としているた
め、ユーザに対して、新装開店、新台入荷等のパチンコ
遊技場に関する情報を関心があるユーザに対して提供す
ることが可能である。
【0024】第6発明に係るウェブサイトにおける情報
提供システムは、第4または第5発明に係るウェブサイ
トにおける情報提供システムにおいて、ユーザ評価を、
当該ユーザによるパチンコ遊技やパチスロ遊技における
収支としたことを特徴とする。
【0025】第6発明にあっては、ユーザ評価を、当該
ユーザによるパチンコ遊技又はパチスロ遊技における収
支としているため、情報提供者である遊技場は、ユーザ
のパチンコ遊技等の収支に基づき提供する情報を作成す
ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態を示す
図面に基づいて詳述する。
【0027】図1は、本発明の情報提供システムの構成
を示す模式図である。
【0028】図中100は、パチンコ遊技、パチンコ
機、及びパチンコ遊技場等に関する情報をデータベース
として有するウェブサーバであり、このウェブサーバ1
00には、インターネットのような通信ネットワークN
を介して、前記情報を欲しているユーザの情報処理装置
200,200,…、及び前記情報を提供する情報提供
者であるパチンコ遊技場の情報処理装置300,30
0,…が接続されている。
【0029】ウェブサーバ100は、本発明の情報提供
システムを実現させるためのウェブページデータ、パチ
ンコ遊技場に関する情報、及びユーザに関する情報等を
管理している。ウェブページデータには、情報提供シス
テムの概要、及び利用手順等が記述されており、ウェブ
ページを公開することによって、ウェブページのコンテ
ンツを利用するユーザ、及び情報提供者の参加を集い、
情報提供システムとして運用する。
【0030】ユーザ及び情報提供者は、ウェブサーバ1
00が提供するウェブページ上で利用登録を行うことに
よって、ユーザはウェブサーバ100が提供するコンテ
ンツを利用することができ、また、情報提供者は、ユー
ザへ提供したい情報をウェブサーバ100に登録するこ
とができる。
【0031】ユーザの情報処理装置200は、例えばパ
ーソナルコンピュータであり、ウェブ・ブラウザのよう
なウェブページを表示させるためのソフトウェアがイン
ストールしてあり、ユーザは、ウェブ・ブラウザを用い
て、ウェブサーバ100が提供するウェブページにアク
セスし、所望する情報を取得する。
【0032】情報提供者の情報処理装置300は、例え
ばパーソナルコンピュータであり、FTPクライアント
・ソフト、及びウェブ・ブラウザ等のソフトウェアがイ
ンストールされている。情報提供者は、ユーザに対して
提供したい情報を、例えばHTMLファイルのウェブペ
ージデータ及び画像データ等を用いて作成し、FTPク
ライアント・ソフトによりウェブサーバ100へ送信す
る。
【0033】図2は、本発明の情報提供システムのウェ
ブサーバ100のブロック図である。
【0034】ウェブサーバ100の制御部101は、C
PUで構成されており、バス102を介してウェブサー
バ100の後述するハードウェア各部に接続されてい
て、ROM103に格納された制御プログラムに従っ
て、それらを制御する。RAM104はSRAMまたは
フラッシュメモリ等で構成され、ROM103に格納さ
れた制御プログラムの実行時に発生するデータを記憶す
る。
【0035】ウェブサーバ100が提供するウェブペー
ジのデータは、キーボード、マウス、またはスキャナ等
の入力装置からなる入力部105により入力され、入力
されたデータは、CRTまたは液晶ディスプレイ等の表
示部106によって確認することができると共に、後述
する記憶部109に記憶される。
【0036】通信部107は、モデム等の回線終端装置
を備えている。通信部107は、通信ネットワークNを
介してユーザの情報処理装置200または情報提供者の
情報処理装置300へ接続し、ウェブページデータ等の
データの送受信を制御する。
【0037】補助記憶装置108は、本情報提供システ
ムを実現させるためのコンピュータプログラム及びデー
タを記録したCD−ROM等の記録媒体からコンピュー
タプログラム及びデータを読み取るCD−ROMドライ
ブ等からなる。
【0038】記憶部109は、ハードディスクのような
記憶装置からなり、該記憶領域の一部は、登録している
ユーザのユーザ名及びパスワードの他、ユーザの氏名、
年齢、性別等のユーザに関する情報を記憶するユーザデ
ータベース109a、パチンコ遊技場の新装開店、イベ
ント情報等のパチンコ遊技場の関係者(即ち情報提供
者)がユーザに対して伝えたい情報を記憶する遊技場デ
ータベース109b、ユーザがカスタマイズしたウェブ
ページに関する情報を記憶するカスタマイザデータベー
ス109c、並びに登録している情報提供者のユーザ
名、パスワード等の情報を記憶する情報提供者データベ
ース109dとして用いられており、必要に応じて各種
データベースにアクセスし、情報の記憶及び読み取り処
理が行われる。
【0039】図3は、本発明の情報提供システムの情報
処理装置200のブロック図である。
【0040】情報処理装置200の制御部201は、C
PUで構成されており、バス202を介して情報処理装
置200の後述するハードウェア各部に接続されてい
て、ROM203に格納された制御プログラムに従っ
て、それらを制御する。RAM204はSRAMまたは
フラッシュメモリ等で構成され、ROM203に格納さ
れた制御プログラムの実行時に発生するデータを記憶す
る。
【0041】入力部205は、キーボード、マウス等の
入力装置からなり、入力部205を用いてウェブサーバ
100が提供するウェブページにアクセスし、該ウェブ
ページの要求に応じることができる。表示部206は、
CRTまたは液晶表示装置等の表示装置からなり、通信
部207にて受信したウェブサーバ100からのウェブ
ページデータを表示部206に表示する。
【0042】補助記憶装置208は、ウェブページデー
タを表示させるためのウェブ・ブラウザ等のコンピュー
タプログラム及びデータを記録したCD−ROM等の記
録媒体からコンピュータプログラム及びデータを読み取
るCD−ROMドライブからなり、読み取られたコンピ
ュータプログラム及びデータは、ハードディスクのよう
な記憶装置からなる記憶部209に記憶される。
【0043】図4は、本発明の情報提供システムの情報
処理装置300のブロック図である。
【0044】情報処理装置300の制御部301は、C
PUで構成されており、バス302を介して情報処理装
置300の後述するハードウェア各部に接続されてい
て、ROM303に格納された制御プログラムに従っ
て、それらを制御する。RAM304はSRAMまたは
フラッシュメモリ等で構成され、ROM303に格納さ
れた制御プログラムの実行時に発生するデータを記憶す
る。
【0045】入力部305は、キーボード、マウス、ス
キャナ等の入力装置からなり、入力部305を用いて情
報提供者が提供したい情報をテキストデータ、画像デー
タ等のデータとして作成することができ、これらのデー
タはハードディスクのような記憶部309に記憶される
と共に、予めインストールされているFTPクライアン
ト・ソフト等により通信部307を通じてウェブサーバ
100へ送信される。
【0046】補助記憶装置308は、FTPクライアン
ト・ソフト、及びウェブページデータを表示させるため
のウェブ・ブラウザ等のコンピュータプログラム及びデ
ータを記録したCD−ROM等の記録媒体からコンピュ
ータプログラム及びデータを読み取るCD−ROMドラ
イブからなり、読み取られたコンピュータプログラム及
びデータは、前記記憶部309に記憶される。
【0047】図5は、本発明の情報提供システムのウェ
ブサーバ100によりユーザに対して提供されるウェブ
ページの一例を示す模式図である。
【0048】検索操作または他のウェブページ上での選
択操作により、ウェブサーバ100が提供するウェブペ
ージにアクセスした場合、ユーザの情報処理装置200
で起動しているブラウザに、図5に示すようなウェブペ
ージが表示される。
【0049】ウェブページの右側のコラムには、パチン
コ業界のニュース、最新機種に関するニュース等のユー
ザに依らない一般的なニュース及び情報が表示される。
【0050】また、ウェブサーバ100が提供するコン
テンツに対してユーザ登録を行っているユーザは、ユー
ザID入力部13及びパスワード入力部14にユーザI
D及びパスワードを入力して、ログインボタン15をマ
ウス等によりクリック操作することにより、ユーザ用ウ
ェブページにアクセスすることができる。
【0051】ログインボタン15のクリック操作がある
場合、ウェブサーバ100の制御部101は、該ユーザ
が実際に登録されているユーザであるか否かをユーザデ
ータベース109aを参照して判断し、登録されている
場合には、前記ユーザに対するユーザ用ウェブページの
データをユーザの情報処理装置200へ送信する。ユー
ザ登録を行っていないユーザは、ユーザ登録ボタン16
をクリック操作することにより、利用登録を行うことが
可能である。
【0052】また、情報を提供したい情報提供者(パチ
ンコ遊技場の関係者)もユーザ登録ボタン17をクリッ
ク操作することにより、利用登録を行うことができ、利
用登録後に付与されるユーザID及びパスワードをユー
ザID入力部13及びパスワード入力部14に入力する
ことにより、情報提供者用のウェブページを情報処理装
置300の表示部306に表示させることができる。
【0053】また、ユーザ用ウェブページに表示させる
コンテンツを変更する場合には、コンテンツ変更ボタン
11をクリック操作することにより変更することがで
き、コンテンツのレイアウトを変更する場合、レイアウ
ト変更ボタン12をクリック操作することにより、レイ
アウトを変更することができる。
【0054】このようなユーザによるウェブページのカ
スタマイズは、DynamicHTMLの機能を用いて
実現される。例えば、ユーザは、新しいイメージをウェ
ブページに貼り付けることができ、また、新しいハイパ
ーリンクを加える等の作業を行うことができる。カスタ
マイズした内容を保存する場合はJava(登録商標:
米サン・マイクロシステムズ)アプレットによって行
い、当該ウェブページのURL、追加したテキスト、イ
メージ、ハイパーリンク、表などのウェブページ内での
位置等のコンテンツに関する情報をユーザIDに関連付
けてカスタマイザデータベース109cに記憶する。
【0055】また、ユーザが、カスタマイズされたウェ
ブページデータをダウンロードする際には、ウェブサー
バ100にて、Javaアプレット及びJavaスクリ
プトによるカスタマイザをカスタマイザデータベース1
09cから検索して送信すべきウェブページデータへ埋
め込み、ユーザの情報処理装置200で、当該ウェブペ
ージデータを受信した後にJavaスクリプトによって
カスタマイズされた内容を反映させてユーザのウェブ・
ブラウザに表示させる。図6は、本発明の情報提供シス
テムのユーザ用ウェブページの一例を示す模式図であ
る。
【0056】ユーザが、図5に示したユーザID入力部
13及びパスワード入力部14にユーザID及びパスワ
ードを入力して、ログインボタン15をクリック操作し
た場合、ウェブサーバ100の制御部101は、ユーザ
データベース109aから前記ユーザに関する情報を取
得して、ユーザ専用のウェブページがユーザの情報処理
装置200の表示部206に表示される。
【0057】図6に示した例では、ユーザがよく利用す
る遊技場に関するマイホール項目21、ユーザがよく利
用する地域に関するマイエリア項目22、及びユーザが
よく利用する機種に関するマイマシン項目23の3つの
項目が表示されている。ウェブページの左側にはマイホ
ール項目21が配置され、右側上部にマイエリア項目2
2、右側下部にマイマシン項目23が配置されている
が、ユーザは表示する項目のレイアウトを、レイアウト
変更ボタン12を用いて自由に設定することが可能であ
る。
【0058】マイホール項目21には、店名、イベン
ト、勝敗収支表、所属エリアの4つのコラムが設けられ
ており、店名のコラムにはパチンコ遊技場の店名が表示
され、イベントのコラムには各パチンコ遊技場のイベン
ト情報がシンボリックに表示されている。例えば、新装
開店または新台入荷は星印「☆」により表され、休業日
はバツ印「×」により表される。同様に、女性に対する
サービス日は音符記号「♪」により表され、スーツ姿の
男性に対するサービス日は音符記号「♭」により表され
ている。
【0059】店名は、イメージマップになっており、ク
リック操作することによって、対応するパチンコ遊技場
のウェブページが表示されるようになっている。
【0060】勝敗収支表のコラムには、ユーザ自身が各
パチンコ遊技場における勝敗を書き込めるようになって
おり、所属エリアのコラムには、各パチンコ遊技場の所
属地域が表示される。
【0061】また、コラムの右上にはプルダウン方式の
メニューバー21aと表示変更ボタン21bとが設けて
あり、表示順序を変更することが可能である。例えば、
メニューバー21aから勝敗収支順を選択し、表示変更
ボタン21bのクリック操作を行った場合、勝敗収支が
多い順に並び替えてマイホール項目21に表示される。
【0062】以上のようなマイホール項目21は、ユー
ザが、複数のパチンコ遊技場の情報を容易に比較するこ
とができる。また、ウェブサーバ100により、勝敗収
支情報がユーザ評価として強制的に情報提供者に配信さ
れることによって、ユーザは情報提供者に対し容易にユ
ーザ評価をフィードバックすることができる。
【0063】マイエリア項目22は、ユーザ自身が選択
した所属エリアと該所属エリアにおけるパチンコ遊技場
の更新情報があるか否かが表示されており、所属エリア
に表示されている地域名をクリック操作することによ
り、該地域で登録されているパチンコ遊技場の情報を表
示できるようになっている。
【0064】マイマシン項目23は、ユーザ自身が選択
したパチンコ機の機種名と該機種に関する更新情報の有
無とが表示されており、機種名をクリック操作すること
により、前記機種に関する情報を表示できるようになっ
ている。
【0065】また、図示しないが、ユーザ同士のコミュ
ニケーションを図るための掲示板のウェブページを設け
ることもできる。各ユーザがそれぞれの意見及び情報等
を自由に入力し表示することで、他のユーザと意見及び
情報等の交換を行う。また、前記掲示板は、“例えば
「大花火」について話せる30代の男性”というように
特定の話題に限定したページを設けることもできる。更
にまた、前記掲示板上で知り合ったユーザ同士が相互に
ユーザ用ウェブページをリンクさせ、相互に情報を入力
し更新し閲覧等を行うこともできる。
【0066】図7は、本発明の情報提供システムのウェ
ブサーバ100により情報提供者に対して提供されるウ
ェブページの一例を示す模式図である。
【0067】検索操作または他のウェブページ上での選
択操作により、ウェブサーバ100が提供するウェブペ
ージにアクセスした場合、情報提供者の情報処理装置3
00で起動しているブラウザに、図7に示すようなウェ
ブページが表示される。
【0068】ウェブページの右側のコラムには、パチン
コ業界のニュース、プレイヤー動向に関するニュース等
の情報提供者に依らない一般的なニュース及び情報が表
示される。
【0069】また、ウェブサーバ100が提供するコン
テンツに対してユーザ登録を行っている情報提供者は、
ユーザID入力部33及びパスワード入力部34にユー
ザID及びパスワードを入力して、ログインボタン35
をマウス等によりクリック操作することにより、情報提
供者用ウェブページにアクセスすることができる。
【0070】ログインボタン35のクリック操作がある
場合、ウェブサーバ100の制御部101は、前記情報
提供者が実際に登録されている情報提供者であるか否か
を情報提供者データベース109dを参照して判断し、
登録されている場合には、前記情報提供者に対する情報
提供者用ウェブページのデータを情報提供者の情報処理
装置300へ送信する。ユーザ登録を行っていない情報
提供者は、ユーザ登録ボタン36をクリック操作するこ
とにより、利用登録を行うことが可能である。
【0071】また、情報提供者用ウェブページに表示さ
せるコンテンツまたはコンテンツの内容を変更または更
新する場合には、コンテンツ変更ボタン31をクリック
操作することにより変更または更新することができ、コ
ンテンツのレイアウトを変更する場合、レイアウト変更
ボタン32をクリック操作することにより、レイアウト
を変更することができる。
【0072】このような情報提供者によるウェブページ
のカスタマイズは、DynamicHTMLの機能を用
いて実現される。例えば、情報提供者は、新しいイメー
ジをウェブページに貼り付けることができ、また、新し
いハイパーリンクを加える等の作業を行うことができ
る。カスタマイズした内容を保存する場合はJavaア
プレットによって行い、当該ウェブページのURL、追
加したテキスト、イメージ、ハイパーリンク、表などの
ウェブページ内での位置等のコンテンツに関する情報を
ユーザIDに関連付けて遊技場データベース109bに
記憶する。
【0073】また、情報提供者が、カスタマイズされた
ウェブページデータをダウンロードする際には、ウェブ
サーバ100にて、Javaアプレット及びJavaス
クリプトによるカスタマイザを遊技場データベース10
9bから検索して送信すべきウェブページデータへ埋め
込み、情報提供者の情報処理装置300で、当該ウェブ
ページデータを受信した後にJavaスクリプトによっ
てカスタマイズされた内容を反映させて情報提供者のウ
ェブ・ブラウザに表示させる。
【0074】図8は、本発明の情報提供システムの情報
提供者用ウェブページの一例を示す模式図である。
【0075】情報提供者が、図7に示したユーザID入
力部33及びパスワード入力部34にユーザID及びパ
スワードを入力して、ログインボタン35をクリック操
作した場合、ウェブサーバ100の制御部101は、情
報提供者データベース109dから前記情報提供者に関
する情報を取得して、情報提供者専用のウェブページが
情報提供者の情報処理装置300の表示部306に表示
される。
【0076】図8に示した例では、マイホール項目21
で当該情報提供者のパチンコ遊技場を選択しているユー
ザの情報に関するユーザ情報項目41、前記パチンコ遊
技場で予定されているイベントに関するカレンダ項目4
2、及び前記パチンコ遊技場が存在する地域のデータに
関するエリア情報項目43の3つの項目が表示されてい
る。ウェブページの左側上部にはユーザ情報項目41が
配置され、左側下部にエリア情報項目43、右側にカレ
ンダ項目42が配置されているが、情報提供者は表示す
る項目のレイアウトを、レイアウト変更ボタン32を用
いて自由に設定することが可能である。
【0077】情報提供者用のウェブページには、前記ユ
ーザのユーザ名、前記ユーザが入力した勝敗収支、情報
提供者が提供するウェブページにアクセスした頻度、及
び前記ユーザの電子メールアドレスが一覧表となって、
ユーザ情報項目41として表示される。
【0078】ユーザ名は、イメージマップになってお
り、クリック操作することによって、対応するユーザの
ウェブページが表示されるようになっている。また、電
子メールアドレスは、クリック操作することによって、
所定のメーラーが起動するようになっている。
【0079】また、一覧表の右上にはプルダウン方式の
メニューバー41aと表示変更ボタン41bとが設けて
あり、勝敗収支順またはアクセス頻度等によって表示順
序を変更することが可能である。例えば、メニューバー
41aから勝敗収支順を選択し、表示変更ボタン41b
のクリック操作を行った場合、勝敗収支が多い順に並べ
替えて、ユーザ情報項目41に表示される。
【0080】情報提供者は、ユーザが入力した勝敗収
支、及びユーザがアクセスした頻度等の情報を得ること
ができるため、ユーザへ提供する情報の管理に役立てる
ことができ、また、電子メールを利用してユーザに個別
に新装開店、新台入荷等の情報を提供することも可能と
なる。
【0081】カレンダ項目42は、日付または期間等
と、該日付当日または期間内に予定されている休業日ま
たは新台入荷日等のイベント情報とを対応させて入力
し、更新ボタン42aをクリック操作することによって
遊技場データベース109bに反映し、また、情報提供
者用ウェブページに表示することが可能である。このた
め、情報提供者はイベント情報を管理することができ、
また、このイベント情報がウェブサーバ100によって
強制的にユーザに配信されることによって、ユーザに対
し容易にイベント情報を配信することができる。
【0082】エリア情報項目43は、例えば、自店舗が
あるエリアで導入されているパチンコ機またはパチスロ
機等の遊技機の機種名を表示することができ、該機種名
をクリック操作することにより、前記機種に関する情報
を表示できるようになっている。また、自店舗があるエ
リアの他の情報提供者用ウェブページと相互リンクして
いることで、他の情報提供者が入力したデータに基づい
て、前記機種が前記エリア内で何%の導入率を有してい
るかを計算し表示することができる。一覧表は、導入率
の多い順から並べ替えることができる。また、自店舗が
ある地域名の表示部をクリック操作することで、エリア
内の店舗が提供しているウェブページのリンク先一覧表
(図示せず)を記載したページへジャンプするようにな
っている。
【0083】図9及び図10は、本発明の情報提供シス
テムのウェブサーバ100と情報処理装置200,30
0との間の情報送受信処理手順を示すフローチャートで
ある。
【0084】ウェブサーバ100が提供するウェブペー
ジを表示させるために、ユーザの情報処理装置200
(情報提供者の情報処理装置300)からURLの入
力、または他のウェブページ上での選択操作をすること
により、ウェブサーバ100へコネクションを要求する
(ステップS1)。
【0085】ウェブサーバ100は、情報処理装置20
0(情報処理装置300)からのコネクション要求を受
信し(ステップS2)、図5または図6(図7または図
8)に示したようなウェブページを表示させるためのウ
ェブページデータをコネクション要求があった情報処理
装置200(情報処理装置300)へ送信する(ステッ
プS3)。
【0086】情報処理装置200(情報処理装置30
0)は、ウェブサーバ100から送信されたウェブペー
ジデータを受信し(ステップS4)、受信したウェブペ
ージデータに基づき表示部206(表示部306)にウ
ェブページを表示する(ステップS5)。次いで、ウェ
ブページ上でユーザID及びパスワードの入力を受付け
(ステップS6)、制御部201(制御部301)は、
ユーザID及びパスワードの送信要求があるか否かを判
断する(ステップS7)。ユーザID及びパスワードの
送信要求がない場合(S7:NO)、送信要求があるま
で待機し、送信要求がある場合(S7:YES)、ユー
ザID及びパスワードをウェブサーバ100へ送信する
(ステップS8)。
【0087】ウェブサーバ100は、情報処理装置20
0(情報処理装置300)から送信されたユーザID及
びパスワードを受信する(ステップS9)。次いで、ウ
ェブサーバ100の制御部101は、ユーザデータベー
ス109a(情報提供者データベース109d)を参照
して、受信したユーザID及びパスワードが登録された
ユーザ(情報提供者)のものであるか否かを判断する
(ステップS10)。
【0088】受信したユーザID及びパスワードが登録
されたユーザ(情報提供者)のものである場合(S1
0:YES)、ユーザID毎にセッションIDを発行し
(ステップS11)、後述する手順にてユーザ用ウェブ
ページデータ(情報提供者用ウェブページデータ)の生
成処理を行う(ステップS12)。次いで、ウェブサー
バ100は、ステップS12でセッションIDが付加さ
れたユーザ用ウェブページデータ(情報提供者用ウェブ
ページデータ)を情報処理装置200(情報処理装置3
00)へ送信する(ステップS13)。
【0089】情報処理装置200(情報処理装置30
0)は、ウェブサーバ100から送信されたユーザ用ウ
ェブページデータ(情報提供者用ウェブページデータ)
を受信し(ステップS14)、受信したユーザ用ウェブ
ページデータ(情報提供者用ウェブページデータ)に含
まれている前述のカスタマイザによる効果をウェブブラ
ウザ上で反映させて、表示部206(表示部306)に
表示する(ステップS15)。
【0090】次いで、制御部201(制御部301)
は、ウェブページ内のクリック操作等により、別のコン
テンツに対して送信要求があるか否かを判断する(ステ
ップS16)。別のコンテンツに対して送信要求がある
場合(S16:YES)、送信要求にセッションIDを
付加して処理をステップS12へ戻す。このように、ユ
ーザ側の情報処理装置200(情報処理装置300)と
情報配信側のウェブサーバ100との間でセッションI
Dを共有化することにより、ユーザがログインしている
間は、ユーザがウェブページ内のコンテンツにアクセス
する度にユーザ名及びパスワードを入力することなく、
継続してコンテンツの要求及びウェブページデータの受
信を行うことができる。
【0091】別のコンテンツに対して送信要求がない場
合(S16:NO)、ユーザまたは情報提供者からログ
アウトの要求があるか否かを判断する(ステップS1
7)。ログアウトの要求がない場合(S17:NO)、
処理をステップS16へ戻し、ログアウトの要求がある
場合(S17:YES)、ユーザ用ウェブページ(情報
提供者用ウェブページ)の表示を終了する。
【0092】また、ステップS9で受信したユーザID
及びパスワードにより、登録されているユーザでないと
判断した場合(S10:NO)、ウェブサーバ100
は、ユーザ未登録の旨の情報を情報処理装置200(情
報処理装置300)へ送信する(ステップS18)。
【0093】情報処理装置200(情報処理装置30
0)は、ウェブサーバ100からユーザ未登録の旨の情
報を受信し(ステップS19)、ブラウザにその旨の情
報を表示する(ステップS20)。
【0094】図11は、本発明の情報提供システムのユ
ーザ用ウェブページデータの生成処理を示すフローチャ
ートである。
【0095】まず、ウェブサーバ100の制御部101
は、セッションIDに対応したユーザIDをユーザデー
タベース109aから取得する(ステップS31)。
【0096】次いで、取得したユーザIDに対応するJ
avaアプレット及びJavaスクリプトにより記述さ
れたカスタマイザをカスタマイザデータベース109c
から検索して取得すると共に、必要なコンテンツを遊技
場データベース109bから検索して取得する(ステッ
プS32)。
【0097】次いで、送信すべきウェブページデータに
カスタマイザを埋め込み、前述のセッションIDを付加
する(ステップS33)。
【0098】以上のようにして、例えば、カレンダ項目
42に入力されたイベントのデータが、マイホール項目
21のイベント欄に反映される。
【0099】図12は、本発明の情報提供システムの情
報提供者用ウェブページデータの生成処理を示すフロー
チャートである。
【0100】まず、ウェブサーバ100の制御部101
は、セッションIDに対応したユーザIDを情報提供者
データベース109dから取得する(ステップS4
1)。
【0101】次いで、取得したユーザIDに対応するJ
avaアプレット及びJavaスクリプトにより記述さ
れたカスタマイザを遊技場データベース109bから検
索して取得すると共に、必要なコンテンツをカスタマイ
ザデータベース109cから検索して取得する(ステッ
プS42)。
【0102】次いで、送信すべきウェブページデータに
カスタマイザを埋め込み、前述のセッションIDを付加
する(ステップS43)。
【0103】以上のようにして、例えば、マイホール項
目21に入力された勝敗収支のデータが、ユーザ情報項
目41の勝敗収支欄に反映される。
【0104】以上のようなウェブサイトにおける情報提
供システムは、インターネットのような通信ネットワー
クNに接続可能なユーザの情報処理装置200,20
0,…を用いて、ユーザ毎に編集可能な不特定多数のユ
ーザ用ウェブページを、ネットワークN上に開設された
ウェブサイト上に設ける一方、特定の情報提供者が情報
を入力できる情報提供者用ウェブページを設け、前記ユ
ーザ用ウェブページ同士、及び前記情報提供者用ウェブ
ページ同士をリンクさせる構成としている。
【0105】このため、ウェブサイトからユーザ及び情
報提供者毎に提供されるユーザ用ウェブページ及び情報
提供者用ウェブページを情報処理装置200及び300
を用いて入力し編集することができ、ユーザ用ウェブペ
ージ同士及び情報提供者用ウェブページ同士をリンクさ
せていることから、それぞれが入力し編集された情報を
リンク先の相手と個々に交換することができる。
【0106】また、サーバが入力し編集した情報の収集
と再分配とを行うため、ユーザ及び情報提供者は繁雑な
情報の入力、編集、収集及び再分配の手間を省くことが
できる。
【0107】更に、ユーザ用ウェブページと情報提供者
用ウェブページとを相互リンクさせる場合は、ユーザ用
ウェブページ(情報提供者用ウェブページ)に情報提供
者用ウェブページ(ユーザ用ウェブページ)を登録し、
前記ユーザ用ウェブページ(情報提供者用ウェブペー
ジ)にアクセスすることによって、前記ユーザ用ウェブ
ページ(情報提供者用ウェブページ)上で選択操作(例
えばクリック操作)を行うことができるため、ユーザ及
び情報提供者が、それぞれ所望のページを容易に参照す
ることができる。
【0108】また、特定のユーザと特定の情報提供者と
の一対一対応を確立することができるため、ユーザは不
要な情報提供者を選別して効率良く情報を得ることがで
き、情報提供者は不要なユーザを選別して効率良く情報
を配信し、効率良くフィードバックを得ることができ
る。
【0109】また、当該ウェブサイトを運営するウェブ
サーバ100が、前記ユーザ用ウェブページ毎に各編集
様式を分析し、該分析結果に基づいて、必要と判断され
る情報を前記情報提供者用ウェブページから取出してこ
れを加工し、前記各ユーザ用ウェブページに、それぞれ
ユーザ個別情報として配信すべく構成している。
【0110】このため、ウェブサイトからユーザ(情報
提供者)毎に提供されるユーザ用ウェブページ(情報提
供者用ウェブページ)を情報処理装置200(情報処理
装置300)を用いて編集することができ、当該ウェブ
サイトを運営するウェブサーバ100は、ユーザ用ウェ
ブページ毎に編集様式を分析し、該分析結果に基づい
て、必要と判断される情報を情報提供者用ウェブページ
から取出して加工し、ユーザに提供するため、情報提供
者が提供している情報の内、ユーザが所望する情報を選
択し、ユーザが容易に参照できるよう加工して提供する
ことができる。
【0111】また、ユーザ用ウェブページと情報提供者
用ウェブページとを分化してそれぞれ特化するため、従
来は混在していたユーザ向けの情報と情報提供者向けの
情報とを分化して、ユーザ用ウェブページ(情報提供者
用ウェブページ)に対し、情報提供者(ユーザ)にのみ
配信すべき情報は配信せず、ユーザ(情報提供者)が必
要とする情報のみを配信することができる。
【0112】更に、サーバが情報の収集と再配分とを行
うため、ユーザ及び情報提供者は繁雑な情報収集及び再
配分の手間を省くことができる。
【0113】その一方で、各ユーザ用ウェブページそれ
ぞれに、複数の情報提供者の中から所望する情報提供者
を登録可能とするとともに、登録した情報提供者に対す
るユーザ評価をユーザ用ウェブページに入力可能とし、
しかも、当該ウェブサイトを運営するウェブサーバ10
0は、入力された前記ユーザ評価を編集加工して、対象
となる情報提供者用ページに強制的に配信することで、
情報提供者に対するユーザからのユーザ評価を、サーバ
が整理し、加工して前記情報提供者へフィードバックす
るようにしているため、ユーザからの評価を、情報提供
者が容易に参照し利用することができる。
【0114】また、ユーザは複数の情報提供者の中から
所望の情報提供者を選択して登録することによってユー
ザ用ウェブページをカスタマイズすることができるた
め、各ユーザにとって利用又は参照が容易なユーザ用ウ
ェブページを作成することができる。
【0115】また、ユーザは、登録した情報提供者に対
するユーザ評価を、ユーザ用ウェブページ内に入力する
ことができるため、ユーザは評価することによって提供
される情報の質の改善を情報提供者に求めることがで
き、情報提供者側は、フィードバックされた評価に基づ
き提供する情報を作成することができる。
【0116】更に、サーバが情報の収集と再配分とを行
うため、ユーザ及び情報提供者は繁雑な情報収集及び再
配分の手間を省くことができる。
【0117】さらには、情報提供者を、パチンコ機、パ
チスロ機などを備えるパチンコ遊技場とする場合は、パ
チンコ遊技場が、パチンコ機もしくはパチスロ機等の遊
技機に関する情報、または新装開店もしくは新台入荷等
のパチンコ遊技場に関する情報を作成できるため、遊技
機及びパチンコ遊技場について情報提供者が伝えたい情
報を、該情報を欲するユーザに対して提供することがで
きる。
【0118】また、ユーザ評価を、当該ユーザによるパ
チンコ遊技やパチスロ遊技における収支とする場合は、
情報提供者であるパチンコ遊技場は、ユーザのパチンコ
遊技等の収支に基づき提供する情報を作成することがで
きるため、パチンコ遊技またはパチスロ遊技における収
支に応じて、情報提供者が伝えたい情報を、該情報を欲
するユーザに対して提供することができる。
【0119】尚、本実施の形態では、パチンコ遊技場に
関する情報を提供する情報提供システムについて説明し
たが、本発明の情報提供システムが提供する情報は、パ
チンコ遊技場に関する情報に限られる必要はなく、スー
パーマーケットによる商品情報、旅行代理店による旅行
情報、一般的なニュース等の如何なる情報であってもよ
い。
【0120】また、ユーザまたは情報提供者が使用する
情報処理装置は、パーソナルコンピュータの他、PDA
等の情報端末装置、コンピュータの機能を有するテレ
ビ、ゲーム機等の各種家電製品、または携帯電話機等の
通信機器であってもよい。
【0121】
【発明の効果】本発明では、ユーザ自身が編集したウェ
ブページの編集様式をサーバが分析することによって、
ユーザ毎に必要と判断される情報を判断し、該情報を、
情報提供者のウェブページから取出し、更に、ユーザが
参照し易いよう加工して提供することができる。また、
ユーザによる評価を情報提供者が参照し易いよう加工し
て当該情報提供者へフィードバックするようにしている
ため、ユーザが欲している情報を情報提供者側へ知らせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報提供システムの構成を示す模式図
である。
【図2】本発明の情報提供システムのウェブサーバのブ
ロック図である。
【図3】本発明の情報提供システムのユーザの情報処理
装置のブロック図である。
【図4】本発明の情報提供システムの情報提供者の情報
処理装置のブロック図である。
【図5】本発明の情報提供システムのウェブサーバによ
りユーザに対して提供されるウェブページの一例を示す
模式図である。
【図6】本発明の情報提供システムのユーザ用ウェブペ
ージの一例を示す模式図である。
【図7】本発明の情報提供システムのウェブサーバによ
り情報提供者に対して提供されるウェブページの一例を
示す模式図である。
【図8】本発明の情報提供システムの情報提供者用ウェ
ブページの一例を示す模式図である。
【図9】本発明の情報提供システムのウェブサーバと情
報処理装置との間の情報送受信処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図10】本発明の情報提供システムのウェブサーバと
情報処理装置との間の情報送受信処理手順を示すフロー
チャートである。
【図11】本発明の情報提供システムのユーザ用ウェブ
ページデータの生成処理を示すフローチャートである。
【図12】本発明の情報提供システムの情報提供者用ウ
ェブページデータの生成処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
100 ウェブサーバ 109a ユーザデータベース 109b パチンコ遊技場データベース 109c カスタマイザデータベース 109d 情報提供者データベース 200 情報処理装置 300 情報処理装置 N 通信ネットワーク
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 310 G06F 15/00 310A 17/30 110 17/30 110F 340 340A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気通信回線を利用したネットワーク上
    に開設されたウェブサイトにおける情報提供システムで
    あって、 前記ネットワークに接続可能なユーザ端末を用いて、ユ
    ーザ毎に編集可能な不特定多数のユーザ用ウェブページ
    を前記ウェブサイト上に設ける一方、複数の情報提供者
    がそれぞれ情報入力可能な情報提供者用ウェブページを
    設け、前記ユーザ用ウェブページ同士、及び前記情報提
    供者用ウェブページ同士をリンクさせたことを特徴とす
    るウェブサイトにおける情報提供システム。
  2. 【請求項2】 ユーザ用ウェブページと情報提供者用ウ
    ェブページとを相互リンクさせたことを特徴とする請求
    項1に記載のウェブサイトにおける情報提供システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のウェブサイト
    を運営するサーバは、複数の情報提供者用ウェブページ
    内の各種情報の中から情報を取り出し、前記ユーザ用ウ
    ェブページの編集様式を分析した結果に即してこれを加
    工して、ユーザ毎の個別情報として、各ユーザ用ウェブ
    ページに配信することを特徴とするウェブサイトにおけ
    る情報提供システム。
  4. 【請求項4】 各ユーザ用ウェブページそれぞれに、複
    数の情報提供者の中から所望する情報提供者を登録可能
    とするとともに、登録した情報提供者に対するユーザ評
    価をユーザ用ウェブページに入力可能とし、しかも、当
    該ウェブサイトを管理するサーバは、入力された前記ユ
    ーザ評価を編集加工して、対象となる情報提供者用ウェ
    ブページに強制的に配信することを特徴とする請求項1
    乃至3の何れかに記載のウェブサイトにおける情報提供
    システム。
  5. 【請求項5】 情報提供者を、パチンコ機、パチスロ機
    などを備える遊技場としたことを特徴とする請求項1乃
    至4の何れかに記載のウェブサイトにおける情報提供シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 ユーザ評価を、当該ユーザによるパチン
    コ遊技やパチスロ遊技における収支としたことを特徴と
    する請求項4または5に記載のウェブサイトにおける情
    報提供システム。
JP2001256100A 2001-08-27 2001-08-27 ウェブサイトにおける情報提供システム Pending JP2003067513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256100A JP2003067513A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ウェブサイトにおける情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256100A JP2003067513A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ウェブサイトにおける情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067513A true JP2003067513A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19083960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001256100A Pending JP2003067513A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ウェブサイトにおける情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267959A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Access Technica Ltd 遊技情報供給装置、遊技情報供給方法、及び遊技情報供給プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267959A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Access Technica Ltd 遊技情報供給装置、遊技情報供給方法、及び遊技情報供給プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617651B1 (ja) 仮想コミュニティシステム
KR20000030847A (ko) 인터넷 통합서비스 시스템 및 이 시스템에 접근하는 것을용이하게 하기 위한 사용자 인터페이스장치
JPH10320415A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
WO2002063420A2 (en) Method and system for web page personalization
WO2002023741A2 (en) Improved apparatus and methods for displaying information on mobile communication devices
WO2002061650A1 (en) Advertisement distributing server system, and advertise distributing method
US6732112B1 (en) Network system
JP2002312090A (ja) 情報提供システム
JP2000207333A (ja) インタ―ネットにおけるアクセス実績フィ―ドバックシステムおよびアクセス実績をフィ―ドバックするプログラムを記録した可読記録媒体
KR20090131493A (ko) 인터넷을 이용한 실시간 검색어 채팅방 제공방법
JP2003067513A (ja) ウェブサイトにおける情報提供システム
KR100415177B1 (ko) 네트워크를 이용한 정보 제공 방법
JP2003067299A (ja) ウェブサイトにおける情報提供システム
JP2003067413A (ja) ウェブサイトにおける情報提供システム
US20020077894A1 (en) Assigning a digital marketing instrument to a user in a computer network
KR20000058525A (ko) 온라인 학과 커뮤니티 자동 생성 시스템 및 서비스 방법
JP4877972B2 (ja) 情報表示システムおよびそのサーバ装置と端末装置、並びにプログラム
EP1115073A2 (en) Method and apparatus for conducting online survey
JP2006185286A (ja) ポータルサイト提供システム
US20020007296A1 (en) System for providing information relating to dream
JP2002200306A (ja) 遊技場情報の提供方法
JP2002108939A (ja) 電子商取引を行うWebサイトの情報管理システム
JP2002108906A (ja) 情報検索用ウェブページ
JP2005038130A (ja) ネットワークを介した家計簿用明細データの取り込み
KR20010089124A (ko) 네트워크를 기반으로 한 고객 홈페이지 작성 시스템 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122