JP2003067410A - 情報提供システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

情報提供システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003067410A
JP2003067410A JP2001252664A JP2001252664A JP2003067410A JP 2003067410 A JP2003067410 A JP 2003067410A JP 2001252664 A JP2001252664 A JP 2001252664A JP 2001252664 A JP2001252664 A JP 2001252664A JP 2003067410 A JP2003067410 A JP 2003067410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server computer
user
user terminal
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001252664A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyajima
裕幸 宮嶋
Seiji Matsumoto
征二 松本
Eiji Niihori
英二 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001252664A priority Critical patent/JP2003067410A/ja
Publication of JP2003067410A publication Critical patent/JP2003067410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続したユーザ端末に対し
て、ユーザの嗜好や興味にあった情報を効率よく提供す
ること。 【解決手段】 ユーザ端末15はネットワーク3を介
してポータルサイト5のサーバコンピュータ7にアクセ
スする。サーバコンピュータ7は、ユーザ16による情
報閲覧履歴や検索条件入力を解析し、ユーザの嗜好や興
味に関する情報をユーザプロファイル11として保持す
る。また、サーバコンピュータ7は各情報サイトWeb
サーバ21―1、21―2等が提供する配信情報23―
1、23―2を解析し、その内容やURL等を情報デー
タ13として登録する。サーバコンピュータ7はユーザ
プロファイル11を参照して、情報データ13からユー
ザの興味や嗜好に合った情報をユーザ端末15に提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用してユーザ端末に情報を提供する情報提供システム、
サーバコンピュータ、プログラム及びプログラムを記録
した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット等を利用したIT
(Information Technology)技
術の目覚しい汎用化により、さまざまな情報がインター
ネット上で公開されている。このようにインターネット
上で情報を提供する情報配信サイトは各サイト特有の記
事を作成し、ユーザに提供する。ユーザは、自身の端末
からインターネットに接続し、さまざまな情報を取得す
ることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな情報配信サイトは多数あり、同じ見出しでもサイト
毎に内容の異なる情報が提供される場合が多いため、ユ
ーザは広く情報を集めるためには、知りたい情報を提供
するすべてのサイトを探し出して訪問しなければなら
ず、その作業には手間がかかるという問題があった。ま
た、情報配信サイトの提供情報の内容は、日付毎、配信
時間順に公開されており、ユーザがその中から自分の読
みたいニュースを探し出す作業は煩雑であり、ユーザに
とって非常に手間のかかる作業となる。
【0004】本発明は、このような問題を鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、ユーザに対してユ
ーザの興味や嗜好に合った情報を効率よく提供するため
の情報提供システム、サーバコンピュータ、プログラ
ム、及びプログラムを記録する記録媒体を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための第1の発明は、ネットワークに接続されたサーバ
コンピュータと、前記ネットワークに接続されたユーザ
端末と、を具備し、前記サーバコンピュータは、前記ネ
ットワーク上で公開される情報を収集し、保持する情報
保持手段と、前記ユーザ端末からユーザプロファイルを
取得する手段と、前記ユーザプロファイルを基に、前記
情報保持手段から情報を選択して前記ユーザ端末に情報
を提供する情報提供手段と、を具備することを特徴とす
る情報提供システムである。
【0006】ここで、ユーザプロファイルは、前記ユー
ザ端末から前記サーバコンピュータに入力された検索キ
ーワードや検索文、或いは過去に閲覧したWebページ
を解析して得られた単語群であり、情報提供手段によっ
て提供される情報はユーザプロファイルを基に選択され
るため、ユーザの嗜好や興味等が反映されたものとな
る。
【0007】また、前記情報保持手段は、前記ネットワ
ーク上で公開される情報の公開場所アドレスを保持し、
前記情報提供手段は、前記情報保持手段から、前記ユー
ザ端末から要求された情報を公開する公開場所アドレス
を取り出し、前記情報の公開場所アドレスにリンクし
て、前記ユーザ端末に情報を提供する。従って、ユーザ
はサーバコンピュータにアクセスするだけで、必要な情
報を容易に取得することができる。
【0008】第2の発明は、ネットワークを介してユー
ザ端末に接続されるサーバコンピュータであって、前記
ネットワーク上で公開される情報を収集し、保持する情
報保持手段と、前記ユーザ端末からユーザプロファイル
を取得する手段と、前記ユーザプロファイルを基に、前
記情報保持手段から情報を選択して前記ユーザ端末に情
報を提供する情報提供手段と、を具備することを特徴と
するサーバコンピュータである。
【0009】第3の発明は、コンピュータを第2の発明
のサーバコンピュータとして動作させるプログラムであ
る。第4の発明は、第3の発明であるプログラムを記録
した記録媒体である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の
形態に係る情報提供システム1の概略構成図である。
【0011】情報提供システム1は、ネットワーク3に
接続される、サーバコンピュータ7、ユーザ端末15、
情報サイトWebサーバ21―1、21―2等から構成
される。ネットワーク3はインターネット等である。
【0012】サーバコンピュータ7はデータベース9を
保持する。データベース9は、ユーザプロファイル11
と情報データ13を保持する。サーバコンピュータ7と
データベース9はポータルサイト5としてネットワーク
3を介してユーザに情報を提供する。ユーザ端末15の
ユーザ16は、ポータルサイト5の会員として登録され
ている。
【0013】ユーザプロファイル11は、ユーザ16が
ユーザ端末15からサーバコンピュータ7に入力した検
索キーワードや検索文、或いは過去に閲覧したWebペ
ージを解析して得られた単語群であり、ユーザの興味や
嗜好等を表すものである。
【0014】サーバコンピュータ7はWebロボットと
しての機能を有する。Webロボットとはネットワーク
3上の情報サイトWebサーバ21−1、21−2、…
を自動的に検索し、配信情報23−1、23−2、…に
含まれる重要語を抽出し、保持するサービスであり、高
速なテキスト検索を行うことが可能である。情報データ
13は、サーバコンピュータ7のWebロボット機能に
より配信情報23―1、23―2、…等の内容を解析し
て得られる重要語や情報サイトWebサーバ21―1、
21―1、…の公開場所アドレス、即ちURL(Uni
form Resource Locator)等であ
る。
【0015】ユーザ端末15はネットワーク3に接続可
能な端末であり、コンピュータ、携帯電話、携帯端末等
である。情報サイトWebサーバ21―1、21―2、
…はネットワーク3上で配信情報23―1、23―2、
…を公開するものである。
【0016】次に、情報提供システム1による情報の提
供方法について説明する。図2は、サーバコンピュータ
7の処理を示すフローチャートである。サーバコンピュ
ータ7は各情報サイト21の配信情報23を解析し、情
報データ13を登録する(ステップ201)。
【0017】サーバコンピュータ7は、情報サイトWe
bサーバ21―1、21―2、…等により各々所定の時
間に配信される配信情報23―1、23―2、…等を自
動的に収集し、その見出しや詳細内容等の解析を行い、
配信情報から重要語等を抽出する。
【0018】この情報内容の解析には公知技術である形
態素解析等の手法が利用される。例えば、形態素解析で
は、「本日、A社が最小のコンピュータを発表した」と
いう文章から「A社」、「最小」、「コンピュータ」、
「発表」等の単語が抜き出される。その後出現頻度等か
ら抜き出した単語の重要度を定めるといった解析がサー
バコンピュータ7により行われる。
【0019】こうして抽出された重要単語と共に、配信
情報21―1、21―2、…の公開場所アドレス、即ち
URL等は情報データ13としてデータベース9に登録
され、保持される。
【0020】次に、サーバコンピュータ7はユーザ端末
15からのユーザ16のアクセスを受け付け(ステップ
202)、ユーザの興味、嗜好等に関する情報を収集
し、ユーザプロファイル11を更新する(ステップ20
3)。
【0021】サーバコンピュータ7は、ユーザ端末15
から会員であるユーザ16の識別番号(ユーザID)や
パスワード等を受け付け、ポータルサイト5に対するロ
グインを認証する。
【0022】サーバコンピュータ7は、後述するよう
に、ユーザ16により入力された検索条件や閲覧要求さ
れたWebページの内容等から、ユーザ16の興味や嗜
好に関する情報を収集し、ユーザプロファイル11とし
てデータベース9に登録する。
【0023】次に、サーバコンピュータ7は、ユーザの
興味や嗜好に基づいた情報を選択し、優先して提供する
(ステップ204)。サーバコンピュータ7は、ユーザ
プロファイル11に基づいて、情報データ13の中から
ユーザ16の嗜好や興味に合致する内容の情報を選択
し、ユーザ16に対して提供する。ユーザ16がその中
から更に詳細に内容を知りたい情報を選択すると、サー
バコンピュータ7は該当情報を公開する情報サイトWe
bサーバ21にリンクし、ユーザ16に対して情報が提
供される。
【0024】即ち、本システムでは、ユーザ16はポー
タルサイト5を閲覧するだけで、ユーザ16の嗜好に合
った情報を容易に得ることができる。以下に、ニュース
の取得を例に、情報取得方法について具体的に説明す
る。
【0025】図3は、サーバコンピュータ7がユーザ1
6に対してニュース記事を提供する場合のユーザ端末1
5の画面遷移図である。サーバコンピュータ7はユーザ
端末15にログイン画面を提供し、ユーザ16のログイ
ンを受け付ける。
【0026】ユーザ16によるログインが認証される
と、画面上にはメインページ31が表示される。図4は
メインページ31の一例を示す。メインページ31は、
最新おすすめニュースヘッドライン41、アクセスラン
キング43、検索条件入力45、トレンドキーワード4
7等から構成される。
【0027】最新おすすめニュースヘッドライン41
は、ユーザプロファイル11に基づいて情報データ13
から選択した最新ニュースのヘッドラインを推薦順に表
示するものである。例えば、ユーザ16が「A社、新ノ
ートPC開発(PCNet JAPAN)」という見出
しを選択した場合、サーバコンピュータ7は、情報サイ
トWebサーバである「PCNet JAPAN」にリ
ンクし、別ウィンドウにそれが提供する詳細なニュース
記事が表示される(記事表示画面51)。
【0028】この際、サーバコンピュータ7は、選択さ
れたニュースに関連する記事のヘッドラインをおすすめ
の関連記事としてメインページ31に表示する。図5
は、おすすめ関連記事画面61の一例を示す図である。
おすすめ関連記事は、最新おすすめニュースヘッドライ
ン41で選択されたニュースに関連する記事である。
【0029】おすすめ関連記事画面61からヘッドライ
ンが選択されると、サーバコンピュータ7は、関連記事
を提供する情報サイトWebサーバにリンクし、別ウィ
ンドウに詳細なおすすめ関連記事が表示される(記事表
示画面51)。
【0030】こうして記事表示画面51に表示されたニ
ュースの内容は、サーバコンピュータ7によって解析さ
れ、重要キーワード等を抽出され、ユーザ16の嗜好を
示す情報としてユーザプロファイル11に登録され、次
回のおすすめニュースを選択する際に利用される。
【0031】メインページ31において、アクセスラン
キング43はポータルサイト5において所定の期間内で
アクセス頻度の高いニュースのヘッドラインを示すもの
である。アクセスランキング43において記事が選択さ
れると、サーバコンピュータ7は、記事を提供する情報
サイトWebサーバにリンクし、別ウィンドウに詳細な
記事が表示される(記事表示画面51)。
【0032】検索条件入力45は、取得を要求するニュ
ースに関するキーワード、期間、ニュースを提供するサ
イトがわかればそのサイト等を入力、指定することによ
ってニュースを検索するものである。
【0033】図6は検索結果表示画面71の一例を示す
図である。例えば、ユーザ16がキーワードとして「携
帯電話」を入力すると、「携帯電話」に関する記事のヘ
ッドラインが情報データ13から読み出され、検索結果
としてメインページ31に表示される。
【0034】検索結果画面71から記事が選択される
と、サーバコンピュータ7は、当該記事を提供する情報
サイトWebサーバにリンクし、別ウィンドウに詳細な
記事が表示される(記事表示画面51)。尚、検索条件
入力45で入力されたキーワード等はユーザプロファイ
ル11に登録される。
【0035】メインページ31において、トレンドキー
ワード47は、最近の所定の期間内のニュース内容を解
析し、抽出した重要語をキーワードとしてユーザに推薦
するものである。キーワードが選択されると、サーバコ
ンピュータ7はキーワードに関する検索結果画面を表示
する。
【0036】検索結果画面から記事が選択されると、サ
ーバコンピュータ7は、当該記事を提供する情報サイト
Webサーバにリンクし、別ウィンドウに詳細な記事が
表示される(記事表示画面51)。尚、トレンドキーワ
ード47で選択されたキーワード等はユーザプロファイ
ル11に登録される。
【0037】このように、本システムでは、ユーザ16
はネットワーク上の多数のサイトを訪問することなく、
ポータルサイト5にアクセスすることで、容易に情報を
入手することができる。また、サーバコンピュータ7
は、ニュースを「最近」、「過去」或いは「未読」、
「既読」というように分類して提供するため、ユーザは
より容易に情報を入手することが可能である。
【0038】また、本システムでは、メールを利用して
ユーザ16に情報を提供することも可能である。図7
は、ユーザ16に対して推薦記事を通知する電子メール
の一例を示す図である。図7に示すように、電子メール
では、記事の発行日時、記事のヘッドライン、記事を提
供するサイトのURL等が掲載されている。ユーザ16
は、例えば、掲載されたURLをクリックすることによ
り、情報サイトに容易にリンクすることができ、情報を
取得することができる。
【0039】尚、本システムのポータルサイト5ではニ
ュースだけでなく、商品やサービス等に関するあらゆる
情報等を同様の形態で扱うことが可能である。また、例
えば、ネットワーク3を社内LANに置き換え、情報サ
イトWebサーバ21を社内の各部門のサーバに置き換
えることによって、社内等で利用可能なナレッジツール
としての利用も可能である。
【0040】尚、本実施の形態においてサーバコンピュ
ータ7が行う処理のプログラム等はCD−ROM等の記
録媒体に記録したり、ネットワーク3を介して流通させ
ることも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、ユーザの興味や嗜好にあった情報を効率よく提供
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る情報提供システム
1の概略構成図
【図2】 情報提供システム1の処理を示すフローチャ
ート
【図3】 ニュース提供の表示画面遷移を示す図
【図4】 メインページ31を示す図
【図5】 おすすめ関連記事の表示画面61を示す図
【図6】 検索結果表示画面71を示す図
【図7】 推薦記事を通知するメールを示す図
【符号の説明】
1………情報提供システム 3………ネットワーク 5………ポータルサイト 7………サーバコンピュータ 9………データベース 11………ユーザプロファイル 13………情報データ 15………ユーザ端末 21―1、21―2………情報サイトWebサーバ 23―1、23―2………配信情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新堀 英二 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 5B075 KK07 NR10 NR20 PQ02 PQ42 PR03 PR08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続されたサーバコンピ
    ュータと、 前記ネットワークに接続されたユーザ端末と、 を具備し、 前記サーバコンピュータは、 前記ネットワーク上で公開される情報を収集し、保持す
    る情報保持手段と、 前記ユーザ端末からユーザプロファイルを取得する手段
    と、 前記ユーザプロファイルを基に、前記情報保持手段から
    情報を選択して前記ユーザ端末に情報を提供する情報提
    供手段と、 を具備することを特徴とする情報提供システム。
  2. 【請求項2】 前記ユーザプロファイルは、前記ユーザ
    端末から前記サーバコンピュータに入力された検索キー
    ワードや検索文、或いは過去に閲覧したWebページを
    解析して得られた単語群であることを特徴とする請求項
    1記載の情報提供システム。
  3. 【請求項3】 前記情報保持手段は、前記ネットワーク
    上で公開される情報の公開場所アドレスを保持し、 前記情報提供手段は、前記情報保持手段から、前記ユー
    ザ端末から要求された情報を公開する公開場所アドレス
    を取り出し、前記情報の公開場所アドレスにリンクし
    て、前記ユーザ端末に情報を提供することを特徴とする
    請求項1記載の情報提供システム。
  4. 【請求項4】 ネットワークを介してユーザ端末に接続
    されるサーバコンピュータであって、 前記ネットワーク上で公開される情報を収集し、保持す
    る情報保持手段と、 前記ユーザ端末からユーザプロファイルを取得する手段
    と、 前記ユーザプロファイルを基に、前記情報保持手段から
    情報を選択して前記ユーザ端末に情報を提供する情報提
    供手段と、 を具備することを特徴とするサーバコンピュータ。
  5. 【請求項5】 前記ユーザプロファイルは、前記ユーザ
    端末から前記サーバコンピュータに入力された検索キー
    ワードや検索文、或いは過去に閲覧したWebページを
    解析して得られた単語群であることを特徴とする請求項
    4記載のサーバコンピュータ。
  6. 【請求項6】 前記情報保持手段は、前記ネットワーク
    上で公開される情報の公開場所アドレスを保持し、 前記情報提供手段は、前記情報保持手段から、前記ユー
    ザ端末から要求された情報を公開する公開場所アドレス
    を取り出し、前記情報の公開場所アドレスにリンクし
    て、前記ユーザ端末に情報を提供することを特徴とする
    請求項4記載のサーバコンピュータ。
  7. 【請求項7】 コンピュータを、請求項4から請求項6
    のいずれかに記載されたサーバコンピュータとして動作
    させるプログラムであって、ネットワークを介して流通
    する、或いは、CD−ROM等の記録媒体に記録して流
    通することを特徴とするプログラム。
  8. 【請求項8】 コンピュータを、請求項4から請求項6
    のいずれかに記載されたサーバコンピュータとして動作
    させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2001252664A 2001-08-23 2001-08-23 情報提供システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体 Pending JP2003067410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252664A JP2003067410A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 情報提供システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252664A JP2003067410A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 情報提供システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067410A true JP2003067410A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19081102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252664A Pending JP2003067410A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 情報提供システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067410A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053616A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Kddi Corp サーバ装置、webサイト推奨方法およびプログラム
JP2006235882A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Corp 複数情報の閲覧方法およびシステム
JP2007066100A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yoshihide Kinokawa コンテンツ配信サービス提供サーバ
JP2007148625A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 情報提示装置
JP2008176782A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Chutnoon Inc 関心事を反映して抽出した情報提供方法及びシステム
WO2011042995A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A system and method for assisting a user with searching multimedia objects

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10134080A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Imamura Shiyunya 訴求対象別情報発信システム
JPH1115840A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 N T T Data:Kk 情報提示支援方法、情報提示支援システム、記録媒体
JPH1145284A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Just Syst Corp プロファイルの作成方法およびその方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10134080A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Imamura Shiyunya 訴求対象別情報発信システム
JPH1115840A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 N T T Data:Kk 情報提示支援方法、情報提示支援システム、記録媒体
JPH1145284A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Just Syst Corp プロファイルの作成方法およびその方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053616A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Kddi Corp サーバ装置、webサイト推奨方法およびプログラム
JP2006235882A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Corp 複数情報の閲覧方法およびシステム
JP2007066100A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yoshihide Kinokawa コンテンツ配信サービス提供サーバ
JP2007148625A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 情報提示装置
JP2008176782A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Chutnoon Inc 関心事を反映して抽出した情報提供方法及びシステム
WO2011042995A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A system and method for assisting a user with searching multimedia objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591217B2 (ja) 推薦情報提供システム
US7793211B2 (en) Method for delivering targeted web advertisements and user annotations to a web page
US10269024B2 (en) Systems and methods for identifying and measuring trends in consumer content demand within vertically associated websites and related content
US6959319B1 (en) System and method for automatically personalizing web portals and web services based upon usage history
CA2673110C (en) Method and system for intellegent processing of electronic information
US7933917B2 (en) Personalized search method and system for enabling the method
US20070067217A1 (en) System and method for selecting advertising
JP2006059368A (ja) 推奨情報ダイジェストを生成する方法、システム、及びプログラム
US20080288588A1 (en) Method and system for searching using image based tagging
WO2011080899A1 (ja) 情報推薦方法
US20130151946A1 (en) System and Method for Bulk Web Domain Generation and Management
JP2011170861A (ja) 信頼ネットワークを含むユーザ判断を一体化したサーチシステム及び方法
JPH1115840A (ja) 情報提示支援方法、情報提示支援システム、記録媒体
JP2008524695A (ja) コンピュータネットワークのためのサーチエンジン
US20020165940A1 (en) Computer system, a method and a program for providing a Web page appropriate to a user
JP2003067410A (ja) 情報提供システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び記録媒体
JPH10307845A (ja) 閲覧支援装置およびその方法
CN113392327B (zh) 基于用户网站访问记录的图书推荐方法
JP2007207202A (ja) ウェブログを利用した情報提供システム
JP2004326150A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、サーバ装置及びクライアント装置
JP2007148741A (ja) Web検索支援サーバ
KR20020062030A (ko) 이용자 맞춤 정보 전달 서비스 사업 방법 및 이를 구현할수 있는 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
Lewandowski Ranking search results
JP2005122606A (ja) 情報閲覧装置、情報閲覧システム、及び情報閲覧プログラム
JP4934154B2 (ja) コンテンツ提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628