JP2003065638A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2003065638A
JP2003065638A JP2001257141A JP2001257141A JP2003065638A JP 2003065638 A JP2003065638 A JP 2003065638A JP 2001257141 A JP2001257141 A JP 2001257141A JP 2001257141 A JP2001257141 A JP 2001257141A JP 2003065638 A JP2003065638 A JP 2003065638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
heat exchanger
time
compressor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001257141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879458B2 (ja
Inventor
Masayuki Nonaka
正之 野中
Atsushi Otsuka
厚 大塚
Yukio Ota
幸夫 太田
Hideyuki Matsushima
秀行 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001257141A priority Critical patent/JP3879458B2/ja
Publication of JP2003065638A publication Critical patent/JP2003065638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879458B2 publication Critical patent/JP3879458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空気調和装置の暖房運転時に、室外熱交換器へ
の着霜が発生すると除霜運転を行う。着霜が多い場合の
除霜運転で発生したドレン水の結氷を防止する。 【解決手段】結氷・残霜の恐れの高い低外気温時に、次
の除霜禁止時間の設定値を短くする除霜禁止時間パター
ンを設ける。除霜所要時間の長短を判別する手段を設
け、短の場合は、前記パターンにより、長の場合は、前
記パターンの最短時間を次の除霜禁止時間と設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートポンプサイ
クルを用いて暖房運転及び冷房運転等を行う空気調和装
置に係り、特に、暖房運転中に室外熱交換器に付着する
霜を除去するための除霜運転の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ヒートポンプサイクルを用いて
暖房運転をおこなう空気調和装置においては、暖房運転
時は、圧縮機の吐出する高温高圧の冷媒を室内熱交換器
に導き、室内空気に放熱して凝縮し、室内空気を暖めた
後、減圧器を介して、低温低圧の冷媒として、室外熱交
換器に導き、室外空気より吸熱して蒸発し、低圧のガス
冷媒となって圧縮機に戻り、再度、圧縮機により圧縮さ
れて高温高圧の冷媒となって、上記のように循環し、室
内を暖房運転する。
【0003】このとき、室外空気の保有水分が多い場合
は、それが室外熱交換器に露となって付着するが、室外
熱交換器の温度が低い場合は、それが霜となって、室外
熱交換器の通風路をふさぎ、通風状態を悪化させ、ます
ます、付着する霜の量が増大するという問題をもってい
る。同時に、室外熱交換器の熱交換効率も大幅に低下す
るため、暖房性能も大幅に低下するという問題を持って
いる。
【0004】このような事態を防止するために、現在の
空気調和装置は、冷媒の流れを逆転させ、高温高圧の冷
媒を室外熱交換器に流入させて、付着した霜を除去する
機能(除霜運転)を備えている。
【0005】除霜運転は、室外熱交換器の温度、室外熱
交換器の温度低下量などを検出し、例えば温度低下量が
所定値以上になると除霜運転が開始される。
【0006】しかし、上記のように単に例えば温度低下
量のみで除草運転の開始を判断すると、外気の湿度によ
っては大して着霜していないにも拘らず頻繁に除霜運転
モードに入ってしまい、この期間は暖房が行われないこ
とから室内温度が低下してしまうという問題があった。
この頻繁な除霜運転動作の発生を防止するために、除霜
動作禁止時間を設けて、この時間中は除霜運転動作をさ
せないように制御している。
【0007】しかし、この除霜禁止時間を一定値に固定
すると、本来除霜運転を行わなければならない場合にも
かかわらず除霜運転が起動されなかったり、不必要であ
っても除霜運転が起動されてしまうといった問題があっ
た。
【0008】そこで、特開2000−104975号公
報、特開平10−103818号公報に記載された技術
は、除霜動作禁止時間を常に一定の値に固定するのでは
なく、外気温を検出して外気温の低下につれて、除霜動
作禁止時間の値を増加させるようにし、空気中の水分量
が少ない低外気温時には、除霜に入り難くしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、着霜量
が多いときには、除霜運転によって多量の水(ドレン
水)が生じる。通常は、室外熱交換器下部に、露受け皿
が設けられ、除霜運転によって生じたドレン水は、この
露受け皿に受けられた後、ユニット外へ排出される。ド
レン水の量が多く、ユニット外へ排出される前に、次の
暖房運転が開始されると、低温となる室外ユニット部分
に残されたドレン水が氷結を始める。このような場合
に、そのまま、暖房運転を長時間継続すると、氷結が益
々進展して次回の除霜運転によっても、氷結状態が残っ
てしまう。この残った氷によって新しく発生したドレン
水の排出が妨げられ、露受け皿へのドレン水残留量が増
大し、それに伴って、さらに氷結しやすくなるという悪
循環が生じる。
【0010】氷結によって暖房性能の低下が生じるのみ
ならず、ヒートポンプサイクル状態が悪化するので、ヒ
ートポンプサイクルを構成する機器寿命にも悪影響を及
ぼすなどの問題がある。
【0011】また、着霜量が多いときは、除霜運転によ
っても完全に除霜しきれず、一部が室外熱交換器に付着
したまま、いわゆる残霜状態となることもあり、上記と
同様の問題をはらんでいる。
【0012】本発明の目的は、除霜運転によって生じる
上記ドレン水または残霜の氷結を抑制し得る空気調和装
置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的は、圧縮機と、
四方弁と、室外熱交換器と、減圧手段と、室内熱交換器
とがこの順に冷媒配管によって接続される冷凍サイクル
と、圧縮機、四方弁、室内熱交換器、減圧手段、室外熱
交換器の順に冷媒を通流させる暖房運転機能と、圧縮
機、四方弁、室外熱交換器、減圧手段、室内熱交換器の
順に冷媒を通流させる除霜運転機能と、除霜運転終了後
暖房運転を許可する時間を外気温度に応じて変化させる
機能とを備えた空気調和装置において、前記暖房運転を
許可する時間は、高い外気温度と低い外気温度との間に
最も長い許可時間を有することにより達成される。
【0014】また上記目的は、圧縮機と、四方弁と、室
外熱交換器と、減圧手段と、室内熱交換器とがこの順に
冷媒配管によって接続される冷凍サイクルと、圧縮機、
四方弁、室内熱交換器、減圧手段、室外熱交換器の順に
冷媒を通流させる暖房運転機能と、圧縮機、四方弁、室
外熱交換器、減圧手段、室内熱交換器の順に冷媒を通流
させる除霜運転機能と、除霜運転終了後暖房運転を許可
する時間を外気温度に応じて変化させる機能とを備えた
空気調和装置において、前記許可時間は直前の除霜所要
時間に応じて変化させることによって達成される。
【0015】また上記目的は、圧縮機と、四方弁と、室
外熱交換器と、減圧手段と、室内熱交換器とがこの順に
冷媒配管によって接続される冷凍サイクルと、圧縮機、
四方弁、室内熱交換器、減圧手段、室外熱交換器の順に
冷媒を通流させる暖房運転機能と、圧縮機、四方弁、室
外熱交換器、減圧手段、室内熱交換器の順に冷媒を通流
させる除霜運転機能と、除霜運転終了後暖房運転を許可
する時間を外気温度に応じて変化させる機能とを備えた
空気調和装置において、高い外気温度と低い外気温度と
の間に最も長い許可時間を有するものであり、直前の除
霜所要時間に応じて変化させることによって達成され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて詳
細に説明する。図7は、本発明の一実施例にかかる空気
調和装置の構成概略例を示している。まず、冷凍サイク
ルの構成について説明する。圧縮機1は四方弁2と冷媒
配管によって接続され、四方弁2の一方は、室外熱交換
器7と冷媒配管によって接続されている。また、四方弁
2の他方は室内熱交換器3と冷媒配管によって接続され
ている。そして、室外熱交換器7と室内熱交換器3は電
動膨張弁やキャピラリチュウブ等の減圧装置6を介して
冷媒配管によって接続されている。
【0017】暖房運転時、圧縮機1より吐出された高温
高圧の冷媒は、接続配管を経由して、四方弁2、室内熱
交換器3、減圧手段6、室外熱交換器7、四方弁2の順
に、図示実線矢印の方向に沿って流れ、低温低圧の冷媒
となって、圧縮機に吸入される。この間、室内熱交換器
3では、室内送風機4の作用により、冷媒は室内空気と
熱交換し放熱することで室内の空気を暖める、すなわ
ち、室内を暖房する。室外熱交換器7では、室外送風機
8の作用により、冷媒は室外空気と熱交換し吸熱して、
室内側暖房のための熱エネルギーを吸収する。
【0018】除霜運転開始の指令が出されると、四方弁
2を切り換え、圧縮機の吐出する高温冷媒を図示破線矢
印の方向に循環させる。すなわち、四方弁2、室外熱交
換器7、減圧手段6、室内熱交換器3、四方弁2の順に
循環させ、圧縮機1に吸入させる。これにより、高温高
圧の冷媒が室外熱交換器7に流入するので、室外熱交換
器7に付着した霜を融解して除去することが可能とな
る。
【0019】制御装置11は、概略、図8のように構成
されている。演算制御手段100をメインに、演算制御
手段の動作を指定するプログラム類を格納するROM1
01、演算制御動作のための一時データ記憶メモリRA
M102、電源遮断によって消去されては不都合な作業
用データ、調整用データを格納する書き換え可能な不揮
発性メモリEEPROM103からなっている。制御装
置11は、RAM102を作業領域として、ROM10
1に格納されたプログラムデータの指示に従って動作す
る。また、空気調和装置の動作制御のためのセンサ類1
04(図7でいえば、室内空気温度センサ9、室外空気
温度センサ9、室外熱交換器温度センサ9、図示してい
ないが、圧縮機の速度制御のためのフィードバック信号
および空気調和装置の操作手段からの信号入力など)か
ら、必要な情報を取り込み、空気調和装置の動作制御に
利用する。さらに、空気調和装置の動作制御のためのア
クチュエータ類105(図7でいえば、圧縮機1、四方
弁2、減圧器6、室内ファン(モータ)4、室外ファン
(モータ)8に駆動信号を出力し、所望の空気調和装置
動作をさせる。さらに、リモコン106と赤外線などで
接続され、空気調和装置操作者からの空気調和装置の運
転・停止、送風量制御指令、演算制御のための調整用デ
ータの受信などを行い、機器の動作装置制御に反映す
る。
【0020】暖房運転中、制御装置11は、室内空気温
度センサ5、室外空気温度センサ11、室外空気温度セ
ンサ10などの情報を取り込み、最適な暖房条件となる
ように、室内送風機4、室外送風機8、圧縮機1などの
運転停止、速度制御を行う。暖房運転中に、除霜条件が
成立すると、四方弁2によって、冷媒流量を、図7に示
めした破線矢印のごとく切り換え、除霜運転を行う。除
霜運転中は、室内送風機4の運転を停止し、室内居住者
に不快感、寒冷感を与えないようにする。室外送風機8
の運転も停止し、室外熱交換器7に付着した霜に冷媒の
熱エネルギーが十分に伝達されるようにする。制御装置
11は、除霜完了を検知すれば、また、四方弁2を切り
換え、前記した暖房運転に戻す。
【0021】次に、本発明にかかる制御装置11の、特
に、除霜制御動作につき、図1、図2、図3を用いて詳
細に説明する。図1は、制御装置11の基本動作内容を
示している。まず、電源投入によって、動作を開始し、
ブロック1000において、空気調和装置の動作制御の
ための初期設定を行う。次のブロック1040、105
0も、本来は、初期設定に属するものであるが、本発明
の主要部であるので、特に分離して示したものである。
【0022】ブロック1040において、除霜フラグを
解除し、運転モードを暖房運転に設定する。次のブロッ
ク1050において、電源投入時の予め定められた除霜
禁止時間タイマーを設定する。次に、ブロック1100
において、その右側のブロック群を電源がオフになるま
で、無限に繰り返し実行する。この、右側のブロック群
が、基本的に、空気調和装置の、特に、本実施例の場合
は、暖房運転および除霜制御動作を行う。右側のブロッ
ク(1200、1250、1300、1310、200
0、4000)について説明する。
【0023】まず、ブロック1200において、空気調
和装置の運転制御に必要な各種センサ類から得られる測
定データを読み込み、前記したリモコンからの指令デー
タ(運転指示)を読み込む。次に、ブロック1250に
おいて、空気調和装置の運転制御のタイミング処理に必
要なタイマのカウントアップを行う。タイマのカウント
アップのためには、ここでは詳述しないが、1msec
毎の定時割り込み処理などを動作させて、100ms
ecなどの基本時間を作成する。この基本時間を用い
て、タイマに設定されている値に1ずつを加えるまたは
1ずつを減じる等の処理を施すことによって、設定され
ている全てのタイマ時間処理を行う。タイマに設定され
ている値が0でないときは、タイマは時間測定中であ
り、値が0であるときは、タイマの設定時間が経過した
ことを表す。
【0024】次に、ブロック1300の判別部では、除
霜フラグをチェックし、運転モードが暖房運転であるか
除霜運転であるかに対応して、それぞれ右側のブロック
の処理を行い、その後、ブロック1200の処理に戻り
繰り返す。
【0025】判別部(ブロック1300)の判断結果が
暖房運転モードであったときは、ブロック1310にお
いて暖房運転制御を行う。ブロック1310において、
暖房運転中(圧縮機を起動して暖房サイクルを動作させ
た)となったときは、暖房運転中の状態を設定する。そ
れ以外の詳細は、本実施例との関係が薄いので説明を省
略する。その状態を受けて、次の除霜開始手段であるブ
ロック2000において、除霜開始を判断する除霜開始
制御を行う。これについては、図2を用いて後述する。
ブロック1300において、除霜運転モードであったと
きは、除霜終了を判断して除霜終了手段であるブロック
4000において、除霜終了制御を行う。これについて
も、図3を用いて後述する。以上のようにして、暖房運
転及び除霜運転動作が行われる。ここで、ブロック10
40、1050、2000、4000が、除霜制御に関
連するブロックである。
【0026】図2を用いて、除霜開始手段(ブロック)
2000の除霜開始制御の内容を詳細に説明する。除霜
開始手段2000に入ると、まず、ブロック2050に
おいて、暖房運転中か否かを判別する。暖房運転中でな
い場合は、ブロック2060によって、何もせずに、終
了する。暖房運転中の場合は、除霜禁止時間経過判別手
段であるブロック2070に移る。ここで、除霜禁止時
間タイマがまだ経過中である場合(タイムアップしてい
ない場合)は、ブロック2080によって、何もせずに
終了する。タイマ動作が終了していれば、着霜検知手段
であるブロック2110によって着霜の有無を検出す
る。着霜なしの場合は、ブロック2120によって、何
もせずに終了する。着霜有りの場合は、ブロック215
0に移る。すなわち、除霜禁止時間経過後、着霜が検知
されたときに除霜運転を行うようにする。なお、ここ
で、着霜検知手段の検知は、着霜が検知できるものであ
れば何でもよい。例えば、室外熱交換器温度が設定され
た温度よりも低くなった場合に着霜していると判断する
もの、空気調和装置の暖房能力の低下(室内機の冷媒吸
込み温度と吹出し温度の差に圧縮機回転数、冷媒比熱、
冷媒密度を積算して得られる)を検知し着想を判定する
もの、室外熱交換器温度の変化量が設定値よりも大きく
なったときに着霜していると判断するもの、若しくは室
外空気温度と室外熱交換器温度とを比較して設定された
値よりも大きい場合に着霜していると判断するもの等々
多くの公知技術に示された着霜検知技術用いることがで
きる。ブロック2150において、除霜フラグを設定す
る。これらブロック2070〜2150は、除霜開始判
断手段を構成する。
【0027】続いて、ブロック2160から2170を
行う。すなわち、まず、除霜サイクル切り換え手段であ
るブロック2160において、四方弁2の切換、室内フ
ァン4および室外ファン8の送風停止などのアクチュエ
ータ切換信号を出力し、図7破線矢印に示す除霜サイク
ルに切り換える。ついで、除霜時間上限設定手段である
ブロック2170において、除霜時間上限タイマを設定
し、タイムアップ後に除霜運転を終了する。この設定の
結果は、図1の除霜終了手段であるブロック4000に
おいて利用される。この場合は、除霜フラグが設定され
ているので、図1の制御ループは、次回から、除霜運転
処理側を実行する。
【0028】次に、図1の除霜終了手段4000の動作
を、図3を用いて詳細に説明する。除霜運転状態にある
とき(除霜運転が行われているとき)、ブロック410
0において、除霜開始手段2000によって設定された
除霜時間上限タイマの経過が判別される。ここで、タイ
マが経過済み(タイムアップ)なら、ブロック4100
によって無条件に除霜運転を終了させるため除霜フラグ
を解除する。タイマが動作中なら、ブロック4120に
おいて、室外熱交換器温度が調べられ、除霜開始時に低
温であったものが、除霜終了と判断される温度まで上昇
していれば、除霜フラグを解除する。上昇していなけれ
ば、まだ除霜動作中であるので、そのまま4140のブ
ロックによって終了する。このブロック4100〜41
40は、除霜終了判別手段を構成する。除霜フラグの解
除があったときは、ブロック4190以下の処理をおこ
なう。すなわち、除霜禁止時間設定手段であるブロック
4190において、次回の除霜運転がすぐに開始されて
しまうことを禁止するための除霜禁止時間タイマーを設
定する(図6における外気温−除霜禁止時間パターンに
よる、詳細は後述)。最後に、暖房サイクル切り換え手
段であるブロック4200において、四方弁2の切換な
どのアクチュエータ切換信号を出力し、図7実線矢印に
示す暖房サイクルに切り換えて、処理を終了する。この
場合は、除霜フラグが解除されているので、図1の制御
ループは、次回から、暖房運転処理側を実行する。
【0029】このようにして、ドレン水の結氷または残
霜の問題が生じる外気温の低い状態においては、次の除
霜禁止時間を短く設定するようにし、除霜禁止時間中に
着霜が大きく進展せず、したがって除霜運転によって生
じる残霜またはドレン水の結氷が進展する前に、着霜量
の少ない状態で、除霜運転動作を行うようにし、空気調
和装置の暖房性能を低下させることなく、また、空気調
和装置の構成機器に悪影響を与えることなく、快適な空
調(暖房運転)をおこなえるようにする。
【0030】次の実施例は、除霜運転開始から除霜運転
終了までの時間である除霜所要時間を計測して、その長
短によって次の除霜禁止時間を設定しようとするもので
ある。すなわち、除霜に要した時間である除霜所要時間
が長い場合、着霜量が多い外気条件であると判断し、短
い場合着霜量が少ない外気条件であると判断して、これ
に基づいて、次回除霜運転に入ることが可能となる時間
(着霜条件が整っていなければ、この時間が経過しても
除霜運転には入らない)を設定する。すなわち、除霜所
要時間に基づいて、最低限除霜運転が禁止される時間、
換言すると、暖房運転が確保される最低の時間が決定さ
れるのである。
【0031】図2及び図3に示した実施例との相違点を
図4および図5を用いて詳細に説明する。図4に示した
実施例は、図2に示した実施例に対して、ブロック21
80の除霜所要時間判別タイマー設定の設定ブロックを
追加している。これは、除霜所要時間を計時するための
ものである。
【0032】図5に示す実施例は、図3に示す実施例に
おける除霜禁止時間タイマー設定手段であるブロック4
190の代わりに、ブロック4150の除霜所要時間判
別手段(除霜に要した時間を計時するブロック)、この
計時結果により除霜禁止時間を設定するブロック416
0及びブロック4170を設けている。
【0033】上記ブロック4150の判別結果により、
除霜所要時間が長かった場合はブロック4160におい
て図6に示すtime0を、短かかった場合は、ブロッ
ク4170において図6に示す室外温度に応じて決まる
パターンから求められる次の除霜禁止時間(最小暖房許
可時間)を求め、この除霜禁止時間をタイマーに設定す
る。
【0034】このようにして、除霜所要時間の長短を計
測し、除霜所要時間の短いときは、図6の除霜禁止時間
パターンにて、除霜所要時間の長い場合は、図6の最短
時間であるTime0によって次の除霜禁止時間を設定
するようにしたので、着霜量が多かったときは、次の除
霜運転が着霜が過大となる前に除霜禁止時間に定められ
た短い時間が経過後除霜運転が可能になり、着霜量が少
ないときにはなるべく除霜運転に入らないようにしてい
る。除霜禁止時間を図6に示した外気温−除霜禁止時間
パターンに従うのみとした第1の実施例に比べてさらに
この機能を設けたことによって、前回除霜運転時の残存
するドレン水または残霜が結氷して空気調和装置の性
能、機器へ不具合をおこすことが少なくなる。
【0035】図6に示した除霜禁止時間(最小暖房許可
時間)について詳細に説明する。前述した特開平10−
103818号公報に記載された除霜禁止時間の考え方
は、外気温度がプラスから0度までは、空気中の水分が
多く、氷点下となる室外熱交換器に露付した水分が霜と
して付着する可能性が大きいと判断して除霜禁止時間を
短く設定している。そして、外気温度が氷点下になるに
従い、空気中の水分が氷結しているので、室外熱交換器
に着霜する確率が低いと判断して暖房運転をなるべく長
く行わせるために除霜禁止時間が長くなるようにしてい
る。
【0036】図6に示すパターンにおいても、外気温度
がプラスから0度(T0)までは着霜確率が高いと判断
して最小除霜禁止時間であるTime0としている。そ
して、更に外気温が低下して、氷点下であるT1までの
間は、漸次Time1まで除霜禁止時間を増加させる。
【0037】しかし、上記公知技術では、さらに外気温
度が低温になったとき、着霜しにくいことは確かではあ
るが、一旦着霜し長時間低温状態で放置しておくと結氷
し簡単に融解させることが困難となってしまう。
【0038】そこで、本実施例では、更に低下して、外
気温がT2になるまでの間は、漸次、Time2まで除
霜禁止時間を減少させる。その後、更に低下しても、T
ime2を保つように除霜禁止時間を設定することとし
た。なお、外気温度、除霜禁止時間の設定値は、例え
ば、次のような値である。
【0039】T0=0℃、T1=−5℃、T2=−10
℃、Time0=40分、Time1=180分、Ti
me2=70分。
【0040】特に、本実施例では、除霜禁止時間の設定
条件を下式のようにした。
【0041】Time0<Time2<Time1 このような関係によって、高温では着霜しやすく、温度
が下がるにつれて着霜しにくくなるので、禁止時間を漸
次増大させるが、更に低温となると、着霜はしにくくな
るが一旦着霜してしまうと結氷の問題生じるので、結氷
が進展する前に、着霜の少ない間に、除霜禁止時間が経
過すると除霜動作をするように、Time2の値を定め
ている。なお、図では、外気温T0とT1の間、及びT
1とT2の間を直線で結んで説明しているが、必ずしも
直線である必要はなく、漸次増加または減少の条件を満
たすものであればよいことはいうまでもない。
【0042】次に第3の実施例について詳細に説明す
る。空気調和装置の使用領域は、どんどん寒冷地などへ
広がっているが、すべての空気調和装置の除霜制御パタ
ーン、特に、除霜禁止時間を、一定のパターンで処理し
ようとすれば無理がある場合がある。図9は、空気調和
装置操作者の使用するリモコンを示す。
【0043】リモコンには、例として、運転ボタン20
0、時刻増加ボタン210、時刻減少ボタン220、設
定時間後運転開始のための時間送信ボタン230、設定
時間後運転停止のための時間送信ボタン240、設定時
間、運転状態などを表示するための液晶表示装置30
0、赤外線送信部400などが配置されている。
【0044】通常は、リモコンのボタンを操作して、空
気調和装置の運転・停止、送風量調節、定時間後運転開
始する定時間後起動タイマの設定、定時間後運転を停止
する定時間後停止タイマの設定などを行う。例えば、リ
モコンの運転ボタンを押すと、赤外線信号がリモコンよ
り空気調和装置の制御装置11の送られ、特に図1のブ
ロック1200にて、受信し、運転指令が生成される。
運転中に受信すると、タイマモード(定時間後停止)指
令が生成される。タイマモード中に受信すると、停止指
令が生成されるなどと状態が循環し、ブロックの暖房運
転制御部分で解読され、適切な運転が行われる。本実施
例では、地域特性にあった最適な除霜条件を作り出すた
めに、図6に示す除霜禁止時間 Time0、Time
1、Time2を、地域特性に合わせてリモコンから修
正することができるようにする。この場合、Time
0、Time1、Time2の除霜禁止時間は、制御装
置11の図8に示すEEPROM103に格納してい
る。除霜禁止時間を、図9のリモコン106の時刻増加
ボタン210、および時刻減少ボタン220を使って調
整し、その値を液晶表示装置に表示させる。所望の、例
えば、Time0の時間が準備できれば、時刻増加ボタ
ン210とタイマ入ボタン230を同時押しして、制御
装置11に送信する。制御装置11は、図1の前記ブロ
ック1200において受信し、受信データをEEPRO
M103の該当データと置換する。同時押しをやめれば
データの変更を終了する。なお、制御装置が、リモコン
へのアンサーバック機能を備えたものについては、リモ
コンにアンサーバック信号を送信し、リモコンがその結
果を液晶表示装置300または図示しないLEDに表示
するようにしてもよい。Time1の修正についても同
じようにできるが、この場合は、時刻増加ボタン210
とタイマ切ボタン240を同時押しして、Time1を
表現するように変更する。本実施例では、2つのボタン
の2重押しによって、設定機能の変更を扱うように説明
したが、これは、それに限定されるものではなく、何ら
かの変更または調整機能を実現できるものであれば、そ
の実現方法を限定するものではない。
【0045】本実施例によれば、空気調和装置の動作制
御手順の中に、除霜開始手段および除霜終了手段を備え
る除霜制御手段を設け、除霜終了手段を、除霜の終了を
判別する除霜終了判別手段、図6に例示する外気温度を
パラメータとする所定の除霜禁止時間パターンによって
次の除霜開始までの除霜禁止時間を設定する除霜禁止時
間設定手段および暖房運転への復帰をさせる暖房サイク
ル切り換え手段によって構成し、除霜開始手段を、前記
除霜禁止時間の経過を判別する除霜禁止時間経過判別手
段、除霜禁止時間の経過後、着霜を検知する着霜検知手
段、除霜サイクルへの切り換えを行う除霜サイクル切り
換え手段、除霜上限時間を設定する除霜上限時間設定手
段および除霜所要時間判別タイマーを設定する除霜所要
時間設定手段によって構成したので、ドレン水の結氷ま
たは残霜の問題が生じる外気温の低い状態においては、
次の除霜禁止時間を短く設定するようなり、除霜禁止時
間中に着霜が大きく進展せず、したがって除霜運転によ
って生じる残霜またはドレン水の結氷が進展する前に着
霜量の少ない状態で、除霜運転動作を行うようになり、
空気調和装置の暖房性能を低下させることなく、また、
空気調和装置の構成機器に悪影響を与えることなく、快
適な空調(暖房運転)をおこなえるようになった。
【0046】さらに、第2の実施例では、空気調和装置
の制御装置の中に、暖房運転中に動作する除霜開始手段
と除霜運転中に動作する除霜終了手段からなる除霜制御
手段を設け、除霜終了手段を、除霜の終了を判別する除
霜終了判別手段、除霜所要時間の長短を判別する除霜所
要時間判別手段、除霜所要時間の長短に応じ、除霜所要
時間短の場合は図6に例示する外気温度をパラメータと
する所定の除霜禁止時間パターンによって、長の場合
は、図6に例示する外気温度をパラメータとする所定の
除霜禁止時間パターンの最短時間によって除霜禁止時間
を設定する除霜禁止時間設定手段および暖房運転への復
帰をさせる暖房サイクル切り換え手段によって構成し、
除霜開始手段を、前記除霜禁止時間の経過を判別する除
霜禁止時間経過判別手段、除霜禁止時間の経過後、着霜
を検知する着霜検知手段、除霜サイクルへの切り換えを
行う除霜サイクル切り換え手段、除霜上限時間を設定す
る除霜上限時間設定手段および除霜所要時間判別タイマ
ーを設定する除霜所要時間設定手段によって構成したの
で、着霜量が多く、ドレン水の結氷または残霜の問題が
生じる場合においては、外気温の状態に関わらず次の除
霜禁止時間を強制的に短く設定するようにし、除霜禁止
時間中に着霜が大きく進展せず、したがって除霜運転に
よって生じる残霜またはドレン水の結氷が進展する前
に、着霜量の少ない状態で、除霜運転動作を行うように
し、空気調和装置の暖房性能を低下させることなく、ま
た、空気調和装置の構成機器に悪影響を与えることな
く、快適な空調(暖房運転)をおこなえるようになっ
た。
【0047】また、第3の実施例では、空気調和装置の
操作手段、例えば、リモコンから、地域特性にあわせる
ことができるように、除霜禁止時間パターンを調整でき
るようにしたので、さらに効果的な性能を発揮する空気
調和装置を提供することができるようになった。
【0048】
【発明の効果】以上本発明によれば、除霜運転によって
生じる上記ドレン水または残霜の氷結を抑制し得る空気
調和装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である除霜制御を含む制御動
作全体の処理手順。
【図2】本発明の一実施例である除霜開始手段の処理手
順。
【図3】本発明の一実施例である除霜終了手段の処理手
順。
【図4】本発明の別の実施例の除霜開始手段の処理手
順。
【図5】本発明の別の実施例の除霜終了手段の処理手
順。
【図6】本発明の一実施例である除霜禁止時間パター
ン。
【図7】空気調和装置のハードウエア構成図。
【図8】制御装置の構成ブロック図。
【図9】リモコンの構成ブロック図。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…四方弁、3…室内熱交換器、4…室内
送風機、5…室内空気温度センサ、6…減圧手段、7…
室外熱交換器、8…室外送風機、9…室外熱交換器温度
センサ、10…室外空気温度センサ、11…制御装置、
100…演算制御手段、101…ROM、102…RA
M、103…EEPROM、106…リモコン、200
0…除霜開始手段、4000…除霜終了手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 幸夫 栃木県下都賀郡大平町富田709番地の2 株式会社日立栃木エレクトロニクス内 (72)発明者 松島 秀行 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機と、四方弁と、室外熱交換器と、減
    圧手段と、室内熱交換器とがこの順に冷媒配管によって
    接続される冷凍サイクルと、圧縮機、四方弁、室内熱交
    換器、減圧手段、室外熱交換器の順に冷媒を通流させる
    暖房運転機能と、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧
    手段、室内熱交換器の順に冷媒を通流させる除霜運転機
    能と、除霜運転終了後暖房運転を許可する時間を外気温
    度に応じて変化させる機能とを備えた空気調和装置にお
    いて、前記暖房運転を許可する時間は、高い外気温度と
    低い外気温度との間に最も長い許可時間を有するもので
    ある空気調和装置。
  2. 【請求項2】圧縮機と、四方弁と、室外熱交換器と、減
    圧手段と、室内熱交換器とがこの順に冷媒配管によって
    接続される冷凍サイクルと、圧縮機、四方弁、室内熱交
    換器、減圧手段、室外熱交換器の順に冷媒を通流させる
    暖房運転機能と、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧
    手段、室内熱交換器の順に冷媒を通流させる除霜運転機
    能と、除霜運転終了後暖房運転を許可する時間を外気温
    度に応じて変化させる機能とを備えた空気調和装置にお
    いて、前記許可時間は直前の除霜所要時間に応じて変化
    するものである空気調和装置。
  3. 【請求項3】圧縮機と、四方弁と、室外熱交換器と、減
    圧手段と、室内熱交換器とがこの順に冷媒配管によって
    接続される冷凍サイクルと、圧縮機、四方弁、室内熱交
    換器、減圧手段、室外熱交換器の順に冷媒を通流させる
    暖房運転機能と、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧
    手段、室内熱交換器の順に冷媒を通流させる除霜運転機
    能と、除霜運転終了後暖房運転を許可する時間を外気温
    度に応じて変化させる機能とを備えた空気調和装置にお
    いて、高い外気温度と低い外気温度との間に最も長い許
    可時間を有するものであり、直前の除霜所要時間に応じ
    て変化するものである空気調和装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のうちいずれかにおいて、
    前記許可時間は、空気調和装置を操作するリモコンから
    変更可能とする機能を備えた空気調和装置
JP2001257141A 2001-08-28 2001-08-28 空気調和装置 Expired - Lifetime JP3879458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257141A JP3879458B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257141A JP3879458B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065638A true JP2003065638A (ja) 2003-03-05
JP3879458B2 JP3879458B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=19084850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257141A Expired - Lifetime JP3879458B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879458B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013382A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corporation 冷凍空調装置
JP2007178106A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Ltd 冷却装置
JP2008224135A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2009024957A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2009109165A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Panasonic Corp 空気調和機の運転制御方法
CN103542651A (zh) * 2013-08-26 2014-01-29 宁波奥克斯空调有限公司 一种热泵空调除霜的控制方法
WO2016103552A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2023276626A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置
CN116007132A (zh) * 2022-12-14 2023-04-25 珠海格力电器股份有限公司 一种除湿除霜控制方法和装置、新风空调系统和机组

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018035981A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826513A1 (en) * 2005-07-26 2007-08-29 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating air conditioner
JPWO2007013382A1 (ja) * 2005-07-26 2009-02-05 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
WO2007013382A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corporation 冷凍空調装置
CN100465555C (zh) * 2005-07-26 2009-03-04 三菱电机株式会社 冷冻空调装置
EP1826513A4 (en) * 2005-07-26 2009-04-22 Mitsubishi Electric Corp REFRIGERATED AIR CONDITIONER
JP5063347B2 (ja) * 2005-07-26 2012-10-31 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
US7856836B2 (en) 2005-07-26 2010-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating air conditioning system
JP4614209B2 (ja) * 2005-12-28 2011-01-19 日立アプライアンス株式会社 冷却装置
JP2007178106A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Ltd 冷却装置
JP2008224135A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2009024957A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP4624385B2 (ja) * 2007-07-20 2011-02-02 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2009109165A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Panasonic Corp 空気調和機の運転制御方法
CN103542651A (zh) * 2013-08-26 2014-01-29 宁波奥克斯空调有限公司 一种热泵空调除霜的控制方法
CN103542651B (zh) * 2013-08-26 2016-06-15 宁波奥克斯空调有限公司 一种热泵空调除霜的控制方法
WO2016103552A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2016125732A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US10544958B2 (en) 2014-12-26 2020-01-28 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner with defrost control
WO2023276626A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置
CN116007132A (zh) * 2022-12-14 2023-04-25 珠海格力电器股份有限公司 一种除湿除霜控制方法和装置、新风空调系统和机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP3879458B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103851752A (zh) 一种空调器及其控制方法
JP2007155261A (ja) 空気調和機
JP2003065638A (ja) 空気調和装置
CN110836503B (zh) 空调器除霜控制方法
KR100696121B1 (ko) 냉난방 공기조화기에서 실행 가능한 제상운전 방법
CN204630139U (zh) 空调器
KR20080035878A (ko) 공기조화기 및 상기 공기조화기의 제상방법
JPH06281201A (ja) 空気調和機
JP2006226568A (ja) 空気調和機
KR20060098299A (ko) 공기조화기 및 그의 제상 제어 방법
JPH11257719A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JP2009063218A (ja) 空気調和機の運転モード制御方法
CN204630140U (zh) 空调器
CN110836492B (zh) 空调器除霜控制方法
KR20070030072A (ko) 냉난방 겸용 에어컨의 제상운전 제어방법
JP2003139445A (ja) 空気調和装置
JPH04356647A (ja) 空気調和機の制御装置
KR20010036256A (ko) 공조기의 제상운전 제어방법
JPH09222271A (ja) 冷凍装置
CN110836450A (zh) 空调器除霜控制方法
CN110836463A (zh) 空调器除霜控制方法
CN110836453A (zh) 空调器除霜控制方法
CN110836437A (zh) 空调器除霜控制方法
CN110836482A (zh) 空调器除霜控制方法
CN110836490B (zh) 空调器除霜控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3879458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term