JP2003063419A - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2003063419A
JP2003063419A JP2001254557A JP2001254557A JP2003063419A JP 2003063419 A JP2003063419 A JP 2003063419A JP 2001254557 A JP2001254557 A JP 2001254557A JP 2001254557 A JP2001254557 A JP 2001254557A JP 2003063419 A JP2003063419 A JP 2003063419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
shaft
output shaft
electric power
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001254557A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hibino
正 日比野
Hiroshi Sekine
博 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001254557A priority Critical patent/JP2003063419A/ja
Publication of JP2003063419A publication Critical patent/JP2003063419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】コラプシストロークを確保しつつ、熱等の問題
を回避できる電動式パワーステアリング装置を提供す
る。 【解決手段】ステアリングホイール101と入力軸10
4との間が、ベベルギヤ機構50により連結されている
ので、車両レイアウト上、ステアリングホイール101
と、ラック軸などを含む操舵機構とが比較的近い位置に
配置されていたような場合でも、ベベルギヤ機構50の
存在により、伝達軸同士が交差するようになることか
ら、ステアリングホイール101から操舵機構すなわち
ラックハウジング108に至るまでの経路(伝達軸長)
を長くすることが出来る。従って、ステアリングシャフ
ト102を含むコラプシブル機構40は、ストローク長
を長く確保できるという利点がある。一方、検出器であ
るトルクセンサやモータを、エンジンルール内では比較
的上方に配置できるため、エンジンの排気管などの熱害
を避けることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電動式パワーステ
アリング装置に関する。 【0002】 【従来の技術】車両の電動式パワーステアリング装置と
して、補助操舵トルクとなるモータの回転出力を歯車装
置により減速して操舵機構の出力軸に伝達し、ステアリ
ングホイールに印加された操舵力を補助して、車輪の操
舵を行なうように構成したものが知られている。このよ
うな電動式パワーステアリング装置においては、ハウジ
ング内に設けられたウォームギヤ機構を用いて、モータ
の回転を減速しつつ出力軸に動力を伝達し、これに噛合
したラック軸を軸線方向いずれかに移動させている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電動
式パワーステアリング装置としては、以下に述べるタイ
プがある。 (1) コラムアシストタイプ (2) ラックアシストタイプ (3) センサ分離タイプ ここで、コラムアシストタイプは、ステアリングコラム
に、操舵トルクを検知するセンサと、補助操舵力を出力
するモータとを設けた電動式パワーステアリング装置で
ある。しかるに、コラムアシストタイプの電動式パワー
ステアリング装置によれば、センサやモータなど嵩張る
部品をステアリングコラムに配置しているため、ラック
軸側ではスペース的に余裕があるものの、衝突時にステ
アリングシャフトが縮んで乗員に与える衝撃を吸収する
ための、いわゆるコラプスストロークを確保するのが困
難となることがある。又、車両の空調配管や、乗員が操
作するペダル類も同じような位置に配置されるので、こ
れらを避けてセンサやモータを配置しなければならない
といった問題もある。 【0004】これに対し、ラックアシストタイプは、ラ
ック軸側に、上述したセンサとモータとを設けた電動式
パワーステアリング装置である。しかるに、ラックアシ
ストタイプの電動式パワーステアリング装置によれば、
コラムアシストタイプとは逆に、ステアリングコラム側
が簡素化されるため、コラプスストロークを確保できる
というメリットはあるが、センサやモータがエンジンル
ームの下方にあるラック軸側に配置されることで、エン
ジンの排気管等からの熱を受けやすいという問題があ
る。特に、センサに用いられている希土類磁石は、比較
的熱に弱いという特性を有するため、遮熱手段を設ける
必要があってコスト増を招く。又、ラック軸が車両のフ
レームに近い場合、それを避けてセンサやモータを配置
しなくてはならず、設計の自由度が低下する。 【0005】更に、センサ分離タイプは、ステアリング
コラムにセンサを設け、ラック軸側にモータを設けた電
動式パワーステアリング装置であるが、上述した両者の
タイプの欠点を緩和してはいるものの、完全に解消した
わけではない。 【0006】本発明は、かかる問題点に鑑み、コラプス
ストロークを確保しつつ、熱等の問題を回避できる電動
式パワーステアリング装置を提供することを目的とす
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電動式パワーステアリング装置は、ハウジ
ングと、ステアリングホイールより操舵力を入力する入
力軸と、回転力を発生するモータと、操舵機構に連結さ
れた出力軸と、前記入力軸と前記出力軸との間を連結す
るトーションバーと、前記トーションバーのネジレ量を
検出する検出装置と、前記モータから前記出力軸へ前記
回転力を伝達する動力伝達機構と、を有し、前記ステア
リングホイールと前記入力軸との間、及び前記出力軸と
前記操舵機構との間の少なくとも一方は、ベベルギヤ機
構により連結されているものである。 【0008】 【作用】本発明の電動式パワーステアリング装置は、ハ
ウジングと、ステアリングホイールより操舵力を入力す
る入力軸と、回転力を発生するモータと、操舵機構に連
結された出力軸と、前記入力軸と前記出力軸との間を連
結するトーションバーと、前記トーションバーのネジレ
量を検出する検出装置と、前記モータから前記出力軸へ
前記回転力を伝達する動力伝達機構と、を有し、前記ス
テアリングホイールと前記入力軸との間、及び前記出力
軸と前記操舵機構との間の少なくとも一方は、ベベルギ
ヤ機構により連結されているので、例えば車両レイアウ
ト上、ステアリングホイールと、ラック軸などを含む操
舵機構とが比較的近い位置に配置されていたような場合
でも、前記ステアリングホイールと前記入力軸との間、
及び前記出力軸と前記操舵機構との間の少なくとも一方
を、ベベルギヤ機構により連結することで、伝達軸同士
が交差するようになることから、前記ステアリングホイ
ールから前記操舵機構に至るまでの経路(伝達軸長)を
長くすることが出来、それによりコラプシブルストロー
クを確保しつつ、かつエンジン等から熱を受けないよう
な位置に、前記モータや前記検出装置を設けることが出
来る。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態にか
かる電動式パワーステアリング装置を含むステアリング
系の概略構成図である。図1において、ステアリングホ
イール101は、ステアリングシャフト102の上端に
連結されている。 【0010】ステアリングシャフト102は、公知のコ
ラプシブル機構40の一部をなし、その下端は、ベベル
ギヤ機構50を介して入力軸104に連結されている。
入力軸104は、出力軸105と共に電動式パワーステ
アリング装置100の一部を構成しており、後述する態
様で出力軸105に連結されている。出力軸105の下
端は、ユニバーサルジョイント106を介してピニオン
シャフト107の上端に連結されている。操舵機構の一
部を構成するピニオンシャフト107の下端には、不図
示のピニオンが連結されており、かかるピニオンは、ラ
ックハウジング108内でラック軸(不図示)のラック
歯に噛合している。 【0011】電動式パワーステアリング装置100のト
ルクセンサ6(図2)は、後述するようにして、操舵ト
ルクを磁気的又は機械的に検出するように構成されてお
り、従って操作者がステアリングホイール101を操舵
操作することによって、操舵力の大きさと方向とに応じ
たアナログ電圧からなるトルク検出信号Tvを、コント
ローラ113に出力するようになっている。 【0012】すなわち、トルクセンサ6は、例えば、ス
テアリングホイール101が中立状態にある場合には、
所定の中立電圧をトルク検出信号Tvとして出力し、こ
れよりステアリングホイール101を右旋した場合に
は、そのときの操舵トルクに応じて中立電圧より増加す
る電圧を、左旋した場合には、そのときの操舵トルクに
応じて中立電圧より減少する電圧を出力するようになさ
れている。 【0013】モータ23(図2)を駆動制御し、操舵系
への操舵補助力の制御を行うため、コントローラ113
が設けられている。コントローラ113は、車載のバッ
テリ116から電源供給されることによって作動するよ
うになされている。バッテリ116の負極は接地され、
その正極はエンジン始動を行うイグニッションスイッチ
114及びヒューズ115aを介してコントローラ11
3に接続されると共に、ヒューズ115bを介してコン
トローラ113に直接接続されており、このヒューズ1
15bを介して供給される電源は例えば、メモリバック
アップ用に使用される。コントローラ113は、トルク
センサ6からのトルク検出信号Tvと、例えば、図示し
ない変速機の出力軸に配設された車速センサ117から
の車速検出信号Vpとに基づきモータ23を駆動制御す
ることができる。 【0014】図2は、本発明の実施の形態にかかる電動
式パワーステアリング装置を、入力軸の軸線に沿って切
断して示す断面図である。 【0015】図2において、本体1aと蓋部材1bとか
らなるハウジング1内を、図2で左右方向に、入力軸1
04および出力軸105が同軸で延在している。入力軸
104は、軸受4A、4Bによりハウジング1に対して
回転自在に支持されている。更に、図2で左端を入力軸
104にセレーション固定し、右端を出力軸105にピ
ン結合したトーションバー5が、中空の出力軸105内
を延在している。出力軸105の右端は、ユニバーサル
ジョイント106(図1)に連結されている。 【0016】出軸104の周囲において、受けたトルク
に比例してトーションバー5がねじれることに基づき、
操舵トルクを検出する検出装置すなわちトルクセンサ6
が設けられている。このトルクセンサ6は、非接触トル
クセンサであって、トーションバー5のねじれに基づく
入力軸104と出力軸105との相対角度変位を、所定
の磁気回路におけるインピーダンスの変化としてコイル
により検出し、電気信号としてコントローラ113へ出
力するものである。このようなトルクセンサの詳細は、
本出願人による特願平11−373114号に開示され
ているため、以下に詳細は記載しない。 【0017】出力軸105の中央部には、ウォームホイ
ール13が圧入等により固定的に取り付けられている。
ウォームホイール13は、モータ23の回転軸30に連
結されたウォーム30aと噛合している。ウォームホイ
ール13とウォーム30aとで動力伝達機構を構成す
る。 【0018】出力軸105は、ウォームホイール13を
挟むように配置された軸受14,15により、ハウジン
グ1に対して回転自在に支持されている。尚、出力軸1
05内部への水や異物の侵入を防ぐために、シール16
が設けられている。 【0019】入力軸104の図2における左端には、ベ
ベルギヤ51がナット2により固定されている。一方、
図2で上下に延在するステアリングシャフト102の下
端には、ベベルギヤ52が形成されている。ベベルギヤ
51と、それに噛合するベベルギヤ52とで、ベベルギ
ヤ機構50を構成する。ステアリングシャフト102
は、ニードル軸受17と、ハウジング1に螺合する間座
18に組み込まれた軸受19とにより、ハウジング1に
対して回転自在に支持されている。軸受19に隣接して
シール20が配置されており、更に間座19の図2にお
ける上方には、カバー21が取り付けられている。 【0020】次に、図面を参照して本実施の形態の動作
を説明する。今、操舵系が直進状態にあり、操舵トルク
が零であるものとすると、図2において、入力軸104
及び出力軸105間には相対回転は生じない。従って、
トルクセンサ6から出力されるトルク検出信号Tv(図
1)は、中立電圧もしくは略中立電圧であるため、コン
トローラ113はモータ23を回転駆動しない。よっ
て、この電動式パワーステアリング装置は補助操舵力を
出力しない状態にある。 【0021】これに対し、ステアリングホイール101
を操舵すると、その操舵力は、ステアリングシャフト1
02,ベベルギヤ機構50を介して,入力軸104に伝
達される。更に、この入力軸104の受けた回転力は、
トーションバー5を介して出力軸105に伝達される。
このとき、出力軸105には、転舵輪及び路面間の摩擦
力やラックアンドピニオン式ステアリング装置のギアの
噛み合い等の摩擦力に応じた抵抗力が生じるため、入力
軸104及び出力軸105間には、トーションバー5が
捩じれることによって出力軸105が遅れる相対回転が
発生し、トルクセンサ6は、それに応じた電気信号(検
出信号Tv)を発生する。 【0022】図1において、トルクセンサ6からトルク
検出信号Tvを受けたコントローラ113は、更に速度
センサ117からの検出信号Vpを考慮して、モータ2
3を駆動制御する。すると、モータ23に連結された回
転軸30には、操舵系に発生している操舵トルクの方向
及び大きさに応じた回転力が発生し、その回転力がウォ
ーム30a及びウォームホイール13を介して出力軸1
05に伝達されるから、出力軸105に操舵補助トルク
が付与されたことになり、操舵トルクが減少し、運転者
の負担が軽減されることとなる。 【0023】本実施の形態によれば、ステアリングホイ
ール101と入力軸104との間が、ベベルギヤ機構5
0により連結されているので、車両レイアウト上、ステ
アリングホイール101と、ラック軸などを含む操舵機
構(図1ではラックハウジング108)とが比較的近い
位置に配置されていたような場合でも、ベベルギヤ機構
50の存在により、伝達軸(ここではステアリングシャ
フト102と入力軸104)同士が交差するようになる
ことから、ステアリングホイール101から操舵機構す
なわちラックハウジング108)に至るまでの経路(伝
達軸長)を長くすることが出来る。従って、ステアリン
グシャフト102を含むコラプシブル機構40は、例え
ばラックアシストタイプの電動式パワーステアリング装
置に用いるものと同様なものを使用することが出来、即
ちストローク長を長く確保できるという利点がある。一
方、検出器であるトルクセンサ6やモータ23を、不図
示のエンジンルーム内では比較的上方に配置できるた
め、エンジンの排気管などの熱害を避けることが出来、
また車両のフレームなどとの干渉を避け、自由度の大き
い搭載設計が可能となる。 【0024】以上、実施の形態を参照して本発明を詳細
に説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して
解釈されるべきでなく、その趣旨を損ねない範囲で適宜
変更、改良可能であることはもちろんである。たとえ
ば、ベベル機構50は、出力軸105とピニオンシャフ
ト107との間に設けられていても良い。又、本明細書
中、ベベルギヤという表現を用いているが、これは噛合
するギヤ同士で軸線が互いに非平行になるものの総称と
して用いているものであり、従ってギヤの名称如何に関
わらず、噛合するギヤ同士で軸線が互いに非平行になる
ものを用いていれば、本発明の範囲に含まれることとな
る。 【0025】 【発明の効果】本発明の電動式パワーステアリング装置
は、ハウジングと、ステアリングホイールより操舵力を
入力する入力軸と、回転力を発生するモータと、操舵機
構に連結された出力軸と、前記入力軸と前記出力軸との
間を連結するトーションバーと、前記トーションバーの
ネジレ量を検出する検出装置と、前記モータから前記出
力軸へ前記回転力を伝達する動力伝達機構と、を有し、
前記ステアリングホイールと前記入力軸との間、及び前
記出力軸と前記操舵機構との間の少なくとも一方は、ベ
ベルギヤ機構により連結されているので、例えば車両レ
イアウト上、ステアリングホイールと、ラック軸などを
含む操舵機構とが比較的近い位置に配置されていたよう
な場合でも、前記ステアリングホイールと前記入力軸と
の間、及び前記出力軸と前記操舵機構との間の少なくと
も一方を、ベベルギヤ機構により連結することで、伝達
軸同士が交差するようになることから、前記ステアリン
グホイールから前記操舵機構に至るまでの経路(伝達軸
長)を長くすることが出来、それによりコラプシブルス
トロークを確保しつつ、かつエンジン等から熱を受けな
いような位置に、前記モータや前記検出装置を設けるこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態にかかる電動式パワーステ
アリング装置を含むステアリング系の概略構成図であ
る。 【図2】本発明の実施の形態にかかる電動式のパワース
テアリング装置を、入力軸の軸線に沿って切断して示す
断面図である。 【符号の説明】 1 ハウジング 6 トルクセンサ 23 モータ 50 ベベルギヤ機構 102 ステアリングシャフト 104 入力軸 105 出力軸 113 コントローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ハウジングと、 ステアリングホイールより操舵力を入力する入力軸と、 回転力を発生するモータと、 操舵機構に連結された出力軸と、 前記入力軸と前記出力軸との間を連結するトーションバ
    ーと、 前記トーションバーのネジレ量を検出する検出装置と、 前記モータから前記出力軸へ前記回転力を伝達する動力
    伝達機構と、を有し、 前記ステアリングホイールと前記入力軸との間、及び前
    記出力軸と前記操舵機構との間の少なくとも一方は、ベ
    ベルギヤ機構により連結されている電動式パワーステア
    リング装置。
JP2001254557A 2001-08-24 2001-08-24 電動式パワーステアリング装置 Pending JP2003063419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254557A JP2003063419A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 電動式パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254557A JP2003063419A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 電動式パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063419A true JP2003063419A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19082703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254557A Pending JP2003063419A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 電動式パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225128A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Toyota Motor Corp 車両用ステアリングシステム
CN112455530A (zh) * 2019-09-06 2021-03-09 比亚迪股份有限公司 角传动装置、转向系统及车辆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225128A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Toyota Motor Corp 車両用ステアリングシステム
CN112455530A (zh) * 2019-09-06 2021-03-09 比亚迪股份有限公司 角传动装置、转向系统及车辆
CN112455530B (zh) * 2019-09-06 2022-06-10 比亚迪股份有限公司 角传动装置、转向系统及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1545959A1 (en) Electric power steering apparatus
JPH01106776A (ja) 動力舵取装置
JP2992752B2 (ja) 自動車用動力かじ取り装置
JP3880380B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2007313984A (ja) 車両の操舵機構
KR20220120219A (ko) 스티어 바이 와이어식 조향장치
JP4622448B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5660009B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2003063419A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3900509B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置と車両の組み合わせ
JP2526583B2 (ja) 電気式パワ−ステアリング装置
JPH05213209A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010023656A (ja) モータユニット及び電動パワーステアリング装置
JP4178320B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4600747B2 (ja) 車両操舵システム
JP2007039032A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH02220969A (ja) 電動式動力舵取装置
US20130048412A1 (en) Electric power steering system
JP3985678B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3850180B2 (ja) ラックピニオン式電動パワーステアリング装置
JP2003127881A (ja) 車両用操舵装置
JP2969701B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2013099987A (ja) ラックピニオン式操舵装置
JP2013056581A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0622151U (ja) 動力操舵装置