JP2003063137A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2003063137A
JP2003063137A JP2001259342A JP2001259342A JP2003063137A JP 2003063137 A JP2003063137 A JP 2003063137A JP 2001259342 A JP2001259342 A JP 2001259342A JP 2001259342 A JP2001259342 A JP 2001259342A JP 2003063137 A JP2003063137 A JP 2003063137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
sensitive recording
protective layer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259342A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsugawa
洋晶 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2001259342A priority Critical patent/JP2003063137A/ja
Publication of JP2003063137A publication Critical patent/JP2003063137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】感熱発色層上に塗布される保護層塗布液の塗工
性の改善と同時にヘッドマッチング性及び保存性が改良
された感熱記録材料の開発。 【解決手段】感熱発色層上に粘土鉱物のカリウム・モン
モリナイト、高級脂肪酸金属塩及び結合剤を含有する保
護層を設けたことを特徴とする感熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱記録材料に関す
る。更に詳しくは、発色記録時におけるヘッドマッチン
グ性及び記録画像の保存性に優れた感熱記録材料に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】無色又は淡色の発色性化合物と該発色性
化合物を熱時発色させうる顕色性化合物を利用した感熱
記録材料は特公昭43−4160、特公昭45−140
39等で知られ広く実用化されている。一般に感熱記録
材料は、ロイコ染料とフェノール性物質等の顕色剤をそ
れぞれ別個に微粒子状に分散化した後、両者を混合し、
これに結合剤、増感剤、充填剤、滑剤等の添加物を添加
して塗液となし、紙、フィルム、合成紙等の支持体に塗
布したもので、加熱により、ロイコ染料と顕色剤の一方
又は両者が溶融、接触して起こる化学反応により発色記
録を得るもので、通常シート状の感熱記録材料が調製さ
れる。このような感熱記録シートの発色のためにはサー
マルヘッドを内蔵したサーマルプリンター等が用いられ
る。この感熱記録方法は他の記録法に比較して、(1)
記録時に騒音が出ない、(2)現像定着等の必要がな
い、(3)メインテナンスフリーである、(4)機械が
比較的安価である等の特徴により、ファクシミリ分野、
コンピューターのアウトプット、電卓等のプリンター分
野、医療計測用のレコーダー分野、自動券売機分野、感
熱記録型ラベル分野等に広く用いられている。
【0003】例えばその利用分野の一つとして、小売店
やスーパーマーケット等のPOSシステム化、交通機関
の自動化システムに伴いラベル類や乗車券、回数券等へ
の使用が増加している。これらの用途において、水、ラ
ップ類、プラスチックシート類、油、脂肪等に触れて生
じる記録像(印字、画像、パターン)の消滅を防止すべ
く耐水性、耐可塑剤性、耐油性等の保存性向上が課題と
なっている。また高速記録に対する要求が高まり、高速
高密度化のためにプリンターの記録ヘッドに発生する高
熱(高エネルギー)に耐える特性、例えば記録ヘッドの
スティッキング(感熱記録材料の粘着、固着)やカス付
着の生じない等のヘッドマッチング性の向上が感熱記録
材料に要求される品質特性として極めて重要となってい
る。
【0004】感熱記録材料の記録時のヘッドマッチング
性、記録像の保存性を改良する方法として、各種の保護
層が提案されているが未だ不十分であり、然も従来の保
護層は、その主要成分に通常天然ないし合成の高分子化
合物を多用しているので調製され塗布される保護層塗布
液は高粘度あるいは低濃度条件となり塗工性、乾燥性等
に改善が要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した近
年の感熱記録材料の製造条件及び製品使用の要求品質に
対応すべく、その製造過程において感熱発色層上に塗布
される保護層塗布液の塗工性が改善され、更にヘッドマ
ッチング性及び保存性が改良された感熱記録材料を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記したような
欠点を改良すべく種々検討した結果、カリウム・モンモ
リナイトを含有する保護層を感熱発色層上に設けること
を見出し、本発明を完成させたものである。即ち、本発
明は、(1)粘土鉱物のカリウム・モンモリナイトを含
有する保護層を感熱発色層上に設けたことを特徴とする
感熱記録材料、(2)粘土鉱物のカリウム・モンモリナ
イト、高級脂肪酸金属塩及び結合剤を含有する保護層を
感熱発色層上に設けたことを特徴とする感熱記録材料、
に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において保護層に用いられ
る粘土鉱物のカリウム・モンモリナイトとは例えば、下
記の式(1)
【0008】 (OH)Si(Al3.34Mg0.66)O20・K0.66 (1) で表される。
【0009】式(1)で示されるカリウム・モンモリナ
イトは、天然に産出するモンモリナイト(主成分はカル
シウム・モンモリナイト)を水の存在下で炭酸カリウム
で処理することにより生成する。炭酸ナトリウムで処理
すればナトリウム・モンモリナイトを生じ、これらの化
合物は薄い板状結晶で水に対し著しい膨潤活性を示し、
そのゾル組成物は塗布、乾燥することにより無機性フィ
ルム(層)を形成するが、カリウム・モンモリナイトの
ゾル組成物はナトリウム・モンモリナイトのものに比べ
て粘度が著しく低い特徴がある。例えば、5%ゾル組成
物のB型回転粘度計による粘度はカリウム・モンモリナ
イト=約80Pa・s(約800ポイズ)に対してナト
リウム・モンモリナイトは高粘性で測定不能である。上
記無機性フィルムは耐熱性、耐薬品性等の保存性に優れ
ているので感熱発色層の保護層材料として適し、特にカ
リウム・モンモリナイト組成物の低粘性は保護層塗布液
の流動性及び高濃度化に効果があり塗工性、乾燥等に大
きなメリットが得られる。
【0010】本発明の感熱記録材料は、上記のカリウム
・モンモリナイトを含有する保護層を感熱発色層上に設
けたものであるが、この保護層は、カリウム・モンモリ
ナイトの他に、通常、滑剤や結合剤などを配合して構成
される。
【0011】保護層に用いることができる滑剤として
は、感熱記録材料分野における保護層に用いることがで
きるものであれば特に限定はなく、四フッ化樹脂、ステ
アリン酸変性シリコーンオイル、アスパラギン酸エステ
ル誘導体、フェイメックスA−1212(味の素社
製)、ポリエチレンワックス、カルナバワックス等や、
ステアリン酸アマイド、ポリオキシエチレンステアリン
酸アミド、ポリオキシエチレンソルビットステアリン酸
エステルなどの直鎖でC16〜C18の長鎖アルキル基
を有する化合物等を例示することができるが、本発明に
おいてはカリウム・モンモリナイトとの相性の点からに
おいては高級脂肪酸金属塩が好ましい。このような高級
脂肪酸金属塩としては、ステアリン酸の金属塩が好まし
く、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸バリウム等が挙げられる。
【0012】本発明において保護層に用いることができ
る結合剤としては、例えばメチルセルロース、メトキシ
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロ
ース、セルロース、ポリビニルアルコール(PVA)、
カルボキシル基変性ポリビニルアルコール、スルホン酸
基変性ポリビニルアルコール、シリル基変性ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミ
ド、ポリアクリル酸、デンプン及びその誘導体、カゼイ
ン、ゼラチン、水溶性イソプレンゴム、スチレン/無水
マレイン酸共重合体のアルカリ塩、イソ(又はジイソ)
ブチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩等の水
溶性高分子化合物或は、スチレン/ブタジエン(SB)
共重合体、カルボキシル化スチレン/ブタジエン(C−
SB)共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル酸系
共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、アクリル樹
脂、アクリル/スチレン共重合体、ポリアクリル酸エス
テル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタ
ン、ポリブチラール、エポキシ樹脂、フラン樹脂、ビニ
ルトルエン樹脂、ロジンエステル樹脂、コロイダルシリ
カとアクリル共重合体の複合粒子等の疎水性高分子化合
物又はそれらのエマルジョン等が挙げられる。
【0013】さらに、その他本発明の感熱記録材料にお
いては保護層中に必要に応じて、充填剤、架橋剤、紫外
線吸収剤、界面活性剤等を添加してもよい。使用しうる
充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、酸化マグネシウム、シリカ、ホワイトカーボン、
タルク、クレー、アルミナ、水酸化マグネシウム、水酸
化アルミニウム、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、ポ
リスチレン樹脂、尿素−ホルマリン樹脂等が、架橋剤と
しては、例えばグリオキザール、ホウ砂、メラミン樹
脂、ジルコニウム化合物等が、紫外線吸収剤としては、
例えばベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導
体等が、界面活性剤としては、例えば消泡剤、湿潤剤等
が挙げられる。
【0014】本発明の保護層を形成するに当たっては、
カリウム・モンモリナイトは通常5〜80重量%、好ま
しくは10〜50重量%、高級脂肪酸金属塩は通常3〜
50重量%、好ましくは5〜30重量%、結合剤は通常
5〜80重量%、好ましくは10〜60重量%、その他
必要に応じて前記したような充填剤、架橋剤、紫外線吸
収剤、界面活性剤等を添加して調製され、感熱発色層上
に乾燥時の重量が0.2〜10g/m、好ましくは1
〜5g/mになるように設けられる。
【0015】本発明における感熱発色層を形成するに当
たっては、発色性化合物は通常1〜50重量%、好まし
くは5〜30重量%、顕色性化合物は通常0.5〜80
重量%、好ましくは5〜40重量%、結合剤は通常1〜
90重量%、充填剤及び熱可融性化合物(増感剤)は通
常各々0〜80重量%、その他滑剤、界面活性剤、消泡
剤、紫外線吸収剤等が各々任意の割合で、例えば通常各
々0〜30重量%使用される。尚、重量%は感熱発色層
中に占める各成分の重量比である。
【0016】感熱発色層に用いうる発色性化合物の例と
しては、一般に感圧記録紙や感熱記録紙に用いられるも
のであればよく、特に制限されない。その具体例として
は、例えばフルオラン系化合物、トリアリールメタン系
化合物、スピロ系化合物、ジフェニルメタン系化合物、
チアジン系化合物、ラクタム系化合物、フルオレン系化
合物等が挙げられる。
【0017】用いうるフルオラン系化合物の例として
は、例えば3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロ
ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−イソブチルエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−[N−エチル−N−(3−エトキシプロピル)アミ
ノ]−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プ
ロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフリルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(p−フルオロアニリノ)フルオラン、3−(p−トル
イジノエチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(p−
トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−
ジクロロアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−クロロ−7−エトキシエチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−(p−
トルイジノエチルアミノ)−6−メチル−7−フェネチ
ルフルオラン等が挙げられる。
【0018】同じくトリールメタン系化合物としては、
例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド(別名:クリスタルバイオ
レットラクトン又はCVL)、3,3−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)フタリド3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(1,2−ジメチルアミノインドー
ル−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,
3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−
5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−
ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−(2
−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等が挙げられる。
【0019】更にスピロ系化合物としては、例えば3−
メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジナフ
トピラン、3,3’−ジクロロスピロジナフトピラン、
3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−プロピルスピ
ロベンゾピラン、3−メチルナフト−(3−メトキシベ
ンゾ)スピロピラン、1,3,3−トリメチル−6−ニ
トロ−8’−メトキシスピロ(インドリン−2,2’−
ベンゾピラン)等が、ジフェニルメタン系化合物として
は、例えばN−ハロフェニル−ロイコオーラミン、4,
4−ビス−ジメチルアミノフェニルベンズヒドリルベン
ジルエーテル、N−2,4,5−トリクロロフェニルロ
イコオーラミン等が、チアジン系化合物としては、例え
ばベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾ
イルロイコメチレンブルー等が、ラクタム系化合物とし
ては、例えばローダミンBアニリノラクタム、ローダミ
ンB−p−クロロアニリノラクタム等が、フルオレン系
化合物としては、例えば3,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジメチルア
ミノフタリド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオ
レンスピロ(9,3’)−6’−ピロリジノフタリド、
3−ジメチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオレンス
ピロ(9,3’)−6’−ピロリジノフタリド等がそれ
ぞれ挙げられる。これらの発色性化合物は単独又は混合
して用いられる。
【0020】顕色性化合物も一般に感圧記録紙や感熱記
録紙に用いられているものであればよく、特に制限され
ない。用いうる顕色性化合物の具体例としては、例えば
α−ナフトール、β−ナフトール、p−オクチルフェノ
ール、4−t−オクチルフェノール、p−t−ブチルフ
ェノール、p−フェニルフェノール、1,1−ビス(p
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(p−
ヒドロキシフェニル)プロパン(別名:ビスフェノール
A又はBPA)、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン、4,4’−チオビスフェノール、4,
4’−シクロヘキシリデンジフェノール、2,2’−
(2,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、4,4−イソプロピリデンビス(2−t−ブチルフ
ェノール)、2,2’−メチレンビス(4−クロロェノ
ール)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(3
−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4
−ジヒドロキシフェニル−p−トリルスルホン、4−ヒ
ドロキシ−4’−メトキシジフェニルスルホン、4−ヒ
ドロキシ−4’−エトキシジフェニルスルホン、4−ヒ
ドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4’−ブトキシジフェニルスルホン、
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)酢酸ベンジル、2,4−ジヒドロキ
シ−2’−メトキシベンズアニリド等のフェノール性化
合物、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒドロキ
シ安息香酸エチル、4−ヒドロキシフタル酸ジベンジ
ル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、5−ヒドロキシ
イソフタル酸エチル、3,5−ジ−t−ブチルサリチル
酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳
香族カルボン酸誘導体、芳香族カルボン酸又はその金属
塩等が挙げられる。
【0021】必要により用いられる熱可融性化合物の例
としては、動植物性ワックス、合成ワックスなどのワッ
クス類や高級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸ア
ニリド、芳香族アミンのアセチル化物、ナフタレン誘導
体、芳香族エーテル、芳香族カルボン酸誘導体、芳香族
スルホン酸エステル誘導体、炭酸又はシュウ酸ジエステ
ル誘導体、ビフェニル誘導体、ターフェニル誘導体等、
常温で固体であり約70℃以上の融点を有するものがあ
げられる。
【0022】ワックス類としては、例えば木ろう、カル
ナウバろう、シェラック、パラフィン、モンタンろう、
酸化パラフィン、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レン等が、高級脂肪酸としては、例えばステアリン酸、
ベヘン酸等が、高級脂肪酸アミドとしては、例えばステ
アリン酸アミド、オレイン酸アミド、N−メチルステア
リン酸アミド、エルカ酸アミド、メチロールベヘン酸ア
ミド、メチロールステアリン酸アミド、メチレンビスス
テアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド等
が、高級脂肪酸アニリドとしては、例えばステアリン酸
アニリド、リノール酸アニリド等が、芳香族アミンのア
セチル化物としては、例えばアセトトルイジド等が、ナ
フタレン誘導体としては、例えば1−ベンジルオキシナ
フタレン、2−ベンジルオキシナフタレン、1−ヒドロ
キシナフトエ酸フェニルエステル等が、芳香族エーテル
としては、例えば1,2−ジフェノキシエタン、1,4
−ジフェノキシエタン、1,2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキ
シ)エタン、1,2−ビス(3,4−ジメチルフェニ
ル)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェノ
キシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−メトキシフ
ェノキシ)エタン等があげられ。
【0023】又、芳香族カルボン酸誘導体としては、例
えばp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、p−ベ
ンジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、テレフタル酸
ジベンジルエステル等が、芳香族スルホン酸エステル誘
導体としては、例えばp−トルエンスルホン酸フェニル
エステル、フェニルメシチレンスルホナート、4−メチ
ルフェニルメシチレンスルホナート等が、炭酸又はシュ
ウ酸ジエステル誘導体としては、例えば炭酸ジフェニ
ル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ(4−メ
チルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4−クロロベン
ジル)エステル等が、ビフェニル誘導体としては、例え
ばp−ベンジルビフェニル、p−アリルオキシビフェニ
ル等が、ターフェニル誘導体としては、例えばm−ター
フェニル等が、各々例示される。
【0024】前記材料を用いて例えば、次のような方法
によって本発明の感熱記録材料が調製される。即ち、常
法によりまず発色性化合物、顕色性化合物をそれぞれ別
々に結合剤、水あるいは必要に応じてその他の添加剤等
と共にボールミル、アトライター、サンドミル等の分散
機にて粉砕、分散した後(粉砕、分散を湿式で行うとき
は通常水を媒体として用いる)、混合して感熱発色層塗
布液を調製し、紙、プラスチックシート、合成紙等の支
持体上に通常、乾燥時の重量で1〜20g/m になる
ようにバーコーター、ブレ−ドコーター等により塗布
(発色性化合物と顕色性化合物の比は、通常重量乾燥比
で2:1〜1:10である)、乾燥して感熱発色層を有
した支持体を得る。
【0025】次にカリウム・モンモリナイト、高級脂肪
酸金属塩、結合剤、その他必要に応じて充填剤、その他
の添加剤を併用して保護層形成塗布液とし、前記感熱発
色層上に固形分重量が0.2〜10g/m、好ましく
は1〜5g/mになるようにバーコーター、ブレード
コーター等により塗布、乾燥を行って本発明の感熱記録
材料を得る。
【0026】本発明の感熱記録材料は、記録部の耐水
性、耐可塑剤性、耐油性等の保存性と耐カス付着性、耐
スティッキング性等のヘッドマッチング性に優れてい
る。
【0027】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する
が、本発明がこれらに限定されるものではない。尚、実
施例中「部」は重量部を、「%」は重量%をそれぞれ示
す。
【0028】(感熱発色層の形成) 実施例1 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて平均粒
径が2μm以下になるように粉砕、分散化を行って
[A]液、[B]液を調製した。 [A]液:3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [B]液:4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部
【0029】次いで各調製液を下記の割合で混合して感
熱発色層塗布液を調製し、坪量50g/mの上質紙上
に乾燥時の重量が約7g/mとなるように塗布、乾燥
して感熱発色層を形成した。 [A]液 16部 [B]液 32部 20%メチロールステアリン酸アミド水分散液 50部 50%カルボキシル化SB共重合ラテックス 8部 50%炭酸カルシウム水分散液 16部
【0030】(保護層の形成)次に下記組成の混合物を
調製し、保護層の塗布液[c]液として、前記感熱発色
層上に乾燥時の重量が3g/mとなるように塗布、乾
燥を行って本発明の感熱記録材料を得た。 [C]液:カリウム・モンモリナイト 5部 30%ステアリン酸亜鉛水分散液 10部 40%スチレン/アクリル酸エステル共重合体エマルジョン 30部 水 52部
【0031】実施例2 実施例1の[C]液の40%スチレン/アクリル酸エス
テル共重合体エマルジヨンの代わりに30%PVA水溶
液40部を使用して、実施例1と同様にして本発明の感
熱記録材料を得た。
【0032】実施例3 実施例1の[C]液の代わりに下記組成の保護層塗布液
[D]液を使用して、実施例1と同様にして本発明の感
熱記録材料を得た。 [D]液:カリウム・モンモリナイト 3部 30%ステアリン酸亜鉛水分散液 20部 40%スチレン/アクリル酸エステル共重合体エマルジョン 15部 50%炭酸カルシウム水分散液 10部 水 52部
【0033】実施例4 実施例1の4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン
の代わりにビス(3−アリル−4−ヒドロキシジフェニ
ル)スルホンを使用して、実施例1と同様にして本発明
の感熱記録材料を得た。
【0034】実施例5 実施例1の4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン
の代わりに4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフ
ェニルスルホンを使用して、実施例1と同様にして本発
明の感熱記録材料を得た。
【0035】実施例6 実施例1の3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオランの代わりに3−ジペンチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオランを使用して、実施例1
と同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
【0036】比較例1 実施例1の[C]液のカリウム・モンモリナイトの代わ
りに炭酸カルシウムを使用して、実施例と同様にして比
較用の感熱記録材料を得た。
【0037】比較例2 実施例1の[C]液のカリウム・モンモリナイトの代わ
りにナトリウム・モンモリナイトを使用して、実施例1
と同様にして比較用の感熱記録材料を得た。
【0038】以上の様にして得られた本発明及び比較用
の感熱記録材料の品質性能を表1〜2に示す。
【0039】 表1 品質性能試験結果 流動性1)塗工性2)発色濃度3) 耐水性4) 耐可塑剤性5) 実施例1 ○ ○ 1.64 1.51 1.64 実施例2 ○ ○ 1.63 1.52 1.63 実施例3 ○ ○ 1.64 1.51 1.64 実施例4 ○ ○ 1.72 1.55 1.72 実施例5 ○ ○ 1.68 1.50 1.68 実施例6 ○ ○ 1.71 1.53 1.71 比較例1 ○ ○ 1.64 1.39 0.65 比較例2 ×× ×× 1.22 1.10 1.19
【0040】 表2 品質性能試験結果 耐油性6) 耐カス付着性7) 耐スティッキング性8) 実施例1 1.66 ○ ○ 実施例2 1.65 ○ ○ 実施例3 1.66 ○ ○ 実施例4 1.77 ○ ○ 実施例5 1.70 ○ ○ 実施例6 1.74 ○ ○ 比較例1 1.65 × × 比較例2 1.30 ○ ×
【0041】1)流動性 保護層塗布液の流動性の判定を行った。 ○・・・・・・・・・良好 ×・・・・・・・・・粘調 ××・・・・・・・・流動性殆どなし 2)塗工性 保護層塗布液をバーコーターで感熱発色層上に塗布した
時の塗布直後及び乾燥後の塗工面の状態。 ○・・・・・・・・・平滑、異常なし。 ×・・・・・・・・・スジムラ少しあり。 ××・・・・・・・・スジムラ多数あり、模様状。 3)発色濃度 イシダ(株)製サーマルプリンター(D−805P)で
印字した発色部をマクベス反射濃度計RD−914型で
測定した反射濃度。 4)耐水性 上記プリンターで発色させた試料を室温で水道水に浸
漬、24時間後の試料のマクベス反射濃度。 5)耐可塑剤性 上記プリンターで発色させた試料の両面をPVCラツプ
フィルムで合わせて0.0294MPa(300g/m
)の荷重下、40℃で24時間放置した後の発色部の
マクベス反射濃度。 6)耐油性 上記プリンターで発色させた試料にの上にサラダ油を塗
布し40℃で24時間放置した後の発色部のマクベス反
射濃度。 7)耐カス付着性 上記プリンターで試料を印字した際、サーマルヘッドへ
のカス付着の状態を判定した。 ○・・・・・・・・・カス付着なし(良い) ×・・・・・・・・・カス付着あり(悪い) ××・・・・・・・・カス付着あり(著しく悪い) 8)耐スティッキング性 上記プリンターで試料を印字した際、サーマルヘッドへ
の試料の粘着状態を判定した。 ○・・・・・・・・・粘着なし(良い) ×・・・・・・・・・粘着あり(悪い) ××・・・・・・・・粘着あり(著しく悪い)
【0042】表から明らかなように本発明によつて調製
された保護層塗布液の塗工性は良好であり、更に本発明
の感熱記録材料は、耐水性、耐可塑剤性、耐油性等の保
存性と耐カス付着性、耐スティッキング性いわゆるヘッ
ドマッチング性に優れていることが明らかである。
【0043】
【発明の効果】感熱発色層上に塗布される保護層塗布液
の塗工性が改善され、更にヘッドマッチング性及び保存
性が改良された感熱記録材料が得られた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粘土鉱物のカリウム・モンモリナイトを含
    有する保護層を感熱発色層上に設けたことを特徴とする
    感熱記録材料。
  2. 【請求項2】粘土鉱物のカリウム・モンモリナイト、高
    級脂肪酸金属塩及び結合剤を含有する保護層を感熱発色
    層上に設けたことを特徴とする感熱記録材料。
JP2001259342A 2001-08-29 2001-08-29 感熱記録材料 Pending JP2003063137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259342A JP2003063137A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259342A JP2003063137A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063137A true JP2003063137A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19086732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259342A Pending JP2003063137A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535503B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003063137A (ja) 感熱記録材料
JP2001113832A (ja) 感熱記録材料
JP2009126067A (ja) 感熱記録材料
JP2005014559A (ja) 感熱記録材料
JP2008049482A (ja) 感熱記録材料
JP2008080620A (ja) 感熱記録材料
JP2004223884A (ja) 新規感熱記録材料
JP2005014329A (ja) 感熱記録材料
JP2007045073A (ja) 緑発色感熱記録材料
JP2007030172A (ja) 感熱記録材料
JP2001113841A (ja) 感熱記録材料
JP2003260875A (ja) 赤発色感熱記録材料
JP2004351844A (ja) 水性保護層用インキ組成物及び感熱記録材料
JP2003182214A (ja) 保護層用塗布液及び感熱記録材料
JP2003182215A (ja) 保護層用塗布液及びそれを用いた感熱記録材料
JP2003191639A (ja) 保護層用塗布液及び感熱記録材料
JP2002283737A (ja) 感熱記録材料
JP2006334809A (ja) 感熱記録材料
JP2006341487A (ja) 感熱記録材料
JP2006240162A (ja) 感熱記録材料
JP2006198968A (ja) 感熱記録材料
JP2001113833A (ja) 感熱記録材料
JP2002283736A (ja) 感熱記録材料
JP2007098748A (ja) 感熱記録材料