JP2003061534A - 浮 き - Google Patents

浮 き

Info

Publication number
JP2003061534A
JP2003061534A JP2001304168A JP2001304168A JP2003061534A JP 2003061534 A JP2003061534 A JP 2003061534A JP 2001304168 A JP2001304168 A JP 2001304168A JP 2001304168 A JP2001304168 A JP 2001304168A JP 2003061534 A JP2003061534 A JP 2003061534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bait
float
support rod
sowing
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001304168A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Ogawa
陽一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001304168A priority Critical patent/JP2003061534A/ja
Publication of JP2003061534A publication Critical patent/JP2003061534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の撒き餌カゴ両用の浮きは、撒き
餌収容部と浮力体が一体であるため撒き餌収容部を大き
く確保できず、また撒き餌収容部の容積が一定であるた
め、潮流の速さや使用する撒き餌の種類によって撒き餌
を効率よく放出することができなかった。 【解決手段】 撒き餌カゴ両用の浮き1は浮力体2と
撒き餌収容体3の二単体にて構成され、浮力体2は任意
形の円柱状に形成され、その側面に取り付けられた支持
棒8を備え、道糸17を挿通するパイプの上部が浮力体
の上部に埋設され、その下部が側方へ通り抜ける道糸挿
通パイプ5aを備え、撒き餌収容体3は任意形の円筒で
形成され、縦長に形成する支持棒通し溝4を備え、支持
棒通し溝に繋がる任意数の支持棒受け口7a,7b,7
cを備え、側面に固着した道糸挿通パイプ5bを備え、
下方の開口に蓋を備え、浮力体を撒き餌収容体に嵌合し
摺動可能に設けたたことを特徴とする撒き餌カゴ両用の
浮き1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚釣りに使用する
浮きに関するものである。
【0002】
【従来の技術】魚釣りに於いて、釣果を良くするために
は撒き餌は必要不可欠であるため、撒き餌を効率良くす
ることを目的に反転カゴや浮きと撒き餌収容部が一体化
された撒き餌カゴ両用の浮きが開発されている。撒き餌
カゴ両用の浮きの一例として実用新案登録番号第302
0893号にあるように、浮き本体に道糸を中通しする
天秤をその竿部が浮き本体の側方へ突出するように取り
付け、浮き本体の下部に撒き餌収容部を設けかつ浮きを
立たせる錘を撒き餌収容部の内部下方に配設したものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】釣人の対象魚の生息層
は表層、中層、底層に分かれ、また捕食する餌も貝類海
老、魚等多岐に亘っている。従って、魚の全生息層に撒
き餌を効率良く導くことができ且つ幾種もの撒き餌を使
い分けることができる撒き餌カゴ両用の浮きが望まれ
る。しかしながら従来の撒き餌カゴ両用の浮きは、撒き
餌収容部と浮きが一体化されており、当然のことながら
浮きは水面に浮くため撒き餌は表層からこぼれ落ちるこ
ととなる。潮流はおおむね常に動いているため、表層で
撒かれた撒き餌は中層から底層へ到着する時には拡散さ
れてしまい撒き餌効果が得られず、中層から底層に生息
する魚を対象とする釣りには威力を発揮できない。
【0004】また、釣り場の状況は潮流の速さ、潮の干
満による魚の喰い気の強弱等、刻々と変化するので、そ
の場その場の状況に応じて効率良く撒き餌を撒くことが
必要となる。即ち、撒き餌を少量づつ長時間(10分〜
20分)に亘り、こぼれ落ちるようにしたり、逆に短時
間に大量の撒き餌を放出したりすることが要求される。
しかしながら、従来の撒き餌カゴ両用の浮きは、浮力体
と撒き餌収容部が一体化されて形成されているため、撒
き餌収容部は浮き本体の内部に設けざるを得ず、加え
て、錘が撒き餌収容部の内部に固着されているため、撒
き餌収容部の容積を大きく設計できないばかりか撒き餌
収容部の容積が一定である。更に、撒き餌を排出する穴
の大きさも限定されるので、潮流の速さや使用する撒き
餌の種類及び大きさによって、撒き餌を柔軟に且つ効率
良く放出するよう使い分けることができない。
【0005】また、撒き餌収容部と浮き部分が一体化さ
れ分離できないので、浮き本体を浮きとして単独で使用
できない。
【0006】また、道糸を中通しする天秤は、その竿部
が浮き本体の側方へ突出するよう取り付けられているた
め、仕掛け部分(ハリス、サルカン、針、錘、付け餌)
が浮き本体や天秤にからみ易い。
【0007】本発明は、上記の問題点を解消すべく、撒
き餌収容部の容積が可変であり、浮力体と撒き餌収容部
が着脱自在であり、全層のタナへ撒き餌を効率良く排出
することができる撒き餌カゴ両用の浮きを提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる撒き餌カ
ゴ両用の浮きは、浮力体と撒き餌収容体の二単体にて構
成され、浮力体は任意形の円柱状に形成され、その側面
に取り付けられた支持棒を備え、道糸を挿通するパイプ
の上部が浮力体の上部に埋設し、その下部が側方へ通り
抜ける道糸挿通パイプaを備え、撒き餌収容体は任意形
の円筒で形成され、縦長に形成する支持棒通し溝を備
え、該支持棒通し溝に繋がる任意数の支持棒受け口を備
え、側面に固着した道糸挿通パイプbを備え、下方の開
口に蓋を備え、該浮力体を該撒き餌収容体に嵌合し摺動
可能に設けたことを特徴とする。この撒き餌カゴ両用の
浮きは、撒き餌収容部の容積が可変である。
【0009】なお、請求項2に記載するように、撒き餌
カゴ両用の浮きは浮力体と撒き餌収容体の二単体にて構
成され、浮力体は任意形の円柱状に形成され、その側面
に取り付けられた支持棒を備え、上下に貫通する道糸挿
通孔を備え、撒き餌収容体は任意形の円筒で形成され、
縦長に形成する支持棒通し溝を備え、該支持棒通し溝に
繋がる任意数の支持棒受け口を備え、下方の開口に蓋を
備え、該浮力体を該撒き餌収容体に嵌合し摺動可能に設
けたことを特徴とする。
【0010】なお、請求項3に記載するように、撒き餌
カゴ両用の浮きは浮力体と撒き餌収容体の二単体にて構
成され、浮力体は任意形の円柱状に形成され、その側面
に取り付けられた支持棒と任意数の道糸挿通ガイドを備
え、撒き餌収容体は任意形の円筒で形成され、縦長に形
成する支持棒通し溝を備え、該支持棒通し溝に繋がる任
意数の支持棒受け口を備え、側面に固着した任意数の道
糸挿通ガイドを備え、下方の開口に蓋を備え、該浮力体
を該撒き餌収容体に嵌合し摺動可能に設けたことを特徴
とする。
【0011】なお、請求項4に記載するように、浮力体
は中空に形成され、外周面の任意の位置に貫通する貫通
穴と該貫通穴の開口に栓を設けたことを特徴とする。
【0012】なお、請求項5に記載するように、浮力体
の底面の下方と撒き餌収容体の底面の上方の空間に撒き
餌収容部を設けたことを特徴とする。
【0013】なお、請求項6に記載するように、撒き餌
収容体に形成された支持棒通し溝が、撒き餌収容体の上
端に縦貫していることを特徴とする。
【0014】なお、請求項7に記載するように、撒き餌
収容体の下端に受け皿を設けたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
撒き餌カゴ両用の浮きを、図面に基づいて説明する。
【0016】浮き1は、図1に示すように、薄い金属に
て円柱状に形成された中空の浮力体2と薄い金属パイプ
にて形成された撒き餌収容体3により構成されている。
【0017】浮力体2には図2aに示すように、道糸挿
通パイプ5a、支持棒8及び栓20が設けてある。浮力
体2は上端は閉口しており、下端は開口しており、開口
部と栓20は雄ネジと雌ネジで開閉できるようにしてあ
る。
【0018】道糸挿通パイプ5aはその上端部が浮力体
2の上端部から上方へわずかに突出しており、その突出
部の下方部分は浮力体2の内部を通り外側に通り抜け、
側面に添って下方へ屈曲している。道糸挿通パイプ5a
は浮力体2との接合部10a、10bで溶着されている
が、屈折部の下方は宙釣り状態としてある。また、浮力
体2の下方側面には、支持棒8が固着してある。
【0019】撒き餌収容体3は、図3に示すとおり、両
端が開口している金属パイプで形成され側面に無数の撒
き餌排出孔11が設けられている。また、撒き餌収容体
3の側面には、支持棒通し溝4が上端部13から中央近
傍まで切開してあり、支持棒通し溝4には支持棒受け口
7a、7b、7cが各々適当な間隔を置いて設けられて
いる。浮力体2と撒き餌収容体3は支持棒8を支持棒通
し溝4の上端切開部13を通過させることにより、着脱
自在としてある。
【0020】撒き餌収容体3の外面には、上方から下方
へ向けて道糸挿通パイプ5bが溶着してある。浮力体2
に固着されている道糸挿通パイプ5aの外径は道糸挿通
パイプ5bの内径よりも小さく設計されており、撒き餌
収容体3と浮力体2を装着する際には、道糸挿通パイプ
5aを道糸挿通パイプ5bに差し込むことによって一本
の道糸挿通パイプに結合され、逆に撒き餌収容体3と浮
力体2を取り外す際には、道糸挿通パイプ5aと5bは
抜き取れる。
【0021】浮力体2の外径は撒き餌収容体3の内径よ
りわずかに小さく設計されており、浮力体2は撒き餌収
容体3に設けられた支持棒通し溝4に添って撒き餌収容
体3に嵌合される。
【0022】浮力体2は浮力体2の側面の下部に配設さ
れた支持棒8が撒き餌収容体3に設けられた支持棒受け
口7a、7b、7cのいずれかに収められる。浮力体2
の下方と撒き餌収容体3の下端に設けられた蓋6との空
間が撒き餌収容部9となり、従来の一体化された撒き餌
カゴ両用の浮きと比して撒き餌収容容積を大きく確保で
きる。また、支持棒受け口7a、7b、7cを使い分け
ることにより、撒き餌収容部9の収容容積を3段階に可
変としてある。
【0023】浮力体2は中空であり、下端に設けた栓2
0を開けて水を入れられる。水の量を調整することによ
り撒き餌カゴ両用の浮きの浮力を調整することができ
る。水を多く入れ浮きの浮力を小さくすると、撒き餌カ
ゴ両用の浮きはゆっくりと表層から中層、底層へ沈み、
撒き餌も表層から中層、底層へ導くことができる。例え
ば、底層に生息する石鯛をターゲットとする場合は集中
的に底層に撒き餌をするのが得策であるので、水の量を
多くして速やかに浮きを沈めることが有益となる。
【0024】撒き餌カゴ両用の浮きは、錘を配設しなく
ても撒き餌収容体3の重みで浮力体2を上にして略垂直
に浮くように重量バランスを調整してある。浮力体2に
入れる水の量により浮力を微調整できるので、表層から
中層、底層へ沈んだ撒き餌カゴ両用の浮きから撒き餌が
全て排出された時点で水面へ浮上するようにもできる。
【0025】撒き餌15は、図4aに示すとおり、撒き
餌収容体3の下端に設けられた受け皿12を利用し、撒
き餌収容部9にスムーズに入れられる。
【0026】図5と図6に示す撒き餌収容体3は、撒き
餌排出孔11の大きさが異なるものである。撒き餌排出
孔11が小さい撒き餌収容体Aは、アミエビ等の小さい
撒き餌を使用するのに、撒き餌排出孔11が大きい撒き
餌収容体Bは、ウニや魚の切り身等の大きな撒き餌を使
用するのに適している。本発明の撒き餌カゴ両用の浮き
は着脱自在としてあるので、撒き餌収容体3を換えられ
ることは撒き餌を効率良く撒く上で有益である。
【0027】また、撒き餌収容体3の撒き餌収容口(撒
き餌排出口)16には、ヒンジ21を基点として開閉可
能とした蓋6が設けてある。蓋6の中心部には道糸17
が挿通する貫通穴18が設けてあり、道糸通し穴22が
撒き餌収容体3の下部に設けられている。尚、道糸17
は道糸挿通パイプ5aと5b、道糸通し穴22、蓋6の
貫通穴18、シモリ玉25の順に通し、サルカン19を
介してハリス14に結合する。
【0028】撒き餌カゴ両用の浮き1が投入される時に
は道糸17に取り付けられているサルカン19が蓋6を
押さえるので蓋6が閉まり、浮き1を投入する際に撒き
餌15が撒き餌収納口(撒き餌排出口)16からこぼれ
落ちないようになっている。
【0029】尚、上記実施例に示した道糸挿通パイプ5
aと5bの替わりに、図7及び図8に示すように、任意
数の道糸挿通ガイド23を取り付けても良い。
【0030】また、図9と図10に示すように、浮力体
2を無垢の木材で形成し、道糸挿通孔24を浮力体に設
けても良い。
【0031】図11に示す撒き餌カゴ両用の浮きは、本
発明の特徴をより顕著にする著しく縦長に形成したもの
である。即ち、撒き餌収容体3の太さを2センチ程に細
く、全長を60センチ程の長さに形成したものである。
おのずと撒き餌収容部9は細く縦長に形成されることと
なり、撒き餌を棒等を利用し強く詰め込めば詰め込む程
に大量に且つ硬く収容される。その結果、撒き餌15が
10分〜20分程の時間をかけてゆっくりと少量ずつ放
出されることとなる。更にその放出するさまを強力にす
るために、撒き餌収容部9を三段階に可変としてある。
【0032】以上、本発明の実施形態に係わる浮きを説
明したが、本発明の浮きは上記のものに限定されるもの
ではない。
【0033】例えば、浮力体は内部が中空である円柱状
の金属としたが、樹脂発泡体、プラスティック樹脂等で
形成されても良い。
【0034】また、浮力体の内部に入れる物質は水とし
たが、水以外の液体や球状の錐等の金属でも良い。
【0035】また、撒き餌収容体はブリキ、銅等の金属
パイプとしたが、針金にて円筒状に形成された骨組みを
金網、ナイロンネットで包んでも良い。
【0036】また、フック受けは3個としたが、単数又
は3個以外の複数個であっても良い。
【0037】また、水を出し入れする貫通穴と栓は実施
例では浮き本体の底部に設けたが、浮き本体の上端部若
しくは側面に設けても良い。
【0038】また、栓の開閉はネジ式としたが、その他
キャプ式等の方法でも良い。
【0039】
【発明の効果】請求項1に記載した撒き餌カゴ両用の浮
きは、浮力体と撒き餌収容体の二単体にて構成され、浮
力体は任意形の円柱状に形成され、その側面に取り付け
られた支持棒を備え、道糸を挿通するパイプの上部が浮
力体の上部に埋設し、その下部が側方へ通り抜ける道糸
挿通パイプ5aを備え、撒き餌収容体は任意形の円筒で
形成され、縦長に形成する支持棒通し溝を備え、該支持
棒通し溝に繋がる任意数の支持棒受け口を備え、側面に
固着した道糸挿通パイプ5bを備え、下方の開口に蓋を
備え、該浮力体を該撒き餌収容体に嵌合し摺動可能に設
けたことを特徴とする。この撒き餌カゴ両用の浮きは、
撒き餌収容部の容積が可変である。
【0040】請求項2に記載した撒き餌カゴ両用の浮き
は、浮力体と撒き餌収容体の二単体にて構成され、浮力
体は任意形の円柱状に形成され、その側面に取り付けら
れた支持棒を備え、上下に貫通する道糸挿通孔を備え、
撒き餌収容体は任意形の円筒で形成され、縦長に形成す
る支持棒通し溝を備え、下方の開口に蓋を備え、該支持
棒通し溝に繋がる任意数の支持棒受け口を備え、該浮力
体を該撒き餌収容体に嵌合し摺動可能に設けたことを特
徴とする。
【0041】請求項3に記載した撒き餌カゴ両用の浮き
は、撒き餌カゴ両用の浮きは浮力体と撒き餌収容体の二
単体にて構成され、浮力体は任意形の円柱状に形成さ
れ、その側面に取り付けられた支持棒と任意数の道糸挿
通ガイドを備え、撒き餌収容体は任意形の円筒で形成さ
れ、縦長に形成する支持棒通し溝を備え、該支持棒通し
溝に繋がる任意数の支持棒受け口を備え、側面に固着し
た任意数の道糸挿通ガイドを備え、下方の開口に蓋を備
え、該浮力体を該撒き餌収容体に嵌合し摺動可能に設け
たことを特徴とする。この撒き餌カゴ両用の浮きは、撒
き餌収容部の容積が可変である。
【0042】請求項4に記載した撒き餌カゴ両用の浮き
は、浮力体が中空に形成され、外周面の任意の位置に貫
通する貫通穴と該貫通穴の開口に栓を設けたことを特徴
とする。この撒き餌カゴ両用の浮きは、浮力体の内部に
適量の水を入れることができ、水の量を増減することに
より浮きの浮力を調整でき、浮き本体を表層に浮かせた
り、中層から底層へ沈ませることができる。
【0043】請求項5に記載した撒き餌カゴ両用の浮き
は、浮力体の底面の下方と撒き餌収容体の底面の上方の
空間に撒き餌収容部を設けたことを特徴とする。この撒
き餌カゴ両用の浮きは、撒き餌カゴ収容部の容積を大き
く確保できる。
【0044】請求項6に記載した撒き餌カゴ両用の浮き
は、撒き餌収容体に形成された支持棒通し溝が、撒き餌
収容体の上端に縦貫していることを特徴とする。この撒
き餌カゴ両用の浮きは、浮力体と撒き餌収容部が着脱自
在となり、撒き餌排出孔の大きさが異なる撒き餌収容体
に替えられる。
【0045】請求項7に記載した撒き餌カゴ両用の浮き
は、撒き餌収容体の下端に受け皿を設けたことを特徴と
する。この撒き餌カゴ両用の浮きは、撒き餌を収容し易
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撒き餌カゴ両用の浮きの斜視図であ
る。
【図2】(a)(b) (a)は浮力体の斜視図である。(b)は矢印A方向か
ら見た支持棒部分の側面図である。
【図3】撒き餌収容体の斜視図である。
【図4】(a)(b) 撒き餌収容体の下方拡大図である。(a)は蓋が開いた
状態を示す斜視図である。(b)は蓋が閉じた状態を示
す斜視図である。
【図5】撒き餌排出孔が小さい撒き餌カゴの斜視図であ
る。
【図6】撒き餌排出孔が大きい撒き餌カゴの斜視図であ
る。
【図7】道糸挿通ガイドが取り付けられた撒き餌カゴ両
用の浮きの斜視図である。
【図8】浮力体の斜視図である。
【図9】道糸挿通孔を有した撒き餌カゴ両用の浮きの斜
視図である。
【図10】浮力体の縦断面図である。
【図11】撒き餌カゴ両用の浮き使用時の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1.撒き餌カゴ両用の浮き 2.浮力体 3.撒き餌収容体 4.支持棒通し溝 5a、5b 道糸挿通パイプ 6.蓋 7a、7b、7c 支持棒受け口 8.支持棒 9.撒き餌収容部 10a、10b 接合部 11.撒き餌排出孔 12.受け皿 13.上端切開部 14.ハリス 15.撒き餌 16.撒き餌収容口(撒き餌排出口) 17.道糸 18.貫通穴 19.サルカン 20.栓 21.ヒンジ 22.道糸通し穴 23.道糸挿通ガイド 24.道糸挿通孔 25.シモリ玉

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撒き餌カゴ両用の浮きは浮力体と撒き餌収
    容体の二単体にて構成され、浮力体は任意形の円柱状に
    形成され、その側面に取り付けられた支持棒を備え、道
    糸を挿通するパイプの上部が浮力体の上部に埋設され、
    その下部が側方へ通り抜ける道糸挿通パイプ5aを備
    え、撒き餌収容体は任意形の円筒で形成され、縦長に形
    成する支持棒通し溝を備え、該支持棒通し溝に繋がる任
    意数の支持棒受け口を備え、側面に固着した道糸挿通パ
    イプ5bを備え、下方の開口に蓋を備え、該浮力体を該
    撒き餌収容体に嵌合し摺動可能に設けたたことを特徴と
    する撒き餌カゴ両用の浮き。
  2. 【請求項2】撒き餌カゴ両用の浮きは浮力体と撒き餌収
    容体の二単体にて構成され、浮力体は任意形の円柱状に
    形成され、その側面に取り付けられた支持棒を備え、上
    下に貫通する道糸挿通孔を備え、撒き餌収容体は任意形
    の円筒で形成され、縦長に形成する支持棒通し溝を備
    え、下方の開口に蓋を備え、該支持棒通し溝に繋がる任
    意数の支持棒受け口を備え、該浮力体を該撒き餌収容体
    に嵌合し摺動可能に設けたことを特徴とする撒き餌カゴ
    両用の浮き。
  3. 【請求項3】撒き餌カゴ両用の浮きは浮力体と撒き餌収
    容体の二単体にて構成され、浮力体は任意形の円柱状に
    形成され、その側面に取り付けられた支持棒と任意数の
    道糸挿通ガイドを備え、撒き餌収容体は任意形の円筒で
    形成され、縦長に形成する支持棒通し溝を備え、該支持
    棒通し溝に繋がる任意数の支持棒受け口を備え、側面に
    固着した任意数の道糸挿通ガイドを備え、下方の開口に
    蓋を備え、該浮力体を該撒き餌収容体に嵌合し摺動可能
    に設けたことを特徴とする撒き餌カゴ両用の浮き。
  4. 【請求項4】前記浮力体は中空に形成され、外周面の任
    意の位置に貫通する貫通穴と該貫通穴の開口に栓を設け
    たことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の撒
    き餌カゴ両用の浮き。
  5. 【請求項5】前記浮力体の底面の下方と撒き餌収容体の
    底面の上方の空間に撒き餌収容部を設けたことを特徴と
    する請求項1乃至3の何れかに記載の撒き餌カゴ両用の
    浮き。
  6. 【請求項6】前記撒き餌収容体に形成された支持棒通し
    溝が、撒き餌収容体の上端に縦貫していることを特徴と
    する請求項1乃至3の何れかに記載の撒き餌カゴ両用の
    浮き。
  7. 【請求項7】前記撒き餌収容体の下端に受け皿を設けた
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の撒き
    餌カゴ両用の浮き。
JP2001304168A 2001-08-24 2001-08-24 浮 き Pending JP2003061534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304168A JP2003061534A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 浮 き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304168A JP2003061534A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 浮 き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003061534A true JP2003061534A (ja) 2003-03-04

Family

ID=19124129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304168A Pending JP2003061534A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 浮 き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003061534A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392613B2 (en) * 2005-12-07 2008-07-01 Boozer John D Chum device and method
US20110099884A1 (en) * 2009-08-12 2011-05-05 Robinson Cory V Adjustable fishing float
US20160192631A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-07 Nevin C. Jenkins Novel float dispenser
CN113045009A (zh) * 2021-03-10 2021-06-29 机械工业第九设计研究院有限公司 一种汽车涂装线油水分离系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392613B2 (en) * 2005-12-07 2008-07-01 Boozer John D Chum device and method
US20110099884A1 (en) * 2009-08-12 2011-05-05 Robinson Cory V Adjustable fishing float
US10555515B2 (en) * 2009-08-12 2020-02-11 Cory V. Robinson Adjustable fishing float
US20160192631A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-07 Nevin C. Jenkins Novel float dispenser
US9713323B2 (en) * 2015-01-05 2017-07-25 Nevin C. Jenkins Float dispenser
CN113045009A (zh) * 2021-03-10 2021-06-29 机械工业第九设计研究院有限公司 一种汽车涂装线油水分离系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150075057A1 (en) Container for the delivery and distribution of the lure or food or pharmaceutical substance for fish or for the dissolution of the substance in the aquatic environment
US4916845A (en) Device to attract fish
US7841129B2 (en) Snag-proof multi-purpose fishing tackle
US20160309691A1 (en) Surface and subsurface dispenser for fish bait and fish food
US20060005456A1 (en) Fish scent dispenser
KR200489751Y1 (ko) 낚시줄 연결용 집어 밑밥통
US6516554B1 (en) Combinational bobber and CHUM dispenser
JP2003061534A (ja) 浮 き
US5349777A (en) Chunk dispensing rig
KR20160002894U (ko) 다기능 낚시 집어용 봉돌
US5954012A (en) Method and device for feeding aquarium fish
GB2448075A (en) Fishing bait apparatus
KR200484050Y1 (ko) 낚시찌
US11317617B1 (en) Minnow container
KR102480822B1 (ko) 카고 개폐형 낚시 채비
KR200311179Y1 (ko) 낚시용 공기 부력 추
JP7158730B2 (ja) 釣り用浮き
JP3127262U (ja) 万能コマセ篭
CN219844657U (zh) 一种小龙虾养殖用诱捕笼
JP2002000130A (ja) イカ釣り用疑似餌
KR200327146Y1 (ko) 목줄에 부구가 고정 결합되는 민물용 낚시채비
CN2159658Y (zh) 诱鱼吸钓器
KR20090085953A (ko) 중량 조절이 용이한 수중찌
KR100479178B1 (ko) 낚시용 찌
JP2007014317A (ja) 遠投籠釣り用コマセ飛散防止キャップ