JP2003060274A - 炭酸ガスレーザの出力増加方法及び光遅延装置 - Google Patents

炭酸ガスレーザの出力増加方法及び光遅延装置

Info

Publication number
JP2003060274A
JP2003060274A JP2001246847A JP2001246847A JP2003060274A JP 2003060274 A JP2003060274 A JP 2003060274A JP 2001246847 A JP2001246847 A JP 2001246847A JP 2001246847 A JP2001246847 A JP 2001246847A JP 2003060274 A JP2003060274 A JP 2003060274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
carbon dioxide
laser
light
dioxide gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001246847A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Suzuki
清士 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001246847A priority Critical patent/JP2003060274A/ja
Publication of JP2003060274A publication Critical patent/JP2003060274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来困難であった炭酸ガスレーザの遅延を可
能として、パルスのピーク出力を増加できるようにす
る。 【解決手段】 炭酸ガスレーザの出力光をパルス内で時
分割し、分割したレーザ光の早い方をゲルマニウム単結
晶20を用いた光遅延装置14により時間的に遅延させ
て、遅い方と同軸上に再び重ね合わせることにより、パ
ルスのピーク出力を増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ加工などに
用いるのに好適な、高出力の炭酸ガスレーザの出力増加
方法及び装置、これに用いるのに好適な光遅延装置、該
光遅延装置を用いた炭酸ガスレーザの遅延方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザ光の出力を増加させるものとし
て、YAGレーザ等では、電気音響素子(EOM)を用
いてレーザ光を分割し、分割したレーザ光を光ファイバ
で遅らせて、合成することが考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、波長9
〜11μmの遠赤外線領域のレーザ光を発生する炭酸ガ
スレーザは、YAGレーザ等と異なりガラスや水などに
吸収されやすく、一般的な光学素材は使用できなかった
ため、従来は、出力を増加させることが困難であった。
【0004】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、炭酸ガスレーザの出力光を増加する
ことを第1の課題とする。
【0005】本発明は、又、炭酸ガスレーザの出力増加
に適した光遅延装置を提供することを第2の課題とする
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭酸ガスレー
ザの出力光をパルス内で時分割し、分割したレーザ光の
早い方を時間的に遅延させて、遅い方と同軸上に再び重
ね合わせることにより、パルスのピーク出力を増加させ
るようにして、前記第1の課題を解決したものである。
【0007】又、炭酸ガスレーザの出力増加装置を、炭
酸ガスレーザの出力光をパルス内で時分割するための時
分割手段と、該時分割手段により分割したレーザ光の早
い方を時間的に遅延させるための光遅延手段と、該光遅
延手段により遅延させたレーザ光を、遅い方のレーザ光
と同軸上に再び重ね合わせるための光合成手段とを用い
て構成することにより、同じく前記第1の課題を解決し
たものである。
【0008】又、前記光遅延手段が複数の光遅延装置を
含むようにして、長時間の遅延を可能としたものであ
る。
【0009】又、前記光合成手段が、分割したレーザ光
の偏光状態を元に戻すための偏光手段を含むようにし
て、偏光状態が変化しないようにしたものである。
【0010】本発明は、又、光遅延装置を、対向する両
端面が、相対する曲面の中心位置に焦点位置を有する曲
面形状に成形されてなる反射用曲面部、前記両端面の対
角線上の端部が平面状に成形されてなる入力用平面部及
び出力用平面部を有する板状のゲルマニウム単結晶と、
前記反射用曲面上に形成された全反射膜と、前記入力用
平面及び出力用平面上に形成された反射防止膜とを用い
て構成し、前記入力用平面部から単結晶に入射された光
を、前記反射用曲面部により該単結晶内で多重反射させ
て遅延させ、前記出力用平面部から取り出すようにし
て、前記第2の課題を解決したものである。
【0011】又、該光遅延装置を用いて、炭酸ガスレー
ザの出力光を遅延させるようにしたものである。
【0012】炭酸ガスレーザの出力光を時間的に遅延さ
せるためには、光路長を長く取る必要がある。光の速度
は約30万km/秒とされているため、1μ秒遅延させ
るためには約300mの光路長が必要になるが現実的で
はない。そこで、発明者は、ゲルマニウム単結晶を使用
した遅延光学系を考案した。ゲルマニウムは、屈折率が
4であるため、ゲルマニウム内で光が進む速度は、空気
中の4分の1に減少する。つまり、1μ秒遅延させるた
めに必要な光路長は、300mの4分の1=75mとな
り、多重反射により実現可能な数値となる。
【0013】本発明は、このような知見に基づいてなさ
れたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0015】本発明に係る炭酸ガスの出力増加装置の実
施形態は、図1に示す如く、炭酸ガス(CO2)レーザ
10の出力をパルスの前半部を1次回折光(以下、1次
光と称する)に、後半部を0次回折光(以下、0次光と
称する)に時分割するための音響変調素子(AOM)1
2と、該AOM12により分割したレーザ光の早い方
(1次光)を時間的に遅延させるための光遅延装置14
と、該光遅延装置14により遅延させた1次光の偏光状
態を0次光に合わせて、0次光の同軸上に再び重ね合わ
せるための1/2波長偏光ミラー16及び分光器(ポラ
ライザ)18とを含んで構成されている。
【0016】前記AOM12は、所定の周波数で印加電
流をオンオフすることにより、回折格子の屈折角が変わ
る原理を利用して、レーザ光のパルスの切り出しを行
う。
【0017】本実施形態においては、AOM12により
レーザ光が1次光と0次光に時分割され、早い方の1次
光が光遅延装置14で所定時間遅延された後、1/2波
長偏光ミラー16で偏光状態が元に戻され、更にポララ
イザ18により0次光と合成される。従って、合成波形
は図1に示した如く、1次光と0次光が重なったものと
なり、元のレーザ光波形に比べてピークが増加される。
【0018】前記光遅延装置14としては、図2(斜視
図)、図3(正面図)及び図4(平面図)に詳細に示す
如く、対向する両端面が、図3に示す如く、相対する曲
面の中心位置22A、24Aに焦点位置を有する曲面形
状に成形されてなる反射用曲面部22、24、前記両端
面の対角線上の端部が、図4に示す如く、平面状に研磨
されてなる入力用平面部26及び出力用平面部28を有
する、板状のゲルマニウム(Ge)単結晶20と、前記
反射用曲面22、24上に蒸着された、例えば金やアル
ミニウムからなる全反射膜と、前記入力用平面26及び
出力用平面28上に貼られた反射防止膜とを備えてい
る。
【0019】前記両曲面22、24は、各曲面の焦点位
置が相対する曲面の中心位置とされ、光学的閉鎖回路を
構成しており、図5に示す如く、入力用平面部26か
ら、レーザ光30を前後面に関して角度θだけ傾けて水
平に入射すると、両端面(22、24)で多重反射さ
れ、遅延されて、出力用平面部28からレーザ光32と
して出射される。この時、入射角θによって変化する多
重反射回数と、ゲルマニウム単結晶の幅L(図4)でレ
ーザ光の遅延時間が決まる。
【0020】なお1台の光遅延装置14で遅延時間が足
りない場合には、図1に破線で示した如く、光遅延装置
14を複数個重ねることによって、更に遅延時間を大き
くすることができる。
【0021】前記実施形態においては、金やアルミニウ
ムからなる全反射膜が曲面部に蒸着され、反射防止膜が
平面部に貼着されていたが、膜の材質や形成方法は、こ
れらに限定されない。
【0022】なお図2乃至図5に示した光遅延装置14
は、特に波長9.2μm〜10.6μmの炭酸ガスレー
ザのレーザ光を時間的に遅延させる際に用いるのに好適
であるが、遅延対象は炭酸ガスレーザに限定されない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、従来困難であった炭酸
ガスレーザの出力光を遅延させることが可能となり、パ
ルスのピーク出力を増加させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る炭酸ガスレーザの出力増加装置の
実施形態の構成を示す光路図
【図2】前記実施形態で用いられている光遅延装置の構
成を示す斜視図
【図3】同じく正面図
【図4】同じく平面図
【図5】同じく光遅延装置内をレーザ光が通過している
状態を示す平面図
【符号の説明】
10…炭酸ガス(CO2)レーザ 12…音響変調素子(AOM) 14…光遅延装置 16…1/2波長偏光ミラー 18…分光器(ポラライザ) 20…ゲルマニウム(Ge)単結晶 22、24…反射用曲面部 22A、24A…中心位置 26…入力用平面部 28…出力用平面部 30、32…レーザ光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/33 G02F 1/33 H01S 3/22 H01S 3/22 Z Fターム(参考) 2H042 DA02 DA05 DA12 DA22 DB00 DC11 DD08 DE07 2H079 AA04 AA12 BA01 CA24 EB22 KA20 2K002 AA04 AB07 BA12 HA10 5F071 AA05 JJ04 5F072 AA05 JJ04 KK11 KK30 SS06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭酸ガスレーザの出力光をパルス内で時分
    割し、 分割したレーザ光の早い方を時間的に遅延させて、 遅い方と同軸上に再び重ね合わせることにより、パルス
    のピーク出力を増加させることを特徴とする炭酸ガスレ
    ーザの出力増加方法。
  2. 【請求項2】炭酸ガスレーザの出力光をパルス内で時分
    割するための時分割手段と、 該時分割手段により分割したレーザ光の早い方を時間的
    に遅延させるための光遅延手段と、 該光遅延手段により遅延させたレーザ光を、遅い方のレ
    ーザ光と同軸上に再び重ね合わせるための光合成手段
    と、 を備えたことを特徴とする炭酸ガスレーザの出力増加装
    置。
  3. 【請求項3】前記光遅延手段が、複数の光遅延装置を含
    むことを特徴とする請求項2に記載の炭酸ガスレーザの
    出力増加装置。
  4. 【請求項4】前記光合成手段が、分割したレーザ光の偏
    光状態を元に戻すための偏光手段を含むことを特徴とす
    る請求項2に記載の炭酸ガスレーザの出力増加装置。
  5. 【請求項5】対向する両端面が、相対する曲面の中心位
    置に焦点位置を有する曲面形状に成形されてなる反射用
    曲面部、前記両端面の対角線上の端部が平面状に成形さ
    れてなる入力用平面部及び出力用平面部を有する板状の
    ゲルマニウム単結晶と、 前記反射用曲面上に形成された全反射膜と、 前記入力用平面及び出力用平面上に形成された反射防止
    膜とを備え、 前記入力用平面部から単結晶に入射された光を、前記反
    射用曲面部により該単結晶内で多重反射させて遅延さ
    せ、前記出力用平面部から取り出すことを特徴とする光
    遅延装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の光遅延装置を用いて、炭
    酸ガスレーザの出力光を遅延させることを特徴とする、
    炭酸ガスレーザの遅延方法。
JP2001246847A 2001-08-16 2001-08-16 炭酸ガスレーザの出力増加方法及び光遅延装置 Pending JP2003060274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246847A JP2003060274A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 炭酸ガスレーザの出力増加方法及び光遅延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246847A JP2003060274A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 炭酸ガスレーザの出力増加方法及び光遅延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060274A true JP2003060274A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19076304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246847A Pending JP2003060274A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 炭酸ガスレーザの出力増加方法及び光遅延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504744A (ja) * 2010-12-29 2014-02-24 サイマー インコーポレイテッド マルチパス光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504744A (ja) * 2010-12-29 2014-02-24 サイマー インコーポレイテッド マルチパス光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068566B2 (ja) 特に波長可変レーザのための再帰反射デバイス
JPH05328049A (ja) 光学装置及びその光学装置を具えた情報面を走査する装置
US4945539A (en) Acousto-optic tunable filter
US5963569A (en) Multiple channel acousto-optic modulators
US7307787B2 (en) Beam splitting prism, method of manufacturing beam splitting prism, and all-optical switching device
ATE67882T1 (de) Ueberwachungsgeraet fuer einen schreibstrahlbrennpunkt.
EP0411942A2 (en) Parametric pulsed laser system
US11320661B2 (en) Device for changing the shape of a light beam
US7079729B2 (en) Apparatus for generating an optical interference pattern
US6560005B2 (en) Acousto-optic devices
JP2003060274A (ja) 炭酸ガスレーザの出力増加方法及び光遅延装置
JPS6313386A (ja) 短パルスレ−ザ光発生装置
JP2004139017A (ja) 色分割ライトガイド、周期的回転色調整機、周期的回転色調整ユニット、および画像ディスプレイデバイス
EP1936434B1 (en) Active temporal modulation of ultrashort pulse trains using reconfigurable optical gratings
JPH06250022A (ja) 表示装置
JP2002244059A (ja) レーザビーム走査装置
JPS6371824A (ja) 高屈折率光学ガラスを用いるパルスレ−ザ−光のパルス遅延機構を有するパルス幅拡大装置
JP2951050B2 (ja) 2波長発振qスイッチco2レ−ザ装置
JPS59205783A (ja) 光帰還型半導体レ−ザ装置
JPH06268289A (ja) スラブレーザ
JPS63147140A (ja) 音響光学素子
JPH05323404A (ja) 光波長変換素子
JPS62229890A (ja) 可変波長半導体光源
JP2003255159A (ja) 光導波路型回折格子素子製造方法、光導波路型回折格子素子製造装置および光導波路型回折格子素子
JP2001116906A (ja) 光減衰装置および光減衰方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907