JP2003058499A - 負荷を管理するサーバ、プログラム、および媒体 - Google Patents

負荷を管理するサーバ、プログラム、および媒体

Info

Publication number
JP2003058499A
JP2003058499A JP2001243176A JP2001243176A JP2003058499A JP 2003058499 A JP2003058499 A JP 2003058499A JP 2001243176 A JP2001243176 A JP 2001243176A JP 2001243176 A JP2001243176 A JP 2001243176A JP 2003058499 A JP2003058499 A JP 2003058499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connection
load
server
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001243176A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Aso
陽一郎 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001243176A priority Critical patent/JP2003058499A/ja
Priority to US10/095,437 priority patent/US20030033359A1/en
Publication of JP2003058499A publication Critical patent/JP2003058499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/17Interaction among intermediate nodes, e.g. hop by hop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/19Flow control; Congestion control at layers above the network layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1012Server selection for load balancing based on compliance of requirements or conditions with available server resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/10015Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利用者が何度もアクセスを繰り返すことによる
サーバ負荷を低減し、アクセスできないことによる利用
者のストレスの解消を図る。 【解決手段】ネットワーク上で端末に機能を提供するサ
ーバであり、ネットワーク上の端末(A−E)から接続
要求を受ける通信部と、接続された端末(A−E)に機
能を提供する処理部(1)と、上記処理部(1)の負荷
を判定する負荷判定部(21)と、接続を拒絶された端
末(A−E)の接続を予約する予約部と、上記端末(A
−E)との接続を制御する制御部(22)とを備え、上
記制御部(22)は、上記処理部(1)の負荷が所定範
囲を超えているときには、上記接続要求を拒絶しその端
末(A−E)の接続を上記予約部に予約し、上記処理部
の負荷が所定範囲となったときに予約済みの端末(A−
E)を接続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークの負
荷分散技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータによる情報処理技術と、ネ
ットワークによる通信技術の発達により、様々な情報を
簡易に入手し、あるいは、発信できるようになってき
た。また、遠隔的配置された各種コンピュータを利用
し、様々な情報処理を実行できるようになった。
【0003】例えば、インターネット上のウェブサイト
にアクセスし、必要なときに所望の情報を入手できるよ
うになった。また、利用者が個々にパーソナルコンピュ
ータを使用しつつ、LAN(Local Area Network)を介
して高性能サーバを利用する場合も多い。例えば、集中
管理されたデータベースやオンラインシステムにアクセ
スする場合である。また、サーバに負荷の重い技術計算
を実行させ、その結果をパーソナルコンピュータ上で得
るような場合である。
【0004】このように、情報通信技術が発達し、便利
になった反面で、利用者からのアクセスの集中による弊
害も発生している。例えば、特定時刻にネットワーク上
の特定の経路にトラフィックが集中したり、特定ノード
の負荷が極端に重くなることがある。
【0005】利用者からのアクセスが特定時間に集中す
ると、インターネット上では、特定の経路のトラフィッ
クが問題になりやすい。一方、LANで接続された環境
では、そのような場合、ネットワークのトラフィックよ
りも、サーバの負荷が増大しやすい。
【0006】従来のシステムでは、このようなサーバ負
荷を低減するため、以下の4つの方式により処理を複数
サーバへの割り振っていた。
【0007】(1)ラウンドロビン方式 この方式では、複数サーバへの割り振る順番を決めてお
いて、利用者からの処理要求をその順番に各サーバに割
り当てる。
【0008】(2)ランダム方式 この方式では、利用者からの処理要求をランダムに各サ
ーバに割り当てる。
【0009】(3)稼動監視方式 この方式では、上記(1)、(2)のような負荷の振り
分けに加えて、さらに、各サーバの負荷を監視し、負荷
分散を図る。すなわち、この方式では、常時サーバの稼
働状況、例えば、サーバの応答時間を確認し、応答の遅
いサーバに処理を振り分けないようにする。
【0010】(4)負荷監視方式 この方式のシステムでは、稼動監視方式に加えて、さら
に負荷、すなわち、CPU使用率を監視し、負荷の軽い
方へ処理を振り分ける。
【0011】しかし、上記いずれの方式においても、利
用者からのアクセスが集中しサーバにアクセスできない
ことがあった。そのような場合、利用者は何度もシステ
ムにアクセスを繰り返すか、数時間後に改めてアクセス
を試みるしかなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の技術の問題点に鑑みてなされたものである。すなわ
ち、本発明の課題は、利用者が何度もアクセスを繰り返
すことによるサーバ負荷を低減し、アクセスできないこ
とによる利用者のストレスの解消を図ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明
は、ネットワーク上で端末に機能を提供するサーバであ
り、ネットワーク上の端末(A−E)から接続要求を受
ける通信部と、接続された端末(A−E)に機能を提供
する処理部(1)と、上記処理部(1)の負荷を判定す
る負荷判定部(21)と、接続を拒絶された端末(A−
E)の接続を予約する予約部と、上記端末(A−E)と
の接続を制御する制御部(22)とを備え、上記制御部
(22)は、上記処理部(1)の負荷が所定範囲を超え
ているときには、上記接続要求を拒絶しその端末(A−
E)の接続を上記予約部に予約し、上記処理部の負荷が
所定範囲となったときに予約済みの端末(A−E)を接
続させるものである。
【0014】ここで、上記処理部(1)は、例えば、上
記サーバ上のアプリケーションプログラムを実行するC
PU等である。また、上記負荷判定部(21)は、上記
サーバ内、または、サーバと異なるコンピュータで実行
されるプログラムである。また、予約部とは、例えば、
端末の予約状態を管理するテーブルである。
【0015】このように、上記制御部(22)は、処理
部の負荷を判定し、その負荷が所定範囲を超えていると
きには、上記接続要求を拒絶する。これにより、処理部
(1)、すなわち、上記サーバが過負荷になるのを防止
できる。
【0016】また、上記制御部(22)は、その端末
(A−E)の接続を上記予約部に予約し、上記処理部の
負荷が所定範囲となったときに予約済みの端末(A−
E)を接続させる。これによって、各端末(A−E)を
確実にサーバに接続することができる。
【0017】好ましくは、上記制御部(22)は、上記
予約において、接続を予約された端末(A−E)に予約
識別情報を提供し、上記処理部(1)の負荷が所定範囲
となったとき、予約済みの端末(A−E)に対して予約
の優先度順に許可情報を提供し、その許可情報を提供し
た端末(A−E)から上記予約識別情報を提示した接続
要求があったときに、その端末(A−E)を接続しても
よい。
【0018】予約識別情報は、例えば、予約番号であ
り、予約を一意に識別する。また、許可情報は、例え
ば、上記サーバから端末(A−E)への電子メールで通
知してもよい。このように、接続できる状態になったと
きに許可情報が通知されるので、端末の利用者はサーバ
に確実に接続することができる。
【0019】好ましくは、上記許可情報は、上記予約識
別情報に対応した認証情報を含み、上記制御部(22)
は、上記端末(A−E)から上記予約識別情報と認証情
報とを提示されたときにその端末(A−E)を接続して
もよい。このように、予約識別情報と、認証情報とによ
り、端末からの接続要求を識別するので、正当でない端
末からの接続要求を排除できる。
【0020】好ましくは、上記サーバは、上記許可情報
の送信先を特定する情報を設定する設定部(34)をさ
らに有してもよい。
【0021】また、本発明は、ネットワーク上の端末
(A−E)に機能を提供し、その端末(A−E)に係る
通知を所定の通信端末(A1−E1)に通信するサーバ
であり、上記端末(A−E)から接続要求を受ける通信
部と、接続された端末(A−E)に機能を提供する処理
部(1)と、上記処理部(1)の負荷を判定する負荷判
定部(21)と、接続を拒絶された端末(A−E)の接
続を予約する予約部と、上記端末(A−E)との接続を
制御する制御部(22)とを備え、上記制御部(22)
は、上記処理部(1)の負荷が所定範囲を超えていると
きには、上記接続要求を拒絶しその端末(A−E)の接
続を上記予約部に予約し、上記予約部に端末(A−E)
の接続が予約されている場合において上記処理部(1)
の負荷が所定範囲となったときに、上記通信端末(A1
−E1)に接続許可を示す許可情報を提供するものでも
よい。
【0022】また、本発明は、ネットワーク上のサーバ
と接続し、そのサーバから機能を提供される端末(A−
E)であり、ネットワーク上のサーバに接続を要求する
通信部と、情報を記録する記録部と、上記サーバとの接
続を制御する制御部とを備え、上記制御部は、上記接続
を拒絶されたときに接続の予約を示す予約識別情報を受
信して前記記録部に記録し、上記サーバへ次に接続を要
求するときにその予約識別情報を提示するものでもよ
い。
【0023】このように、サーバとの接続に際して、端
末が予約識別情報を記録し、上記サーバへ次に接続を要
求するときにその予約識別情報を提示するので、利用者
は、予約識別情報を意識する必要がない。
【0024】また、本発明は、コンピュータに実行させ
る負荷管理方法であり、ネットワーク上の端末から接続
要求を受けるステップ(S1)と、所定の機能を実現す
る処理部(1)により、接続された端末にその機能を提
供するステップと、上記処理部の負荷を判定するステッ
プ(S3、S4)と、上記処理部の負荷が所定範囲を超
えていないときに、上記接続を要求した端末を接続させ
るステップ(S5)と、上記処理部の負荷が所定範囲を
超えているときに、上記接続要求を拒絶しその端末の接
続を前記予約部に予約するステップ(S74)と、上記
処理部の負荷が所定範囲となったときに、予約済みの端
末を接続させるステップ(S18)とを有するものでも
よい。
【0025】また、本発明は、コンピュータに、以上の
いずれかの機能を実現させるプログラムでもよい。ま
た、本発明は、そのようなプログラムをコンピュータ読
み取り可能な記録媒体に記録したものでもよい。
【0026】本発明では、サーバ負荷が所定範囲を超え
た場合、予約識別情報に基づいて、利用者に再アクセス
可能な時間を通知する。これにより、利用者が何度もア
クセスを繰り返すことによるサーバ負荷が軽減され、ア
クセスできないことによる利用者のストレスが解消され
る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図10の図面に基いて説明する。図1は本実施の形
態に係る負荷分散装置2の原理構成図であり、図2は、
図1に示した端末A等の状態遷移を示す図であり、図3
は、端末A等に表示される画面例を示す図であり、図4
は、負荷分散装置2が使用する端末テーブルの例であ
り、図5は、サーバ1、負荷分散装置2、および端末A
等を含むシステム全体の処理フロー図であり、図6は、
サーバ負荷状況調査(図5のS2)〜予約番号通知処理
(図5のS11)の詳細を示すフローチャートであり、
図7は、端末におけるサーバ待ち選択(図5のS7)〜
再接続要求(図5のS16)の詳細を示すフローチャー
トであり、図8は、負荷分散装置2における優先順位遷
移処理を示すフローチャートであり、図9は、負荷分散
装置2における予約番号チェック処理(図5のS17)
の詳細を示すフローチャートであり、図10は、携帯端
末を利用した本発明の変形例を示す図である。
【0028】<システム構成>図1に、本実施の形態に
係る負荷分散装置2の原理構成図を示す。この負荷分散
装置2は、ネットワークにおいてサーバ1および端末A
〜E等と接続され、サーバ1の負荷を分散させる機能を
提供する。サーバ1は、データベース管理機能、オンラ
イン処理機能、あるいは技術計算機能等を提供する。
【0029】このような負荷分散装置2、およびサーバ
1は、いずれもCPU、メモリ、ハードディスク、通信
基板等を備えるネットワークにアクセス可能なコンピュ
ータである。このようなコンピュータのハードウェアの
構成および作用は広く知られているので、その説明を省
略する。
【0030】また、端末A〜E等は、いずれもCPU、
メモリ、ハードディスク、通信基板、表示装置、ポイン
ティングデバイス等を備えるパーソナルコンピュータ、
携帯情報端末等のコンピュータである。このようなパー
ソナルコンピュータ等のハードウェアの構成および作用
は広く知られているので、その説明を省略する。
【0031】図1に示すように、この負荷分散装置2
は、サーバ負荷状況調査モジュール21、および接続要
求スケジューリングモジュール22を有している。これ
らのモジュールは、負荷分散装置2の不図示のCPUで
実行されるプログラムである。
【0032】サーバ負荷状況調査モジュール21は、サ
ーバ1に稼働状況を問い合わせ、負荷状態を判定する。
この負荷状態は、例えば、サーバ1に接続されている通
信セッション数、サーバ1のCPU負荷率、サーバ1の
応答時間等に基づき決定される。
【0033】ここで、通信セッション数とは、現時点に
おいてサーバ1に接続されている端末A等の数である。
サーバ1に接続されているとは、端末A等の通信プロセ
スとサーバ1の通信プロセスとが所定のプロトコルによ
り通信状態を確立していることをいう。このような状態
をセッションが開設された状態ともいう。
【0034】また、CPU負荷率とは、CPUがプログ
ラムを実行している占有時間の割合(占有時間および非
占有時間の合計値に対する割合)をいう。また、応答時
間は、例えば、負荷分散装置2からサーバ1に問い合わ
せを発したときに、その問い合わせに対する応答が返る
までの時間をいう。
【0035】接続要求スケジューリングモジュール22
は、端末A等からの接続要求を受け付け、サーバ1の負
荷に基づき、接続の可否を判断する。そして、接続要求
スケジューリングモジュール22は、接続不可と判断さ
れたときに、その接続要求を拒絶し、その接続を予約す
る。そして、サーバ1は、サーバ1の負荷が所定の範囲
まで低下したときに、その予約に基づき、接続を待って
いる端末A等をサーバ1に接続する。このような端末の
接続状態や予約状態は負荷分散装置2のデータベースに
記録される。
【0036】<端末状態の遷移>図2に、上記負荷分散
装置2に接続要求する端末A〜E等の状態遷移を示す。
【0037】図2では、最初の状態101において、各
端末は、端末A:接続中、端末B:接続待ち(予約番号
005)、端末C:接続中、端末D:接続待ち(予約番
号006)、端末E:接続待ち(予約番号007)とい
う状態にある。
【0038】また、再接続予定時間として、端末Bに1
3時50分、端末Dに14時、そして、端末Eに14時
10分が設定されている。ここで、再接続予定時間と
は、接続を予約した時点で見積もられた接続予定時間を
いう。本実施形態の負荷分散装置2は、この再接続時間
を経過しないと、予約された端末を接続しない。
【0039】この状態101において、端末Bが14時
02分に再度接続要求した場合を考える(矢印10
2)。この場合、サーバ1の過負荷が解消されていな
い。したがって、端末Bは、再接続予定時間を数分後に
再度設定し、状態103となる。
【0040】また、接続中の端末Aが14時05分に接
続を切断場合を考える。これにより、予約番号の最も若
い、すなわち、優先度の最も高い端末Bに接続を促すメ
ールが通知される。本実施形態の負荷分散装置2では、
メール通知から所定期間だけ接続を保証する。本実施形
態では、この期間が10分に設定されている。したがっ
て、端末Bは14:15まで接続を保証される。
【0041】ここで、例えば、端末Eが14時12に接
続要求した場合を考える(矢印104)。この場合、端
末Aの切断により、サーバ1の過負荷は解消されてい
る。しかし、すでに端末Bに対して14時15分まで接
続が保証されている。このため、端末Eによる接続は許
可されない(状態105)。
【0042】次に、状態101において、端末Bが14
時15分までに再接続要求をせず、14時20分に、端
末Dが再接続要求をした場合を考える(矢印106)。
この場合、端末Bは、接続有効時間14時15分までに
再接続要求しなかったので、予約番号、すなわち、優先
順位が005から008まで下げられる。また、14時
20分においてサーバ1の過負荷は解消している。さら
に、現時刻が端末Dの再接続予定時間14時を経過して
いるので、端末Dの接続要求は認められ、状態107に
遷移する。
【0043】<画面構成>図3に、端末A等に表示され
る画面例を示す。図3の画面には、サーバ1への接続要
求を行う接続ボタン30が表示されている。利用者が接
続ボタン30を不図示のポインティングデバイスにより
押下すると、「利用者多数」を報知するウィンドウが表
示される。このウィンドウには、「ただいまワークフロ
ーサービスは、利用者が多く接続が困難です(接続人数
100人、接続待ち人数50人、平均利用時間5分/人)。ご
迷惑をおかけしますが、このままお待ちいただけますで
しょうか?10分後再接続可能となります。」というメ
ッセージが表示されている。
【0044】また、このウィンドウには、「再接続待
ち」ボタン31、「メールでパスワードを通知された」
ボタン32および「待たない(終了)」ボタン33が表
示されている。
【0045】利用者が「再接続待ち」ボタン31を押下
すると、メールアドレス入力ウィンドウ34が表示され
る。このメールアドレス入力ウィンドウ34は、メール
アドレスの入力を促し、サービスの利用が可能になった
らメールで通知する旨のメッセージおよびメール通知か
ら10分以内に接続するよう注意するメッセージを表示
する。
【0046】利用者がメールアドレス入力欄にメッセー
ジを入力すると、予約番号と再接続可能時間(推定)が
表示される。ただし、すでに、予約番号を入手している
利用者には、「予約番号あり(閉じる)」ボタンを押下
するように促す。この「予約番号あり(閉じる)」ボタ
ンは、予約番号通知済みの利用者にとっては、「待たな
い(終了)」ボタン33と同等の処理となり、そのまま
メールアドレス入力ウィンドウ34が閉じられる。
【0047】すでに予約番号とパスワードが通知されて
いる利用者は、「メールでパスワードを通知された」ボ
タン32を押下する。すると、予約番号入力ウィンドウ
35が表示される。この予約番号入力ウィンドウ35
は、予約番号入力欄およびパスワード入力欄を有してい
る。
【0048】利用者が予約番号入力欄およびパスワード
入力欄に予約番号を入力すると、その予約番号およびパ
スワードが有効な接続保証期間内であれば、接続要求が
受け付けられ、利用者の端末A等がサーバ1に接続され
る。
【0049】また、利用者が「待たない(終了)」ボタ
ン33を押下すると、「利用者多数」を報知するウィン
ドウが閉じ、接続要求が終了する。
【0050】<データ構造>図4に、負荷分散装置2が
保持する端末テーブルの例を示す。端末テーブルは、接
続を要求した端末A〜E等を管理するテーブルである。
この端末テーブルの各行は、利用者、再接続予定時間、
端末状態、予約番号、簡易パスワードの各欄を有してい
る。
【0051】利用者の欄には、端末を識別する情報を記
録する。再接続予定時間の欄には、接続の予約後、接続
可能となる予定時刻を記録する。端末状態の欄には、端
末のサーバ1への接続状態を記録する。本実施形態で
は、端末状態として、接続中、接続待ち、新規接続要求
という3つの状態が用意されている。
【0052】接続中とは、端末A〜E等がサーバ1に接
続され、通信を行っている状態をいう。また、接続待ち
とは、接続要求したが許可されず、接続が予約されてい
る状態をいう。また、新規接続要求とは、未接続の端末
が接続要求中であることを示している。
【0053】図4の左上に示す端末テーブルでは、現在
の予約番号の最大値は6(端末Dの予約番号)である。
このような状態で、未接続の端末Eが接続を要求した場
合、負荷分散装置2は、現在の接続状況および待ち状況
により、再接続予定時間を計算し、設定する。この場合
の見積基準は、負荷分散装置2の管理者により設定され
る。
【0054】このような見積基準として、本実施形態で
は、例えば、1台の端末の平均待ち時間、1台の端末の
平均接続時間等を選択可能である。このような平均値
は、過去1日、過去1週間、過去1ヶ月等に対して算出
される。
【0055】また、端末の新規接続要求の場合、さらに
予約番号が設定される。新規接続要求に対する予約番号
は、現状の最大値を1だけ増分した値に設定される。こ
のようにして、図4の下表のように、新規接続要求した
端末Eに対して、再接続要諦時間(14時10分)およ
び予約番号(7)が設定される。
【0056】<作用>図5に、負荷分散処理2における
システム全体の処理フローを示す。この処理では、ま
ず、端末が負荷分散装置2に接続を要求する(S1)。
すると、負荷分散装置2は、負荷状況調査をサーバ1に
要求する(S2)。
【0057】これに対し、サーバ1は、負荷状況を示す
各種の情報を報告する(S3)。この情報は、例えば、
接続セッション数、CPU負荷率、応答時間等である。
これらの情報により、負荷分散装置2は、軽負荷か過負
荷かを判定する(S4)。そして、軽負荷の場合、負荷
分散装置2は、端末をそのままサーバ1に接続する(S
5)。
【0058】一方、過負荷の場合、負荷分散装置2は、
端末に対してサーバ1を利用できない旨を通知する(S
6)。すると、端末は、利用者に対して、サーバ1が空
くのを待つか待たないかを選択させる。利用者がサーバ
1の空きを待たない選択をした場合、端末は処理を終了
する(S8)。
【0059】利用者がサーバ1の空きを待つ選択をした
場合、端末は負荷分散装置2にその選択を通知する。す
ると、負荷分散装置2は、サーバ1への接続待ち設定処
理を実行する(S9)。
【0060】このとき、負荷分散装置2は、端末上にメ
ールアドレス入力欄34を表示し、メールアドレスの入
力を促す(S10)。利用者がメールアドレスを入力す
ると、その情報が端末から負荷分散装置2に伝達され
る。すると、負荷分散装置2は、予約番号等を含む接続
待ち設定通知を端末に送信する(S11)。端末は、送
信された予約番号等を含む接続待ち設定通知を受信する
(S12)。
【0061】このような状態で、接続中の利用者がサー
バ1の利用を終了すると、接続中のいずれかの端末が切
断され(S13)、その報告が負荷分散装置2に通知さ
れる。すると、負荷分散装置2は、優先順位の高い予約
番号の端末に対して、接続許可のメールを通知する(S
14)。
【0062】端末がそのメールを受信すると(S1
5)、利用者の指示にしたがい端末は、利用者に再びサ
ーバ1への再接続を促す。このとき、利用者は、予約番
号等を入力する。端末は、入力された予約番号等によ
り、サーバ1への再接続要求を実行する(S16)。
【0063】すると、負荷分散装置2は、その予約番号
等の有効性、例えば、接続予定時間に達している有効な
予約番号か否かをチェックする(S17)。そして、有
効な予約番号等が入力されたとき、負荷分散装置2は、
端末をサーバ1に接続する(S18)。
【0064】図6に、サーバ負荷状況調査(図5のS
2)〜予約番号通知処理(図5のS11)の詳細を示
す。この処理では、負荷分散装置2は、まず、サーバ1
の接続セッション数、CPU負荷率、応答時間等を調査
する(S21)。ここで調査される情報は、予めシステ
ムの管理者により設定される。
【0065】次に、負荷分散装置2は、接続セッション
数、CPU負荷率、あるいは、応答時間等により、サー
バ1の負荷状況を調査する(S23)。そして、負荷分
散装置2は、サーバ1の負荷状況を判定する(S2
3)。
【0066】S23の判定で、軽負荷の場合、負荷分散
装置2は、処理を終了する。一方、S23の判定で、過
負荷の場合、過負荷であることを示すメッセージを端末
に通知する(S24)。
【0067】そして、端末を通じて、利用者に再接続す
るか、否かを選択させる(S25)。利用者が再接続を
行わない選択をすると、端末はそのまま処理を終了す
る。一方、利用者が再接続を行う場合、端末は利用者に
メールアドレスの入力を促す(S26)。メールアドレ
スが入力されると、端末は、その情報を負荷分散装置2
に送信する。
【0068】負荷分散装置2は、予約番号とパスワード
を設定し、端末に通知する(S27)。その後、負荷分
散装置2は、処理を終了する。
【0069】図7に、端末におけるサーバ待ち選択(図
5のS7)〜サーバ1への再接続要求(図5のS16)
の詳細を示す。
【0070】この処理は、利用者がサーバ1への再接続
を希望したときに、実行される。このとき、端末は、負
荷分散装置2に対して、サーバ1への再接続待ち要求を
送信する(S71)。
【0071】すると、負荷分散装置2は、利用者が予約
番号を持っているか、否かを端末を介して問い合わせ
る。利用者が予約番号を持っている場合、端末は、S7
5に制御を進め、接続中の利用者の終了を待つ。
【0072】一方、利用者が予約番号を持っていない場
合、端末は利用者にメールアドレスを入力させる(S7
3)。このメールアドレスは、端末から負荷分散装置2
に送信される。
【0073】負荷分散装置2は、メールアドレスを受信
する。そして、負荷分散装置2は、メールアドレスの妥
当性を確認し、予約番号とパスワードを取得し、利用者
の端末に通知する(S74)。
【0074】サーバ1を利用中の利用者が処理を終了す
ると(S75)、優先度の高い端末にメールで利用可能
通知が送信される(S76)。すると、端末はそのメー
ルを受信し、表示する。端末は利用者の指示にしたが
い、サーバ1への接続要求を送信する(S78)。その
後、端末は処理を終了する。
【0075】図8に、接続中の端末がサーバ1への接続
を終了した後の負荷分散装置2における優先順位遷移処
理を示す。今、サーバ1の負荷が高く、接続予約待ちの
端末が存在すると仮定する。この処理は、このような状
態で、サーバ1に接続中の端末が接続を終了したときに
開始する(S201)。
【0076】すると、負荷分散装置2は、優先順位をチ
ェックする(S202)。そして、負荷分散装置2は、
次に接続すべき端末として優先順位の高い端末、例えば
端末Bを選択する。次に、負荷分散装置2は、端末Bに
メールで予約番号、パスワードおよび有効時間を通知す
る(S203)。
【0077】すると、端末Bは、予約番号等を利用者に
表示する。次に、端末Bは、利用者の指示にしたがい、
サーバ1への接続を要求する。このとき、負荷分散装置
2において、有効時間内でのアクセスか否かが判定され
る(S204)。有効時間内のアクセスの場合、端末B
がサーバ1に接続される(S205)。一方、有効時間
切れのアクセスの場合、接続要求が拒絶され、端末は処
理を終了する。
【0078】図9に、負荷分散装置2における予約番号
チェック処理(図5のS17)の詳細を示す。この処理
では、負荷分散装置2は、サーバ1の負荷情報を分析す
る(S171)。負荷情報とは、例えば、現在の接続セ
ッション数、CPU負荷率、応答時間等である。
【0079】次に、負荷分散装置2は、サーバ1の予約
状況を調査する(S172)。次に、負荷分散装置2
は、予約番号が有効時間内か否かを判定する(S17
3)。予約番号が有効時間以内の場合、負荷分散装置2
は、端末をサーバ1に接続する(S174)。その後、
負荷分散装置2は、処理を終了する。
【0080】一方、予約番号が有効時間以内でない場
合、負荷分散装置2は、そのまま、処理を終了する。
【0081】<実施の形態の効果>以上述べたように、
本実施形態における負荷分散装置2によれば、サーバ1
の負荷が高くなった場合、サーバ1への接続を要求する
端末A〜E等に予約番号が付与される。そして、サーバ
1の負荷に空きが生じたときに、予約番号順に接続待ち
の端末がサーバ1に接続される。
【0082】このため、端末A〜E等がサーバ1に無制
限にアクセスすることによる負荷を軽減できる。また、
端末A〜E等は、ある程度の待ち時間待つことにより、
確実にサーバ1への接続が保証される。
【0083】また、上記負荷分散装置2は、利用者にパ
スワードを付与し、サーバ1が接続できる状態になった
らメールで接続可能通知を行うので、利用者の利便性が
向上する。
【0084】<変形例>上記実施形態では、負荷分散装
置2をサーバ1と分離したコンピュータで構成した(図
1参照)。しかし、本発明の実施はこのような構成には
限定されない。例えば、負荷分散装置2をサーバ1と一
体で構成してもよい。また、特定のサーバ1に他の複数
のサーバ1の負荷を分散させる負荷分散装置2として機
能させてもよい。
【0085】上記実施の形態では、端末はサーバ1から
通知された予約番号と、パスワードを利用者に入力さ
せ、その入力された予約番号と、パスワードを負荷分散
装置2に送信した。しかし、本発明の実施は、このよう
な構成や手順には限定されない。
【0086】例えば、上記予約番号の授受をウェブサー
バとブラウザとの間で利用されるクッキー(Cookie)を
使用して行ってもよい。すなわち、負荷分散装置2およ
びサーバ1がウェブサーバであり、端末でブラウザが実
行されている場合、接続の予約番号をクッキーとして端
末のブラウザに引き渡してもよい。そして、負荷分散装
置2は、接続可能になったとき、端末に対して、単に接
続可能になったことを示すメッセージを送信すればよ
い。
【0087】利用者は、そのメッセージを見て、予約番
号やパスワードを意識することなく、サーバ1への接続
を要求すればよい。このとき、端末のブラウザがサーバ
1にアクセスするときに、そのクッキーを負荷分散装置
2に、引き渡すことにより、予約番号を提示すればよ
い。これにより、利用者は予約番号やパスワードを意識
する必要がなくなる。
【0088】このように、本発明によれば、パスワード
により、どの端末からでも接続要求ができ、またメール
通知を受信し、その受信から一定の時間内であればサー
バ1への接続が保証される。したがって利用者は近くに
接続できる端末があれば何処にいてもかまわない。また
メール受信を接続端末と異なる小型の携帯端末で行って
もよい。
【0089】図10にそのようなシステムの構成を示
す。図10において、携帯端末A1〜E1以外の構成は
図1と同様である。図10において、携帯端末A1〜E
1は、携帯情報端末(PDA、Personal Digital(Data)
Assistants )、携帯電話、またはPHS(Personal H
andyphone System )等である。
【0090】図10は、例えば端末Eの利用者の接続要
求が拒絶され、接続が予約された場合を示している。こ
のような場合、本システムでは、接続許可のメールの通
知先として端末Eの利用者の携帯端末E1が設定され
る。このような端末と携帯端末との組み合わせにより、
利用者の利便性が向上する。
【0091】<コンピュータ読み取り可能な記録媒体>
上記実施の形態のいずれかの処理をコンピュータに実行
させるプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒
体に記録することができる。そして、コンピュータに、
この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させるこ
とにより、上記実施の形態に示した負荷分散装置2また
は端末の機能を提供させることができる。
【0092】ここで、コンピュータ読み取り可能な記録
媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気
的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積
し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体を
いう。このような記録媒体のうちコンピュータから取り
外し可能なものとしては、例えばフロッピー(登録商
標)ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DV
D、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
【0093】また、コンピュータに固定された記録媒体
としてハードディスクやROM(リードオンリーメモ
リ)等がある。
【0094】<搬送波に具現化されたデータ通信信号>
また、上記プログラムをコンピュータのハードディスク
やメモリに格納し、通信媒体を通じて他のコンピュータ
に配布することができる。この場合、プログラムは、搬
送波によって具現化されたデータ通信信号として、通信
媒体を伝送される。そして、その配布を受けたコンピュ
ータに上記負荷分散装置2または端末の機能を提供させ
ることができる。
【0095】ここで通信媒体としては、有線通信媒体、
例えば、同軸ケーブルおよびツイストペアケーブルを含
む金属ケーブル類、光通信ケーブル等、または、無線通
信媒体例えば、衛星通信、地上波無線通信等のいずれで
もよい。
【0096】また、搬送波は、データ通信信号を変調す
るための電磁波または光である。ただし、搬送波は、直
流信号でもよい。この場合、データ通信信号は、搬送波
がないベースバンド波形になる。したがって、搬送波に
具現化されたデータ通信信号は、変調されたブロードバ
ンド信号と変調されていないベースバンド信号(電圧0
の直流信号を搬送波とした場合に相当)のいずれでもよ
い。
【0097】<その他>さらに、本実施の形態は以下の
発明を開示する。
【0098】(付記1) ネットワーク上の端末から接
続要求を受ける通信部と、接続された端末に機能を提供
する処理部と、前記処理部の負荷を判定する負荷判定部
と、接続を拒絶された端末の接続を予約する予約部と、
前記端末との接続を制御する制御部とを備え、前記制御
部は、前記処理部の負荷が所定範囲を超えているときに
は、前記接続要求を拒絶しその端末の接続を前記予約部
に予約し、前記処理部の負荷が所定範囲となったときに
予約済みの端末を接続させるサーバ。(1)
【0099】(付記2) 前記制御部は、前記予約にお
いて、前記接続を予約された端末に予約識別情報を提供
し、前記処理部の負荷が所定範囲となったとき、予約済
みの端末に対して予約の優先度順に許可情報を提供し、
その許可情報を提供した端末から前記予約識別情報を提
示した接続要求があったときに、その端末を接続する請
求項1記載のサーバ。(2)
【0100】(付記3) 前記許可情報は、前記予約識
別情報に対応した認証情報を含み、前記制御部は、前記
端末から前記予約識別情報と前記認証情報とを提示され
たときにその端末を接続する請求項2記載のサーバ。
(3)
【0101】(付記4) 前記許可情報の送信先を特定
する情報を設定する設定部をさらに有する請求項2記載
のサーバ。(4)
【0102】(付記5) ネットワーク上の端末に機能
を提供し、その端末に係る通知を所定の通信端末に通信
するサーバであり、前記端末から接続要求を受ける通信
部と、接続された端末に機能を提供する処理部と、前記
処理部の負荷を判定する負荷判定部と、接続を拒絶され
た端末の接続を予約する予約部と、前記端末との接続を
制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記処理部の
負荷が所定範囲を超えているときには、前記接続要求を
拒絶しその端末の接続を前記予約部に予約し、前記予約
部に端末の接続が予約されている場合において前記処理
部の負荷が所定範囲となったときに、前記通信端末に接
続許可を示す許可情報を提供するサーバ。(5)
【0103】(付記6) ネットワーク上のサーバと接
続し、そのサーバから機能を提供される端末であり、ネ
ットワーク上のサーバに接続を要求する通信部と、情報
を記録する記録部と、前記サーバとの接続を制御する制
御部とを備え、前記制御部は、前記接続を拒絶されたと
きに接続の予約を示す予約識別情報を受信して前記記録
部に記録し、前記サーバへ次に接続を要求するときにそ
の予約識別情報を提示する端末。(6)
【0104】(付記7) ネットワーク上の端末から接
続要求を受けるステップと、所定の機能を実現する処理
部により、接続された端末にその機能を提供するステッ
プと、前記処理部の負荷を判定するステップと、前記処
理部の負荷が所定範囲を超えていないときに、前記接続
を要求した端末を接続させるステップと、前記処理部の
負荷が所定範囲を超えているときに、前記接続要求を拒
絶しその端末の接続を前記予約部に予約するステップ
と、前記処理部の負荷が所定範囲となったときに、予約
済みの端末を接続させるステップとをコンピュータに実
行させる負荷管理方法。
【0105】(付記8) 前記予約するステップは、前
記接続を要求した端末に予約識別情報を提供し、前記接
続させるステップは、前記処理部の負荷が所定範囲とな
ったとき、予約済みの端末に対して予約の優先度順に許
可情報を提供するステップと、その許可情報を提供した
端末から前記予約識別情報を提示した接続要求があった
ときに、その端末を接続するステップと有する請求項7
記載の負荷管理方法。
【0106】(付記9) 前記許可情報は、前記予約識
別情報に対応した認証情報を含み、前記接続させるステ
ップは、前記端末から前記予約識別情報と前記認証情報
とが提示されたときにその端末を接続する請求項8記載
の負荷管理方法。
【0107】(付記10) 前記許可情報の送信先を特
定する情報の設定を促すステップをさらに有する請求項
8記載の負荷管理方法。
【0108】(付記11) ネットワーク上の端末に係
る通知を所定の通信端末に送信し、前記端末が接続され
るコンピュータの負荷を管理する負荷管理方法であり、
ネットワーク上の端末から接続要求を受けるステップ
と、所定の機能を実現する処理部により、接続された端
末にその機能を提供するステップと、前記処理部の負荷
を判定するステップと、前記処理部の負荷が所定範囲を
超えていないときに、前記接続を要求した端末を接続さ
せるステップと、前記処理部の負荷が所定範囲を超えて
いるときに、前記接続要求を拒絶しその端末の接続を前
記予約部に予約するステップと、前記処理部の負荷が所
定範囲となったときに、前記通信端末に接続許可を示す
許可情報を提供するステップと、を有する負荷管理方
法。
【0109】(付記12) ネットワーク上の端末がサ
ーバと接続し、そのサーバから機能の提供を受ける方法
であり、前記端末がネットワーク上のサーバに接続を要
求するステップと、前記接続を拒絶されたときに接続の
予約を示す予約識別情報を受信するステップと、前記サ
ーバへ次に接続を要求するときに、前記端末がその予約
識別情報を提示するステップとを有する、サーバから機
能の提供を受ける方法。
【0110】(付記13) コンピュータに、ネットワ
ーク上の端末から接続要求を受けるステップと、所定の
機能を実現する処理部により、接続された端末にその機
能を提供するステップと、前記処理部の負荷を判定する
ステップと、前記処理部の負荷が所定範囲を超えていな
いときに、前記接続を要求した端末を接続させるステッ
プと、前記処理部の負荷が所定範囲を超えているとき
に、前記接続要求を拒絶しその端末の接続を前記予約部
に予約するステップと、前記処理部の負荷が所定範囲と
なったときに、予約済みの端末を接続させるステップ
と、を有するプログラム。(7)
【0111】(付記14) 前記予約するステップは、
前記接続を要求した端末に予約識別情報を提供し、前記
接続させるステップは、前記処理部の負荷が所定範囲と
なったとき、予約済みの端末に対して予約の優先度順に
許可情報を提供するステップと、その許可情報を提供し
た端末から前記予約識別情報を提示した接続要求があっ
たときに、その端末を接続するステップと有する請求項
13記載のプログラム。
【0112】(付記15) 前記許可情報は、前記予約
識別情報に対応した認証情報を含み、前記接続させるス
テップは、前記端末から前記予約識別情報と前記認証情
報とを提示されたときにその端末を接続する請求項14
記載のプログラム。
【0113】(付記16) 前記許可情報の送信先を特
定する情報の設定を促すステップをさらに有する請求項
14記載のプログラム。
【0114】(付記17) コンピュータに、ネットワ
ーク上の端末に係る通知を所定の通信端末に送信し、前
記端末が接続された前記コンピュータまたは他のコンピ
ュータの負荷を管理させるプログラムであり、ネットワ
ーク上の端末から接続要求を受けるステップと、所定の
機能を実現する処理部により、接続された端末にその機
能を提供するステップと、前記処理部の負荷を判定する
ステップと、前記処理部の負荷が所定範囲を超えていな
いときに、前記接続を要求した端末を接続させるステッ
プと、前記処理部の負荷が所定範囲を超えているとき
に、前記接続要求を拒絶しその端末の接続を前記予約部
に予約するステップと、前記処理部の負荷が所定範囲と
なったときに、前記通信端末に接続許可を示す許可情報
を提供するステップと、を有するプログラム。(8)
【0115】(付記18) ネットワーク上の端末に、
サーバと接続させ、そのサーバから機能の提供を受けさ
せるプログラムであり、ネットワーク上のサーバに接続
を要求するステップと、前記接続を拒絶されたときに接
続の予約を示す予約識別情報を受信するステップと、前
記サーバへ次に接続を要求するときに、その予約識別情
報を提示するステップとを有するプログラム。(9)
【0116】(付記19) コンピュータに、ネットワ
ーク上の端末から接続要求を受けるステップと、所定の
機能を実現する処理部により、接続された端末にその機
能を提供するステップと、前記処理部の負荷を判定する
ステップと、前記処理部の負荷が所定範囲を超えていな
いときに、前記接続を要求した端末を接続させるステッ
プと、前記処理部の負荷が所定範囲を超えているとき
に、前記接続要求を拒絶しその端末の接続を前記予約部
に予約するステップと、前記処理部の負荷が所定範囲と
なったときに、予約済みの端末を接続させるステップ
と、を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体。(10)
【0117】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
過負荷となったサーバに利用者が何度もアクセスを繰り
返すことによるサーバ負荷を低減することができる。ま
た、アクセスできないことによる利用者のストレスを軽
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係る負荷分散装置2
の原理構成図
【図2】 端末の状態遷移を示す図
【図3】 端末に表示される画面例を示す図
【図4】 負荷分散装置2が使用する端末テーブルの例
【図5】 サーバ1、負荷分散装置2、および端末を含
むシステム全体の処理フロー図
【図6】 サーバ負荷状況調査(図5のS2)〜予約番
号通知処理(図5のS11)の詳細を示すフローチャー
【図7】 端末におけるサーバ待ち選択(図5のS7)
〜再接続要求(図5のS16)の詳細を示すフローチャ
ート
【図8】 負荷分散装置2における優先順位遷移処理を
示すフローチャート
【図9】 負荷分散装置2における予約番号チェック処
理の詳細を示すフローチャート
【図10】携帯端末を利用した本発明の変形例を示す図
【符号の説明】
A−E 端末 A1−E1 携帯端末 1 サーバ 2 負荷分散装置 21 サーバ負荷状況調査モジュール 22 接続要求スケジューリング 30 接続ボタン 31 再接続待ちボタン 34 メールアドレス入力ウィンドウ 35 予約番号入力ウィンドウ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク上の端末から接続要求を受
    ける通信部と、 接続された端末に機能を提供する処理部と、 前記処理部の負荷を判定する負荷判定部と、 接続を拒絶された端末の接続を予約する予約部と、 前記端末との接続を制御する制御部とを備え、 前記制御部は、前記処理部の負荷が所定範囲を超えてい
    るときには、前記接続要求を拒絶しその端末の接続を前
    記予約部に予約し、前記処理部の負荷が所定範囲となっ
    たときに予約済みの端末を接続させるサーバ。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記予約において、前記
    接続を予約された端末に予約識別情報を提供し、前記処
    理部の負荷が所定範囲となったとき、予約済みの端末に
    対して予約の優先度順に許可情報を提供し、その許可情
    報を提供した端末から前記予約識別情報を提示した接続
    要求があったときに、その端末を接続する請求項1記載
    のサーバ。
  3. 【請求項3】 前記許可情報は、前記予約識別情報に対
    応した認証情報を含み、前記制御部は、前記端末から前
    記予約識別情報と前記認証情報とを提示されたときにそ
    の端末を接続する請求項2記載のサーバ。
  4. 【請求項4】 前記許可情報の送信先を特定する情報を
    設定する設定部をさらに有する請求項2記載のサーバ。
  5. 【請求項5】 ネットワーク上の端末に機能を提供し、
    その端末に係る通知を所定の通信端末に通信するサーバ
    であり、 前記端末から接続要求を受ける通信部と、 接続された端末に機能を提供する処理部と、 前記処理部の負荷を判定する負荷判定部と、 接続を拒絶された端末の接続を予約する予約部と、 前記端末との接続を制御する制御部とを備え、 前記制御部は、前記処理部の負荷が所定範囲を超えてい
    るときには、前記接続要求を拒絶しその端末の接続を前
    記予約部に予約し、前記予約部に端末の接続が予約され
    ている場合において前記処理部の負荷が所定範囲となっ
    たときに、前記通信端末に接続許可を示す許可情報を提
    供するサーバ。
  6. 【請求項6】 ネットワーク上のサーバと接続し、その
    サーバから機能を提供される端末であり、 ネットワーク上のサーバに接続を要求する通信部と、 情報を記録する記録部と、 前記サーバとの接続を制御する制御部とを備え、 前記制御部は、前記接続を拒絶されたときに接続の予約
    を示す予約識別情報を受信して前記記録部に記録し、前
    記サーバへ次に接続を要求するときにその予約識別情報
    を提示する端末。
  7. 【請求項7】 コンピュータに、 ネットワーク上の端末から接続要求を受けるステップ
    と、 所定の機能を実現する処理部により、接続された端末に
    その機能を提供するステップと、 前記処理部の負荷を判定するステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲を超えていないときに、前
    記接続を要求した端末を接続させるステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲を超えているときに、前記
    接続要求を拒絶しその端末の接続を前記予約部に予約す
    るステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲となったときに、予約済み
    の端末を接続させるステップと、を有するプログラム。
  8. 【請求項8】 コンピュータに、 ネットワーク上の端末に係る通知を所定の通信端末に送
    信し、前記端末が接続された前記コンピュータまたは他
    のコンピュータの負荷を管理させるプログラムであり、 ネットワーク上の端末から接続要求を受けるステップ
    と、 所定の機能を実現する処理部により、接続された端末に
    その機能を提供するステップと、 前記処理部の負荷を判定するステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲を超えていないときに、前
    記接続を要求した端末を接続させるステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲を超えているときに、前記
    接続要求を拒絶しその端末の接続を前記予約部に予約す
    るステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲となったときに、前記通信
    端末に接続許可を示す許可情報を提供するステップと、
    を有するプログラム。
  9. 【請求項9】 ネットワーク上の端末に、サーバと接続
    させ、そのサーバから機能の提供を受けさせるプログラ
    ムであり、 ネットワーク上のサーバに接続を要求するステップと、 前記接続を拒絶されたときに接続の予約を示す予約識別
    情報を受信するステップと、 前記サーバへ次に接続を要求するときに、その予約識別
    情報を提示するステップとを有するプログラム。
  10. 【請求項10】 コンピュータに、 ネットワーク上の端末から接続要求を受けるステップ
    と、 所定の機能を実現する処理部により、接続された端末に
    その機能を提供するステップと、 前記処理部の負荷を判定するステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲を超えていないときに、前
    記接続を要求した端末を接続させるステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲を超えているときに、前記
    接続要求を拒絶しその端末の接続を前記予約部に予約す
    るステップと、 前記処理部の負荷が所定範囲となったときに、予約済み
    の端末を接続させるステップと、を有するプログラムを
    記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001243176A 2001-08-10 2001-08-10 負荷を管理するサーバ、プログラム、および媒体 Pending JP2003058499A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243176A JP2003058499A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 負荷を管理するサーバ、プログラム、および媒体
US10/095,437 US20030033359A1 (en) 2001-08-10 2002-03-13 Server for managing load, program and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243176A JP2003058499A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 負荷を管理するサーバ、プログラム、および媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058499A true JP2003058499A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19073315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243176A Pending JP2003058499A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 負荷を管理するサーバ、プログラム、および媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030033359A1 (ja)
JP (1) JP2003058499A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242110A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Data Corp アクセス制御装置及びコンピュータプログラム
WO2004102409A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Konami Corporation ネットワークシステム、ネットワーク制御方法及びプログラム
JP2005141441A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Hitachi Ltd 負荷分散システム
JP2007219650A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Kddi Corp リクエスト優先受付方法およびシステム
WO2008038342A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Fujitsu Limited Connection control method, connection control program, and connection control device
JP2008097314A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Kddi Corp 端末からのアクセス要求を空間的及び/又は時間的に分散させる仮接続方法、サーバ及びプログラム
JP2008129927A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Tokyo Stock Exchange Inc 売買システム、電文送信制御方法、送信許可電文通番通知プログラム及び業務電文送信制御プログラム
JP2008191938A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Balantec Ltd 負荷軽減化処理方法及び装置
WO2008108279A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Dwango Co., Ltd. アクセス管理装置、アクセス管理方法、アクセス管理プログラム
JP2009037439A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nec Computertechno Ltd リクエスト処理装置、リトライ制御方法、及びリクエスト処理装置用プログラム
JP2015528657A (ja) * 2012-08-08 2015-09-28 ノキア テクノロジーズ オーユー ネットワーク支援されたデータ転送スケジューリングのための方法および装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123240B2 (ja) * 2005-03-02 2008-07-23 船井電機株式会社 ネットワークシステム、及び同システムに含まれる利用側機器と保有側機器
JP5285069B2 (ja) * 2008-06-17 2013-09-11 パナソニック株式会社 サーバ装置、サーバ処理方法およびプログラム
EP2579528B1 (en) * 2011-09-26 2014-05-21 Alcatel Lucent A system and method for service initiation control in an access network
JP6281223B2 (ja) 2013-09-30 2018-02-21 ブラザー工業株式会社 通信機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421558A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Fujitsu Ltd Session opening system based upon reservation system
JPH10171880A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Nec Corp ポイント管理装置
JP2000311134A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nippon Yunishisu Kk アクセス制御装置およびその方法、並びに、サーバシステム
JP2002189650A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 計算機制御方法及び装置並びにその処理プログラムを格納した記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748708B2 (ja) * 1998-03-17 2006-02-22 富士通株式会社 クライアント/サーバシステム、クライアントコンピュータ及び記録媒体
US6832239B1 (en) * 2000-07-07 2004-12-14 International Business Machines Corporation Systems for managing network resources
US20020184369A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Parkinson Steven William Appointment scheme for redistributing service access

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421558A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Fujitsu Ltd Session opening system based upon reservation system
JPH10171880A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Nec Corp ポイント管理装置
JP2000311134A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nippon Yunishisu Kk アクセス制御装置およびその方法、並びに、サーバシステム
JP2002189650A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 計算機制御方法及び装置並びにその処理プログラムを格納した記録媒体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242110A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Data Corp アクセス制御装置及びコンピュータプログラム
US7711833B2 (en) 2003-05-16 2010-05-04 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Network system, network control method, and program
WO2004102409A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Konami Corporation ネットワークシステム、ネットワーク制御方法及びプログラム
KR100745303B1 (ko) * 2003-05-16 2007-08-01 고나미 가부시끼가이샤 네트워크 시스템, 네트워크 제어 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체
JP2005141441A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Hitachi Ltd 負荷分散システム
JP2007219650A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Kddi Corp リクエスト優先受付方法およびシステム
JP4726067B2 (ja) * 2006-02-14 2011-07-20 Kddi株式会社 リクエスト優先受付方法およびシステム
WO2008038342A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Fujitsu Limited Connection control method, connection control program, and connection control device
JP2008097314A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Kddi Corp 端末からのアクセス要求を空間的及び/又は時間的に分散させる仮接続方法、サーバ及びプログラム
JP2008129927A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Tokyo Stock Exchange Inc 売買システム、電文送信制御方法、送信許可電文通番通知プログラム及び業務電文送信制御プログラム
JP2008191938A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Balantec Ltd 負荷軽減化処理方法及び装置
WO2008108279A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Dwango Co., Ltd. アクセス管理装置、アクセス管理方法、アクセス管理プログラム
JP2008217369A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Dowango:Kk アクセス管理装置、アクセス管理方法、アクセス管理プログラム
JP4695614B2 (ja) * 2007-03-02 2011-06-08 株式会社ドワンゴ アクセス管理装置、アクセス管理方法、アクセス管理プログラム
US8285863B2 (en) 2007-03-02 2012-10-09 Dwango Co., Ltd. Access control device, access control method, and access control program
JP2009037439A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nec Computertechno Ltd リクエスト処理装置、リトライ制御方法、及びリクエスト処理装置用プログラム
JP2015528657A (ja) * 2012-08-08 2015-09-28 ノキア テクノロジーズ オーユー ネットワーク支援されたデータ転送スケジューリングのための方法および装置
US9743428B2 (en) 2012-08-08 2017-08-22 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for network assisted data transfer scheduling

Also Published As

Publication number Publication date
US20030033359A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003058499A (ja) 負荷を管理するサーバ、プログラム、および媒体
US20040015602A1 (en) Network bandwidth allocation and access method and apparatus
JP5635528B2 (ja) 複数の無線装置間での動的なリソース共有
US8566109B2 (en) Common interest community service via presence messaging
US9264534B2 (en) Methods, systems, and computer-readable media for self-maintaining interactive communications privileges governing interactive communications with entities outside a domain
EP2869545B1 (en) Method and device for distributing mobile attendant call
WO2014074721A1 (en) Policy-based resource access via nfc
JP2004139291A (ja) データ通信中継装置
US7836484B2 (en) Method and apparatus for providing access to an identity service
AU2010275132A1 (en) Dynamic resource collaboration between network service providers
CN105721552B (zh) 一种基于dns实现动态负载均衡的方法及dns系统
CN112653681B (zh) 多特征融合的用户登录准入方法、装置和系统
WO2000019326A1 (fr) Procede et dispositif de traitement de demandes d'acces
US8775627B2 (en) Discontinuous access management method using waiting ticket for resource allocation control, waiting ticket management method, and resource allocation control method
JP3487425B2 (ja) 輻輳制御方法及び方式
JP4811577B2 (ja) 無線lanシステム、そのサービスレベルによる制御方法、および無線lanアクセスポイント
US20040088550A1 (en) Network access management
US9185169B2 (en) Methods, systems, and computer-readable media for self-learning interactive communications privileges for governing interactive communications with entities outside a domain
CN108512842B (zh) 一种面向移动终端的网络应用账号共享系统
US8683073B2 (en) Participating with and accessing a connectivity exchange
JP3693922B2 (ja) インターネット負荷分散中継接続方式
KR101160903B1 (ko) 네트워크 식별자 분류 시스템 및 그 방법
KR102062713B1 (ko) 콘텐츠 제공 시스템 및 방법
CN114979273B (zh) 请求的限流方法、装置、存储介质及电子设备
CN114598519B (zh) 一种支持终端不掉线设置黑白名单的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408