JP2003055035A - 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法 - Google Patents

熱間補修用珪石れんが及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003055035A
JP2003055035A JP2001243718A JP2001243718A JP2003055035A JP 2003055035 A JP2003055035 A JP 2003055035A JP 2001243718 A JP2001243718 A JP 2001243718A JP 2001243718 A JP2001243718 A JP 2001243718A JP 2003055035 A JP2003055035 A JP 2003055035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
less
particle size
weight
brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001243718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949408B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Kitayama
義晃 北山
Hiroshi Sato
央 佐藤
Seiji Takase
省二 高瀬
Shinya Komatsu
信也 小松
Ryuichi Hosaka
隆一 保坂
Eiji Iida
栄司 飯田
Toshiro Sawa
敏朗 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP2001243718A priority Critical patent/JP3949408B2/ja
Publication of JP2003055035A publication Critical patent/JP2003055035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949408B2 publication Critical patent/JP3949408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱スポーリング性、特に500℃以上の高温度
における耐熱衝撃性を改善した新規な熱間補修用珪石れ
んが及びその製造方法を提供する。 【解決手段】粒径1mm未満の珪石を40〜70重量%と、粒
径0.5mm以上の溶融石英を60〜30重量%とからなる熱間
補修用珪石れんが。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱衝撃抵抗性に優
れた珪石れんが、特にコークス炉の炉壁の熱間補修用炉
材として好適な珪石れんが及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱衝撃抵抗性を有する珪石質の耐火れん
がとしては、特公平1−38073号公報及び特公平1
−38074号公報に記載のものがある。前者には、粒
径が0.7mm以上の溶融石英の粗粒を30〜70重量%と
珪石70〜30重量%とを含む珪石れんがであり、この
珪石れんがの1000℃の熱間線膨張率が0.8%以下であ
る。
【0003】後者は、溶融石英の粗粒と珪石とを含む珪
石れんがであって、溶融石英粒は、その表面部分がクリ
ストパライト及び/又はトリジマイトに転移して殻を形
成しており、内部が非結晶質ある耐熱衝撃性珪石れんが
である。
【0004】また、前記珪石れんがの欠点である機械的
な摺動摩耗に対する耐摩耗性を改善するために、特開平
5−132355号公報に記載の熱間補修用珪石れんが
が提案されている。この熱間補修用珪石れんがは、骨材
が溶融石英と焼成珪石よりなるれんがにおいて、溶融石
英の含有量が35〜50重量%であり、溶融石英の粒度
構成において、粒径1mm未満が15〜30重量%であ
り、粒径1mm以上が30重量%未満であり、且つ、残部
の焼成珪石の粒度構成が0.5mm以下の微粉が15〜
35重量%の範囲にある熱間補修用珪石れんがであっ
て、耐熱スポーリング性と耐摩耗性の改善を目的とした
ものである。
【0005】前記の熱間補修用珪石れんがは、粒径1mm
未満の溶融石英が15〜30重量%にすることにより耐
熱スポーリング性と耐摩耗性の改善を図るものである。
しかし、れんがは、通常1200℃〜1400℃で焼成されるの
で、焼成前に配合された溶融石英が焼成によって結晶化
してしまうので、残留量が十分ではなくなる。
【0006】これは、配合した溶融石英の骨材は、その
粒度に関係なく、温度に依存した速度で結晶化する。例
えば、結晶化速度を0.1mm/hであるような温度で焼成す
るときには、その温度で5時間保持すると、その結晶粒
径は0.5mmに成長し、1mmよりも細かい溶融石英は完全に
結晶化する。また、1mmよりも大きい粒径の溶融石英
は、その表層に厚さ0.5mmの結晶化した層が形成され
る。
【0007】このように、前記の熱間補修用珪石れんが
において、溶融石英の含有量35〜50重量%の内、粒
径1mm未満が15〜30重量%であり、粒径1mm以上のも
のが30重量未満のものを配合しても、大部分の溶融石
英は結晶化してしまい、れんがの中には残留する溶融石
英の量が少なくなってしまい、耐熱スポーリング性の改
善が十分ではないことを意味する。
【0008】このことは、前記特開平5−132355
号公報に記載の熱間補修用珪石れんがの特性として、表
1及び表2の実施例1〜6の全ての実施例で、耐熱スポ
ーリング性が400℃までは、全く亀裂が生じないが、500
℃では、全ての実施例に微小の亀裂が発生していること
で明らかである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題(目的)
は、耐熱スポーリング性、特に500℃以上の高温度にお
ける耐熱衝撃性を改善するとともに、圧縮強度、曲げ強
度及び耐摩耗性を改善した新規な熱間補修用珪石れんが
及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、粒径1mm未満の珪石を40〜70重量%と、粒径0.5mm以
上の溶融石英を60〜30重量%とからなる原料を用いて熱
間補修用珪石れんがを製造する。(請求項1) また、前記粒径1mm未満の珪石の内、粒径0.5mm未満の珪
石の占める割合を80%以上として、より耐熱スポーリン
グ性の優れた熱間補修用珪石れんがが得られる。(請求
項2) また、前記粒径0.5mm以上の溶融石英は、粒径3mm以下
であって、その内粒径0.5mm〜1mm未満のものが、粒径0.
5mm以上の溶融石英全量に対し15〜30%として、より耐
熱スポーリング性の優れた熱間補修用れんがが得られ
る。(請求項3)
【0011】また、粒径44μm以下が50%以上の超微粉
原料を外掛けで1〜10重量%添加したことによって、圧
縮強度及び曲げ強度の優れた熱間補修用珪石れんがが得
られる。(請求項4) 前記超微粉原料としては、SiO2−Al23又はSi
2 系又はAl23系が使用される。(請求項5) また、熱膨張率を1.10%(at:1000℃)以下になるよう
に焼成することにより、熱膨張率の小さい熱間補修用珪
石れんがが得られる。(請求項6)
【0012】また、熱間補修用珪石れんがを製造するに
際して、粒径1mm未満の珪石を40〜70重量%と、粒径0.5
mm以上の溶融石英を60〜30重量%とからなる配合物を混
練し、成形した後、乾燥させて、1100〜1300℃で焼成す
る方法により、耐熱スポーリング性、特に500℃以上の
高温度における耐熱衝撃性を改善した新規な熱間補修用
珪石れんがの製造が可能になる。(請求項7) また、前記粒径1mm未満の珪石の内、粒径0.5mm未満の珪
石が80%以上とする。(請求項8) また、前記粒径0.5mm以上の溶融石英は、粒径3mm以下
であって、その内粒径0.5mm〜1mm未満のものが、粒径0.
5mm以上の溶融石英全量に対し15〜30%とする。(請求
項9)
【0013】また、前記珪石と溶融石英の配合原料に、
更に、粒径44μm以下が50%以上の超微粉原料を外数で
1〜10重量%添加することにより、圧縮強度、曲げ強度
及び耐摩耗性の向上した熱衝撃抵抗性熱間補修用れんが
を製造できる。(請求項10) また、前記超微粉原料は、SiO2−Al23又はSi
2 系又はAl23系の原料(例えば、シリカフラワ
ー、か焼アルミナ、水ひ粘土等)が用いられる。(請求
項11) また、焼成に際しては、熱膨張率を1.10%(at:1000
℃)以下になるように焼成を行う。(請求項12)
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、熱間補修用珪石れんが
において、原料に溶融石英を配合しても、大部分の溶融
石英はその焼成過程で結晶化してしまい、れんがの中に
は残留する溶融石英の量が少なくなってしまうのを防止
するために、溶融石英と珪石の粒径及び混合割合を調整
することにある。
【0015】そのために、本発明では、珪石の粒径を実
質的に1mm未満とし、該1mm未満の粒径の内0.5mm未満の
ものの比率を80%以上とする。そして、珪石の原料に占
める重量%としては、40〜70%とする。また、溶融石英
の粒径を0.5mm以上とし、その内粒径0.5〜1mm未満のも
のを粒径0.5mm以上の溶融石英全量に対し30%以下とす
る。そして、溶融石英の原料に占める重量%としては、
60〜30%とする。
【0016】また、前記原料に強度を付与するために、
粒径44μm以下が50%以上の超微粉原料を外数で1〜10
重量%添加する。その超微粉原料としては、SiO2
Al23又はSiO2 系、又はAl23系の原料を用い
る。
【0017】また、本発明では、粒径1mm未満の珪石を
少なくとも40〜70重量%と、粒径0.5mm以上の溶融石英
を60〜30重量%とからなる配合物を混練、成形、乾燥
後、熱膨張率を1.10%(at:1000℃)以下になるように1
100〜1300℃で焼成する。
【0018】(実施例)以下、表1を用いて本発明の実
施例1〜6及び比較例1,2の説明を行う。実施例1で
は、原料の配合として、粒径3〜1mmの溶融石英44重量
%と、粒径1mm未満〜0.5mmの溶融石英15重量%と、粒
径1mm未満〜0.5mmの珪石6重量%及び粒径0.5mm未満の
珪石35重量%、消石灰(1%外掛け)に対して、強度
付与のための、シリカフラワー(3%)、か焼アルミナ
(1.5%)及び水ひ粘土(1.5%)を外掛けで加えて原料
を得る。その原料をフリクション成形機を使用して金型
成形により、230×100×100mmの成形体を作成し、その
成形体を100℃の温度で乾燥した後、1250℃で3時間焼
成して実施例1のれんがを得た。
【0019】得られたれんがの特性は表1に示すとおり
である。スポールテストの評価は、得られたれんがを、
所定の500℃の雰囲気温度に保持した電気炉中に投入
し、30分経過後に炉外取出し、10秒間亀裂の有無を
観察する方法を採用した。実施例1の特性は、気孔率1
7.0%、見掛け比重2.24、圧縮強さ42.0MPa、曲げ強さ3.
0MPa、熱膨張率0.95、スポールテストでは亀裂無しであ
る。
【0020】また、実施例2では、原料の配合として、
粒径3〜1mmの溶融石英35重量%と、粒径1mm未満〜0.5mm
の溶融石英15重量%と、粒径1mm未満〜0.5mmの珪石10重
量%及び粒径0.5mm未満の珪石40重量%、消石灰(1%
外掛け)に対して、強度付与のための、シリカフラワー
(5%)、か焼アルミナ(1%)及び水ひ粘土(3%)
を外掛けで加えて原料を得て、実施例1と同様に試験体
を得た。実施例2の特性は、気孔率16.0%、見掛け比重
2.26、圧縮強さ45.0MPa、曲げ強さ3.1MPa、熱膨張率1.0
0、スポールテストでは亀裂無しである。
【0021】また、実施例3では、原料の配合として、
粒径3〜1mmの溶融石英37重量%と、粒径1mm未満〜0.5mm
の溶融石英12重量%と、粒径1mm未満〜0.5mmの珪石8重
量%及び粒径0.5mm未満の珪石45重量%、消石灰(1%
外掛け)に対して、強度付与のための、シリカフラワー
(5%)、か焼アルミナ(2%)及び水ひ粘土(2%)
を外掛けで加えて原料を得て、実施例1と同様に試験体
を得た。実施例3の特性は、気孔率16.5%、見掛け比重
2.26、圧縮強さ43.5MPa、曲げ強さ3.5MPa、熱膨張率1.0
2、スポールテストでは亀裂無しである。
【0022】また、実施例4では、原料の配合として、
粒径3〜1mmの溶融石英37重量%と、粒径1mm未満〜0.5mm
の溶融石英8重量%と、粒径1mm未満〜0.5mmの珪石5重量
%及び粒径0.5mm未満の珪石50重量%、消石灰(1%外
掛け)に対して、強度付与のための、シリカフラワー
(3%)、か焼アルミナ(2%)及び水ひ粘土(3%)
を外掛けで加えて原料を得て、実施例1と同様に試験体
を得た。実施例4の特性は、気孔率15.5%、見掛け比重
2.26、圧縮強さ50.0MPa、曲げ強さ3.2MPa、熱膨張率1.0
0、スポールテストでは亀裂無しである。
【0023】また、実施例5では、原料の配合として、
粒径3〜1mmの溶融石英36重量%と、粒径1mm未満〜0.5mm
の溶融石英14重量%と、粒径1mm未満〜0.5mmの珪石9重
量%及び粒径0.5mm未満の珪石41重量%、消石灰(1%
外掛け)に対して、強度付与のための、シリカフラワー
(4%)、か焼アルミナ(1%)及び水ひ粘土(2%)
を外掛けで加えて原料を得て、実施例1と同様に試験体
を得た。実施例5の特性は、気孔率16.5%、見掛け比重
2.25、圧縮強さ41.0MPa、曲げ強さ3.2MPa、熱膨張率0.9
9、スポールテストでは亀裂無しである。
【0024】また、実施例6では、原料の配合として、
粒径3〜1mmの溶融石英25重量%と、粒径1mm未満〜0.5mm
の溶融石英8重量%と、粒径1mm未満〜0.5mmの珪石13重
量%及び粒径0.5mm未満の珪石54重量%、消石灰(1%
外掛け)に対して、強度付与のための、シリカフラワー
(3%)、か焼アルミナ(2%)及び水ひ粘土(2%)
を外掛けで加えて原料を得て、実施例1と同様に試験体
を得た。実施例6の特性は、気孔率17.5%、見掛け比重
2.25、圧縮強さ40.0MPa、曲げ強さ2.9MPa、熱膨張率1.0
5、スポールテストでは亀裂無しである。
【0025】これに対して、比較例1では、原料の配合
として、粒径3〜1mmの溶融石英30重量%と、粒径1mm未
満〜0.5mmの溶融石英10重量%と、粒径0.5mm未満の溶融
石英10重量%と、粒径2〜1mmの珪石10重量%と、粒径1m
m未満〜0.5mmの珪石30重量%及び粒径0.5mm未満の珪石1
0重量%に対して、消石灰(1%外掛け)を加えた原料
を得て、実施例1と同様に試験体を得る。この比較例1
の特性は、気孔率18.8%、見掛け比重2.24、圧縮強さ20
MPa、曲げ強さ1.1MPa、熱膨張率1.12、スポールテスト
では亀裂が発生していた。
【0026】これに対して、比較例2では、原料の配合
として、粒径3〜1mmの溶融石英25重量%と、粒径1mm未
満〜0.5mmの溶融石英5重量%と、粒径0.5mm未満の溶融
石英20重量%と、粒径2〜1mmの珪石20重量%と、粒径1m
m未満〜0.5mmの珪石25重量%及び粒径0.5mm未満の珪石5
重量%に対して、消石灰(1%外掛け)を加えた原料を
得て、実施例1と同様に試験体を得る。この比較例2の
特性は、気孔率18.5%、見掛け比重2.24、圧縮強さ21MP
a、曲げ強さ1.2MPa、熱膨張率1.13、スポールテストで
は亀裂が発生していた。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、粒径1mm未
満の珪石を40〜70重量%と、粒径0.5mm以上の溶融石英
を60〜30重量%とからなる原料を用いて、耐熱スポーリ
ング性、特に500℃以上の高温度における耐熱衝撃性を
改善した新規な熱間補修用珪石れんがが得られる。ま
た、請求項2に記載の発明では、前記粒径1mm未満の珪
石の内、粒径0.5mm未満の珪石の占める割合を80%以上
として、より耐熱スポーリング性の優れた熱間補修用珪
石れんがが得られる。また、請求項3に記載の発明で
は、前記粒径0.5mm以上の溶融石英は、粒径3mm以下で
あって、その内粒径0.5mm〜1mm未満のものが、粒径0.5m
m以上の溶融石英全量に対し15〜30%として、より耐熱
スポーリング性の優れた熱間補修用珪石れんがが得られ
る。
【0029】また、請求項4に記載の発明では、粒径44
μm以下が50%以上の超微粉原料が外掛けで1〜10重量
%からなることによって、圧縮強度、曲げ強度及び耐摩
耗性の優れた熱間補修用珪石れんがが得られる。また、
請求項5に記載の発明では、前記超微粉原料としては、
SiO2−Al23又はSiO2 系、又はAl23系の
原料が使用される。その値は、実施例1〜3では、圧縮
強度は40〜50MPa(比較例では20程度)、曲げ強度3.1〜
3.5MPa(比較例では1.1程度)である。また、請求項6
に記載の発明では、熱膨張率を1.10%(at:1000℃)以
下になるように焼成することにより、熱膨張率の小さい
熱間補修用珪石れんがが得られる。
【0030】また、請求項7に記載の発明では、熱間補
修用珪石れんがを製造するに際して、粒径1mm未満の珪
石を40〜70重量%と、粒径0.5mm以上の溶融石英を60〜3
0重量%とからなる配合物を混練し、成形した後、乾燥
させて、1100〜1300℃で焼成する方法により、耐熱スポ
ーリング性、特に500℃以上の高温度における耐熱衝撃
性を改善した新規な熱間補修用珪石れんがの製造が可能
になる。また、請求項8に記載の発明では、前記粒径1m
m未満の珪石の内、粒径0.5mm未満の珪石が80%以上とす
ることにより、特に500℃以上の高温度における耐熱衝
撃性を改善した新規な熱間補修用珪石れんがが得られ
る。また、前記粒径0.5mm以上の溶融石英は、粒径3mm
以下であって、その内粒径0.5mm〜1mm未満のものが、粒
径0.5mm以上の溶融石英全量に対し15〜30%とすること
により、特に500℃以上の高温度における耐熱衝撃性を
改善した新規な熱間補修用珪石れんがの製造ができる。
(請求項9)
【0031】また、請求項10に記載の発明では、前記
珪石と溶融石英の配合原料に、更に、粒径44μm以下が5
0%以上の超微粉原料を外掛けで1〜10重量%添加する
ことにより、圧縮強度、曲げ強度及び耐摩耗性の向上し
た熱間補修用珪石れんがを製造できる。また、請求項1
1に記載の発明では、前記超微粉原料は、SiO2−A
23又はSiO2 系又はAl23系の原料(例えば、
シリカフラワー、か焼アルミナ、水ひ粘土等)が用いら
れる。また、請求項12に記載の発明では、焼成に際し
ては、熱膨張率を1.10%(at:1000℃)以下になるよう
に焼成を行う。
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 央 茨城県鹿嶋市光3番地 住友金属工業株式 会社鹿島製鉄所内 (72)発明者 高瀬 省二 茨城県鹿嶋市光3番地 住友金属工業株式 会社鹿島製鉄所内 (72)発明者 小松 信也 東京都千代田区九段北四丁目1番7号 品 川白煉瓦株式会社内 (72)発明者 保坂 隆一 東京都千代田区九段北四丁目1番7号 品 川白煉瓦株式会社内 (72)発明者 飯田 栄司 東京都千代田区九段北四丁目1番7号 品 川白煉瓦株式会社内 (72)発明者 澤 敏朗 東京都千代田区九段北四丁目1番7号 品 川白煉瓦株式会社内 Fターム(参考) 4G030 AA36 AA37 BA23 BA24 BA25 GA11 GA27

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径1mm未満の珪石を40〜70重量%と、
    粒径0.5mm以上の溶融石英60〜30重量%とからなること
    を特徴とする熱間補修用珪石れんが。
  2. 【請求項2】 前記粒径1mm未満の珪石の内、粒径0.5mm
    未満の珪石が80%以上であることを特徴とする請求項1
    に記載の熱間補修用珪石れんが。
  3. 【請求項3】 前記粒径0.5mm以上の溶融石英は、粒径
    3mm以下であって、その内粒径0.5mm〜1mm未満のもの
    が、粒径0.5mm以上の溶融石英全量に対し15〜30%であ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱間補修用
    珪石れんが。
  4. 【請求項4】 粒径44μm以下が50%以上の超微粉原料
    が外掛けで1〜10重量%からなることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の熱間補修用珪石れん
    が。
  5. 【請求項5】 前記超微粉原料は、SiO2−Al23
    又はSiO2 系又はAl23系の原料であることを特徴
    とする請求項4に記載の熱間補修用珪石れんが。
  6. 【請求項6】 熱膨張率が1.10%(at:1000℃)以下で
    あることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記
    載の熱間補修用珪石れんが。
  7. 【請求項7】 粒径1mm未満の珪石を40〜70重量%と、
    粒径0.5mm以上の溶融石英を60〜30重量%とからなる配
    合物を混練、成形、乾燥後、1100〜1300℃で焼成するこ
    とを特徴とする熱間補修用珪石れんがの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記粒径1mm未満の珪石の内、粒径0.5mm
    未満の珪石が80%以上であることを特徴とする請求項7
    に記載の熱間補修用珪石れんがの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記粒径0.5mm以上の溶融石英は、粒径
    3mm以下であって、その内粒径0.5mm〜1mm未満のもの
    が、粒径0.5mm以上の溶融石英全量に対し15〜30%であ
    ることを特徴とする請求項7又は8に記載の熱間補修用
    珪石れんがの製造方法。
  10. 【請求項10】 粒径44μm以下が50%以上の超微粉原
    料が外掛けで1〜10重量%添加されている請求項7〜9
    のいずれか1項に記載の熱衝撃抵抗性熱間補修用れんが
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記超微粉原料は、SiO2−Al2
    3又はSiO2 系又はAl23系の原料であることを特
    徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の熱間補
    修用珪石れんがの製造方法。
  12. 【請求項12】 熱膨張率を1.10%(at:1000℃)以下
    になるように焼成する特徴とする請求項7〜11のいず
    れか1項に記載の熱間補修用珪石れんがの製造方法。
JP2001243718A 2001-08-10 2001-08-10 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3949408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243718A JP3949408B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243718A JP3949408B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003055035A true JP2003055035A (ja) 2003-02-26
JP3949408B2 JP3949408B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19073767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243718A Expired - Fee Related JP3949408B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189322A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Nippon Tokushu Rozai Kk 珪石質キャスタブル耐火物及び珪石質プレキャストブロック耐火物
JP6166854B1 (ja) * 2017-02-24 2017-07-19 東京窯業株式会社 珪石質耐火煉瓦およびその製造方法
CN110981509A (zh) * 2019-12-16 2020-04-10 江苏诺明高温材料股份有限公司 一种低成本低需水量硅质热补料的制备方法
CN113292346A (zh) * 2021-06-24 2021-08-24 中钢洛耐科技股份有限公司 一种用于制备硅砖的促烧结剂、复合硅砖及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189322A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Nippon Tokushu Rozai Kk 珪石質キャスタブル耐火物及び珪石質プレキャストブロック耐火物
JP6166854B1 (ja) * 2017-02-24 2017-07-19 東京窯業株式会社 珪石質耐火煉瓦およびその製造方法
CN110981509A (zh) * 2019-12-16 2020-04-10 江苏诺明高温材料股份有限公司 一种低成本低需水量硅质热补料的制备方法
CN113292346A (zh) * 2021-06-24 2021-08-24 中钢洛耐科技股份有限公司 一种用于制备硅砖的促烧结剂、复合硅砖及其制备方法
CN113292346B (zh) * 2021-06-24 2022-11-29 中钢洛耐科技股份有限公司 一种用于制备硅砖的促烧结剂、复合硅砖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3949408B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879414B2 (ja) 向上した耐熱衝撃性を示す焼結耐火物
KR100297091B1 (ko) 크롬-프리벽돌
RU2013133756A (ru) Обработка зольного уноса и изготовление изделий, содержащих составы на основе зольного уноса
CN111362676A (zh) 一种高耐磨快干耐火浇注料及其制备方法
CN1050591C (zh) 烧成微孔铝炭砖及其制作方法
KR101279881B1 (ko) 유약 조성물을 도포한 슬래그 벽돌 및 이의 제조 방법
JP3949408B2 (ja) 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法
JP4617190B2 (ja) 耐火物の製造方法
WO1999043628A1 (fr) Corps en ceramique pour appareils sanitaires et son procede de production
JP3811315B2 (ja) 熱衝撃抵抗性熱間補修用珪石れんが及びその製造方法
CN114394805A (zh) 一种镍铁渣基耐热混凝土组合物、镍铁渣基耐热混凝土及其制备方法
JP2015171991A (ja) 製鉄用容器
JP2960631B2 (ja) 溶融金属容器内張り用不定形耐火物
JP4700560B2 (ja) 熱間補修用珪石れんがの製造方法
JPH04114969A (ja) 窒化物結合SiC耐火物
JPH0243701B2 (ja)
JPH046150A (ja) マグネシア―クロム質耐火物
JPH0674169B2 (ja) 陶磁器質焼結体
JP4785824B2 (ja) スポーリング抵抗性と耐侵食性を備えた定形耐火煉瓦とその製造方法及び耐火壁
JPH08178548A (ja) SiC質窯道具とその製造方法
JP2592887B2 (ja) 無機質硬化体及びその製造方法
JP2016064956A (ja) 熱間補修用珪石れんが
JPH05279097A (ja) 耐熱性セメント組成物
JP3359965B2 (ja) 珪酸カルシウム焼結体及びその製造方法
KR20040049586A (ko) 마그크로 파연와를 이용한 소성 마그네시아 크롬질 내화벽돌

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3949408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees