JP2003052623A - 内視鏡画像記録装置 - Google Patents

内視鏡画像記録装置

Info

Publication number
JP2003052623A
JP2003052623A JP2001243691A JP2001243691A JP2003052623A JP 2003052623 A JP2003052623 A JP 2003052623A JP 2001243691 A JP2001243691 A JP 2001243691A JP 2001243691 A JP2001243691 A JP 2001243691A JP 2003052623 A JP2003052623 A JP 2003052623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
endoscopic image
recorded
endoscopic
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001243691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786831B2 (ja
Inventor
Akira Koike
亮 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2001243691A priority Critical patent/JP4786831B2/ja
Publication of JP2003052623A publication Critical patent/JP2003052623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786831B2 publication Critical patent/JP4786831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像条件、画像対応関係に関する表示性能
を高める。 【解決手段】 画像記録命令が入力されたとき、画像
をハードディスク340に記録する(ステップS40
1)。ここで「対応付け」を行うときはコマンド選択の
ステップS406に移行する。「対応付け」を行わない
ときはステップS407により「対応画像無」のフラグ
を記録し、メインルーチンに戻る(ステップS41
1)。ステップS406で「直前画像」を選択したとき
はステップS408に移行して、最新画像と直前画像を
対応づけるフラグを記録し、「直後画像」を選択したと
きはステップS409に移行して、最新画像と直後の画
像を対応づけるフラグを記録する。「特定操作により指
定された画像」を選択したときはステップS410に移
行して、最新画像と指定画像とを対応付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡画像とこれに
関連するデータを記録し得る内視鏡画像記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡装置によって患者の体内の画
像を撮像する際には、その画像に関連する患者名、患者
ID、撮影年月日等のデータを記録しておく必要があ
る。
【0003】また撮像画像には、通常の条件による画像
(通常の画像)の他に、通常とは異なる照明を使用した
り、画像処理を施す等、特殊な条件で生成された画像
(特殊な画像)も存在し、特殊な画像は通常の画像と対
で撮像されることが多い。そこで画像相互の対応関係と
画像生成条件も記録すべきである。
【0004】ここに特殊な画像としては、紫外線照射に
よって蛍光を生じさせる自家蛍光観察のための画像等が
ある。
【0005】従来の内視鏡画像記録装置においては、画
像生成条件および対応関係は記録されず、画像の閲覧や
印刷における表示性能が充分高くなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち従来の内視鏡
画像記録装置は撮像画像に関するデータが不十分であ
り、閲覧、印刷等において画像を識別するのに不便であ
った。
【0007】本発明はこのような従来の問題点を解消す
べく創案されたもので、内視鏡画像の表示性能の高い内
視鏡画像記録装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る内視鏡画像
記録装置は、内視鏡画像、および内視鏡画像に関するデ
ータを記録する不揮発記録媒体と、内視鏡画像の記録に
際して内視鏡画像相互の対応付けのデータを入力する操
作手段とを備える。これによって内視鏡画像の表示性能
を高めることができる。
【0009】本発明に係る内視鏡画像記録装置におい
て、内視鏡画像相互の対応付けのデータは、1個の内視
鏡画像と、その直前に記録された内視鏡画像、1個の内
視鏡画像と、その直後に記録される内視鏡画像、あるい
は、1個の内視鏡画像と、その後の特定の操作により指
定された内視鏡画像との対応関係を示す。これによって
多様な対応付けが可能になる。
【0010】本発明に係る内視鏡画像記録装置におい
て、操作手段は内視鏡画像の撮像条件をさらに入力し得
ることとすれば一層表示性能を高めることができる。
【0011】本発明に係る内視鏡画像記録装置におい
て、対応付けデータによって対応付けされた内視鏡画像
を、対応関係が明らかになるように表示すれば、閲覧に
関する表示性能を高めることができ、対応関係が明らか
になるように印刷すれば印刷出力に関する表示性能を高
めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明に係る内視鏡画像記録
装置の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は本発明に係る内視鏡画像記録装置の
一実施形態を、電子内視鏡用プロセッサとともに示すブ
ロック図である。
【0014】内視鏡画像記録装置300は、電子内視鏡
用プロセッサ200およびモニタ400に接続され、電
子内視鏡用プロセッサ200は可撓性挿入部を有するス
コープ100によって生体内部の画像等を取り込む。
【0015】スコープ100は、例えば面順次方式によ
って画像を撮像する。面順次方式の場合、内視鏡部には
キセノンランプ等の白色光源(図示せず。)が設けら
れ、この白色光源からの光を、R(赤)、G(緑)、B
(青)の回転カラーフィルタによって3原色の照明光に
順次変換する。照明光はスコープ先端から器官内部等に
照射される。スコープ100の先端にはCCDからなる
イメージセンサ(図示せず。)が設けられ、被写体の
R、G、B各色の反射光を受けて、1フレーム分のRG
Bの画素信号に光電変換する。1フレーム分の各色の画
素信号はイメージセンサから順次読み出される。
【0016】電子内視鏡用プロセッサ200において
は、RGB画素信号に対してガンマ補正処理、ホワイト
バランス補正処理等の改善処理を施し、さらに同期信号
を付加してRGBコンポーネントビデオ信号を生成する
とともに、RGBの画像信号から輝度信号と色差信号と
を生成し、これら輝度信号および色差信号に複合同期信
号を混合してコンポジットビデオ信号を生成する。RG
Bビデオ信号およびコンポジットビデオ信号(これらを
画像信号IMSで示す。)はそれぞれ映像出力端子、第
1ビデオ出力端子から画像記録装置300に出力され
る。
【0017】モニタ400は、電子内視鏡用プロセッサ
200から内視鏡画像記録装置300に入力された画
像、あるいは内視鏡画像記録装置300に記録されてい
る画像を表示する。
【0018】画像信号IMSは画像記録装置300のア
ナログ・デジタル変換部310に入力されてデジタル信
号に変換される。アナログ・デジタル変換部310はバ
ス(データバス)320に接続され、さらにバス320
には、文字重合処理及び画像表示処理部330、不揮発
記録媒体340、操作部350、マイコン360、メモ
リ370、時計IC(タイマ)380、データ通信イン
ターフェース500が接続されている。
【0019】操作部350はキーボード、マウス、タッ
チパネルその他の入力装置であり、画像信号IMSによ
って入力された画像に関連したデータを、例えば文字デ
ータとして入力する。また内視鏡画像記録装置300の
動作、例えば不揮発記録媒体340の書き込み、読み出
しその他の動作を制御する。
【0020】不揮発記録媒体340は画像およびこれに
関連したデータを記録する。不揮発記録媒体340とし
てはMO、CD−RW、ハードディスク、ZIPその他
の大容量媒体が使用される。
【0021】メモリ370は内視鏡画像記録装置300
のメインメモリであり、RAM(ランダム・アクセス・
メモリ)により構成される。操作部350から入力され
た、画像に関連するデータは一旦メモリ370に保持さ
れる。
【0022】マイコン360は画像記録装置300全体
を制御する。マイコンはROM(リード・オンリ・メモ
リ)を有し、内蔵プログラムを読み出して実行し、所望
の画像、文字や図形を読み出してモニタ400に表示す
るように制御する。
【0023】文字重合処理及び画像表示処理部330は
モニタ400に接続され、画像信号IMSによって入力
された画像や不揮発記録媒体340に記録された画像を
モニタ400に表示する。さらに文字重合処理及び画像
表示処理部330は、表示すべき画像と種々の文字フォ
ント、図形等を重ね合わせてモニタ400に表示する。
表示すべき文字フォント等は操作部350からの入力に
対応してROMから読み出され、あるいはプログラムの
制御によってROMから読み出される。
【0024】タイマ380は入力操作その他のタイミン
グや画像記録の時間間隔等を測定する。
【0025】データ通信インターフェース500は電子
内視鏡用プロセッサ200からの種々のコマンドを内視
鏡画像記録装置300の送信し、内視鏡画像記録装置3
00を遠隔操作し得る。
【0026】ユーザはモニタ400を観察しながらスコ
ープ100のみを操作すれば、内視鏡画像記録、関連デ
ータ記録、画像読み出し、書き込みその他の全ての操作
を実行できる。
【0027】内視鏡画像記録装置300によって撮像画
像を記録する際には、例えばスコープ100の操作部1
10に設けられた操作ボタンA、あるいは操作部350
の操作によって「記録」のコマンドを入力する。すなわ
ち内視鏡画像記録装置300は、内視鏡画像の記録に関
して操作手段を有し、その操作手段は多様である。
【0028】図2に示すように、画像記録時には電子内
視鏡画像が動画像(MPで示す。)が患者の患者名N、
患者ID(IDで示す。)、撮影年月日YMDのデータ
とともに表示される。ここで画像を記録すべき旨、操作
部110あるいは操作部300からコマンドを入力され
ると、その時点で記録すべき静止画像をメモリ370上
に保持し、同時にモニタ400に表示する(P36で示
す。)。さらに画像が「通常の画像」か「特殊な画像」
のいずれであるかが自動判定される。記録する画像と他
の画像との「対応付け」を行うときは、対応付けの操作
を行う。対応付けの操作は、スコープ100の操作部1
10に設けられた操作ボタンBの操作や内視鏡画像記録
装置300の操作部350の操作等、種々の操作手段に
より行われる。
【0029】画像相互の対応付けは、例えば1個の記録
画像と、その「直前の画像」との対応付けによって行わ
れる。また、例えば1個の記録画像と、その「直後の画
像」との対応付け、あるいは記録後の「特定操作により
指定された画像」との対応付けに行われる。
【0030】画像相互の対応付けが「直前画像」との対
応付けによる場合、スコープ100の操作部110には
「直前画像」との対応付けを行うための「対応付けボタ
ン」(例えば操作ボタンB)が設けられており、この
「対応付けボタン」を押す等の操作を行うことにより
「直前画像」との対応付けが行われる。これによって、
記録すべき画像と、その直前に記録された画像とが対応
付けされる。
【0031】画像相互の対応付けが「直後画像」との対
応付けによる場合には、操作部110には「直後画像」
との対応付けを行うための「対応付けボタン」(例えば
操作ボタンB)が設けられており、この「対応付けボタ
ン」を押す等の操作によって記録すべき画像と、その直
後に記録される画像とが対応付けされる。
【0032】以上の「直前画像」、「直後画像」との対
応付けの操作は極めて単純である。
【0033】画像相互の対応付けが「特定操作により指
定された画像」との対応付けにより行われる場合には、
操作部110に例えば「待ちボタン」(操作ボタンB)
が設けられ、この「待ちボタン」を押す等の操作により
対応付けが開始される。すなわち、画像記録後「待ちボ
タン」が押されると、この記録画像に対応する画像が指
定されるのを待つ「対応画像待ち」の状態になる。そし
て対応画像の指定は「特定の操作」、例えば操作部11
0に設けられた「対応付けボタン」(操作ボタンC)を
押す等の操作を行うことによって行われる。例えば、第
1の画像を記録した直後「待ちボタン」が押され、その
後第2、第3の画像が記録されたのち、第4の画像が記
録された直後に「対応付けボタン」が押されると、第1
の画像と第4の画像の対応付けが行われる。これにより
記録順序が離間した画像相互の対応付けを行うことがで
きる。なお、「待ちボタン」と「対応付けボタン」と
は、同一のボタンであってもよい。
【0034】以上のとおり、記録画像相互の多様な対応
付けが可能であり、また「直前画像」、「直後画像」の
ような単純な対応関係は極めて単純な操作で対応付けし
得る。
【0035】図3は1画像の画像データにおけるヘッダ
HDを示す概念図である。ヘッダHDには例えば画像の
撮影順序の番号「画像番号」PN、画像相互の対応付け
情報を示す「対応画像情報」CR、撮像条件が「通常」
か「特殊」かを示す「撮像条件」LSが記録されてい
る。対応画像情報は、「対応画像の有無」を示すフラ
グ、対応画像が存在する場合、「直前の画像」または
「直後の画像」を示すフラグ、また画像相互の対応付け
が、記録順序が離間した画像間で行われる場合には、
「特定操作により指定された画像」の画像番号のデータ
からなる。
【0036】このように画像の撮像条件等や、画像相互
の対応関係をデータとして記録すれば、閲覧や印刷の表
示性能を高めることができる。
【0037】図4は、画像の対応付けが上述の「直前の
画像」により行われる場合の画像記録の処理を示すフロ
ーチャートである。
【0038】例えば操作部110の「記録ボタン」(操
作ボタンA)が押され、画像記録命令が入力されると、
不揮発記録媒体340に画像が記録される(ステップS
401)。また、ここで撮像条件を参照し、「通常」で
あったときは「通常」のフラグをヘッダHDに記録し、
「特殊」であったときは「特殊」のフラグをヘッダHD
に記録する。
【0039】次に「対応付け」の指定があったか否か判
断される(ステップS402)。すなわち、操作ボタン
Bが押されたか否かが判断される。「対応付け」の指定
があったときには、最後に記録した画像を直前に記録し
た画像の対応画像として登録し(ステップS403)、
メインルーチンに戻り(ステップS404)この処理は
終了する。一方ステップS402において「対応付け」
の指定がないと判定されたとき、すなわち操作部110
の操作ボタンBや操作部350が操作されないときに
は、「対応画像無」のフラグを記録し、メインルーチン
に戻り(ステップS404)この処理は終了する。
【0040】図5は画像の対応付けが上述の「直後画
像」により行われる場合の画像記録の処理を示すフロー
チャートである。
【0041】例えば操作部110の「記録ボタン」(操
作ボタンA)が押され、画像記録命令が入力されると、
不揮発記録媒体340に画像が記録される(ステップS
501)。また、ここで撮像条件を参照し、「通常」で
あったときは「通常」のフラグをヘッダHDに記録し、
「特殊」であったときは「特殊」のフラグをヘッダHD
に記録する。
【0042】次に「対応付け」の指定があったか否か判
断される(ステップS502)。すなわち、操作ボタン
Bが押されたか否かが判断される。「対応付け」の指定
があったときには、記録した画像を次に記録される画像
の対応画像として登録し(ステップS503)、メイン
ルーチンに戻り(ステップS504)この処理は終了す
る。一方ステップS502において「対応付け」の指定
がないと判定されたとき、すなわち操作部110の操作
ボタンBや操作部350が操作されないときには、「対
応画像無」のフラグを記録し、メインルーチンに戻り
(ステップS504)この処理は終了する。
【0043】図6は画像の対応付けが上述の「特定操作
により指定された画像(離間画像)」により行われる場
合の画像記録の処理を示すフローチャートである。
【0044】例えば操作部110の「記録ボタン」(操
作ボタンA)が押され、画像記録命令が入力されると、
不揮発記録媒体340に画像が記録される(ステップS
601)。また、ここで撮像条件を参照し、「通常」で
あったときは「通常」のフラグをヘッダHDに記録し、
「特殊」であったときは「特殊」のフラグをヘッダHD
に記録する。
【0045】次に「対応画像待ち」の指定があったか否
か判断される(ステップS602)。すなわち、操作ボ
タンBが押されたか否かが判断される。「対応画像待
ち」の指定があったときには、記録した画像をモニタ4
00に表示した後(ステップ603)、「対応画像」の
指定があったか否かが判断される(ステップS60
4)。一方、ステップS602で「対応画像待ち」の指
定がなかったと判断されたときには、記録された画像を
モニタ400に表示することなくステップS604へ進
む。
【0046】ステップS604で、「対応画像」の指定が
あったと判断されたとき、すなわち、操作ボタンCがお
されたと判断されたときには、記録した画像を「対応画
像待ち」となっている画像の対応画像として登録し(S
605)、メインルーチンに戻り(ステップS606)
この処理は終了する。一方ステップS604において
「対応画像」の指定がないと判定されたとき、すなわち
操作部110の操作ボタンCや操作部350が操作され
ないときには、「対応画像無」のフラグを記録し、メイ
ンルーチンに戻り(ステップS606)この処理は終了
する。
【0047】図7は以上のように記録された画像を閲覧
するときのモニタ400の表示を示す正面図である。モ
ニタ400には記録された画像P21〜P36が記録順
に表示されるとともに、患者名N、患者ID、撮影年月
日YMDが表示され、さらにスクロールボタンSC、ペ
ージ送りボタンPBが表示されている。またモード表示
MDとして、閲覧モードであることを示す「閲覧」の文
字、および画像表示形式が記録順であることを示す「順
序表示」の文字が表示されている。また「直前画像」や
「直後画像」による対応付けの場合、対応する画像は互い
に隣接するように配置できるので、対応付けされた画像
は枠F等により示すことができる。
【0048】「順序表示」では画像の対応関係とは無関
係に、記録順に画像を表示するが、対応関係を重視した
表示形態として、図8に示す「ぺア表示」も選択し得
る。表示形態は選択ボタンDMによって選択し得る。
「ぺア表示」では対応付けされた画像を左右に並べて表
示し、「通常の画像」を左、「特殊な画像」を右という
ように一定のルールで配列する。これによって撮像条
件、対応関係が一目瞭然となり、表示性能が著しく高め
られる。
【0049】図7、図8において、「通常の画像」をハ
ッチング無し、「特殊な画像」をハッチング付きで表示
している。
【0050】図9は「印刷」を実行する際のモニタ40
0の表示を示す。このとき「閲覧」の「順序表示」と同
様に、画像は記録順に表示され、患者名N、患者ID、
撮影年月日YMD、スクロールボタンSC、ページ送り
ボタンPB、が表示される。
【0051】印刷したい画像(例えばP22、P27、
P30、P35)をピックすると、枠で囲まれる等、表
示が変化し、画面に表示された実行ボタンPRを押す
と、選択された画像が対応付けされた画像とともに印刷
される。
【0052】図10は「印刷」の出力をしめす平面図で
ある。図10では、選択された画像P22、P27、P
30、P35と、これら画像に対応付けされた画像P2
1、P24、P26、P36がそれぞれ表示される。こ
のとき「通常の画像」が上段、「特殊な画像」が下段に
表示され、撮像条件、対応関係が一目瞭然となる。これ
によって表示性能が著しく高められる。
【0053】図11は印刷の処理を示すフローチャート
である。操作部350で「印刷」ボタンが押されるな
ど、印刷の指示があったとき、印刷枚数のカウンタnを
「0」に初期化し(ステップS1201)、印刷対象設
定のループに入る。ループ内では、まずカウンタnに
「1」加算し(ステップS1202)、n枚目の画像の
データを読み込む(ステップS1203)。データを参
照して対応画像が存在するか否かを判断する(ステップ
S1204)。対応画像が存在した場合には対応画像を
印刷対象に加えて(ステップS1205)、nが選択さ
れた画像枚数に達したか否か判断する(ステップS12
06)。対応画像が存在しなかったときは、ステップS
1204からステップS1206にジャンプする。
【0054】ステップS1206でnが選択された画像
枚数に達したと判断されたときは、印刷を実行し(ステ
ップS1207)、メイルーチンに戻る(ステップS1
208)。
【0055】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、表示性
能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る内視鏡画像記録装置の一実施形
態を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態の画像記録の際のモニタの表示を
示す正面図である。
【図3】 同実施形態の画像データのヘッダのフォーマ
ットを示す概念図である。
【図4】 「直前画像」により対応付けを行うときの画
像記録の処理のフローチャートである。
【図5】 「直後画像」により対応付けを行うときの画
像記録の処理のフローチャートである。
【図6】 「特定操作により指定された画像」により対
応付けを行うときの画像記録の処理のフローチャートで
ある。
【図7】 同実施形態の画像閲覧の際のモニタの表示を
示す正面図である。
【図8】 同実施形態の画像閲覧の際の他のモニタ表示
を示す正面図である。
【図9】 同実施形態の画像印刷の際のモニタ表示を示
す正面図である。
【図10】 同実施形態の印刷出力を示す平面図であ
る。
【図11】 同実施形態の画像印刷の処理を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
100 スコープ 200 電子内視鏡用プロセッサ 300 画像記録装置 310 アナログ・デジタル変換部 320 バス 330 画像表示処理部 340 不揮発記録媒体 350 操作部 360 マイコン 370 メモリ 380 タイマ 400 モニタ 500 データ通信インターフェース P21〜P36 画像

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡画像、および内視鏡画像に関する
    データを記録する不揮発記録媒体と、 内視鏡画像の記録に際して内視鏡画像相互の対応付けを
    行うための対応付けデータを生成する操作手段と、 を備えている内視鏡画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記対応付けデータが、前記操作手段の
    操作が行われる直前に記録された内視鏡画像と、前記操
    作が行われた直後に記録される内視鏡画像とを対応付け
    ることを特徴とする請求項1記載の内視鏡画像記録装
    置。
  3. 【請求項3】 前記対応付けデータが、前記操作手段の
    操作が行われる直前に記録された2つの内視鏡画像を対
    応付けることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡画像
    記録装置。
  4. 【請求項4】 前記対応付けデータが、前記操作手段に
    おける第1の操作の直前に記録された内視鏡画像と、そ
    の後に行われる第2の操作の直前に記録された内視鏡画
    像との対応関係を示すことを特徴とする請求項1に記載
    の内視鏡画像記録装置。
  5. 【請求項5】 対応付けデータは内視鏡画像の撮像条件
    をさらに保持し得ることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1項に記載の内視鏡画像記録装置。
  6. 【請求項6】 前記対応付けデータによって対応付けさ
    れた内視鏡画像を、対応関係が明らかになるように表示
    し得ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項
    に記載の内視鏡画像記録装置。
  7. 【請求項7】 前記対応付けデータによって対応付けさ
    れた内視鏡画像を、対応関係が明らかになるように印刷
    し得ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項
    に記載の内視鏡画像記録装置。
JP2001243691A 2001-08-10 2001-08-10 内視鏡画像記録装置 Expired - Fee Related JP4786831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243691A JP4786831B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 内視鏡画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243691A JP4786831B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 内視鏡画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003052623A true JP2003052623A (ja) 2003-02-25
JP4786831B2 JP4786831B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=19073743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243691A Expired - Fee Related JP4786831B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 内視鏡画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786831B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865557B2 (ja) * 2013-11-21 2016-02-17 オリンパス株式会社 内視鏡画像表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337274A (ja) * 1997-04-09 1998-12-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡分光装置
JP2000020630A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Olympus Optical Co Ltd 医療用画像ファイリングシステム
JP2001005902A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 画像記録装置
JP2001157200A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337274A (ja) * 1997-04-09 1998-12-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡分光装置
JP2000020630A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Olympus Optical Co Ltd 医療用画像ファイリングシステム
JP2001005902A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 画像記録装置
JP2001157200A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865557B2 (ja) * 2013-11-21 2016-02-17 オリンパス株式会社 内視鏡画像表示装置
US9916076B2 (en) 2013-11-21 2018-03-13 Olympus Corporation Endoscopic image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4786831B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100723958B1 (ko) 화상 보정 장치 및 그 제어 방법
JP4534816B2 (ja) 撮影装置及びプログラム
KR0161704B1 (ko) 전자카메라
JP2004328265A (ja) 表示方法及び表示装置
KR20100028002A (ko) 화상 처리 장치 및 컴퓨터 프로그램
JP2011160413A (ja) 撮像装置
JP2007097076A (ja) 撮影日時修正装置、撮影日時修正方法及びプログラム
EP1496687A1 (en) Digital camera
JP2011155639A (ja) 撮像装置
JP4115177B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2006180403A (ja) 情報処理装置
US20050179790A1 (en) Digital camera
JPH10155737A (ja) 電子内視鏡装置
JP4786831B2 (ja) 内視鏡画像記録装置
JP4448299B2 (ja) ホワイトバランス調整可能な電子内視鏡装置
JPH11341485A (ja) 電子内視鏡装置
JP4962312B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
US7903142B2 (en) Digital still camera with print-order information
JP4459564B2 (ja) 画像信号処理装置を有する内視鏡システム
JP2005013409A (ja) 内視鏡装置または内視鏡システム
JP4634549B2 (ja) 内視鏡装置の表示切り替え装置
JP4827414B2 (ja) 電子内視鏡システムとファイリングシステム
JP2003348335A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2001045346A (ja) 合成撮影カメラ
JP2008054899A (ja) 電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees