JP2003051753A - デジタル放送受信機 - Google Patents

デジタル放送受信機

Info

Publication number
JP2003051753A
JP2003051753A JP2001237294A JP2001237294A JP2003051753A JP 2003051753 A JP2003051753 A JP 2003051753A JP 2001237294 A JP2001237294 A JP 2001237294A JP 2001237294 A JP2001237294 A JP 2001237294A JP 2003051753 A JP2003051753 A JP 2003051753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
digital broadcast
currently
information
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001237294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tanihira
忠司 谷平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2001237294A priority Critical patent/JP2003051753A/ja
Publication of JP2003051753A publication Critical patent/JP2003051753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現在視聴中のチャンネルと同じような内容の放
送をしているチャンネルを検索し、ユーザーに通知する
ようにしたデジタル放送受信機を提供する。 【解決手段】複数のチャンネルを含むデジタル放送を受
信し、ユーザーは好みのチャンネルを選局し視聴する。
そしてユーザーが現在視聴しているチャンネルと同じカ
テゴリーの放送をしているチャンネルの検索を、操作部
10より指示すると、他のチャンネルの付加情報に含ま
れているカテゴリーが現在視聴しているチャンネルと同
じチャンネルを検索し、その結果、カテゴリーが現在視
聴しているチャンネルと同じチャンネルが検索された場
合、そのチャンネルに関する情報、例えばチャンネル番
号や番組名を表示部11に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル放送受信機
に係り、特に現在視聴しているチャンネルの付加情報に
含まれる各種情報と少なくとも一つの情報が同一な他の
チャンネルを検索しユーザーに通知するデジタルラジオ
放送受信機、デジタルテレビ受信機等のデジタル放送受
信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、放送のデジタル化技術の進歩によ
り多種多様なチャンネルによる放送がデジタル放送によ
り可能になった。このような技術の進歩により、従来の
放送形態そのものが大きく変化することになり、これに
伴いユーザーは、様々な種別のチャンネルの中から所望
のチャネルを選局できるようになる。そして、衛星デジ
タル放送では衛星と地上局より同じ放送を送信し、受信
機側で受信状態の良好な方を随時選択して受信するよう
になっている。更に、デジタル放送では付加情報として
放送中の曲のタイトルやアーティスト名が付加されてお
り、それらの情報を表示することにより現在放送中の曲
に関する情報を通知することが可能になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
ーは現在視聴中のチャンネルと同じような内容の放送を
しているチャンネルを知りたいと思っても、どこのチャ
ンネルで放送しているか分からないため、現在視聴中の
チャンネルと同じような内容の放送をしているチャンネ
ルを知るためには、全チャンネルを受信して視聴する
か、番組表から各チャンネルの放送内容を調べなければ
ならず不便であった。以上から、本発明の目的は現在視
聴中のチャンネルと同じような内容の放送をしているチ
ャンネルを検索し、ユーザーに通知するようにしたデジ
タル放送受信機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、複数のチャンネルを含むデジタル放送を受信し、
受信したデジタル放送に含まれる付加情報のうち少なく
とも一つの情報が同一な他のチャンネルを検索した後、
検索したチャンネルの情報を記憶し、記憶した情報を表
示することにより達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】(A)本発明の概略説明 図1は本発明の概略説明図であり、現在視聴しているチ
ャンネルと同様なカテゴリーの放送をしているチャンネ
ルの検索をユーザーが指示した場合の例である。図中、
DRはデジタル放送受信機本体、10は現在視聴してい
るチャンネルと同じカテゴリーの放送をしているチャン
ネルの検索の指示や、ボリューム、好みのチャンネルを
プリセットするプリセットキー等を含む操作部、11は
表示部であり、現在視聴しているチャンネルの情報を表
示する領域であるNCIと、現在視聴しているチャンネ
ルと同様なカテゴリーの放送をしているチャンネルが検
索された場合にこの検索されたチャンネルの情報を表示
する領域であるSCIを含んでいる。
【0006】本発明のデジタル放送受信機では、複数の
チャンネルを含むデジタル放送を受信し、ユーザーは好
みのチャンネルを選局し視聴する。そしてユーザーが現
在視聴しているチャンネルと同じカテゴリーの放送をし
ているチャンネルの検索を、操作部10より指示する
と、他のチャンネルの付加情報に含まれているカテゴリ
ーが現在視聴しているチャンネルと同一のチャンネルを
検索し、その結果、カテゴリーが現在視聴しているチャ
ンネルと同一のチャンネルが検索された場合、そのチャ
ンネルに関する情報、例えばチャンネル番号や番組名を
表示部11に表示する。これにより、どこのチャンネル
で現在視聴しているチャンネルと同様なカテゴリーの放
送をしているかを通知することができる。
【0007】(B)本発明の実施例 (a)デジタル放送受信機の構成 図2は本発明のデジタル放送受信機の構成図である。図
中1aは衛星からのデジタル放送を受信するアンテナ、
1bは地上からのデジタル放送を受信するアンテナ、2
はアンテナ1a、1bを介して受信した信号から受信状
態の良好な信号を選択し、所望の受信チャンネル情報を
抽出すると共に、この抽出した信号を出力するチューナ
ー部、3はチューナー部2より出力された信号をデジタ
ルデータに変換後、所定の復調処理を行いインタリーブ
された受信データを復調する信号復調部である。
【0008】4は信号復調部3から出力される送信デー
タのインタリーブを解いて元のデータ列に戻し、その後
所定の誤り訂正処理を行って複数のチャンネルに対応す
るチャンネル情報等を含むチャネルデータを復元して、
後述する制御部9からの指示に基づきユーザーの選択す
る1つのチャンネルに対応するチャンネル情報を抽出し
て出力するチャンネル選択部である。
【0009】5はチャンネル選択部4より出力されるチ
ャンネル情報に対して所定の伸長処理を行い、PCMオ
ーディオデータを出力するオーディオデコード部、6は
オーディオデコード部5より出力されるPCMオーディ
オデータをアナログ信号に変換して出力するデジタル・
アナログ変換部(D/A変換部)である。
【0010】7はデジタル・アナログ変換部6より出力
されるアナログ信号を所定の増幅率で増幅するアンプ、
8はアンプ7により増幅されたアナログ信号に対応する
音声を出力するスピーカ、9はデジタル放送受信機全体
を制御する制御部、10はユーザーが現在視聴している
チャンネルと同様なカテゴリーの放送をしているチャン
ネルの検索の指示や、ボリューム、好みのチャンネルを
プリセットするプリセットキー等を含む操作部、11は
現在視聴しているチャンネルの情報や現在受信している
チャンネルと同様なカテゴリーのチャンネル名等を表示
する表示部である。
【0011】9aはシステムコントローラであり、操作
部10からのチャンネル選択や、現在視聴しているチャ
ンネルと同じカテゴリーの放送をしているチャンネルの
検索指示を処理する。9bはシステムコントローラ9a
からの信号により現在視聴しているチャンネルと同様な
カテゴリーの放送をしているチャンネルの検索を行うチ
ャンネル検索部、9cはチャンネル検索部9bにより検
索された現在視聴しているチャンネルと同じカテゴリー
の放送をしているチャンネルの情報やプリセットされた
チャンネル等を記憶するメモリ、9dは現在視聴してい
るチャンネルの情報や、メモリ9cに記憶された現在視
聴しているチャンネルと同じカテゴリーの放送をしてい
るチャンネルの情報等の各種画面を表示部11に表示す
るための制御を行う表示制御部である。
【0012】(b)本発明のデジタル放送のデータ構成 図3は本発明の実施例におけるデジタル放送のデータ構
成の一例を示す図である。図に示すように、複数のチャ
ンネルが1つのデジタル放送信号の中に多重化され、所
定のフレーム単位で送信されている。1つのチャンネル
は、音楽番組であれば音楽データと番組付加情報とから
なり、番組付加情報には、番組の名前を示す番組名、現
在放送中の番組の種別や現在放送中の曲の種別を示すカ
テゴリー、現在放送されている曲の名前を示すソングタ
イトル、現在放送されている曲の演奏者を示すアーティ
スト名、現在放送されている曲が収録されているアルバ
ムを示すアルバム名、その他の番組に関する情報を示す
コメント等のデータが含まれている。
【0013】(c)メモリの記憶内容 図4は本発明の実施例におけるメモリの記憶内容の説明
図である。ユーザーが現在視聴しているチャンネルと同
様なカテゴリーの放送をしているチャンネルの検索を指
示したとき、現在視聴中のチャンネルの付加情報よりカ
テゴリーを取得し、取得したカテゴリーと同じカテゴリ
ーのチャンネルを検索し、検索されたチャンネルで放送
中の番組の付加情報、例えばチャンネル番号、番組名、
カテゴリー、ソングタイトル、アーティスト名を図に示
すように記憶する。そして、記憶内容は各チャンネルの
放送内容が変わる都度更新される。例えば、図4に示し
たチャンネルNo.025で放送中の曲が変わった場合
にはその曲のソングタイトルに更新される。
【0014】(d)本発明のフローチャート 図5は本発明のフローチャートであり、現在視聴してい
るチャンネルと同じカテゴリーの放送をしているチャン
ネルの検索をユーザーが指示した場合の例である。ま
ず、システムコントローラ9a(図2)が操作部10を
用いて図1に示した表示部11中の現在視聴しているチ
ャンネルの情報を表示する領域NCI中にあるCate
goryが選択されたか否かを判定し(ステップ10
1)、選択されていなければ特に処理は行わない。一
方、Categoryが選択された場合は、システムコ
ントローラ9aは受信しているデジタル放送より、現在
視聴しているチャンネルと同じカテゴリーのチャンネル
を検索するようにチャンネル検索部9bに指示を出し、
指示を受けた検索部9bが現在視聴しているチャンネル
と同じカテゴリーのチャンネルを検索する(ステップ1
02)。
【0015】次にステップ102において検索した結
果、同じカテゴリーのチャンネルがあったか否かをシス
テムコントローラ9aが判定し(ステップ103)、同
じカテゴリーのチャンネルがあった場合は、検索された
チャンネルの情報、例えば番組名やソングタイトルを図
4に示すようにメモリ9cに記憶する(ステップ10
4)。一方、ステップ103において同じカテゴリーの
チャンネルが無いと判定された場合は同じカテゴリーが
無い旨の表示、例えば「Not Found」と表示部
11中のSCI(図1)に表示する(ステップ10
5)。
【0016】ついで、ステップ104においてメモリ9
cに記憶したチャンネルの情報、例えば番組名をシステ
ムコントローラ9aがリスト化し、表示制御部9dを介
して表示部11中のSCI(図1)に表示する(ステッ
プ106)。次に、システムコントローラ9aは受信し
ているデジタル放送より、メモリ9cに記憶したチャン
ネルの放送内容がメモリ9cに記憶した内容と違う内容
の放送になったか否かを判定する(ステップ107)。
【0017】ステップ107において、システムコント
ローラ9aがメモリ9cに記憶したチャンネルの放送内
容がメモリ9cに記憶した内容と違う内容の放送になっ
ていないと判定した場合は特に処理は行なわず、再度シ
ステムコントローラ9aが、受信しているデジタル放送
より、メモリ9cに記憶したチャンネルの放送内容がメ
モリ9cに記憶した内容と違う内容の放送になったか否
かを判定しつつ、そのままの表示を続ける。一方、シス
テムコントローラ9aがメモリ9cに記憶したチャンネ
ルの放送内容がメモリ9cに記憶した内容と違う内容の
放送になった、例えば番組名が変わったと判定した場合
はそのチャンネルのカテゴリーが変わったか否かをシス
テムコントローラ9aが受信したデジタル放送とメモリ
9cを用いて判定する(ステップ108)。
【0018】次に、ステップ108においてそのチャン
ネルのカテゴリーが変わっていないと判定した場合はメ
モリ9cに記憶してあるそのチャンネルの情報を更新
し、ステップ106において表示した内容も併せて更新
して表示する(ステップ109)。一方、ステップ10
8においてそのチャンネルのカテゴリーが変わった、例
えばPOPSからROCKになったと判定した場合はメ
モリ9cに記憶してあるそのチャンネルの情報をシステ
ムコントローラ9aが消去する(ステップ110)。
【0019】次に、システムコントローラ9aは受信し
ているデジタル放送より、他のチャンネル、即ち現在視
聴しているチャンネルとメモリ9cに記憶したチャンネ
ル以外で現在視聴しているチャンネルと同じカテゴリー
のチャンネルがないか検索するようにチャンネル検索部
9bに指示を出し、指示を受けたチャンネル検索部9b
が現在視聴しているチャンネルとメモリ9cに記憶した
チャンネル以外で現在視聴しているチャンネルと同じカ
テゴリーのチャンネルがないか検索する(ステップ11
1)。そして、同じカテゴリーの放送が検索されなかっ
た場合は特に処理は行なわない。一方、同じカテゴリー
の放送が検索された場合はメモリ9cに記憶してあるチ
ャンネルの情報にそのチャンネルの情報を追加し、現在
表示している内容にも併せてそのチャンネル情報を追加
して表示する(ステップ112)。
【0020】(C)本発明の他の実施例 上記実施例では現在視聴中のチャンネルと同じような内
容の放送として、現在視聴中のチャンネルと同じカテゴ
リーの放送を検索して表示したが、図3に示したような
デジタル放送のデータ構成に含まれる番組付加情報中よ
りカテゴリー以外の他の情報、例えば、アーティスト名
を用いての検索、表示も可能である。
【0021】この場合、図5のステップ101の判定基
準対象であるカテゴリー、ステップ102の検索対象で
あるカテゴリー、ステップ103の判定基準対象である
カテゴリー、ステップ105のカテゴリー、ステップ1
08の判定基準対象であるカテゴリー、ステップ111
の判定基準対象であるカテゴリーをそれぞれアーティス
ト名にすることで現在視聴しているチャンネルで放送さ
れている曲のアーティストと同じアーティストの曲を放
送しているチャンネルを検索して表示することも可能に
なる。
【0022】又、上記実施例では現在視聴中のチャンネ
ルと同じような内容の放送として、現在視聴中のチャン
ネルと同じカテゴリーや同じアーティスト名の放送を検
索して表示したが、図3に示したようなデジタル放送の
データ構成に含まれる番組付加情報中の複数の情報、例
えば、カテゴリーとアーティスト名というように、複数
の付加情報が同じである放送を検索することも可能であ
る。
【0023】又、図6に示すように表示部11中にある
現在視聴しているチャンネルと同じカテゴリーの放送を
しているチャンネルが検索された場合、この検索された
チャンネルの情報を表示する領域に図1のように番組名
だけでなく、番組名とその番組で現在放送している曲の
ソングタイトル等を同時に表示することも可能である。
尚、上記の実施例では衛星デジタルラジオの例について
説明したが、地上波デジタルラジオでも用いることがで
きる。又ラジオのみならず、衛星デジタルテレビ、地上
波デジタルテレビでも用いることができる。
【0024】
【発明の効果】以上、本発明によれば、複数のチャンネ
ルを含むデジタル放送を受信し、ユーザーは好みのチャ
ンネルを選局し視聴し、ユーザーが現在視聴しているチ
ャンネルと同じカテゴリーの放送をしているチャンネル
の検索を、操作部より指示すると、他のチャンネルの付
加情報に含まれているカテゴリーが現在視聴しているチ
ャンネルと同じチャンネルを検索し、その結果、カテゴ
リーが現在視聴しているチャンネルと同じチャンネルが
検索された場合、そのチャンネルに関する情報、例えば
チャンネル番号や番組名を表示部に表示するので、現在
視聴中のチャンネルと同じような内容の放送をしている
チャンネルをユーザーに容易に通知することができる。
【0025】又、本発明によれば、複数のチャンネルを
含むデジタル放送を受信し、ユーザーは好みのチャンネ
ルを選局し視聴し、ユーザーが現在視聴しているチャン
ネルと同じアーティストの放送をしているチャンネルの
検索を、操作部より指示すると、他のチャンネルの付加
情報に含まれているアーティスト名が現在視聴している
チャンネルと同じチャンネルを検索し、その結果、アー
ティスト名が現在視聴しているチャンネルと同じチャン
ネルが検索された場合、そのチャンネルに関する情報、
例えばチャンネル番号や番組名を表示部に表示するの
で、現在視聴中のチャンネルと同じような内容の放送を
しているチャンネルをユーザーに容易に通知することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略説明図である。
【図2】本発明のデジタル放送受信機の構成図である。
【図3】デジタル放送のデータ構成である。
【図4】本発明のメモリの記憶内容説明図である。
【図5】本発明のフローチャートである。
【図6】本発明の別の表示例である。
【符号の説明】
DR・・デジタル放送受信機 10・・操作部 11・・表示部 NCI・・現在視聴しているチャンネルの情報を表示す
る領域 SCI・・現在視聴しているチャンネルと同様なカテゴ
リーの放送をしているチャンネルの情報を表示する領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザーの所望する情報を表示可能なデ
    ジタル放送受信機において、 複数のチャンネルを含むデジタル放送を受信する受信手
    段と、 該受信手段により受信し、視聴中のチャンネルに関する
    付加情報のうち少なくとも一つの情報が同一な他のチャ
    ンネルを検索する検索手段と、 該検索手段により検索したチャンネルの情報を記憶する
    記憶手段と、 該記憶手段に記憶した情報を表示する表示手段と、 を備えたことを特徴とするデジタル放送受信機。
  2. 【請求項2】 前記検索手段は、付加情報のうちカテゴ
    リーが同一な他のチャンネルを検索することを特徴とす
    る請求項1記載のデジタル放送受信機。
  3. 【請求項3】 前記検索手段は、付加情報のうちアーテ
    ィストが同一な他のチャンネルを検索することを特徴と
    する請求項1記載のデジタル放送受信機。
JP2001237294A 2001-08-06 2001-08-06 デジタル放送受信機 Pending JP2003051753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237294A JP2003051753A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 デジタル放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237294A JP2003051753A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 デジタル放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051753A true JP2003051753A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19068400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237294A Pending JP2003051753A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 デジタル放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003051753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756916B2 (en) 2005-06-10 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Display method
KR101391757B1 (ko) * 2007-07-06 2014-05-07 삼성전자 주식회사 방송수신장치 및 그 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756916B2 (en) 2005-06-10 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Display method
KR101391757B1 (ko) * 2007-07-06 2014-05-07 삼성전자 주식회사 방송수신장치 및 그 제어방법
US9021525B2 (en) 2007-07-06 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcasting receiving apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7308236B2 (en) Broadcast receiver and channel scanning method
JP4839771B2 (ja) ディジタル放送受信装置、ディジタル放送受信方法及びプログラム
US20060288393A1 (en) Method and apparatus for receiving digital broadcasting
EP1542457B1 (en) Electronic apparatus having broadcast receiving function and method for displaying electronic program guide therein
JP3939906B2 (ja) 受信機
JP2003051753A (ja) デジタル放送受信機
US20020176372A1 (en) Broadcast receiver
JP4244109B2 (ja) デジタル放送受信機
JP4004773B2 (ja) 多チャンネル放送受信機
JP4361353B2 (ja) ディジタル放送受信装置、放送番組表示方法および放送番組録画方法
JP3898914B2 (ja) デジタル放送受信機の選局方法
JP4189944B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2007300408A (ja) 放送受信装置
JP2003347950A (ja) デジタル放送受信装置
JP4091268B2 (ja) 受信機
JP3738818B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2002044543A (ja) デジタル放送受信装置
KR100628188B1 (ko) 지상파/케이블 복합 에이치디(hd) 수신장치
JP4034646B2 (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送選局方法
JP2020178354A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JPH11220672A (ja) デジタルテレビ放送受信機およびデジタルテレビ放送受信機における番組検索方法
JP2001346115A (ja) デジタルテレビ放送受信機
KR100722033B1 (ko) 영상표시기기의 채널 편집장치 및 방법
JP2004200748A (ja) デジタル放送受信装置
JP2002261639A (ja) デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520