JP2003046989A - 映像監視装置および映像監視システム - Google Patents

映像監視装置および映像監視システム

Info

Publication number
JP2003046989A
JP2003046989A JP2001228132A JP2001228132A JP2003046989A JP 2003046989 A JP2003046989 A JP 2003046989A JP 2001228132 A JP2001228132 A JP 2001228132A JP 2001228132 A JP2001228132 A JP 2001228132A JP 2003046989 A JP2003046989 A JP 2003046989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
recording
unit
video data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001228132A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Isogai
文彦 磯貝
Kazuya Sato
和也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001228132A priority Critical patent/JP2003046989A/ja
Publication of JP2003046989A publication Critical patent/JP2003046989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は、時刻情報、カメラ制御情報、および
記録のオン/オフ制御のトリガー要因であるイベント情
報を検索キーワードとして用いるしかなく、所望の映像
を検索するのに時間がかかってしまうという課題があっ
た。 【解決手段】 監視対象の状態に関する状態情報を取得
する状態情報入力部6と、映像データとともに、映像デ
ータと同期して状態情報入力部6により取得された状態
情報を映像データの属性データとして記録媒体8に記録
するとともに、再生要求に応じて記録媒体8に記録され
た映像データを読み出す記録・再生部7とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はエレベータのかご
の内部、ATMなどの監視対象を監視するために監視対
象の映像を記録する映像監視装置および映像監視システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は従来の映像監視装置の構成を示
すブロック図である。図において、61は監視員により
入力されたカメラ制御情報や監視対象の映像を記録する
ために必要な映像記録パラメータ(画面構成、圧縮率、
フレームレートなど)などの映像監視装置を制御するた
めに使用される制御情報を入力するための操作入力部で
あり、62は操作入力部61を介して入力された制御情
報を管理し、これにしたがい映像監視装置全体を制御す
るシステム制御部であり、63は監視対象を撮影する監
視カメラ64からの映像信号を入力し、データを圧縮
(符号化)して映像データとして出力する映像入力部で
あり、65はシステム制御部62の制御のもとで監視カ
メラ64の位置や方向を制御したり、監視カメラ64を
ズームインないしズームアウトさせたりするなどの制御
を行うカメラ制御部であり、67は内部時計を有してお
り、システム制御部62が管理する映像記録パラメータ
にしたがい、映像入力部63からの映像データに同期し
て、時刻情報(タイムスタンプ)およびカメラ制御部6
5からのカメラ制御情報を映像データに付加して時系列
に記録媒体68に記録する記録・再生部であり、69は
記録媒体68に記録された映像データを再生する際に記
録媒体68から記録・再生部67により読み出された映
像データを伸長(復号化)して映像信号を生成し表示装
置70へ出力する映像出力部である。
【0003】次に動作について説明する。システム制御
部62は監視員の操作などにより操作入力部61を介し
て入力されたカメラ制御情報をカメラ制御部65へ送出
する。カメラ制御部65はシステム制御部62から入力
したカメラ制御情報に基づきカメラ制御パラメータを再
設定し、再設定したカメラ制御パラメータにしたがって
監視カメラ64が据え置かれている雲台の位置および方
向、ならびに監視カメラ64の制御を行う。カメラ制御
部65はカメラ制御パラメータの値をカメラ制御情報と
して記録・再生部67へ送出する。一方、映像入力部6
3は、監視カメラ64により得られた映像信号を入力
し、データを圧縮(符号化)して映像データとして記録
・再生部67へ出力する。
【0004】記録・再生部67は、システム制御部62
が管理する映像記録パラメータにしたがい映像入力部6
3から入力される映像データを記録媒体68に記録す
る。この際、映像入力部63からの映像データに同期し
て、カメラ制御部65から入力されたカメラ制御情報が
あるならばこのカメラ制御情報と時刻情報(タイムスタ
ンプ)とを映像データとともに記録媒体68に記録す
る。
【0005】監視員が所望の映像の再生を希望する際に
は、操作入力部61を介して、上記所望の映像を特定す
るための検索キーワードを映像監視装置に入力する。監
視員は、日時だけでなく、特定のカメラ制御情報を検索
キーワードとして入力することができる。操作入力部6
1は、監視員により入力された検索キーワードをシステ
ム制御部62へ出力する。システム制御部62は、入力
された検索キーワードに対応する再生パラメータを設定
し記録・再生部67へ出力する。
【0006】記録・再生部67は、システム制御部62
から入力された再生パラメータにしたがい、記録媒体6
8を検索して監視員により指定された検索キーワードに
マッチする映像データを読み出す。次に、記録・再生部
67は、読み出した映像データを映像出力部69へ出力
する。映像出力部69は、入力された映像データを伸長
(復号化)して映像信号を生成し表示装置70へ出力す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の映像監視装置は
以上のように構成されているので、監視対象において事
件や事故などが発生した場合に記録した映像を再生して
原因などの究明のために高速な映像検索が望まれるが、
時刻情報(タイムスタンプ)、カメラ制御情報(ズー
ム、首振りなど)、および記録のオン/オフ制御のトリ
ガー要因であるイベント情報を検索キーワードとして用
いるしかなく、所望の映像を検索するのに時間がかかっ
てしまうという課題があった。
【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、目的とする映像を高速に検索する
ことができる映像監視装置および映像監視システムを得
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る映像監視
装置は、映像入力手段から出力された映像データととも
に、該映像データと同期して状態情報入力手段により取
得された少なくとも1つの状態情報を映像データの属性
データとして記録媒体に記録するとともに、再生要求に
応じて記録媒体に記録された映像データを読み出す記録
・再生手段を備えたものである。
【0010】この発明に係る映像監視装置は、記録・再
生手段が、検索キーワード入力手段により入力された検
索キーワードにしたがい記録媒体を検索して映像データ
を読み出すものである。
【0011】この発明に係る映像監視装置は、記録した
映像の検索、再生を遠隔から行うべく検索キーワード入
力手段により入力された検索キーワードを記録・再生手
段へ送信し、記録・再生手段により読み出された映像デ
ータを受信して映像出力手段により映像信号を生成して
表示装置へ出力する遠隔再生手段を備えたものである。
【0012】この発明に係る映像監視装置は、監視対象
がエレベータのかごであり、監視対象の状態情報がエレ
ベータのかごの位置、移動方向、ドアの開閉状態および
荷重に関する情報のいずれか1つ以上を含むものであ
る。
【0013】この発明に係る映像監視装置は、監視対象
が人の出入り可能なドアを備えた特定の部屋であり、監
視対象の状態情報は部屋における人の有無およびドアの
開閉状態に関する情報のいずれか1つ以上を含むもので
ある。
【0014】この発明に係る映像監視装置は、監視対象
がプラントの全体または特定の箇所であり、監視対象の
状態情報はプラントの運転状態を示す特定の物理量、プ
ラントの全体または特定の箇所の形状および位置に関す
る情報のいずれか1つ以上を含むものである。
【0015】この発明に係る映像監視システムは、映像
入力手段により生成された映像データおよび状態情報入
力手段により取得された状態情報を専用線またはネット
ワークを介して送出する送信手段を含む少なくとも1つ
のセンサ装置と、センサ装置から送信された映像データ
とともに、同様にセンサ装置から送信された状態情報を
映像データの属性データとして記録媒体に記録するとと
もに、再生要求に応じて記録媒体に記録された映像デー
タを読み出す記録・再生手段を含むセンタ装置とを備え
たものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による映
像監視装置の構成を示すブロック図である。図におい
て、1は監視対象の映像を記録するために必要な映像記
録パラメータ(画面構成、圧縮率、フレームレートな
ど)などの映像監視装置を制御するために使用される制
御情報の入力を監視員に許可するとともに所望の映像の
検索のための検索キーワードの入力を許可する操作入力
部(検索キーワード入力手段)であり、2は操作入力部
1を介して入力された映像記録パラメータなどの制御情
報を管理し、これにしたがい映像監視装置全体を制御す
るシステム制御部であり、3は監視対象を撮影する監視
カメラ4からの映像信号を入力し、データを圧縮(符号
化)して映像データとして出力する映像入力部(映像入
力手段)であり、5はイベントの発生を示す外部からの
イベント信号に応答して記録要求信号およびイベント情
報を出力するイベント入力部であり、6は図示しない所
定の計測手段により計測された監視対象の位置や動きな
どの状態に関する状態情報を出力する状態情報入力部
(状態情報入力手段)であり、7は内部時計を有してお
り、イベント入力部5からの記録要求信号に応答して、
システム制御部2が管理する映像記録パラメータにした
がい、映像入力部3からの映像データに同期して、時刻
情報(タイムスタンプ)、イベント入力部5からのイベ
ント情報および状態情報入力部6からの状態情報を映像
データの属性データとしてハードディスクドライブなど
の記録媒体8に記録する記録・再生部(記録・再生手
段)であり、9は記録媒体8に記録された映像データを
再生する際に記録媒体8から記録・再生部7により読み
出された映像データを伸長(復号化)して映像信号を生
成し表示装置10へ出力する映像出力部(映像出力手
段)である。
【0017】また、記録・再生部7は、映像データと属
性データとを含む映像ファイルと、再生時の検索などの
ために使用する属性データの複数の取り得る値と映像フ
ァイル内の映像データの位置すなわちフレームを参照す
るための参照データとを対応づけるインデックスファイ
ルとを生成し、これらのファイルを記録媒体8に格納す
るとともに、システム制御部2から入力された再生パラ
メータにしたがい、記録媒体8に格納されているインデ
ックスファイルを検索して入力された検索キーワードに
対応する属性データの特定の値が付加されている映像デ
ータの映像ファイル内の位置すなわちフレームを探し出
す状態情報記録・検索部11を備えている。
【0018】次に動作について説明する。監視員は、監
視対象の映像を記録するために、操作入力部1を介して
画面構成、圧縮率、フレームレートなどの映像記録パラ
メータをこの実施の形態1による映像監視装置へ入力す
る。操作入力部1は監視員により入力された映像記録パ
ラメータをシステム制御部2へ出力する。システム制御
部2は入力された映像記録パラメータなどの制御情報を
管理するとともに、制御情報にしたがい映像監視装置全
体を制御する。また、システム制御部2は、映像記録パ
ラメータにしたがい記録・再生部7を制御する。
【0019】映像入力部3は、入力した監視カメラ4か
らの映像信号をデータ圧縮(符号化)して映像データを
生成し記録・再生部7へ出力する。記録・再生部7は、
常時、連続的に映像入力部3から送信される映像データ
を記録媒体8に記録することはなく、イベント入力部5
から記録要求信号が入力されたときにのみ記録する。イ
ベント入力部5は、外部からイベント信号が印加される
と、それにしたがいイベント情報を生成するとともにこ
のイベント情報および記録要求信号を記録・再生部7へ
出力する。
【0020】一方、状態情報入力部6は、図示しない所
定の計測手段により計測された監視対象の位置や動きな
どの状態を示す状態情報を記録・再生部7へ出力する。
なお、監視対象は、エレベータのかごの内部、ATMが
設置された場所、計算機室、駅ビル、金融ビルなどのビ
ルの一部屋、コンビニ店舗などの監視を要する特定の部
屋、鉄鋼プラントや化学プラントなどのプラントの屋内
外の特定の場所である。
【0021】イベント入力部5から記録要求信号を入力
すると、記録・再生部7は、システム制御部2が管理す
る映像記録パラメータにしたがい映像入力部3から入力
される映像データを記録媒体8に記録する。この際、映
像入力部3からの映像データに同期して、時刻情報(タ
イムスタンプ)、イベント入力部5から入力されたイベ
ント情報、および状態情報入力部6から入力された監視
対象の状態情報を属性データとして映像データとともに
記録媒体8に記録する。記録・再生部7は、この映像監
視装置が設置される地域の標準時刻に一致した内部時計
を有しており、この内部時計を用いて時刻情報を生成す
る。時刻情報、イベント情報および監視対象の状態情報
を含む属性データは再生時の映像データの検索などのた
めに使用される。記録・再生部7の状態情報記録・検索
部11は、映像データのフレーム単位に属性データを生
成し、生成した属性データを映像データに同期して記録
媒体8に記録する。この際、記録・再生部7は、映像デ
ータと属性データとを含む映像ファイルと、再生時の検
索などのために使用する属性データの取り得る値と映像
ファイル内の映像データの位置すなわちフレームを参照
するための参照データとを対応づけるインデックスファ
イルとを生成し、これらのファイルを記録媒体8に格納
する。このインデックスファイルは、各属性データの特
定の値が付加されている映像データのフレームを示して
いる。例えば、監視対象が特定の部屋で人の有無を示す
状態情報が属性データとして記録される場合、人が居る
状態を示す「1」が付加されているフレームを示すイン
デックスファイルが生成される。
【0022】監視員が所望の映像の再生を希望する際に
は、操作入力部1を介して、上記所望の映像を特定する
ための検索キーワードを映像監視装置に入力する。監視
員は、日時だけでなく、監視対象の特定の状態情報を検
索キーワードとして入力することができる。また、監視
員は、複数の検索キーワードを入力することも可能であ
る。操作入力部1は、監視員により入力された少なくと
も1つの検索キーワードをシステム制御部2へ出力す
る。システム制御部2は、入力された検索キーワードに
対応する属性データを含む再生パラメータを設定し記録
・再生部7へ出力する。
【0023】記録・再生部7は、システム制御部2から
入力された再生パラメータにしたがい、記録媒体8を検
索して監視員により指定された検索キーワードにマッチ
する映像データを映像ファイルから読み出す。この際、
記録・再生部7の状態情報記録・検索部11は、記録媒
体8に格納されているインデックスファイルを検索して
入力された検索キーワードに対応する属性データの特定
の値が付加されている映像データの映像ファイル内の位
置すなわちフレームを探し出す。そして、記録・再生部
7は、この検索結果に基づいて入力された検索キーワー
ドに対応する属性データの特定の値が付加された映像デ
ータをフレーム単位に映像ファイルから読み出す。記録
・再生部7は、読み出した映像データを映像出力部9へ
出力する。映像出力部9は、入力された映像データを伸
長(復号化)して映像信号を生成し表示装置10へ出力
する。
【0024】上記したこの発明の実施の形態1による映
像監視装置には多くの変形例が考え得る。イベント入力
部5は、映像入力部3から入力される映像データを画像
処理し、画像の変化を検出した際に記録要求信号を記録
・再生部7へ出力するように構成してもよい。また、映
像監視装置は、イベント入力部5からの入力にかかわら
ず、映像入力部3からの映像データを属性データととも
に連続的に記録媒体8に記録する連続記録モードを有し
ていてもよい。この場合、監視員は、操作入力部1を介
して、連続記録モードと、上記したようなイベント入力
部5からの記録要求信号受信時に映像データを記録する
モードとの切り替えを実施することができる。また、こ
れに代わって、映像監視装置は、イベント入力部5を有
していなくてもよい。この場合、映像監視装置は、映像
入力部3からの映像データを属性データとともに連続的
に記録媒体8に記録する。
【0025】状態情報以外に映像データとともに記録さ
れる情報は、時刻情報およびイベント情報に限定されな
い。例えば、この実施の形態1による映像監視装置は、
図11に示すカメラ制御部65を備えていてもよく、こ
の場合には、さらにカメラ制御情報を属性データとして
記録媒体8に記録する。
【0026】以上のように、この発明の実施の形態1に
よれば、従来の映像データとその属性データである時刻
情報、イベント情報の記録に加えて、監視対象の状態情
報を取得する状態情報入力部6から入力される状態情報
を対応する映像データの属性データとして映像データに
同期して記録媒体8に記録するので、監視対象において
事件、事故などが発生しそれに関連する記録映像を検索
し再生する場合、監視対象の特定の状態情報を検索キー
ワードとして選択することにより目的とする所望の映像
の高速検索が可能になる効果がある。
【0027】実施の形態2.図2はこの発明の実施の形
態2による映像監視装置の構成を示すブロック図であ
り、図において、図1に示すものと同一の符号は上記実
施の形態1による映像監視装置の構成要素と同一のもの
若しくは相当するものを示しており、以下ではその説明
を省略する。この実施の形態2による映像監視装置は、
監視対象がエレベータのかごの場合に特化した上記実施
の形態1の一具体例である。
【0028】図2において、12は図示しない所定の計
測手段により計測された監視対象であるエレベータのか
ごの位置、移動方向、ドアの開閉状態、荷重などに関す
る状態情報のいずれか1つまたは2つ以上を含むかご情
報を出力するかご情報入力部であり、13はかご情報入
力部12により取得されたかご情報を映像データと同期
してその属性データとして時刻情報およびイベント情報
とともに記録媒体8に記録するかご情報記録・検索部で
ある。
【0029】次に動作について説明する。かご情報入力
部12は、監視対象であるエレベータのかごの内部の状
態情報として、かごの位置(階)、移動方向(上、停
止、下)、ドアの開閉状態(開、閉)、および荷重(乗
員の総重量)に関する状態情報のいずれか1つ以上を含
むかご情報をエレベータ制御装置または専用の測定装置
から専用線または無線を介して取得する。また、記録・
再生部7のかご情報記録・検索部13は、取得したかご
情報を映像データと同期してその属性データとして時刻
情報およびイベント情報とともに記録媒体8に記録す
る。この際、かご情報記録・検索部13は、かご情報入
力部12により得られたかご情報(かごの位置、移動方
向、ドアの開閉状態、荷重など)を含む属性データと映
像データとを含む映像ファイルと、再生時の検索などの
ために使用する属性データの複数の取り得る値と映像フ
ァイル内の映像データの位置すなわちフレームを参照す
るための参照データとを対応づける図3に示すようなイ
ンデックスファイルとを生成し、これらのファイルを記
録媒体8へ格納する。このインデックスファイルは、各
属性データの特定の値が付加されている映像データのフ
レームを示している。例えば、かごの位置を示す状態情
報が属性データとして記録される場合、各階についてか
ごが居る状態を示す「1」が付加されているフレームを
示すインデックスファイルが生成される。
【0030】監視員が所望の映像の再生を希望する際に
は、操作入力部1を介して、上記所望の映像を特定する
ための検索キーワードを映像監視装置に入力する。監視
員は、日時だけでなく、例えば特定の階のようにエレベ
ータのかごの特定の状態情報を検索キーワードとして入
力することができる。また、監視員は、例えば特定の階
および上への移動のように2つ以上の検索キーワードを
入力することも可能である。操作入力部1は、監視員に
より入力された少なくとも1つの検索キーワードをシス
テム制御部2へ出力する。システム制御部2は、入力さ
れた検索キーワードに対応する属性データの特定の値を
含む再生パラメータを設定し記録・再生部7へ出力す
る。
【0031】記録・再生部7のかご情報記録・検索部1
3は、システム制御部2から入力された再生パラメータ
にしたがい、記録媒体8に格納されているインデックス
ファイルを検索して入力された検索キーワードに対応す
る属性データの特定の値が付加されている映像データの
映像ファイル内の位置すなわちフレームを探し出す。こ
のようにして、映像監視装置は所望の映像を検索して表
示装置10へ表示する。例えば、図3に示すようなイン
デックスファイルが記録媒体8に記録されている場合、
「地下1階(B1)」と「停止」の2つの検索キーワー
ドが入力されると、少なくとも映像フレーム番号が3の
フレームが検索される。
【0032】以上のように、この発明の実施の形態2に
よれば、エレベータのかごの内部において事故や事件な
どが発生した際にそれに関連する映像を検索し再生する
場合、大まかな時刻を示す時刻情報とともにエレベータ
のかごに関する状態情報(位置や移動方向など)も検索
キーワードとして設定して映像を検索することにより、
目的とする所望の映像の検索、再生を高速に行うことが
可能となる。
【0033】実施の形態3.図4はこの発明の実施の形
態3による映像監視装置の構成を示すブロック図であ
り、図において、図1に示すものと同一の符号は上記実
施の形態1による映像監視装置の構成要素と同一のもの
若しくは相当するものを示しており、以下ではその説明
を省略する。この実施の形態3による映像監視装置は、
監視対象がATMが設置された部屋、計算機室、駅ビ
ル、金融ビルなどのビルの一部屋、コンビニ店舗などの
監視を要する特定の部屋である場合に特化した上記実施
の形態1の一具体例である。
【0034】図4において、14は図示しない所定の計
測手段により計測された監視対象の部屋における人の有
無、ドアの開閉状態などの状態情報のいずれか1つまた
は2つ以上を含む部屋情報を出力する部屋情報入力部で
あり、15は部屋情報入力部14により取得された部屋
情報を映像データと同期してその属性データとして時刻
情報およびイベント情報とともに記録媒体8に記録する
部屋情報記録・検索部である。なお、部屋を撮影する監
視カメラ4の映像信号から映像入力部3によって生成さ
れる映像データを画像処理することにより、人の有無な
どに関する部屋情報を得ることも可能である。
【0035】次に動作について説明する。部屋情報入力
部14は、監視対象である部屋の状態情報として、人の
有無(有、無)およびドアの開閉状態(開、閉)などに
関する状態情報のいずれか1つまたは2つ以上を含む部
屋情報を専用の測定装置から専用線または無線を介して
取得する。また、記録・再生部7の部屋情報記録・検索
部15は、取得した部屋情報を映像データと同期してそ
の属性データとして時刻情報およびイベント情報ととも
に記録媒体8に記録する。この際、部屋情報記録・検索
部15は、部屋情報入力部14により得られた部屋情報
(人の有無、ドアの開閉状態など)を含む属性データと
映像データとを含む映像ファイルと、再生時の検索など
のために使用する属性データの複数の取り得る値と映像
ファイル内の映像データの位置すなわちフレームを参照
するための参照データとを対応づける図5に示すような
インデックスファイルとを生成し、これらのファイルを
記録媒体8へ格納する。このインデックスファイルは、
各属性データの特定の値が付加されている映像データの
フレームを示している。例えば、人の有無を示す状態情
報が属性データとして記録される場合、人が居る状態を
示す「1」が付加されているフレームを示すインデック
スファイルが生成される。
【0036】監視員が所望の映像の再生を希望する際に
は、操作入力部1を介して、上記所望の映像を特定する
ための検索キーワードを映像監視装置に入力する。監視
員は、日時だけでなく、例えばドアの開閉状態のように
部屋の特定の状態を検索キーワードとして入力すること
ができる。また、監視員は、例えば人の有無およびドア
の開閉状態のように2つ以上の検索キーワードを入力す
ることも可能である。操作入力部1は、監視員により入
力された少なくとも1つの検索キーワードをシステム制
御部2へ出力する。システム制御部2は、入力された検
索キーワードに対応する属性データの特定の値を含む再
生パラメータを設定し記録・再生部7へ出力する。
【0037】記録・再生部7の部屋情報記録・検索部1
5は、システム制御部2から入力された再生パラメータ
にしたがい、記録媒体8に格納されているインデックス
ファイルを検索して入力された検索キーワードに対応す
る属性データの特定の値が付加されている映像データの
映像ファイル内の位置すなわちフレームを探し出す。こ
のようにして、映像監視装置は所望の映像を検索して表
示装置10へ表示する。例えば、図5に示すようなイン
デックスファイルが記録媒体8に記録されている場合、
「部屋に人がいる」と「ドアが開いている」の2つの検
索キーワードが入力されると、少なくとも映像フレーム
番号が3のフレームが検索される。
【0038】以上のように、この発明の実施の形態3に
よれば、ATMが設置された部屋、計算機室、駅ビル、
金融ビルなどのビルの一部屋、コンビニ店舗などの監視
を要する所定の部屋において事故や事件などが発生した
際にそれに関連する映像を検索し再生する場合、大まか
な時刻を示す時刻情報とともに部屋の状態情報(人の有
無、ドアの開閉状態など)も検索キーワードとして設定
して映像を検索することにより、目的とする所望の映像
の検索、再生を高速に行うことが可能となる。
【0039】実施の形態4.図6はこの発明の実施の形
態4による映像監視装置の構成を示すブロック図であ
り、図において、図1に示すものと同一の符号は上記実
施の形態1による映像監視装置の構成要素と同一のもの
若しくは相当するものを示しており、以下ではその説明
を省略する。この実施の形態4による映像監視装置は、
監視対象が鉄鋼プラントや化学プラントなどのプラント
の全体または特定の箇所である場合に特化した上記実施
の形態1の一具体例である。
【0040】図6において、16は図示しない所定の計
測手段により計測された監視対象であるプラントの特定
の箇所の温度、圧力などの物理量、プラントの全体また
は特定の箇所の形状および位置に関する状態情報のいず
れか1つまたは2つ以上を含むプラント情報を出力する
プラント情報入力部であり、17はプラント情報入力部
16により取得されたプラント情報を映像データと同期
してその属性データとして時刻情報およびイベント情報
とともに記録媒体8に記録するプラント情報記録・検索
部である。なお、プラント全体または特定の箇所を撮影
する監視カメラ4の映像信号から映像入力部3によって
生成される映像データを画像処理することにより、プラ
ント全体または特定の箇所の形状、位置などに関するプ
ラント情報を得ることも可能である。
【0041】次に動作について説明する。プラント情報
入力部16は、監視対象であるプラント全体若しくは特
定の箇所の状態情報として、特定の箇所の温度、圧力な
どの物理量、プラント全体若しくは特定の箇所の形状お
よび位置などに関する状態情報のいずれか1つまたは2
つ以上を含むプラント情報を専用の測定装置から専用線
または無線を介して取得する。また、記録・再生部7の
プラント情報記録・検索部17は、取得したプラント情
報を映像データと同期してその属性データとして時刻情
報およびイベント情報とともに記録媒体8に記録する。
この際、プラント情報記録・検索部17は、プラント情
報入力部16により得られたプラント情報(温度などの
物理量、プラント全体若しくは特定の箇所の形状および
位置など)を含む属性データと映像データとを含む映像
ファイルと、再生時の検索などのために使用する属性デ
ータの複数の取り得る値と映像ファイル内の映像データ
の位置すなわちフレームを参照するための参照データと
を対応づける図7に示すようなインデックスファイルと
を生成し、これらのファイルを記録媒体8へ格納する。
このインデックスファイルは、各属性データの特定の値
が付加されている映像データのフレームを示している。
例えば、特定の箇所の温度を示す状態情報が属性データ
として記録される場合、温度が高である状態を示す
「1」が付加されているフレームを示すインデックスフ
ァイルが生成される。
【0042】監視員が所望の映像の再生を希望する際に
は、操作入力部1を介して、上記所望の映像を特定する
ための検索キーワードを映像監視装置に入力する。監視
員は、日時だけでなく、例えばプラントの特定の箇所の
温度のようにプラントの特定の状態情報を検索キーワー
ドとして入力することができる。また、監視員は、例え
ばプラントの特定箇所の温度およびプラント全体若しく
は特定の箇所の形状のように2つ以上の検索キーワード
を入力することも可能である。操作入力部1は、監視員
により入力された少なくとも1つの検索キーワードをシ
ステム制御部2へ出力する。システム制御部2は、入力
された検索キーワードに対応する属性データの特定の値
を含む再生パラメータを設定し記録・再生部7へ出力す
る。
【0043】記録・再生部7のプラント情報記録・検索
部17は、システム制御部2から入力された再生パラメ
ータにしたがい、記録媒体8に格納されているインデッ
クスファイルを検索して入力された検索キーワードに対
応する属性データの特定の値が付加されている映像デー
タの映像ファイル内の位置すなわちフレームを探し出
す。このようにして、映像監視装置は所望の映像を検索
して表示装置10へ表示する。例えば、図7に示すよう
なインデックスファイルが記録媒体8に記録されている
場合、「温度T1 が高温」と「温度T2 が高温」の2つ
の検索キーワードが入力されると、少なくとも映像フレ
ーム番号が3のフレームが検索される。
【0044】以上のように、この発明の実施の形態4に
よれば、プラントにおいて事故や事件などが発生した際
にそれに関連する映像を検索し再生する場合、大まかな
時刻を示す時刻情報とともにプラントに関する状態情報
(温度などの物理量、プラントの形状および位置など)
も検索キーワードとして設定して映像を検索することに
より、目的とする所望の映像の検索、再生を高速に行う
ことが可能となる。
【0045】実施の形態5.図8はこの発明の実施の形
態5による映像監視装置の構成を示すブロック図であ
り、図において、図1に示すものと同一の符号は上記実
施の形態1による映像監視装置の構成要素と同一のもの
若しくは相当するものを示しており、以下ではその説明
を省略する。また、図8において、20は記録・再生部
7が記録した映像データの再生処理を遠隔で行う遠隔再
生部であり、21は監視員が所望の映像の再生を希望す
る際に、映像の検索のための検索キーワードを入力する
などのために使用される遠隔操作入力部であり、22は
遠隔操作入力部21を介して監視員によって入力された
映像の検索・再生要求および所望の映像を特定するため
の検索キーワードを受け付け、送信部18へ出力すると
ともに、送信部18から送信されてくる映像データを受
信して映像出力部23へ出力する受信部である。また、
24は映像出力部23により映像データから生成された
映像信号を受信し映像を表示するための表示装置であ
る。なお、監視対象は、エレベータのかごの内部、AT
Mが設置された場所、計算機室、駅ビル、金融ビルなど
のビルの一部屋、コンビニ店舗などの監視を要する特定
の部屋、鉄鋼プラントや化学プラントなどのプラントの
屋内外の特定の場所である。
【0046】次に動作について説明する。この実施の形
態5による映像監視装置は、上記実施の形態1と同様
に、監視対象を撮影する監視カメラ4から出力された映
像信号に基づき映像入力部3によって得られた映像デー
タの記録を実行するので、以下ではその詳細な説明は省
略する。
【0047】監視員が所望の映像の再生を希望する際に
は、遠隔操作入力部21を介して、上記所望の映像を特
定するための検索キーワードを遠隔再生部20に入力す
る。監視員は、日時だけでなく、監視対象の特定の状態
情報を検索キーワードとして入力することができる。ま
た、監視員は、複数の検索キーワードを入力することも
可能である。遠隔操作入力部21は、監視員により入力
された少なくとも1つの検索キーワードを受信部22へ
出力する。受信部22は、入力された検索キーワードと
ともに映像の検索・再生要求を送信部18へ送信する。
送信部18は、受信した映像の検索・再生要求および検
索キーワードをシステム制御部2へ出力する。システム
制御部2は、入力された検索キーワードに対応する属性
データの特定の値を含む再生パラメータを設定して記録
・再生部7へ出力して入力された検索キーワードで指定
される映像データの検索、再生を記録・再生部7へ要求
する。記録・再生部7は、入力された再生パラメータに
したがい、記録媒体8を検索して監視員により指定され
た検索キーワードにマッチする映像データを映像ファイ
ルから読み出して送信部18へ出力する。送信部18
は、記録・再生部7から出力された映像データを要求元
である遠隔再生部20の受信部22へ送信する。受信部
22は、このようして受信した映像データを映像出力部
23へ出力する。映像出力部23は、入力された映像デ
ータを伸長(復号化)して映像信号を生成し表示装置2
4へ出力する。
【0048】上記したこの発明の実施の形態5による映
像監視装置には多くの変形例が考え得る。遠隔操作入力
部21は、監視員に映像の検索・再生操作を許可するだ
けでなく、映像記録パラメータ(画面構成、圧縮率、フ
レームレートなど)などの映像監視装置を制御するため
に使用される制御情報の設定を許可するように構成され
てもよい。また、操作入力部1は遠隔操作入力部21を
代用することで省略可能である。
【0049】以上のように、この発明の実施の形態5に
よれば、記録した映像の検索、再生を遠隔から行うべく
遠隔操作入力部21により入力された検索キーワードを
記録・再生部7へ送信し、記録・再生部7により読み出
された映像データを受信して映像出力部23により映像
データから映像信号を生成して表示装置へ出力する遠隔
再生部20を備えたので、映像の検索、再生を遠隔で制
御できる効果がある。
【0050】実施の形態6.図9はこの発明の実施の形
態6による映像監視システムの構成を示すブロック図で
あり、図において、30は監視対象の映像データを生成
するとともに、監視対象の状態情報を取得し、映像デー
タおよび状態情報をセンタ装置40へ送信するセンサ装
置である。センタ装置40はセンサ装置30から送信さ
れてくる映像データおよび状態情報を記録するととも
に、監視対象の映像を記録するために必要な映像記録パ
ラメータ(画面構成、圧縮率、フレームレートなど)な
どの映像監視装置を制御するために使用される制御情報
の入力を監視員に許可するとともに所望の映像の検索、
再生のための操作を許可するための装置である。なお、
監視対象は、エレベータのかごの内部、ATMが設置さ
れた場所、計算機室、駅ビル、金融ビルなどのビルの一
部屋、コンビニ店舗などの監視を要する特定の部屋、鉄
鋼プラントや化学プラントなどのプラントの屋内外の特
定の場所である。
【0051】また、図9において、31は監視対象を撮
影する監視カメラ32からの映像信号を受信し、データ
を圧縮(符号化)して映像データとして出力する映像入
力部であり、33はイベントの発生を示す外部からのイ
ベント信号に応答して記録要求信号およびイベント情報
を出力するイベント入力部であり、34は図示しない所
定の計測手段により計測された監視対象の位置や動きな
どの状態に関する状態情報を出力する状態情報入力部で
あり、35は映像入力部31からの映像データとともに
イベント入力部33からのイベント情報および状態情報
入力部34からの状態情報をセンタ装置40へ出力する
送信部である。なお、これらの映像入力部31、監視カ
メラ32、イベント入力部33、状態情報入力部34お
よび送信部35は、図9に示すように、センサ装置30
に含まれる。
【0052】さらに、41はセンサ装置30から送信さ
れてくる映像データ、イベント情報および状態情報を受
信するための受信部であり、42は監視対象の映像を記
録するために必要な映像記録パラメータ(画面構成、圧
縮率、フレームレートなど)などの映像監視システムを
制御するために使用される制御情報を入力するための操
作入力部であり、43は操作入力部42を介して入力さ
れた映像記録パラメータなどの制御情報を管理し、これ
にしたがい映像監視システム全体を制御するシステム制
御部であり、44は内部時計を有しており、受信部41
が映像データを受信すると、システム制御部43が管理
する映像記録パラメータにしたがい、受信部41からの
映像データに同期して、時刻情報(タイムスタンプ)、
同様に受信部41から送信されるイベント情報および状
態情報を映像データの属性データとしてハードディスク
ドライブなどの記録媒体45に記録する記録・再生部で
あり、46は記録媒体45に記録された映像データを再
生する際に記録媒体45から記録・再生部44により読
み出された映像データを伸長(復号化)して映像信号を
生成し表示装置47へ出力する映像出力部である。
【0053】また、記録・再生部44は、映像データと
属性データとを含む映像ファイルと、再生時の検索など
のために使用する属性データの複数の取り得る値と映像
ファイル内の映像データの位置すなわちフレームを参照
するための参照データとを対応づけるインデックスファ
イルとを生成し、これらのファイルを記録媒体45に格
納するとともに、システム制御部43から入力された再
生パラメータにしたがい、記録媒体45に格納されてい
るインデックスファイルを検索して入力された検索キー
ワードに対応する属性データの特定の値が付加されてい
る映像データの映像ファイル内の位置すなわちフレーム
を探し出す状態情報記録・検索部48を備えている。
【0054】なお、これらの受信部41、操作入力部4
2、システム制御部43、記録・再生部44、記録媒体
45、映像出力部46および表示装置47は、図9に示
すように、センタ装置40に含まれている。
【0055】次に動作について説明する。監視員は、監
視対象の映像を記録するために、センタ装置40の操作
入力部42を介して画面構成、圧縮率、フレームレート
などの映像記録パラメータを入力する。操作入力部42
は監視員により入力された映像記録パラメータをシステ
ム制御部43へ出力する。システム制御部43は監視員
により入力された映像記録パラメータなどの制御情報を
管理するとともに、制御情報にしたがい映像監視システ
ム全体を制御する。また、システム制御部43は、映像
記録パラメータにしたがい記録・再生部44を制御す
る。
【0056】一方、センサ装置30において、映像入力
部31は、受信した監視カメラ32からの映像信号をデ
ータ圧縮(符号化)して映像データを生成し送信部35
へ出力する。また、状態情報入力部34は、図示しない
所定の計測手段により計測された監視対象の位置や動き
などの状態を示す状態情報を送信部35へ出力する。な
お、監視対象は、エレベータのかごの内部、ATMが設
置された場所、計算機室、駅ビル、金融ビルなどのビル
の一部屋、コンビニ店舗などの監視を要する特定の部
屋、鉄鋼プラントや化学プラントなどのプラントの屋内
外の特定の場所などである。
【0057】イベント入力部33は、外部からイベント
信号が印加されると、それにしたがいイベント情報を生
成するとともにこのイベント情報および記録要求信号を
送信部35へ出力する。送信部35は、イベント入力部
33からの記録要求信号に応答して、映像入力部31か
らの映像データ、状態情報入力部34からの状態情報お
よびイベント入力部33からのイベント情報をセンタ装
置40の受信部41へ専用回線網などのネットワークま
たは専用線を介して送信する。または、送信部35は、
映像データ、状態情報およびイベント情報をセンタ装置
40の受信部41へ無線により送信する。
【0058】受信部41は、センサ装置30から送信さ
れた映像データ、状態情報およびイベント情報を記録・
再生部44へ出力する。受信部41から映像データ、状
態情報およびイベント情報を受け取ると、記録・再生部
44は、システム制御部43が管理する映像記録パラメ
ータにしたがい、受信した映像データを記録媒体45に
記録する。この際、センサ装置30から送信された映像
データに同期して、時刻情報(タイムスタンプ)、同様
にセンサ装置30から送信された監視対象の状態情報お
よびイベント情報を属性データとして映像データととも
に記録媒体45に記録する。記録・再生部44は、セン
タ装置40が設置される地域の標準時刻に一致した内部
時計を有しており、この内部時計を用いて時刻情報を生
成する。この時刻情報、イベント情報および監視対象の
状態情報を含む属性データは再生時の映像データの検索
などのために使用される。記録・再生部44は、映像デ
ータのフレーム映像単位に属性データを生成し、映像デ
ータととも記録媒体45に記録する。この際、記録・再
生部44の状態情報記録・検索部48は、映像データと
属性データとを含む映像ファイルと、再生時の検索など
のために使用する属性データの複数の取り得る値と映像
ファイル内の映像データの位置すなわちフレームを参照
するための参照データとを対応づけるインデックスファ
イルとを生成し、これらのファイルを記録媒体45へ格
納する。このインデックスファイルは、各属性データの
特定の値が付加されている映像データのフレームを示し
ている。例えば、監視対象が特定の部屋で人の有無を示
す状態情報が属性データとして記録される場合、人が居
る状態を示す「1」が付加されているフレームを示すイ
ンデックスファイルが生成される。
【0059】監視員が所望の映像の再生を希望する際に
は、センタ装置40の操作入力部42を介して、所望の
映像を特定するための検索キーワードを入力する。監視
員は、日時だけでなく、監視対象の特定の状態情報を検
索キーワードとして入力することができる。また、監視
員は、複数の検索キーワードを入力することも可能であ
る。操作入力部42は、監視員により入力された少なく
とも1つの検索キーワードをシステム制御部43へ出力
する。システム制御部43は、入力された検索キーワー
ドに対応する属性データの特定の値を含む再生パラメー
タを設定し記録・再生部44へ出力する。
【0060】記録・再生部44は、システム制御部43
から入力された再生パラメータにしたがい、記録媒体4
5を検索して監視員により指定された検索キーワードに
マッチする映像データを映像ファイルから読み出す。こ
の際、記録・再生部44の状態情報記録・検索部48
は、記録媒体45に格納されているインデックスファイ
ルを検索して入力された検索キーワードに対応する属性
データの特定の値が付加されている映像データの映像フ
ァイル内の位置すなわちフレームを探し出す。そして、
記録・再生部44は、この検索結果に基づいて入力され
た検索キーワードに対応する属性データの特定の値が付
加された映像データを映像ファイルから読み出す。記録
・再生部44は、読み出した映像データを映像出力部4
6へ出力する。映像出力部46は、入力された映像デー
タを伸長(復号化)して映像信号を生成し表示装置47
へ出力する。
【0061】上記したこの発明の実施の形態6による映
像監視システムには多くの変形例が考え得る。センサ装
置30のイベント入力部33は、映像入力部31から入
力される映像データを画像処理し、画像の変化を検出し
た際に記録要求信号を送信部35へ出力するように構成
してもよい。また、映像監視システムは、センサ装置3
0が、イベント入力部33からの入力に関わらず、映像
入力部31からの映像データを属性データとともに連続
的にセンタ装置40へ送信し、センタ装置40が受信し
た映像データとともに属性データを記録媒体45に記録
する連続記録モードを有していてもよい。この場合、監
視員は、センタ装置40の操作入力部42を介して、連
続記録モードと、上記したようなイベント入力部33か
らの記録要求信号受信時に映像データを記録するモード
との切り替えを実施することができる。また、これに代
わって、映像監視システムは、イベント入力部33を有
していなくてもよい。この場合、映像監視システムは、
映像入力部31からの映像データを属性データとともに
連続的にセンタ装置40へ送信し記録媒体45に記録す
る。
【0062】センサ装置30は、監視員に映像監視シス
テムを制御するために使用される制御情報などの入力を
可能にするとともに、センサ装置30において所望の映
像の検索、再生を可能にする、センタ装置40の操作入
力部42のような入力手段を備えていてもよい。この場
合、センサ装置30は、監視員が入力した制御情報など
および検索・再生要求をセンタ装置40へ送信する手段
と、センタ装置40から送信される映像データを受信し
これを表示装置に表示する手段とを有しており、センタ
装置40は、受信した制御情報などをシステム制御部4
3に設定する手段と、センサ装置30からの検索・再生
要求に応じて映像を検索して検索キーワードにマッチし
た映像データをセンサ装置30へ送信する手段とを有し
ている。
【0063】また、図10に示すように、映像監視シス
テムは、センタ装置40と専用回線網、公衆回線網など
のネットワーク50を介して接続された複数のセンサ装
置30a〜30eを備えていてもよい。この場合、セン
タ装置40は、例えば、管理する各ビルのエレベータの
かごの内部、銀行の各支店などに設置されたATMなど
の複数の監視対象についてそれぞれ設けられた複数のセ
ンサ装置30a〜30eからの映像データとともに、状
態情報およびイベント情報を記録媒体45に記録する。
この際、センタ装置40の記録・再生部44は、記録す
る映像データにセンサ装置を識別するための情報を付加
する。これにより、映像監視システムは、監視員からの
映像の検索・再生要求に応じて複数の監視対象から所望
の1つを選択して容易に監視員が所望する映像を検索、
再生することができる。
【0064】以上のように、この発明の実施の形態6に
よれば、従来の映像データとその属性データである時刻
情報の記録に加えて、センサ装置30の状態情報入力部
34によって取得された監視対象の状態情報を対応する
映像データの属性データとして映像データに同期してセ
ンタ装置40の記録媒体45に記録するので、監視対象
において事件、事故などが発生しそれに関連する記録映
像を検索し再生する場合、監視対象の特定の状態情報を
検索の検索キーワードとして選択することにより目的と
する所望の映像の高速検索が可能になる効果がある。さ
らに、センサ装置30とセンタ装置40とに分割してこ
れらを専用回線網などのネットワークまたは専用線を介
して接続するので、センサ装置30の設置の自由度を高
めることができ適用範囲を拡大できる効果がある。ま
た、センサ装置30を現地に置き、センタ装置40を保
守が容易な都市部などに設置することにより、記録・再
生部44などのセンタ装置40の構成要素の保守性を高
めることができる効果がある。
【0065】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、監視
対象を撮影する監視カメラの映像信号から得られた映像
データを監視対象の状態に関する少なくとも1つの状態
情報とともに記録媒体に記録し、所望の映像を検索、再
生する際に、監視対象の特定の状態情報を検索キーワー
ドとして入力し、該検索キーワードにしたがい記録媒体
を検索して映像データを取り出すので、目的とする所望
の映像を高速に検索できる効果がある。
【0066】この発明によれば、記録した映像の検索、
再生を遠隔から行うべく検索キーワード入力手段により
入力された検索キーワードを記録・再生手段へ送信し、
記録・再生手段により読み出された映像データを受信し
て映像出力手段により映像信号を生成して表示装置へ出
力する遠隔再生手段を備えたので、遠隔で検索、再生操
作できる効果がある。
【0067】この発明によれば、監視対象がエレベータ
のかご内部である場合に、事件や事故などが発生した際
に記録した映像を再生して原因などの究明のために高速
に映像検索できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による映像監視装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態2による映像監視装置
の構成を示すブロック図である。
【図3】 図2に示すこの発明の実施の形態2による映
像監視装置のかご情報記録・検索部により作成されるイ
ンデックステーブルの一例を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態3による映像監視装置
の構成を示すブロック図である。
【図5】 図4に示すこの発明の実施の形態3による映
像監視装置の部屋情報記録・検索部により作成されるイ
ンデックステーブルの一例を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態4による映像監視装置
の構成を示すブロック図である。
【図7】 図6に示すこの発明の実施の形態4による映
像監視装置のプラント情報記録・検索部により作成され
るインデックステーブルの一例を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態5による映像監視装置
の構成を示すブロック図である。
【図9】 この発明の実施の形態6による映像監視シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図10】 この発明の実施の形態6による映像監視シ
ステムの一変形例の構成を示すブロック図である。
【図11】 従来の映像監視装置の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1,42 操作入力部(検索キーワード入力手段)、
2,43 システム制御部、3,31 映像入力部(映
像入力手段)、4,32 監視カメラ、5,33イベン
ト入力部、6,34 状態情報入力部(状態情報入力手
段)、7,44記録・再生部(記録・再生手段)、8,
45 記録媒体、9,23,46 映像出力部(映像出
力手段)、10,24,47 表示装置、11,48
状態情報記録・検索部、12 かご情報入力部、13
かご情報記録・検索部、14部屋情報入力部、15 部
屋情報記録・検索部、16 プラント情報入力部、17
プラント情報記録・検索部、18,35 送信部、2
0 遠隔再生部(遠隔再生手段)、21 遠隔操作入力
部、22,41 受信部、30,30a,30b,30
c,30d,30e センサ装置、40 センタ装置、
50 ネットワーク、61 操作入力部、62 システ
ム制御部、63 映像入力部、64 監視カメラ、65
カメラ制御部、67 記録・再生部、68 記録媒
体、69映像出力部、70 表示装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 25/04 G08B 25/04 E H04N 5/76 H04N 5/76 B 5/915 5/91 K Fターム(参考) 5C052 AA01 AB09 AC08 CC11 DD10 5C053 FA11 FA23 GB05 HA29 JA22 JA30 LA01 LA06 LA14 5C054 AA02 AA04 DA09 FE01 GB06 HA18 5C087 AA02 AA03 AA04 AA09 AA24 DD05 DD06 DD18 DD21 DD49 EE06 EE15 GG19 GG66

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視対象を撮影する監視カメラから入力
    した映像信号から映像データを生成し出力する映像入力
    手段と、 監視対象の状態に関する少なくとも1つの状態情報を取
    得する状態情報入力手段と、 上記映像入力手段から出力された映像データとともに、
    該映像データと同期して上記状態情報入力手段により取
    得された状態情報を上記映像データの属性データとして
    記録媒体に記録するとともに、再生要求に応じて上記記
    録媒体に記録された映像データを読み出す記録・再生手
    段と、 該記録・再生手段により読み出された映像データから映
    像信号を生成して表示装置へ出力する映像出力手段と、 を備えた映像監視装置。
  2. 【請求項2】 所望の映像を検索、再生する際に、監視
    対象の特定の状態情報を検索キーワードとして入力する
    検索キーワード入力手段を備え、記録・再生手段は、上
    記検索キーワード入力手段により入力された検索キーワ
    ードにしたがい記録媒体を検索して映像データを読み出
    すことを特徴とする請求項1記載の映像監視装置。
  3. 【請求項3】 検索キーワード入力手段と、映像出力手
    段とを備えており、記録した映像の検索、再生を遠隔か
    ら行うべく上記検索キーワード入力手段により入力され
    た検索キーワードを記録・再生手段へ送信し、該記録・
    再生手段により読み出された映像データを入力して映像
    出力手段により映像信号を生成して表示装置へ出力する
    遠隔再生手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の
    映像監視装置。
  4. 【請求項4】 監視対象はエレベータのかご内部であ
    り、監視対象の状態情報はエレベータのかごの位置、移
    動方向、ドアの開閉状態および荷重に関する情報のいず
    れか1つ以上を含むことを特徴とする請求項1から請求
    項3のうちのいずれか1項記載の映像監視装置。
  5. 【請求項5】 監視対象は人の出入り可能なドアを備え
    た特定の部屋であり、監視対象の状態情報は部屋におけ
    る人の有無およびドアの開閉状態に関する情報のいずれ
    か1つ以上を含むことを特徴とする請求項1から請求項
    3のうちのいずれか1項記載の映像監視装置。
  6. 【請求項6】 監視対象はプラントの全体または特定の
    箇所であり、監視対象の状態情報はプラントの運転状態
    を示す特定の物理量、プラントの全体または特定の箇所
    の形状および位置に関する情報のいずれか1つ以上を含
    むことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいず
    れか1項記載の映像監視装置。
  7. 【請求項7】 監視対象を撮影する監視カメラから入力
    した映像信号から映像データを生成し出力する映像入力
    手段と、監視対象の状態に関する少なくとも1つの状態
    情報を取得する状態情報入力手段と、上記映像入力手段
    により生成された映像データおよび上記状態情報入力手
    段により取得された状態情報を送信する送信手段とを含
    む少なくとも1つのセンサ装置と、 上記センサ装置から送信された映像データおよび状態情
    報を受信する受信手段と、該受信手段により受信した上
    記映像データとともに、同様に上記受信手段により受信
    した上記状態情報を上記映像データの属性データとして
    記録媒体に記録するとともに、再生要求に応じて上記記
    録媒体に記録された映像データを読み出す記録・再生手
    段と、該記録・再生手段により読み出された映像データ
    から映像信号を生成して表示装置へ出力する映像出力手
    段とを含むセンタ装置と、 を備えた映像監視システム。
JP2001228132A 2001-07-27 2001-07-27 映像監視装置および映像監視システム Pending JP2003046989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228132A JP2003046989A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 映像監視装置および映像監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228132A JP2003046989A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 映像監視装置および映像監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046989A true JP2003046989A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19060684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228132A Pending JP2003046989A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 映像監視装置および映像監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046989A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080169A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sony Corp 監視システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007515136A (ja) * 2003-12-15 2007-06-07 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ビデオとデータ注釈との同期
JP2010272948A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 遠隔映像取得システム
CN101577817B (zh) * 2009-06-10 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 分布式视频监控系统及其保持数据一致性的方法
JP2012156841A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置及び情報処理方法
KR20140070990A (ko) * 2012-12-03 2014-06-11 삼성전자주식회사 증강현실을 구현하기 위한 단말 및 그 방법
JP2016199352A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社日立ビルシステム エレベータのかご内映像記録システム
JP2018503148A (ja) * 2015-10-28 2018-02-01 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. ビデオ再生のための方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080169A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sony Corp 監視システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007515136A (ja) * 2003-12-15 2007-06-07 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ビデオとデータ注釈との同期
JP2010272948A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 遠隔映像取得システム
CN101577817B (zh) * 2009-06-10 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 分布式视频监控系统及其保持数据一致性的方法
JP2012156841A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置及び情報処理方法
KR20140070990A (ko) * 2012-12-03 2014-06-11 삼성전자주식회사 증강현실을 구현하기 위한 단말 및 그 방법
KR101981964B1 (ko) 2012-12-03 2019-05-24 삼성전자주식회사 증강현실을 구현하기 위한 단말 및 그 방법
JP2016199352A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社日立ビルシステム エレベータのかご内映像記録システム
JP2018503148A (ja) * 2015-10-28 2018-02-01 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. ビデオ再生のための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536299B2 (ja) イベント映像記録・再生システム、イベント管理装置、およびローカル記録装置
US8224027B2 (en) Method and apparatus for managing video data
US6856343B2 (en) Digital video logging system
JP4343670B2 (ja) 映像保存システムおよび映像保存方法
WO2004006572A1 (ja) 映像生成処理装置、映像生成処理方法および映像記憶装置
JP4808139B2 (ja) 監視システム
CN101094395A (zh) 视频监视系统以及视频监视程序
JP2008154228A (ja) 監視映像記録制御装置
JPH11284987A (ja) 画像監視システム
JP3685730B2 (ja) 画像検索装置およびこれを用いた監視カメラシステム
JP2003046989A (ja) 映像監視装置および映像監視システム
JP4578249B2 (ja) 映像監視システム
JP4786447B2 (ja) 監視用画像記録装置
US7058771B2 (en) System and method for managing memory in a surveillance system
JPH0946638A (ja) 監視用画像記録装置
JP2006245756A (ja) 映像情報記録再生方法および映像情報処理方法および映像情報記録再生装置および映像情報処理装置
JP2000351546A (ja) エレベーター監視装置
JP2004145564A (ja) 映像検索装置
KR20160016022A (ko) 이벤트 저장 기능을 가진 cctv 시스템
JPH10191311A (ja) 監視システム
KR101289798B1 (ko) 비디오 저장 시스템 및 그 백업 제어 방법
JP6248314B2 (ja) 撮像装置、撮像画像の処理方法、及び撮像システム
JP7420886B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP4952357B2 (ja) エレベーターの防犯録画装置
JPH09261620A (ja) 監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071101

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071101