JP2003046926A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2003046926A
JP2003046926A JP2001234423A JP2001234423A JP2003046926A JP 2003046926 A JP2003046926 A JP 2003046926A JP 2001234423 A JP2001234423 A JP 2001234423A JP 2001234423 A JP2001234423 A JP 2001234423A JP 2003046926 A JP2003046926 A JP 2003046926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
music data
camera
headphone
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001234423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yoshikawa
喜宏 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001234423A priority Critical patent/JP2003046926A/ja
Publication of JP2003046926A publication Critical patent/JP2003046926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音楽データ再生時と撮像時とで使用状態を変
化させるときの切り替えを容易に行うことのできる構造
のカメラ。 【解決手段】 カメラ10は、ヘッドフォン部11と、
撮像部12とからなる。音楽データ再生時には、使用者
の頭部に、ヘッドフォン部11のスピーカ部13,14
を装着して、メモリカード23に記録した音楽データを
再生する。撮像時には、右耳に装着していたスピーカ部
14を取り外して手に持ち、LCDパネル20を見なが
ら、操作ボタン21を操作する。撮像部12に組み込ま
れた撮像レンズ16の奥に配置されたイメージセンサに
より画像を撮像してメモリカード23に画像データを記
録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラに関し、更
に詳しくは音楽データ再生機能を設けたカメラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年デジタルカメラでは、撮像機能の他
に、様々な機能を付加したものが販売されている。中で
も音楽データ再生機能を設けたデジタルカメラが普及し
つつあり、本出願人からも,FinePix50i(商
品名)が製造・販売されている。この音楽データ再生機
能を付加したデジタルカメラでは、MP3(MPEGA
udio Layer−3)などの音声圧縮技術により
圧縮された音楽データをパーソナルコンピュータ又は通
信端末を経由してメモリカードなどの記録メディアに記
憶させ、音楽データ再生用のプレーヤとして使用すると
きには、記録メディアに記憶させた音楽データを再生
し、被写体の撮像を行うときには、撮像素子からの画像
データを記録メディアに記録する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような音楽データ再生機能を備えたデジタルカメラで
は、音楽データ再生用のプレーヤとして使用するときに
は、カメラ本体を鞄の中などに入れて携帯するととも
に、カメラ本体にイヤフォン及びリモコンを接続して、
頭部にイヤフォンを装着して音楽データを再生するのが
一般的である。そして、被写体の撮像を行うときには、
鞄からカメラを本体を取り出して使用するため、鞄から
の取り出しの手間がかかってしまう場合があり、シャッ
タチャンスを逃してしまうおそれがある。
【0004】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、携帯性に優れ、音楽データ再生用のプ
レーヤとして使用するときの状態と、撮像に使用すると
きの状態との間で変化させるときに手間取らない構造を
持つカメラを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカメラは、使用者の頭部に装着し、メモリ
に記憶された音楽データを再生するヘッドフォンと、こ
のヘッドフォンと一体に設けられ、撮像素子により被写
体画像を撮像する撮像部とから構成されている。なお、
撮像部により撮像された画像データは、メモリに記録さ
れることが好ましい。また、ヘッドフォンは、使用者の
左右両側の耳に装着できる一対のスピーカ部からなり、
一方のスピーカ部に撮像部が設けられ、他方のスピーカ
部に、撮像部により撮像された画像を表示するモニタ及
び操作ボタンが設けられていることも、本発明において
は非常に効果的である。
【0006】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明を実施し
たデジタルカメラ(以下、単にカメラとする。)10の
使用時の状態を示すものである。カメラ10は、音楽デ
ータ再生機能付きのヘッドフォンと同様の外観をしてお
り、使用者の頭部に装着するヘッドフォン部11と,被
写体画像を撮像する撮像部12とからなる。ヘッドフォ
ン部11は、MP3規格により圧縮された音楽データを
再生する機能を有しており、使用者の左右の耳に装着
し、再生された音楽データを出力する一対のスピーカ部
13,14と、それらを接続するケーブル15とからな
る。
【0007】図3に示すように、一方のスピーカ部13
(図中使用者の左耳に装着している側)には、上述した
撮像部12が一体に設けられている。撮像部12の前面
側には、撮像レンズ16を露呈させる露呈窓17が形成
されており、撮像レンズ16の背後には、CCDイメー
ジセンサ18(図4参照)が配置されている。
【0008】、他方のスピーカ部14(図中使用者の右
耳に装着している側)には、メモリ用スロット19と、
LCDパネル20と、操作ボタン21と、通信アンテナ
22とが一体に設けられている。メモリ用スロット19
に装着される着脱式のメモリカード23としては、スマ
ートメディア(登録商標)などが使用され、画像データ
及び音楽データの書き込みに使用される。
【0009】また、このヘッドフォン部11は、互いの
スピーカ部13,14を接続するものはケーブル15だ
けであり、互いを強固に結合する部材のないアームレス
タイプの形状をしている。スピーカ13、14にはそれ
ぞれ、使用者の耳に装着するためのハンガー部24が設
けられている。耳の曲線に合わせて形成されたこのハン
ガー部24を、使用者の耳の上部に引っ掛けることによ
って、スピーカ部13,14をそれぞれ装着することが
できる。
【0010】LCDパネル20は、CCDイメージセン
サ18により撮像された被写体画像をリアルタイムで表
示し、いわゆる電子ビューファインダを構成している。
操作ボタン21は、音楽データ再生モード及び撮像モー
ドを切り替えるためのモード切り替えボタンや、選曲、
音量調整、シャッタボタンなど、各種操作を行うための
ものが、全て配置されている。
【0011】図4に、本発明を実施したカメラ10の電
気的構成の概略を示す。カメラ10は大別してヘッドフ
ォン部11、撮像部12に分けられ、これらはシステム
コントローラ30によって制御される。
【0012】撮像部12は、被写体画像をイメージセン
サで撮像するために必要な部材を中心に構成されてい
る。撮像レンズ16の背後にCCDイメージセンサ18
が位置しており、撮像レンズ16のピント合わせにより
CCDイメージセンサ18の光電面には被写体画像が結
像される。CCDドライバ31の駆動により、CCDイ
メージセンサ18は光学的な被写体画像を電気的な撮像
信号に変換して出力する。撮像信号はアンプ32で適当
なレベルに増幅された後、A/Dコンバータ33によっ
てデジタル変換される。
【0013】A/Dコンバータ33は撮像信号をデジタ
ル変換して画像データを生成し、これを順次に画像デー
タ処理回路34に入力する。画像データ処理回路34
は、入力されてくる画像データに対して各種補正処理を
行う。画像データ処理回路34は、さらに処理済みの画
像データを基に映像信号を生成し、これをD/Aコンバ
ータ35,アンプ36を経てLCDドライバ37に出力
する。LCDドライバ37はLCDパネル20を駆動す
るから、LCDパネル20には被写体画像が連続的に表
示されるようになり、LCDパネル20は電子ビューフ
ァインダとして利用される。
【0014】システムコントローラ30は、画像データ
処理回路34を含め、このカメラ10の電気的な作動を
全体的に管理している。システムコントローラ30はI
/Oポート38により各種操作ボタン21からの信号を
監視し、入力信号に応じた信号処理を行う。メモリカー
ド23は、書き込みと読み出しの両方に利用されるもの
である。メモリカード23は、画像データ処理回路34
から得られた画像データを1画面ごとに記憶するもの
で、例えば50画面分の画像データを記憶できる記憶容
量をもつ。
【0015】ヘッドフォン部11は、音楽データ録音再
生制御部40と、通信制御部41とからなる。通信制御
部41は、簡易移動電話(PHS)機能を制御するもの
であり、電話局から配信された音楽データを通信アンテ
ナ22により受信し、メモリカード23へ記録させるた
めのものである。また、音楽データの入力方法として
は、これに限らず、メモリカード23をパーソナルコン
ピュータに接続し、音楽データを予め入力しておいたも
のを、カメラ10に装着して使用してもよい。音楽デー
タ録音再生制御部40は、メモリカード23へ圧縮して
記録された音楽データを解凍して再生し、スピーカ部1
3,14から出力させる。
【0016】次に、上記構成の作用について説明する。
カメラ10を音楽データ再生用のプレーヤとして使用す
るには、操作ボタン21を操作して、電源を入れ、音楽
データ再生モードとし、さらに選曲、音量調整などを行
って再生操作を行う。図1に示すように、音楽データ再
生モードの時には、使用者の頭部に装着された状態のカ
メラ10は、完全にハンズフリーで携帯することが可能
である。
【0017】そして、撮像モードにするときには、図2
に示すように、使用者は右耳に装着していたスピーカ部
14を取り外して、手の平の上に置く、又は手で掴むよ
うにして携帯する。そして、操作ボタン21を操作して
撮像モードとすると、LCDパネル20は、表示状態と
なり電子ビューファインダとして使用可能となる。使用
者は、LCDパネル20の表示を確認することによりフ
レーミングを行って、シャッタボタンをレリーズ操作す
ると、その時点でLCDパネル20に表示されていた被
写体画像の画像データがメモリカード23に書き込まれ
る。このように、音楽データ再生モードから、撮像モー
ドへと使用状態を変化させたときでも、面倒な作業を行
うことがなく、容易に切替を行うことができる。
【0018】なお、上記実施形態では、撮像素子とし
て、CCDイメージセンサを使用しているが、本発明は
これに限らず、CMOSイメージセンサなど他の撮像素
子を使用してもよい。また、画像及び音楽データを記録
するメモリカードとしては、スマートメディア(登録商
標)に限らず、メモリースティック(登録商標)や、コ
ンパクトフラッシュ(登録商標)などの記録メディアを
使用してもよい。あるいは、上記実施形態では、1つの
メモリカードに、音楽データと、画像データの両方を記
録させているが、音楽データ用と、画像データ用のメモ
リカードをそれぞれ別に設けてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明のカメラは、使用
者の頭部に装着し、メモリに記憶された音楽データを再
生するヘッドフォンと、このヘッドフォンと一体に設け
られ、撮像素子により被写体画像を撮像する撮像部とか
ら構成されているので、携帯性に優れており、さらに音
楽データ再生用のプレーヤとして使用するときの状態か
ら撮像に使用するときの状態に切り替えるときに手間取
ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの音楽データ再生モード時にお
ける状態を示す外観図である。
【図2】図1に示すカメラの撮像モード時における状態
を示す外観図である。
【図3】図1に示すカメラを側面から見た平面図であ
る。
【図4】図1に示すカメラの電気的構成の概略を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 カメラ 11 ヘッドフォン部 12 撮像部 16 撮像レンズ 18 CCDイメージセンサ 20 LCDパネル 21 操作ボタン 23 メモリカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/907 H04R 1/10 101B 5C053 5/91 104E 5D005 H04R 1/10 101 H04N 101:00 104 5/91 L // H04N 101:00 R Fターム(参考) 2H020 FC02 2H054 AA01 BB13 2H102 AB11 BB08 CA06 5C022 AA13 AC03 AC22 AC32 AC42 AC71 AC72 5C052 AA17 AB04 DD02 DD06 EE02 EE03 EE08 GA02 GB01 GB07 GE08 5C053 FA08 FA10 FA27 JA01 LA01 5D005 BB04 BB06 BB16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者の頭部に装着し、メモリに記憶さ
    れた音楽データを再生するヘッドフォンと、このヘッド
    フォンと一体に設けられ、撮像素子により被写体画像を
    撮像する撮像部とからなることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記撮像部により撮像された画像データ
    は、前記メモリに記録されることを特徴とする請求項1
    記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記ヘッドフォンは、使用者の左右両側
    の耳に装着できる一対のスピーカ部からなり、一方の前
    記スピーカ部に前記撮像部が設けられ、他方の前記スピ
    ーカ部に、前記撮像部により撮像された画像を表示する
    モニタ及び操作ボタンが設けられていることを特徴とす
    る請求項1又は2記載のカメラ。
JP2001234423A 2001-08-02 2001-08-02 カメラ Pending JP2003046926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234423A JP2003046926A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234423A JP2003046926A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046926A true JP2003046926A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19066033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234423A Pending JP2003046926A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046926A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064170A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Nokia Corporation Improvements in or relating to electronic headset devices and associated electronic devices
US20140160250A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Sandisk Technologies Inc. Head mountable camera system
US10061349B2 (en) 2012-12-06 2018-08-28 Sandisk Technologies Llc Head mountable camera system
CN111935581A (zh) * 2020-08-13 2020-11-13 长春市长光芯忆科技有限公司 电子记忆耳机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064170A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Nokia Corporation Improvements in or relating to electronic headset devices and associated electronic devices
US20140160250A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Sandisk Technologies Inc. Head mountable camera system
US10061349B2 (en) 2012-12-06 2018-08-28 Sandisk Technologies Llc Head mountable camera system
US10110805B2 (en) * 2012-12-06 2018-10-23 Sandisk Technologies Llc Head mountable camera system
CN111935581A (zh) * 2020-08-13 2020-11-13 长春市长光芯忆科技有限公司 电子记忆耳机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1148048C (zh) 带有用于音频和视频存储的扩展存储器的蜂窝电话
JP2002374447A (ja) 情報機器用クレードル、デジタルカメラ用クレードル及びカメラシステム
JPH09331502A (ja) 情報入力装置
CN108632695B (zh) 一种耳机
JPH08275098A (ja) ビデオカメラ
JP2003046926A (ja) カメラ
JPH06217252A (ja) 電子スチルカメラ
JP3881168B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法ならびに画像再生装置および方法
JP4241544B2 (ja) 電子機器、及びプログラム
JPH0965188A (ja) ビデオカメラ
US20060087936A1 (en) Data capture device and method of storing data
JP2005130339A (ja) 携帯電話装置、データ伝送方法及びデータ伝送システム
JP2004023535A (ja) 通信端末、通信端末制御プログラム及び通信端末制御方法
JP2011199855A (ja) 携帯機器
KR200360923Y1 (ko) 휴대용 멀티미디어 데이터 기록 및 재생장치
KR100831371B1 (ko) 복합 영상 및 음성정보 기록/재생장치
JP2002281376A (ja) カメラ装置
JP4105459B2 (ja) 撮影機能と音声録音機能を備えた電気機器
JP2004343392A (ja) 議事録機能付き携帯電話機およびその議事録生成処理方法
KR100426170B1 (ko) 휴대용 복합장치
KR20080056789A (ko) 외장 카메라를 구비한 휴대용 멀티미디어 플레이어
JPH11205640A (ja) 電子カメラ装置
JP2001103355A (ja) ヘッドホン型ビデオカメラ
JP2023034722A (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP2004207899A (ja) デジタルカメラ