JP2003045914A - Method and apparatus for bonding - Google Patents

Method and apparatus for bonding

Info

Publication number
JP2003045914A
JP2003045914A JP2001229883A JP2001229883A JP2003045914A JP 2003045914 A JP2003045914 A JP 2003045914A JP 2001229883 A JP2001229883 A JP 2001229883A JP 2001229883 A JP2001229883 A JP 2001229883A JP 2003045914 A JP2003045914 A JP 2003045914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
signal
command
bonding head
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001229883A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4703054B2 (en
Inventor
Yusuke Miyamoto
雄介 宮本
Tetsuya Kubo
哲也 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001229883A priority Critical patent/JP4703054B2/en
Publication of JP2003045914A publication Critical patent/JP2003045914A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4703054B2 publication Critical patent/JP4703054B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To certainly grasp the correlation between command signals and feedback signals. SOLUTION: In a servo controller 20 to perform a bonding motion control, the command signal R(t) for a position command and a load command sent from a command generation part 22, and the feedback signal B(t) of a position signal, a load signal and a temperature signal from a bonding head 5, are stored in a buffer memory 30.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、チップ部品を配線
基板上にボンディングして電気部品を製造する技術に関
わり、特にボンディング装置及びその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for bonding a chip component onto a wiring board to manufacture an electrical component, and more particularly to a bonding apparatus and method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】図4はボンディング装置におけるボンデ
ィングヘッドの構成図である。Y軸方向に移動可能とす
るY軸ガイド1上には、Y軸フレーム2が設けられてい
る。このY軸フレーム2には、X軸方向に移動可能とす
るX軸ガイド3を介してZ軸方向に移動可能とするZ軸
ガイド4が設けられている。このZ軸ガイド4には、ボ
ンディングヘッド5が取付けられている。X軸、Y軸、
Z軸は、それぞれ互いに直交するように設定されてい
る。
2. Description of the Related Art FIG. 4 is a block diagram of a bonding head in a bonding apparatus. A Y-axis frame 2 is provided on the Y-axis guide 1 which is movable in the Y-axis direction. The Y-axis frame 2 is provided with a Z-axis guide 4 movable in the Z-axis direction via an X-axis guide 3 movable in the X-axis direction. A bonding head 5 is attached to the Z-axis guide 4. X axis, Y axis,
The Z axes are set to be orthogonal to each other.

【0003】ボンディングヘッド5は、その先端にボン
ディングツール6を有するもので、ヘッド筐体7がZ軸
ガイド4に取付けられている。又、ボンディングヘッド
5には、ボンディングツール6に加わる荷重を検出する
ための荷重センサ(ロードセル)8、ボンディングツー
ル6のヒータ温度を検出するための温度センサとしての
熱電対9が設けられている。すなわち、ボンディングヘ
ッド5には、不図示のヒータが設けられ、ボンディング
動作時にボンディングツール6を加熱するものとなって
いる。
The bonding head 5 has a bonding tool 6 at its tip, and a head housing 7 is attached to the Z-axis guide 4. Further, the bonding head 5 is provided with a load sensor (load cell) 8 for detecting a load applied to the bonding tool 6 and a thermocouple 9 as a temperature sensor for detecting a heater temperature of the bonding tool 6. That is, the bonding head 5 is provided with a heater (not shown) to heat the bonding tool 6 during the bonding operation.

【0004】このボンディングツール6の上部には、加
圧部支持部10が設けられ、この加圧部支持部10に支
持体11を介して加圧モータ12が設けられている。こ
の加圧モータ12の回転軸には、ボールネジ13が連結
され、このボールネジ13に加圧部材14が螺合してい
る。この加圧部材14は、支持体11に設けられたZ軸
ガイド15に沿ってZ軸方向に移動可能になっている。
又、この加圧部材14は、ボンディングヘッド5の上部
に当接している。なお、加圧モータ12には、ボンディ
ングツール6の変位を検出するためのエンコーダが設け
られている。
A pressurizing portion support portion 10 is provided above the bonding tool 6, and a pressurizing motor 12 is provided on the pressurizing portion support portion 10 via a support 11. A ball screw 13 is connected to the rotating shaft of the pressure motor 12, and a pressure member 14 is screwed onto the ball screw 13. The pressing member 14 is movable in the Z-axis direction along a Z-axis guide 15 provided on the support 11.
The pressure member 14 is in contact with the upper portion of the bonding head 5. The pressure motor 12 is provided with an encoder for detecting the displacement of the bonding tool 6.

【0005】次に、ボンディング動作について説明す
る。ボンディングステージ16上には、ボンディング対
象としてのテープ基板17が配置される。ボンディング
動作時、加圧モータ12が回転することによりボールネ
ジ13を介して加圧部材14がZ軸方向に下降し、ボン
ディングヘッド5を下方に加圧する。これによりボンデ
ィングヘッド5は、下降すると共に、ヒータによりボン
ディングツール6が加熱される。この状態でボンディン
グツール6は、テープ基板17に対して荷重を加え、テ
ープ基板17に対するボンディング処理を行なう。この
後、加圧モータ12が逆回転することによりボンディン
グツール6は上昇する。
Next, the bonding operation will be described. A tape substrate 17 to be bonded is arranged on the bonding stage 16. During the bonding operation, the pressure motor 12 rotates to move the pressure member 14 in the Z-axis direction via the ball screw 13 to press the bonding head 5 downward. As a result, the bonding head 5 moves down and the bonding tool 6 is heated by the heater. In this state, the bonding tool 6 applies a load to the tape substrate 17 to perform a bonding process on the tape substrate 17. After that, the pressure motor 12 rotates in the reverse direction, and the bonding tool 6 moves up.

【0006】図5はボンディング動作を行なった際のボ
ンディングヘッド5の変位と荷重との各指令を示すプロ
ファイルである。ボンディングヘッド5のZ軸方向の変
位は、同図(a)に示すように、先ず、チップ部品を吸着
保持するボンディングヘッド5は、位置制御により下降
する。このときボンディングヘッド5の高速下降が行わ
れ、所定の高さまで下降した後、ボンディング点のサー
チ動作が行われる。
FIG. 5 is a profile showing respective commands of displacement and load of the bonding head 5 when the bonding operation is performed. As for the displacement of the bonding head 5 in the Z-axis direction, as shown in FIG. 4A, first, the bonding head 5 that sucks and holds a chip component is lowered by position control. At this time, the bonding head 5 descends at a high speed, and after descending to a predetermined height, a bonding point search operation is performed.

【0007】サーチ動作による下降において半導体から
なるチップ部品であるICチップと配線基板である基板
17とが当接したことを検知すると、ボンディングツー
ル6に対して荷重制御が行なわれ、ICチップとテープ
基板とのボンディングがなされ、この後にICチップの
吸着動作を解除して再び位置制御によりボンディングヘ
ッド5は上昇する。このとき、リターン動作が行われ、
続いて高速上昇が行われる。
When it is detected that the IC chip, which is a chip component made of a semiconductor, and the substrate 17, which is a wiring board, come into contact with each other when descending by the search operation, load control is performed for the bonding tool 6, and the IC chip and the tape are controlled. Bonding with the substrate is performed, and thereafter, the suction operation of the IC chip is released and the bonding head 5 is lifted by the position control again. At this time, a return operation is performed,
Then, a high speed climb is performed.

【0008】一方、ボンディングヘッド5のZ軸方向の
荷重は、同図(b)に示すように、荷重制御に入ると、比
例的に荷重が加わり、所定の加圧に達すると、その加圧
を保持する。そして、この加圧保持時間が経過すると、
比例的に荷重が低下するものとなっている。
On the other hand, the load of the bonding head 5 in the Z-axis direction is proportionally applied when the load control is started, as shown in FIG. 2B, and when a predetermined pressure is applied, the pressure is applied. Hold. Then, when this pressure holding time elapses,
The load is reduced proportionally.

【0009】このようなプロファイルは、ボンディング
ヘッド5の下降量(移動量)と下降速度・加速度・加速
度変化率、上昇量(移動量)と上昇速度・加速度・加速
度変化率、及び加圧力、加圧時間、ヒータ温度といった
パラメータ(ボンディング条件)の設定により決定され
る。
Such a profile has a descending amount (moving amount) of the bonding head 5 and a descending speed / acceleration / acceleration change rate, an ascending amount (moving amount) and an ascending speed / acceleration / acceleration change rate, a pressing force, and a pressing force. It is determined by setting parameters (bonding conditions) such as pressure time and heater temperature.

【0010】ボンディング装置におけるボンディング条
件は、テープ基板17などのボンディング対象の品種に
よって変化するもので、ユーザによって適宜変更され
る。このため、ボンディング条件の変更に伴って実際の
ボンディング動作に不具合が発生することがある。又、
設定したボンディング条件に対し、ボンディング動作を
繰り返していると、ボンディング動作に不具合が発生す
ることもある。
The bonding conditions in the bonding apparatus vary depending on the type of bonding target such as the tape substrate 17 and are appropriately changed by the user. Therefore, a problem may occur in the actual bonding operation due to a change in the bonding condition. or,
If the bonding operation is repeated with respect to the set bonding condition, a defect may occur in the bonding operation.

【0011】このような事からボンディング動作におい
ては、設定したボンディング条件に対してボンディング
動作が適切に行われていることの確認を行なうモニタリ
ングの機能が要求される。
For this reason, the bonding operation is required to have a monitoring function for confirming that the bonding operation is properly performed with respect to the set bonding condition.

【0012】このモニタリング機能に要求されること
は、ユーザが設定したボンディング条件により適切な指
令信号が生成されていることを確認するために指令信号
を計測すること、及びこの生成された指令信号に対して
制御コントローラ(サーボコントローラ)においてどの
ような信号を取り込み演算処理を行なったかを確認する
ために指令信号と相関関係のある加圧モータ12の変位
出力等を計測することである。
What is required of this monitoring function is to measure the command signal to confirm that an appropriate command signal is generated according to the bonding conditions set by the user, and to generate the command signal. On the other hand, in order to confirm what kind of signal is taken in by the control controller (servo controller) and the arithmetic processing is performed, the displacement output of the pressure motor 12 and the like, which are correlated with the command signal, are measured.

【0013】図6は計測器を用いたモニタリング方法を
示す図である。サーボコントローラ20は、制御部21
を有している。この制御部21は、予め設定されたボン
ディング条件に従った指令信号R(t)を発する指令生成
部22と、この指令生成部22から発せられた指令信号
R(t)とボンディングヘッド5からのフィードバック信
号B(t)とに基づいてPID(比例・積分・微分)演算
処理を行なって制御信号C(t)を生成し、この制御信号
C(t)をボンディングヘッド5に送出する制御信号生成
部23とを有している。
FIG. 6 is a diagram showing a monitoring method using a measuring instrument. The servo controller 20 has a control unit 21.
have. The control unit 21 includes a command generation unit 22 that outputs a command signal R (t) according to a preset bonding condition, a command signal R (t) issued from the command generation unit 22, and a bonding head 5 PID (proportional / integral / derivative) calculation processing is performed based on the feedback signal B (t) to generate a control signal C (t), and the control signal C (t) is sent to the bonding head 5. And a part 23.

【0014】このような構成の測定系によって、時間t
=Xにおける制御信号C(X)とボンディングヘッド5
における検出信号B(X)とを採取し、ボンディングヘ
ッド5に対する入力と出力との関係を把握していた。
With the measurement system having such a configuration, the time t
= C, the control signal C (X) and the bonding head 5
The detection signal B (X) in the above was sampled and the relationship between the input and output to the bonding head 5 was grasped.

【0015】計測器27は、サーボコントローラ20か
ら出力される制御信号C(t)と、この制御信号C
(t)が入力されることにより駆動制御されるボンディ
ングヘッド5の状態を示すフィードバック信号B(t)
とを、所定のサンプリング周期Tでサンプリングしてお
り、その結果を記録している。
The measuring instrument 27 controls the control signal C (t) output from the servo controller 20 and the control signal C (t).
Feedback signal B (t) indicating the state of the bonding head 5 which is driven and controlled by inputting (t).
And are sampled at a predetermined sampling period T, and the results are recorded.

【0016】ボンディングヘッド5からのフィードバッ
ク信号B(t)は、サーボコントローラにおいて設定され
たボンディング条件に対する動作を把握するために必要
な項目で、ボンディングヘッド5の変位を示す位置信号
と、ボンディングヘッド5での荷重を示す荷重信号と、
ボンディングヘッド5の温度を示す温度信号などが代表
的である。
The feedback signal B (t) from the bonding head 5 is an item necessary for understanding the operation with respect to the bonding condition set in the servo controller, and is a position signal indicating the displacement of the bonding head 5 and the bonding head 5 A load signal indicating the load at
A temperature signal or the like indicating the temperature of the bonding head 5 is typical.

【0017】動作制御部23の機能を説明すると、図7
に示すように指令信号R(t)と例えばエンコーダ24か
らの位置信号などのフィードバック信号B(t)との偏差
信号E(t)(=R(t)−B(t))を偏差器25により求
め、この偏差信号E(t)に基づいてPIDコントローラ
26によりPIDの制御アルゴリズムによりPID演算
処理を行なって制御信号C(t)を生成し、この制御信号
C(t)をボンディングヘッド5の加圧モータ12に送出
するものとなっている。
The function of the operation control section 23 will be described with reference to FIG.
, The deviation signal E (t) (= R (t) -B (t)) between the command signal R (t) and the feedback signal B (t) such as the position signal from the encoder 24 is calculated by the deviation device 25. The control signal C (t) is generated by the PID controller 26 by the PID control algorithm on the basis of the deviation signal E (t), and the control signal C (t) is generated by the PID controller 26. The pressure is sent to the pressure motor 12.

【0018】なお、PIDコントローラ26は、伝達関
数をG(t)、サンプリング周期をTとするとき、PID
演算処理 (G(nT)*(R(nT)−B(n−1)T)) …(1) を実行する。nは周期数を示すサンプル番号(nサンプ
リング目)である。
When the transfer function is G (t) and the sampling period is T, the PID controller 26
Calculation processing (G (nT) * (R (nT) -B (n-1) T)) (1) is executed. n is a sample number (nth sampling) indicating the number of cycles.

【0019】このうち指令信号とフィードバック信号と
を計測するにあたり必要なデータは、指令信号R(nT)
に対しては、フィードバック信号B((n−1)T)であ
る。なお、偏差信号E(nT)と制御信号C(nT)とは、指令
信号R(nT)とフィードバック信号B((n−1)T)とから
算出可能であり、次式(2)(3)により算出される。
Of these, the data necessary for measuring the command signal and the feedback signal is the command signal R (nT)
Is the feedback signal B ((n-1) T). The deviation signal E (nT) and the control signal C (nT) can be calculated from the command signal R (nT) and the feedback signal B ((n-1) T), and the following equations (2) (3) ).

【0020】 E(nT)=R(nT)−B((n−1)T) …(2) C(nT)=G(nT)*E(nT) …(3) 実際に計測される信号は、図6に示すように計測器27
を接続して制御信号C(t)とフィードバック信号B(t)と
である。フィードバック信号B(t)は、位置信号、荷重
信号、温度信号である。
E (nT) = R (nT) −B ((n−1) T) (2) C (nT) = G (nT) * E (nT) (3) Actually measured signal Is a measuring instrument 27 as shown in FIG.
Are connected to form a control signal C (t) and a feedback signal B (t). The feedback signal B (t) is a position signal, a load signal, and a temperature signal.

【0021】図8は計測器27により計測される制御信
号C(t)及びフィードバック信号B(t)と、偏差信号E
(t)と算出される偏差信号E(t)とが時間Tの経過に従っ
て表わされている。
FIG. 8 shows a control signal C (t) and a feedback signal B (t) measured by the measuring device 27 and a deviation signal E.
(t) and the calculated deviation signal E (t) are represented as the time T elapses.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、任意の
時間nTにサーボコントローラ20から出力されたn
(nは自然数)番目の制御信号C(nT)に対するボンディ
ングヘッド5側の応答は、ある程度の時間遅れを伴うも
のであり、これが測定系のサンプリング周期と同等の時
間遅れを持って生じているとは言えないから、同一タイ
ミングで取得するフィードバック信号B(nT)との因果関
係は直接的ではない。
However, n output from the servo controller 20 at an arbitrary time nT.
The response on the side of the bonding head 5 to the (n is a natural number) control signal C (nT) is accompanied by a certain time delay, and this occurs with a time delay equivalent to the sampling cycle of the measurement system. Therefore, the causal relationship with the feedback signal B (nT) acquired at the same timing is not direct.

【0023】又、制御信号は、目標値を示す指令信号か
らフィードバック信号を差し引いたものとして生成され
るが、任意の時間nTにおける制御信号C(nT)が生成さ
れた際に用いられたフィードバック信号がB((n−k)
T)であるときnより小さい自然数kを決定することが
できず、C(T),…,C(nT)とB(T),…,B(nT)とにお
いて互いに相関関係がある情報として取り扱うことが困
難であった。
The control signal is generated as a command signal indicating the target value minus the feedback signal. The feedback signal used when the control signal C (nT) at an arbitrary time nT is generated. Is B ((n−k)
When T), a natural number k smaller than n cannot be determined, and C (T), ..., C (nT) and B (T) ,. It was difficult to handle.

【0024】このため、このような測定系で得られた制
御信号C(nT)やフィードバック信号B(nT)を用いても、
ボンディングの品質を向上させることは困難であった。
Therefore, even if the control signal C (nT) and the feedback signal B (nT) obtained by such a measurement system are used,
It has been difficult to improve the quality of bonding.

【0025】又、特に、指令信号においてボンディング
ヘッド5のボンディング動作を切り替えるタイミングで
の信号の応答関係が不明確であったため、指令信号を生
成する際の元となるボンディング条件を評価する材料と
して用いることに不満足な点があった。
In addition, since the response relationship of the signal at the timing of switching the bonding operation of the bonding head 5 in the command signal is unclear, it is used as a material for evaluating the bonding condition that is the basis for generating the command signal. There were some dissatisfaction points.

【0026】そこで本発明は、互いに相関関係を有する
ように指令信号とフィードバック信号とを把握すること
を可能とするボンディング装置及びその方法を提供する
ことを目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a bonding apparatus and a method therefor capable of grasping a command signal and a feedback signal so as to have a correlation with each other.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】第1の本発明は、予め設
定されたボンディング条件に従った指令信号とボンディ
ングヘッドからのフィードバック信号とに基づいて演算
処理を行なって制御信号を生成し、この制御信号を前記
ボンディングヘッドに出力するコントローラを備えたボ
ンディング装置において、少なくとも前記指令信号と前
記フィードバック信号とを前記コントローラ内で保存す
る保存手段を具備したことを特徴とするボンディング装
置である。
According to a first aspect of the present invention, a control signal is generated by performing arithmetic processing based on a command signal according to a preset bonding condition and a feedback signal from a bonding head. A bonding apparatus having a controller for outputting a control signal to the bonding head, characterized by further comprising storage means for storing at least the command signal and the feedback signal in the controller.

【0028】第2の本発明は、上記第1の本発明のボン
ディング装置において、前記保存手段は、前記ボンディ
ングヘッドの変位を示す位置信号、前記ボンディングヘ
ッドでの荷重を示す荷重信号、前記ボンディングヘッド
における温度信号をバッファメモリに保存することを特
徴とする。
A second aspect of the present invention is the bonding apparatus according to the first aspect of the present invention, wherein the storage means includes a position signal indicating a displacement of the bonding head, a load signal indicating a load on the bonding head, and the bonding head. The temperature signal in 1 is stored in a buffer memory.

【0029】第3の本発明は、上記第1の本発明のボン
ディング装置において、前記保存手段に保存されている
前記フィードバック信号を読み出して表示出力すること
を特徴とする。
A third aspect of the present invention is characterized in that, in the bonding apparatus of the first aspect of the present invention, the feedback signal stored in the storage means is read out and displayed.

【0030】第4の本発明は、上記第1の本発明のボン
ディング装置において、前記保存手段に任意に設定され
たボンディング回数分の前記フィードバック信号を保存
することを特徴とする。
A fourth aspect of the present invention is characterized in that, in the bonding apparatus of the first aspect of the present invention, the feedback signal for the number of times of bonding arbitrarily set is stored in the storage means.

【0031】第5の本発明は、ボンディングヘッドを駆
動するための所定の指令信号に対して前記ボンディング
ヘッドの状態をフィードバックして前記ボンディングヘ
ッドに送る制御信号を生成するサーボコントローラにお
いて、所定の時間に前記制御信号を前記ボンディングヘ
ッドに対して出力すると共に、前記指令信号及び前記フ
ィードバック信号をバッファに記憶させると共に、この
バッファに記憶された前記指令信号及び前記フィードバ
ック信号を前記所定の時間と対応付けて記憶する工程を
具備することを特徴とするボンディング方法である。
A fifth aspect of the present invention is a servo controller for feeding back a state of the bonding head to a predetermined command signal for driving the bonding head to generate a control signal to be sent to the bonding head, for a predetermined time. The control signal is output to the bonding head, the command signal and the feedback signal are stored in a buffer, and the command signal and the feedback signal stored in the buffer are associated with the predetermined time. The bonding method is characterized by comprising a step of storing the information as a storage.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0033】図1はボンディング装置の構成図である。
このボンディング装置におけるボンディングヘッドの構
成は、上記図4に示す通りである。すなわち、Y軸方向
に移動可能とするY軸ガイド1上には、Y軸フレーム2
が設けられている。このY軸フレーム2には、X軸方向
に移動可能とするX軸ガイド3を介してZ軸方向に移動
可能とするZ軸ガイド4が設けられている。このZ軸ガ
イド4には、ボンディングヘッド5が取付けられてい
る。X軸、Y軸、Z軸は、それぞれ互いに直交するよう
に設定されている。
FIG. 1 is a block diagram of a bonding apparatus.
The structure of the bonding head in this bonding apparatus is as shown in FIG. That is, the Y-axis frame 2 is provided on the Y-axis guide 1 that is movable in the Y-axis direction.
Is provided. The Y-axis frame 2 is provided with a Z-axis guide 4 movable in the Z-axis direction via an X-axis guide 3 movable in the X-axis direction. A bonding head 5 is attached to the Z-axis guide 4. The X axis, Y axis, and Z axis are set so as to be orthogonal to each other.

【0034】ボンディングヘッド5は、その先端にボン
ディングツール6を有するもので、ヘッド筐体7がZ軸
ガイド4に取付けられている。又、ボンディングヘッド
5には、ボンディングツール6に加わる荷重を検出する
ための荷重センサ(ロードセル)8、ボンディングツー
ル6のヒータ温度を検出するための温度センサとしての
熱電対9が設けられている。すなわち、ボンディングヘ
ッド5には、不図示のヒータが設けられ、ボンディング
動作時にボンディングツール6を加熱するものとなって
いる。
The bonding head 5 has a bonding tool 6 at its tip, and a head housing 7 is attached to the Z-axis guide 4. Further, the bonding head 5 is provided with a load sensor (load cell) 8 for detecting a load applied to the bonding tool 6 and a thermocouple 9 as a temperature sensor for detecting a heater temperature of the bonding tool 6. That is, the bonding head 5 is provided with a heater (not shown) to heat the bonding tool 6 during the bonding operation.

【0035】このボンディングツール6の上部には、加
圧部支持部10が設けられ、この加圧部支持部10に支
持体11を介して加圧モータ12が設けられている。こ
の加圧モータ12の回転軸には、ボールネジ13が連結
され、このボールネジ13に加圧部材14が螺合してい
る。この加圧部材14は、支持体11に設けられたZ軸
ガイド15に沿ってZ軸方向に移動可能になっている。
又、この加圧部材14は、ボンディングヘッド5の上部
に当接している。なお、加圧モータ12には、ボンディ
ングツール6の変位を検出するためのエンコーダが設け
られている。
A pressurizing portion support portion 10 is provided above the bonding tool 6, and a pressurizing motor 12 is provided on the pressurizing portion support portion 10 via a support 11. A ball screw 13 is connected to the rotating shaft of the pressure motor 12, and a pressure member 14 is screwed onto the ball screw 13. The pressing member 14 is movable in the Z-axis direction along a Z-axis guide 15 provided on the support 11.
The pressure member 14 is in contact with the upper portion of the bonding head 5. The pressure motor 12 is provided with an encoder for detecting the displacement of the bonding tool 6.

【0036】次に、ボンディング動作について説明す
る。ボンディングステージ16上には、ボンディング対
象としてのテープ基板17が配置される。ボンディング
動作時、加圧モータ12が回転することによりボールネ
ジ13を介して加圧部材14がZ軸方向に下降し、ボン
ディングヘッド5を下方に加圧する。これによりボンデ
ィングヘッド5は、下降すると共に、ヒータによりボン
ディングツール6が加熱される。この状態でボンディン
グツール6は、テープ基板17に対して荷重を加え、テ
ープ基板17に対するボンディング処理を行なう。この
後、加圧モータ12が逆回転することによりボンディン
グツール6は上昇する。
Next, the bonding operation will be described. A tape substrate 17 to be bonded is arranged on the bonding stage 16. During the bonding operation, the pressure motor 12 rotates to move the pressure member 14 in the Z-axis direction via the ball screw 13 to press the bonding head 5 downward. As a result, the bonding head 5 moves down and the bonding tool 6 is heated by the heater. In this state, the bonding tool 6 applies a load to the tape substrate 17 to perform a bonding process on the tape substrate 17. After that, the pressure motor 12 rotates in the reverse direction, and the bonding tool 6 moves up.

【0037】図5はボンディング動作を行なった際のボ
ンディングヘッド5の変位と荷重との各指令を示すプロ
ファイルである。ボンディングヘッド5のZ軸方向の変
位は、同図(a)に示すように、先ず、チップ部品を吸着
保持するボンディングヘッド5は、位置制御により下降
する。このときボンディングヘッド5の高速下降が行わ
れ、所定の高さまで下降した後、ボンディング点のサー
チ動作が行われる。
FIG. 5 is a profile showing respective commands of displacement and load of the bonding head 5 when the bonding operation is performed. As for the displacement of the bonding head 5 in the Z-axis direction, as shown in FIG. 4A, first, the bonding head 5 that sucks and holds a chip component is lowered by position control. At this time, the bonding head 5 descends at a high speed, and after descending to a predetermined height, a bonding point search operation is performed.

【0038】サーチ動作による下降において半導体から
なるチップ部品であるICチップと配線基板である基板
17とが当接したことを検知すると、ボンディングツー
ル6に対して荷重制御が行なわれ、ICチップとテープ
基板とのボンディングがなされ、この後にICチップの
吸着動作を解除して再び位置制御によりボンディングヘ
ッド5は上昇する。このとき、リターン動作が行われ、
続いて高速上昇が行われる。
When it is detected that the IC chip, which is a chip component made of a semiconductor, and the substrate 17, which is a wiring board, come into contact with each other during the descending operation by the search operation, load control is performed on the bonding tool 6, and the IC chip and the tape are controlled. Bonding with the substrate is performed, and thereafter, the suction operation of the IC chip is released and the bonding head 5 is lifted by the position control again. At this time, a return operation is performed,
Then, a high speed climb is performed.

【0039】一方、ボンディングヘッド5のZ軸方向の
荷重は、同図(b)に示すように、荷重制御に入ると、比
例的に荷重が加わり、所定の加圧に達すると、その加圧
を保持する。そして、この加圧保持時間が経過すると、
比例的に荷重が低下するものとなっている。
On the other hand, the load of the bonding head 5 in the Z-axis direction is proportionally applied when the load control is started, as shown in FIG. 2B, and when a predetermined pressurization is reached, the pressurization is applied. Hold. Then, when this pressure holding time elapses,
The load is reduced proportionally.

【0040】このようなプロファイルは、ボンディング
ヘッド5の下降量(移動量)と下降速度・加速度・加速
度変化率、上昇量(移動量)と上昇速度・加速度・加速
度変化率、及び加圧力、加圧時間、ヒータ温度といった
パラメータ(ボンディング条件)の設定により決定され
る。
Such a profile has a descending amount (moving amount) of the bonding head 5 and a descending speed / acceleration / acceleration change rate, an ascending amount (moving amount) and an ascending speed / acceleration / acceleration change rate, a pressing force, and a pressing force. It is determined by setting parameters (bonding conditions) such as pressure time and heater temperature.

【0041】図1においてサーボコントローラ20に
は、バッファメモリ30が備えられている。又、サーボ
コントローラ20には、保存手段31が備えられてい
る。
In FIG. 1, the servo controller 20 is provided with a buffer memory 30. Further, the servo controller 20 is provided with a storage means 31.

【0042】この保存手段31は、指令生成部22から
発せられた指令信号R(t)とボンディングヘッド5から
のフィードバック信号B(t)とをバッファメモリ30に
保存する機能を有している。このうち指令信号R(t)と
してはデジタル値(パルス)の位置指令及び荷重指令を
保存し、フィードバック信号B(t)としてはエンコーダ
からの位置信号、荷重センサ8からの荷重信号及び熱電
対9からの温度信号を保存する。これら位置信号、荷重
信号及び温度信号もデジタル値(パルス)である。
The storage means 31 has a function of storing the command signal R (t) issued from the command generator 22 and the feedback signal B (t) from the bonding head 5 in the buffer memory 30. Among these, the position command and load command of digital values (pulses) are stored as the command signal R (t), and the position signal from the encoder, the load signal from the load sensor 8 and the thermocouple 9 are stored as the feedback signal B (t). Save the temperature signal from. These position signal, load signal and temperature signal are also digital values (pulses).

【0043】又、この保存手段31は、サーボコントロ
ーラ20が位置指令、荷重指令を出力する間隔で当該位
置指令、荷重指令をバッファメモリ31に格納し、かつ
位置信号、荷重信号及び温度信号を取り込む間隔で当該
位置信号、荷重信号及び温度信号をバッファメモリ31
に格納するものとなっている。
Further, the storage means 31 stores the position command and the load command in the buffer memory 31 at intervals at which the servo controller 20 outputs the position command and the load command, and takes in the position signal, the load signal and the temperature signal. The position signal, the load signal and the temperature signal are buffered at intervals.
It is supposed to be stored in.

【0044】一方、サーボコントローラ20には、上位
側装置32が接続されている。この上位側装置32は、
ボンディング処理に必要な各指示を与えると共に、その
結果を出力するためのキー入力処理部33と、ボンディ
ングを制御するサーボコントローラ20との間で各デー
タの授受を行ない、ボンディング条件(移動量、速度、
荷重など)に基づいてシーケンスプログラムを生成して
これをサーボコントローラ20に与えたり、ボンディン
グの動作開始指示を与える装置制御処理部34とを有し
ている。
On the other hand, an upper device 32 is connected to the servo controller 20. The upper device 32 is
Each data is exchanged between the key input processing unit 33 for outputting each instruction necessary for the bonding process and outputting the result and the servo controller 20 for controlling the bonding, and the bonding condition (movement amount, speed). ,
A device control processing unit 34 that generates a sequence program based on a load and gives the sequence program to the servo controller 20 and gives an instruction to start a bonding operation.

【0045】この装置制御処理部34は、装置内部メモ
リ35を有する装置メイン制御部36と、サーボコント
ローラ20との間でデータの授受を行なうボンディング
ヘッドユニット37と、ボンディング動作を撮像して取
得された画像データからボンディング部分やボンディン
グ結果を認識するためのカメラ認識部38とを有してい
る。
The apparatus control processing section 34 is obtained by imaging the apparatus main control section 36 having the apparatus internal memory 35, the bonding head unit 37 for exchanging data with the servo controller 20, and the bonding operation. The camera recognition unit 38 for recognizing the bonding portion and the bonding result from the image data.

【0046】このうちボンディングヘッドユニット37
は、装置メイン制御部36との間でボンディング動作の
開始指示を受けると共にその終了報告を行なう機能と、
サーボコントローラ20との間でシーケンスプログラム
を渡すと共に動作開始指示を送り、かつ設定動作開始/
終了信号を受けると共に動作終了報告を受ける機能とを
有している。
Of these, the bonding head unit 37
Has a function of receiving an instruction to start the bonding operation with the apparatus main control unit 36 and reporting the end thereof.
A sequence program is passed to and from the servo controller 20, an operation start instruction is sent, and setting operation start /
It has a function of receiving an end signal and an operation end report.

【0047】又、このボンディングヘッドユニット37
は、一時保存メモリ39を備えている。このボンディン
グヘッドユニット37は、サーボコントローラ20のバ
ッファメモリ30に保存されている指令信号R(t)とフ
ィードバック信号B(t)とを一定の間隔、例えば100m
secの間隔で取り出して一時保存メモリ39に格納する
機能を有している。この一時保存メモリ39には、ボン
ディング動作1回分の指令信号R(t)及びフィードバッ
ク信号B(t)が格納されるものとなっている。
Further, this bonding head unit 37
Has a temporary storage memory 39. The bonding head unit 37 transmits the command signal R (t) and the feedback signal B (t) stored in the buffer memory 30 of the servo controller 20 at regular intervals, for example, 100 m.
It has a function of taking out at intervals of sec and storing it in the temporary storage memory 39. The temporary storage memory 39 stores the command signal R (t) and the feedback signal B (t) for one bonding operation.

【0048】このときボンディングヘッドユニット37
は、サーボコントローラ20において発生する動作開始
信号及び終了信号に基づいてバッファメモリ30に保存
されている任意の期間における指令信号R(t)及びフィ
ードバック信号B(t)の読み出しを行なう機能を有して
いる。
At this time, the bonding head unit 37
Has a function of reading the command signal R (t) and the feedback signal B (t) in an arbitrary period stored in the buffer memory 30 based on the operation start signal and the end signal generated in the servo controller 20. ing.

【0049】上記装置メイン制御部36は、DRAMな
どによって構成される一時保存メモリ39に格納された
ボンディング動作1回分の指令信号R(t)及びフィード
バック信号B(t)を読み出して装置内部メモリ35に格
納する機能を有している。この場合、装置メイン制御部
36は、ボンディング動作1回分のデータ(指令信号R
(t)及びフィードバック信号B(t))を単位換算(有効桁
数や[mm],[N],[℃]など)して装置内部メモリ35
に格納するものとなっている。なお、この装置内部メモ
リ35には、予め設定されたボンディング動作の回数分
だけデータ(指令信号R(t)及びフィードバック信号B
(t))が格納される。
The apparatus main control unit 36 reads the command signal R (t) and the feedback signal B (t) for one bonding operation stored in the temporary storage memory 39 composed of DRAM or the like, and reads the apparatus internal memory 35. It has the function of storing in. In this case, the apparatus main control unit 36 controls the data for one bonding operation (command signal R
(t) and feedback signal B (t)) are converted into units (the number of significant digits, [mm], [N], [° C], etc.), and the device internal memory 35
It is supposed to be stored in. It should be noted that the device internal memory 35 stores data (command signal R (t) and feedback signal B) as many times as the preset number of bonding operations.
(t)) is stored.

【0050】又、この装置メイン制御部36には、装置
モニタ40と装置ハードディスク41とが接続されてい
る。この装置メイン制御部36は、装置内部メモリ35
に格納されているデータ(指令信号R(t)及びフィード
バック信号B(t))を読み出し、ボンディング動作1回
分における位置信号、荷重信号、温度信号の時間的変化
を装置モニタ40に表示出力する機能を有している。
A device monitor 40 and a device hard disk 41 are connected to the device main controller 36. The device main control unit 36 includes a device internal memory 35.
A function of reading the data (command signal R (t) and feedback signal B (t)) stored in the device and displaying the temporal change of the position signal, load signal, and temperature signal in one bonding operation on the device monitor 40. have.

【0051】又、この装置メイン制御部36は、装置内
部メモリ35に格納されているデータ(指令信号R(t)
及びフィードバック信号B(t))を読み出し、これらデ
ータを装置ハードディスク41に格納する機能を有して
いる。なお、この装置ハードディスク41に格納された
データを装置モニタ40などにテキスト表示することが
可能である。
Further, the apparatus main control unit 36 uses the data (command signal R (t)) stored in the apparatus internal memory 35.
And a feedback signal B (t)) and stores these data in the device hard disk 41. The data stored in the device hard disk 41 can be displayed as text on the device monitor 40 or the like.

【0052】次に、上記の如く構成された装置の作用に
ついて説明する。
Next, the operation of the apparatus constructed as described above will be described.

【0053】サーボコントローラ20において動作制御
部23は、指令生成部22から発せられた指令信号R
(t)とボンディングヘッド5からのフィードバック信号
B(t)との偏差信号E(t)(=R(t)−B(t))を偏差器2
5により求め、この偏差信号E(t)に基づいてPIDコ
ントローラ26によりPIDの制御アルゴリズムにより
PID演算処理を行なって制御信号C(t)を生成し、こ
の制御信号C(t)をボンディングヘッド5に送出する。
In the servo controller 20, the operation control section 23 has the command signal R issued from the command generation section 22.
The deviation signal E (t) (= R (t) −B (t)) between (t) and the feedback signal B (t) from the bonding head 5 is output to the deviation device 2
5, the PID controller 26 performs a PID calculation process by a PID control algorithm based on the deviation signal E (t) to generate a control signal C (t), and the control signal C (t) is generated by the bonding head 5 Send to.

【0054】このとき指令生成部22からは、指令信号
R(t)として位置指令と荷重指令とが発せられ、動作制
御部23は、フィードバック信号B(t)としてはボンデ
ィングヘッド5におけるエンコーダからの位置信号、荷
重センサ8からの荷重信号及び熱電対9からの温度信号
を取り込んでいる。
At this time, the command generator 22 issues a position command and a load command as the command signal R (t), and the operation controller 23 receives the feedback signal B (t) from the encoder in the bonding head 5. The position signal, the load signal from the load sensor 8 and the temperature signal from the thermocouple 9 are taken in.

【0055】このサーボコントローラ20から送出され
る制御信号C(t)によりボンディング装置では、加圧モ
ータ12が回転することによりボールネジ13を介して
加圧部材14がZ軸方向に下降し、ボンディングヘッド
5を下方に加圧する。これによりボンディングヘッド5
は、下降すると共に、ヒータによりボンディングツール
6が加熱される。この状態でテープ基板17に対するボ
ンディング処理を行なう。この後、加圧モータ12が逆
回転することによりボンディングツール6は上昇する。
In the bonding apparatus according to the control signal C (t) sent from the servo controller 20, the pressure motor 12 rotates to cause the pressure member 14 to descend in the Z-axis direction via the ball screw 13 and the bonding head. Press 5 downwards. As a result, the bonding head 5
Moves down and the bonding tool 6 is heated by the heater. In this state, the bonding process for the tape substrate 17 is performed. After that, the pressure motor 12 rotates in the reverse direction, and the bonding tool 6 moves up.

【0056】このときサーボコントローラ20の保存手
段31は、1回のボンディング動作における指令生成部
22から発せられたデジタル値(パルス)の位置指令及
び荷重指令である指令信号R(t)と、ボンディングヘッ
ド5からの位置信号、荷重信号及び温度信号からなるフ
ィードバック信号B(t)とをバッファメモリ30に保存
する。
At this time, the storage means 31 of the servo controller 20 bonds the command signal R (t), which is the position command and load command of the digital value (pulse) issued from the command generator 22 in one bonding operation, to the bonding. The feedback signal B (t) including the position signal, the load signal, and the temperature signal from the head 5 is stored in the buffer memory 30.

【0057】なお、保存手段31は、サーボコントロー
ラ20が位置指令、荷重指令を出力する間隔で当該位置
指令、荷重指令をバッファメモリ30に格納するよう指
令を発する。これによってバッファメモリ30は、位置
信号、荷重信号及び温度信号を取り込む間隔で当該位置
信号、荷重信号及び温度信号をバッファメモリ30に格
納する。
The storage means 31 issues a command to store the position command and the load command in the buffer memory 30 at intervals at which the servo controller 20 outputs the position command and the load command. As a result, the buffer memory 30 stores the position signal, the load signal, and the temperature signal in the buffer memory 30 at intervals at which the position signal, the load signal, and the temperature signal are captured.

【0058】一方、ボンディングヘッドユニット37
は、サーボコントローラ20において発生する設定動作
開始信号及び終了信号に基づいてバッファメモリ30に
保存される指令信号R(t)及びフィードバック信号B(t)
の読み出しの開始及び終了を行なう。具体的には、サー
ボコントローラ20から送出される設定動作開始・終了
信号(例えば、加圧動作の開始・終了信号)をボンディ
ングユニット37により受け、このボンディングユニッ
ト37の動作処理によって指令信号R(t)及びフィード
バック信号B(t)の読み出しの開始・終了を行なう。こ
れにより、特定期間、例えば加圧動作のみにおける指令
信号R(t)及びフィードバック信号B(t)の読み出しがで
きる。
On the other hand, the bonding head unit 37
Is a command signal R (t) and a feedback signal B (t) stored in the buffer memory 30 based on a setting operation start signal and an end signal generated in the servo controller 20.
To start and end the reading. Specifically, the bonding unit 37 receives a setting operation start / end signal (for example, a pressurizing operation start / end signal) sent from the servo controller 20, and the command unit R (t ) And the reading of the feedback signal B (t) are started and ended. As a result, the command signal R (t) and the feedback signal B (t) can be read during the specific period, for example, only the pressurizing operation.

【0059】この後、1回のボンディング動作が終了す
ると、装置メイン制御部36は、一時保存メモリ39に
格納されたボンディング動作1回分の指令信号R(t)及
びフィードバック信号B(t)を読み出し、単位換算(有
効桁数や[mm],[N],[℃]など)して装置内部メモリ
35に格納する。これにより、装置内部メモリ35に
は、予め設定されたボンディング動作の回数分だけデー
タ(指令信号R(t)及びフィードバック信号B(t)のサン
プリングされた値)(nは自然数)が格納される。
After this, when one bonding operation is completed, the apparatus main control unit 36 reads the command signal R (t) and the feedback signal B (t) for one bonding operation stored in the temporary storage memory 39. , Unit conversion (the number of significant digits, [mm], [N], [° C.], etc.) is stored in the device internal memory 35. As a result, the device internal memory 35 stores data (sampled values of the command signal R (t) and the feedback signal B (t)) (n is a natural number) by the number of preset bonding operations. .

【0060】この装置メイン制御部36は、装置内部メ
モリ35に格納されているデータ(指令信号R(t)及び
フィードバック信号B(t))を読み出し、ボンディング
動作1回分における位置信号、荷重信号、温度信号の時
間的変化を装置モニタ40に表示出力する。
The apparatus main control unit 36 reads out the data (command signal R (t) and feedback signal B (t)) stored in the apparatus internal memory 35, and detects the position signal and load signal for one bonding operation. The time change of the temperature signal is displayed and output to the device monitor 40.

【0061】図2はボンディングヘッド5のボンディン
グ動作1回分における位置信号、荷重信号、温度信号の
時間的変化の表示例を示す図である。この表示例に示す
ボンディング動作では、ボンディング動作を開始する前
にボンディングツール6のヒータ温度を設定温度まで上
昇させ、次にボンディングツール6を加熱後、位置制御
によりボンディングヘッド5の下降動作に入り、続いて
荷重動作により設定荷重での加圧を行なう。次に、設定
時間加圧後、待機荷重まで減圧し、ボンディングツール
6を冷却してヒータ温度が設定温度まで低下するまで待
ち、再び位置制御に切り替えてボンディングヘッド5を
上昇動作させることが分る。又、この表示例には、加圧
区間における平均荷重が表示されている。
FIG. 2 is a diagram showing a display example of temporal changes of the position signal, the load signal, and the temperature signal in one bonding operation of the bonding head 5. In the bonding operation shown in this display example, the heater temperature of the bonding tool 6 is raised to the set temperature before the bonding operation is started, and after the bonding tool 6 is heated, the lowering operation of the bonding head 5 is started by the position control. Then, pressurization with a set load is performed by a load operation. Next, after pressurizing for a set time, the load is reduced to the standby load, the bonding tool 6 is cooled, the heater temperature is lowered to the set temperature, the position control is switched again, and the bonding head 5 is moved upward. . Also, in this display example, the average load in the pressurizing section is displayed.

【0062】又、この装置メイン制御部36は、装置内
部メモリ35に格納されているデータ(指令信号R(t)
及びフィードバック信号B(t))を読み出し、これらデ
ータを装置ハードディスク41に格納する。この装置ハ
ードディスク41に格納されたデータを装置モニタ40
などにテキスト表示することが可能である。
Further, the apparatus main control unit 36 uses the data (command signal R (t)) stored in the apparatus internal memory 35.
And the feedback signal B (t)) is read out and these data are stored in the device hard disk 41. The data stored in the device hard disk 41 is used as the device monitor 40.
It is possible to display the text in, for example.

【0063】図3は装置ハードディスク41に格納され
たデータをテキストエディタで開いた表示例である。こ
の表示例では、サーボコントローラ20のサンプリング
周期が2[KHz]であり、これにより間隔0.5[m
s]でデータを取り込み、そのデータを保存したもので
ある。この保存ファイルであれば、例えば表計算ソフト
ウエア等によりデータ加工が容易になる。
FIG. 3 shows a display example in which the data stored in the device hard disk 41 is opened by a text editor. In this display example, the sampling period of the servo controller 20 is 2 [KHz], and the interval is 0.5 [m
[s] is used to capture the data and save the data. With this save file, data processing becomes easy with, for example, spreadsheet software.

【0064】このように上記一実施の形態においては、
ボンディング動作制御を行なうサーボコントローラ20
において、指令生成部22から発せられた位置指令及び
荷重指令の指令信号R(t)と、ボンディングヘッド5か
らの位置信号や荷重信号、温度信号のフィードバック信
号B(t)とをバッファメモリ30に保存するようにした
ので、指令信号R(t)とフィードバック信号B(t)とを計
測するにあたり必要なデータである指令信号R(t)と、
この指令信号R(t)に相関関係のあるフィードバック信
号B((n−1)T)とをバッファメモリ30に保存でき
る。これにより、指令信号R(t)に対してどうようなボ
ンディング動作を行なったかを正確に把握できる。すな
わち、ボンディング動作を位置信号、荷重信号及び温度
信号から正確に把握できる。
Thus, in the above-mentioned one embodiment,
Servo controller 20 for controlling bonding operation
In the buffer memory 30, the command signal R (t) of the position command and the load command issued from the command generator 22 and the feedback signal B (t) of the position signal, the load signal, and the temperature signal from the bonding head 5 are stored in the buffer memory 30. Since the data is stored, the command signal R (t), which is the data necessary for measuring the command signal R (t) and the feedback signal B (t),
The feedback signal B ((n-1) T) having a correlation with the command signal R (t) can be stored in the buffer memory 30. As a result, it is possible to accurately grasp what kind of bonding operation was performed on the command signal R (t). That is, the bonding operation can be accurately grasped from the position signal, the load signal and the temperature signal.

【0065】又、サーボコントローラ20から送出され
る設定動作開始・終了信号(例えば、加圧動作の開始・
終了信号)をボンディングユニット37により受け、こ
のボンディングユニット37の動作処理によって指令信
号R(t)及びフィードバック信号B(t)の読み出しの開始
・終了を行なうので、例えばボンディングヘッド5の高
速下降開始・終了や加圧動作のみなどの特定期間におけ
る指令信号R(t)及びこれに対応するフィードバック信
号B(t)を読み出し、そのパラメータの時間軸について
の変化を示す表示出力ができる。
Further, a setting operation start / end signal (for example, start of pressurizing operation, sent from the servo controller 20)
End signal) is received by the bonding unit 37, and the reading of the command signal R (t) and the feedback signal B (t) is started and ended by the operation processing of the bonding unit 37. The command signal R (t) and the feedback signal B (t) corresponding to the command signal R (t) in a specific period such as only the end or the pressurizing operation are read out, and the display output showing the change of the parameter on the time axis can be performed.

【0066】又、ボンディング条件(加圧力、加圧時
間、温度など)を持った状態で指令信号R(t)及びフィ
ードバック信号B(t)を保存するので、これらデータか
らボンディング条件に対する妥当性を評価する上に必要
なデータ(加圧時間、加圧時の平均荷重、ばらつきな
ど)を指令信号R(t)及びフィードバック信号B(t)の保
存終了の直後に算出し、表示出力できる。
Further, since the command signal R (t) and the feedback signal B (t) are stored in a state having the bonding conditions (pressurizing force, pressurizing time, temperature, etc.), the validity of the bonding conditions from these data is confirmed. Data required for evaluation (pressurization time, average load during pressurization, variation, etc.) can be calculated immediately after the storage of the command signal R (t) and the feedback signal B (t) is completed, and can be output for display.

【0067】又、装置内部メモリ35に予め設定された
ボンディング動作の回数分だけ指令信号R(t)及びフィ
ードバック信号B(t)を格納するので、ボンディングの
不良発生等による停止時に、その時点から設定したボン
ディング回数分だけ過去に溯ってボンディグ動作を見る
ことができ、不良発生時から前のボンディング動作の経
時変化の把握ができる。従って、ボンディング不良発生
時から前に溯って正確なデータ及び評価結果を参照で
き、不良発生の原因究明を早く行なえ、その復旧を速く
できる。この結果、ボンディング不良発生の原因を短期
に解決でき、生産性を向上できる。
Further, since the command signal R (t) and the feedback signal B (t) are stored in the internal memory 35 of the apparatus as many times as the preset number of bonding operations, at the time of stoppage due to defective bonding or the like, from that point of time. The bonding operation can be viewed in the past by the set number of times of bonding, and the change over time in the bonding operation from the time of occurrence of a defect can be grasped. Therefore, accurate data and evaluation results can be referred to immediately before the occurrence of a defective bonding, the cause of the defective occurrence can be quickly investigated, and the recovery thereof can be speeded up. As a result, the cause of defective bonding can be solved in a short time, and productivity can be improved.

【0068】なお、本発明は、上記一実施の形態に限定
されるものでなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。
The present invention is not limited to the above-mentioned one embodiment, and can be variously modified at the stage of carrying out the invention without departing from the spirit thereof.

【0069】さらに、上記実施形態には、種々の段階の
発明が含まれており、開示されている複数の構成要件に
おける適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出でき
る。例えば、実施形態に示されている全構成要件から幾
つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとす
る課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で
述べられている効果が得られる場合には、この構成要件
が削除された構成が発明として抽出できる。
Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, the problem described in the section of the problem to be solved by the invention can be solved, and it is described in the section of the effect of the invention. When the effect of being obtained is obtained, a configuration in which this constituent element is deleted can be extracted as an invention.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上詳記したように本発明のボンディン
グ装置によれば、指令信号とフィードバック信号との相
関関係の確実な把握を可能とする。
As described above in detail, according to the bonding apparatus of the present invention, the correlation between the command signal and the feedback signal can be surely grasped.

【0071】又、本発明のボンディング方法によれば、
高い位置決め精度で組み立てられているから信頼性の高
い装置を提供することを可能とする。
According to the bonding method of the present invention,
Since it is assembled with high positioning accuracy, it is possible to provide a highly reliable device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係わるボンディング装置の一実施の形
態を示す構成図。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a bonding apparatus according to the present invention.

【図2】本発明に係わるボンディング装置の一実施の形
態におけるボンディング動作1回分での位置信号、荷重
信号、温度信号の時間的変化の表示例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a display example of temporal changes of a position signal, a load signal, and a temperature signal in one bonding operation in an embodiment of the bonding apparatus according to the present invention.

【図3】本発明に係わるボンディング装置の一実施の形
態における装置ハードディスクに格納されたデータをテ
キストエディタで開いた表示例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a display example in which the data stored in the hard disk of the bonding apparatus according to the embodiment of the present invention is opened by a text editor.

【図4】ボンディング装置におけるボンディングヘッド
の構成図。
FIG. 4 is a configuration diagram of a bonding head in the bonding apparatus.

【図5】従来におけるボンディング動作を行なった際の
ボンディングヘッドの変位と荷重との各指令を示すプロ
ファイル。
FIG. 5 is a profile showing respective commands of displacement and load of a bonding head when performing a conventional bonding operation.

【図6】従来の計測器を用いたモニタリング方法を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing a monitoring method using a conventional measuring instrument.

【図7】ボンディング装置における動作制御部の機能ブ
ロック図。
FIG. 7 is a functional block diagram of an operation control unit in the bonding apparatus.

【図8】従来における計測器により計測される制御信号
及びフィードバック信号を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a control signal and a feedback signal measured by a conventional measuring instrument.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:Y軸ガイド 2:Y軸フレーム 3:X軸ガイド 4:Z軸ガイド 5:ボンディングヘッド 6:ボンディングツール 7:ヘッド筐体 8:荷重センサ 9:熱電対 10:加圧部支持部 11:支持体 12:加圧モータ 13:ボールネジ 14:加圧部材 15:Z軸ガイド 16:ボンディングステージ 17:テープ基板 20:サーボコントローラ 21:制御部 22:指令生成部 23:制御信号生成部 24:エンコーダ 25:偏差器 26:PIDコントローラ 30:バッファメモリ 31:保存手段 32:上位側装置 33:キー入力処理部 34:装置制御処理部 35:装置内部メモリ 36:装置メイン制御部 37:ボンディングヘッドユニット 38:カメラ認識部 39:一時保存メモリ 40:装置モニタ 41:装置ハードディスク 1: Y-axis guide 2: Y-axis frame 3: X-axis guide 4: Z axis guide 5: Bonding head 6: Bonding tool 7: Head case 8: Load sensor 9: Thermocouple 10: Pressing part support part 11: Support 12: Pressure motor 13: Ball screw 14: Pressurizing member 15: Z axis guide 16: Bonding stage 17: Tape substrate 20: Servo controller 21: Control unit 22: Command generation unit 23: Control signal generator 24: Encoder 25: deviation device 26: PID controller 30: Buffer memory 31: Storage means 32: Upper device 33: Key input processing unit 34: Device control processing unit 35: Device internal memory 36: Device main control unit 37: Bonding head unit 38: Camera recognition unit 39: Temporary storage memory 40: Device monitor 41: Device hard disk

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予め設定されたボンディング条件に従っ
た指令信号とボンディングヘッドからのフィードバック
信号とに基づいて演算処理を行なって制御信号を生成
し、この制御信号を前記ボンディングヘッドに出力する
コントローラを備えたボンディング装置において、 少なくとも前記指令信号と前記フィードバック信号とを
前記コントローラ内で保存する保存手段、を具備したこ
とを特徴とするボンディング装置。
1. A controller for generating a control signal by performing arithmetic processing based on a command signal according to a preset bonding condition and a feedback signal from the bonding head, and outputting the control signal to the bonding head. A bonding apparatus provided with: a bonding unit that stores at least the command signal and the feedback signal in the controller.
【請求項2】 前記保存手段は、前記ボンディングヘッ
ドの変位を示す位置信号、前記ボンディングヘッドでの
荷重を示す荷重信号、前記ボンディングヘッドにおける
温度信号をバッファメモリに保存することを特徴とする
請求項1記載のボンディング装置。
2. The storage means stores a position signal indicating a displacement of the bonding head, a load signal indicating a load on the bonding head, and a temperature signal at the bonding head in a buffer memory. 1. The bonding apparatus according to 1.
【請求項3】 前記保存手段に保存されている前記フィ
ードバック信号を読み出して表示出力することを特徴と
する請求項1記載のボンディング装置。
3. The bonding apparatus according to claim 1, wherein the feedback signal stored in the storage means is read out and displayed.
【請求項4】 前記保存手段に任意に設定されたボンデ
ィング回数分の前記フィードバック信号を保存すること
を特徴とする請求項1記載のボンディング装置。
4. The bonding apparatus according to claim 1, wherein the feedback signal is stored in the storage unit for an arbitrary number of times of bonding.
【請求項5】 ボンディングヘッドを駆動するための所
定の指令信号に対して前記ボンディングヘッドの状態を
フィードバックして前記ボンディングヘッドに送る制御
信号を生成するサーボコントローラにおいて、 所定の時間に前記制御信号を前記ボンディングヘッドに
対して出力すると共に、前記指令信号及び前記フィード
バック信号をバッファに記憶させると共に、このバッフ
ァに記憶された前記指令信号及び前記フィードバック信
号を前記所定の時間と対応付けて記憶する工程を具備す
ることを特徴とするボンディング方法。
5. A servo controller for feeding back a state of the bonding head to a predetermined command signal for driving the bonding head to generate a control signal to be sent to the bonding head, wherein the control signal is supplied at a predetermined time. Outputting to the bonding head, storing the command signal and the feedback signal in a buffer, and storing the command signal and the feedback signal stored in the buffer in association with the predetermined time. A bonding method comprising:
JP2001229883A 2001-07-30 2001-07-30 Bonding apparatus and method Expired - Lifetime JP4703054B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229883A JP4703054B2 (en) 2001-07-30 2001-07-30 Bonding apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229883A JP4703054B2 (en) 2001-07-30 2001-07-30 Bonding apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003045914A true JP2003045914A (en) 2003-02-14
JP4703054B2 JP4703054B2 (en) 2011-06-15

Family

ID=19062175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229883A Expired - Lifetime JP4703054B2 (en) 2001-07-30 2001-07-30 Bonding apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703054B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019957A (en) * 2003-06-03 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic component mounter and electronic component mounting method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102449882B1 (en) * 2018-02-07 2022-10-04 삼성디스플레이 주식회사 Laser bonding apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135564A (en) * 1997-10-29 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for thermocompression bonding of electronic part
JPH11251375A (en) * 1998-03-05 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermocompression bonding apparatus and method of electronic component

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135564A (en) * 1997-10-29 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for thermocompression bonding of electronic part
JPH11251375A (en) * 1998-03-05 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermocompression bonding apparatus and method of electronic component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019957A (en) * 2003-06-03 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic component mounter and electronic component mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703054B2 (en) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638370B2 (en) Control device, monitoring system, control program, and recording medium
US20060085091A9 (en) Electronic fingerprints for machine control and production machines
US7021155B2 (en) Universal material testing method and device therefor
JP2003045914A (en) Method and apparatus for bonding
JP2002365188A (en) Material testing machine
US20110259941A1 (en) Apparatus for monitoring bonding surface bouncing, wire bonding apparatus having the same and method for monitoring bonding surface bouncing
JP2000246498A (en) Measuring and display device of load and forming speed of servo press machine
JP7092210B2 (en) Material tester and control method of material tester
WO2007141855A1 (en) Testing machine and testing method
JP3233053B2 (en) Method for measuring height of nozzle of transfer head in electronic component mounting apparatus
JP3852424B2 (en) Displacement measuring device for material testing machine
JP3775364B2 (en) Thermal fatigue testing machine
JP3418264B2 (en) Lead frame depressing apparatus and control method therefor
JPH09131642A (en) Numerical control machine tool precision inspection device and thermal displacement inspection method of numerical control machine tool and precision inspection method
JP2812098B2 (en) Semiconductor device bonding strength evaluation system
JP3724948B2 (en) Weight control method for position control of motors
JP3245596B2 (en) Ultrasonic hardness measuring device
JPH04148307A (en) Detecting method for working force for force control robot
JP2009066887A (en) Resin sealing device
JP5297308B2 (en) Numerical controller
JP2002313857A (en) Device and method for outputting change in distance
JPH0220319A (en) Display device for trend of actual injection data on injection molding machine
CN106066631B (en) Numerical control device
JP2566261B2 (en) Wafer prober
CN114543744A (en) Equipment for deformation test of aerospace phase-change energy storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4703054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

EXPY Cancellation because of completion of term