JP2003045170A - Reproducing device, time display method for the same and its program - Google Patents

Reproducing device, time display method for the same and its program

Info

Publication number
JP2003045170A
JP2003045170A JP2001230195A JP2001230195A JP2003045170A JP 2003045170 A JP2003045170 A JP 2003045170A JP 2001230195 A JP2001230195 A JP 2001230195A JP 2001230195 A JP2001230195 A JP 2001230195A JP 2003045170 A JP2003045170 A JP 2003045170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
decoding
encoded data
atrac3
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001230195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Nakase
雄一 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001230195A priority Critical patent/JP2003045170A/en
Publication of JP2003045170A publication Critical patent/JP2003045170A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily understandably indicate that newly specified ATRAC3 system data are being reproduced by an ATRAC decoder not for the ATRAC3 system during silent reproduction. SOLUTION: This system controller 9 judges which of an ATRAC, ATRAC3- LP2 mode, and ATRAC3-LP4 mode is applied to a decoded track from a disk 1. Then, when reproducing data in the ATRAC3-LP2 and LP4 modes by an ATRAC decoder, a reproduction equivalent time is updated at an updating speed which is two times and four times as high as the SP mode at a display part 11. When the updating speed of the reproduction equivalent time is made higher than usual, it is judged that ATRAC3 system data are being decoded by the ATRAC decoder even during silent reproduction.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、再生装置、再生装
置の時間表示方法及びプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus, a time display method for the reproducing apparatus, and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、書き換え可能な記録媒体とし
て、ミニディスク(MD;Mini Disc〜商標)が知られ
ている。また、近年、データ量を圧縮する符号化方法と
して、ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Codi
ng)方式が知られ、初期のミニディスクでも、ATRA
C方式でデータが記録されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a rewritable recording medium, a mini disc (MD; Mini Disc to trademark) has been known. In recent years, ATRAC (Adaptive Transform Acoustic Codi
ng) method is known, and even in the early minidiscs, ATRA
Data is recorded in the C method.

【0003】この符号化方式は、音の波形パターンを周
波数帯域で区切り、さらに複数に分類してデータ圧縮を
行うものである。また、ATRAC方式の次には、AT
RAC3方式も開発されている。このATRAC3方式
は、ATRAC方式をベースにしてほとんど音質を損ね
ることなく、さらにATRAC方式の1/2、1/4の
サイズへの圧縮を可能にした符号化方式である。
In this encoding method, a sound waveform pattern is divided into frequency bands, and the sound waveform patterns are further divided into a plurality of pieces for data compression. After the ATRAC system, AT
The RAC3 method has also been developed. The ATRAC3 system is a coding system which is based on the ATRAC system and is capable of being compressed to a size of 1/2 or 1/4 of the ATRAC system with almost no loss of sound quality.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ATRAC
3方式で符号化されたデータを従来のATRACデコー
ダで復号化することはできない。
By the way, ATRAC
Data encoded by the 3 method cannot be decoded by a conventional ATRAC decoder.

【0005】ミニディスクのATRAC3対応トラック
に記録されている音声情報を、そのまま、従来のATR
ACデコーダで再生すると、雑音になってしまう。この
雑音を防止するため、従来の再生装置は、この音声情報
を無音で再生するようになっている。
[0005] The audio information recorded on the ATRAC3-compatible track of the mini disk is used as it is in the conventional ATR.
Playback with an AC decoder causes noise. In order to prevent this noise, the conventional playback device plays back this audio information silently.

【0006】しかし、この無音再生は、ミニディスクの
フォーマット上、実際にATRAC3方式に対応した機
種で記録した時間の1/2の時間で終了し、記録した時
間の1/2に達した時点でトラックが終了してしまう。
However, due to the format of the mini disk, this silent reproduction ends in half of the time actually recorded by the model compatible with the ATRAC3 system, and when it reaches half of the recorded time. The track ends.

【0007】ユーザは、無音再生になると、なぜ無音再
生になるか分からない。また、記録時間が既知である場
合、ユーザは、なぜ、記録した時間の1/2に達した時
点でトラックが終了してしまうのかも分からなくなる。
The user does not know why the silent reproduction is performed when the silent reproduction is performed. In addition, when the recording time is known, the user does not know why the track ends when the recording time reaches 1/2 of the recording time.

【0008】そこで、従来のATRAC方式とは異なる
ATRAC3方式でデータが記録されている旨をユーザ
に示すため、ミニディスクのATRAC3方式に対応し
たトラックのデータを再生する場合に、長時間録音であ
ることを示す“LP”という表示をさせることが推奨さ
れ、また、そのような表示データを自動的に付加する再
生装置もある。
Therefore, in order to indicate to the user that the data is recorded by the ATRAC3 method different from the conventional ATRAC method, long-time recording is performed when reproducing the data of the track corresponding to the ATRAC3 method of the mini disk. It is recommended to display "LP" indicating that, and there is also a reproducing apparatus that automatically adds such display data.

【0009】しかし、“LP”を表示させるためには、
専用の表示セグメントを設けたり、新たに“LP”とい
う表示を液晶ディスプレイに設けたりする必要がある。
However, in order to display "LP",
It is necessary to provide a dedicated display segment or a new display "LP" on the liquid crystal display.

【0010】専用の表示セグメントを設けようとする
と、表示面積が制約されるし、新たな表示モジュールを
開発する必要もある。また、液晶ディスプレイに新たに
“LP”の表示をさせようとすると、液晶ディスプレイ
上の表示は小さくなるし、表示を大きくしようとする
と、時間表示等を省略する必要も生じてくる。しかし、
トラックタイトルと時間表示等とを切り替えるようにす
ると、タイトルに“LP”が表示されない期間が生じ、
そのトラックがATRAC3方式に未対応のトラックで
あることを認識できなくなる。
If a dedicated display segment is to be provided, the display area is restricted and it is necessary to develop a new display module. In addition, if the liquid crystal display is made to newly display "LP", the display on the liquid crystal display becomes smaller, and if the display is made larger, it becomes necessary to omit the time display and the like. But,
If you switch between the track title and time display, etc., there will be a period when "LP" is not displayed in the title.
It becomes impossible to recognize that the track is not compatible with the ATRAC3 system.

【0011】従って、無音再生された場合に、専用の表
示セグメントを設けたり、新たに表示を設けたりしなく
ても、新たに規格化された符号化方式であるATRAC
3対応のデータを、従来のATRAC方式のATRAC
デコーダで再生していることを、分かり易くユーザに示
す必要がある。
Therefore, in the case of silent reproduction, ATRAC, which is a newly standardized encoding method, is provided without providing a dedicated display segment or newly providing a display.
3 compatible data is converted to conventional ATRAC-based ATRAC
It is necessary to clearly indicate to the user that the decoder is playing.

【0012】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、再生しても無音の場合、新たに規格
化された符号化方式による符号化データを再生している
ことを分かり易く示すことが可能な再生装置、再生装置
の時間表示方法及びプログラムを提供することを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and in the case where there is no sound even when reproduced, the encoded data by the newly standardized encoding method is reproduced. An object of the present invention is to provide a playback device, a time display method for the playback device, and a program that can be displayed in an easy-to-understand manner.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の第1の観点に係る再生装置は、符号化デー
タと当該符号化データを符号化した符号化方式の識別用
情報とが記録された記録媒体から、前記符号化データを
読み取り、復号化して再生する再生装置において、前記
記録媒体から前記識別用情報を読み取る符号化方式読み
取り手段と、前記符号化方式読み取り手段が読み取った
識別用情報に基づいて識別した符号化方式が所定の方式
である場合に前記符号化データの復号化を停止する復号
化停止手段と、前記復号化停止手段が符号化データの復
号化を停止すると、前記符号化データを復号化して再生
した場合の再生相当時間を表示する表示手段と、を備え
るようにしたものである。
In order to achieve this object, a reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention is configured so that encoded data and identification information of an encoding method in which the encoded data is encoded are identified. In a reproducing apparatus for reading the encoded data from the recorded recording medium, decoding and reproducing the encoded data, an encoding method reading unit for reading the identification information from the recording medium, and an identification read by the encoding method reading unit. Decoding stop means for stopping the decoding of the coded data when the coding method identified based on the usage information is a predetermined method, and when the decoding stop means stops the decoding of the coded data, Display means for displaying a reproduction equivalent time when the encoded data is decoded and reproduced.

【0014】前記表示手段は、所定のクロックと、前記
クロックのクロック数をカウントするカウント手段と、
前記符号化方式に応じて目標カウント数を設定する目標
カウント数設定手段と、前記前記カウント手段がクロッ
クをカウントしたカウント数が、目標カウント数設定手
段が設定した目標カウント数になると前記再生相当時間
を更新する時間更新手段と、を備えるようにしてもよ
い。
The display means includes a predetermined clock and a counting means for counting the number of clocks of the clock.
The target count number setting means for setting the target count number according to the encoding method, and the reproduction equivalent time when the count number of the clock counted by the counting means reaches the target count number set by the target count number setting means. And a time updating means for updating.

【0015】前記符号化方式は、ATRAC方式又はA
TRAC3方式であって、前記復号化停止手段は、前記
符号化方式読み取り手段が読み取った識別用情報に基づ
いて、符号化方式がATRAC3方式であることを識別
すると、ATRAC3方式で符号化されたATRAC3
対応データの復号化を停止し、前記表示手段は、前記復
号化停止手段がATRAC3対応データの復号化を停止
すると、ATRAC3対応データの再生相当時間を表示
するものであってもよい。
The encoding method is the ATRAC method or A
In the TRAC3 system, when the decoding stopping unit identifies that the encoding system is the ATRAC3 system based on the identification information read by the encoding system reading unit, the ATRAC3 system encoded by the ATRAC3 system is used.
The display means may stop the decoding of the corresponding data, and the display means may display the reproduction equivalent time of the ATRAC3 corresponding data when the decoding stopping means stops the decoding of the ATRAC3 corresponding data.

【0016】本発明の第2の観点に係る再生装置の時間
表示方法は、符号化データと当該符号化データを符号化
した符号化方式の識別用情報とが記録された記録媒体か
ら、前記識別用情報を読み取るステップと、前記読み取
った符号化方式の識別用情報に基づいて識別した符号化
方式が所定の方式である場合に前記符号化データの復号
化を停止するステップと、前記符号化データの復号化を
停止すると、前記符号化データを復号化して再生した場
合の再生相当時間を表示するステップと、を備えるよう
にしたものである。
In the time display method of the reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention, the identification is performed from the recording medium in which the encoded data and the identification information of the encoding method in which the encoded data is encoded are recorded. Read information, and stopping the decoding of the encoded data when the encoding method identified based on the read identification information of the encoding method is a predetermined method, and the encoded data When the decoding of (1) is stopped, the step of displaying the reproduction equivalent time when the encoded data is decoded and reproduced is provided.

【0017】本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、符号化データと当該符号化データを符
号化した符号化方式の識別用情報とが記録された記録媒
体から、前記符号化方式の識別用情報を読み取る手順、
前記読み取った識別用情報に基づいて識別した符号化方
式が所定の方式である場合に前記符号化データの復号化
を停止する手順、前記符号化データの復号化を停止する
と、前記符号化データを復号化して再生した場合の再生
相当時間を表示する手順、を実行させるためのものであ
る。
A program according to the third aspect of the present invention is
A procedure for reading the identification information of the encoding system from a recording medium in which the encoded data and the identification information of the encoding system that encodes the encoded data are recorded in a computer,
A procedure for stopping the decoding of the encoded data when the encoding method identified based on the read identification information is a predetermined method, and when the decoding of the encoded data is stopped, the encoded data is This is for executing the procedure of displaying the reproduction equivalent time when the data is decrypted and reproduced.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
再生装置を図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0019】図1は、この発明の実施の形態に係る再生
装置100の構成を示すブロック図である。この再生装
置100は、図1に示すように、スピンドルモータ2
と、光ピックアップ3と、送りモータ4と、記録ヘッド
5と、ヘッドドライバ6と、RF(Radio Frequency)
アンプ7と、ディジタル信号処理回路8と、システムコ
ントローラ9と、操作部10と、表示部11とから構成
される。
FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a reproducing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the reproducing apparatus 100 has a spindle motor 2
An optical pickup 3, a feed motor 4, a recording head 5, a head driver 6, and an RF (Radio Frequency).
It is composed of an amplifier 7, a digital signal processing circuit 8, a system controller 9, an operation unit 10, and a display unit 11.

【0020】ディスク1は、ミニディスクといった、記
録データを書き換え可能なものである。ディスク1に
は、楽曲データ等がATRAC又はATRAC3対応の
データフォーマットで記録されている。
The disc 1 is a rewritable record data such as a mini disc. Music data or the like is recorded on the disc 1 in a data format compatible with ATRAC or ATRAC3.

【0021】このディスク1に記録されたATRAC、
ATRAC3方式のデータのフォーマットを図2に示
す。このフォーマットは、MDであるディスク1のサウ
ンドグループに記憶した場合のデータストリームのフォ
ーマットである。
The ATRAC recorded on the disc 1,
A data format of the ATRAC3 system is shown in FIG. This format is the format of the data stream when stored in the sound group of the disc 1, which is an MD.

【0022】図2(a)に示すATRAC方式では、L
チャネルとRチャネルごとに512サンプルのPCM
(Pulse Code Modulation)信号をまとめて符号化し、
これをMDの1サウンドグループに記憶する。
In the ATRAC system shown in FIG. 2A, L
512 sample PCM per channel and R channel
(Pulse Code Modulation) Signals are collectively encoded,
This is stored in one sound group of MD.

【0023】一方、ATRAC3方式には、図2(b)
に示すように、ATRAC3−LP2モードとATRA
C3−LP4モードとがある。ATRAC3−LP2モ
ードは、1024サンプルのPCM信号をまとめて符号
化し、LチャネルとRチャネルとに分けて記録する符号
化方式である。
On the other hand, the ATRAC3 system is shown in FIG.
As shown in, ATRAC3-LP2 mode and ATRA
There is a C3-LP4 mode. The ATRAC3-LP2 mode is a coding method in which 1024-sample PCM signals are collectively coded and separately recorded in the L channel and the R channel.

【0024】ATRAC3−LP4モードは、Lチャネ
ルの信号とRチャネルの信号との相関成分を検出し、こ
の相関成分をメインチャネル(M)として記録し、その
他の成分をサブチャネル(S)として記録する符号化方
式である。このように、ATRAC3−LP4モードで
は、メインチャネルに記録された相関成分をLチャネル
の信号とRチャネルの信号とで共通に利用することによ
って符号化率を高めている。
In the ATRAC3-LP4 mode, the correlation component between the L channel signal and the R channel signal is detected, the correlation component is recorded as the main channel (M), and the other components are recorded as the sub channel (S). This is the encoding method. As described above, in the ATRAC3-LP4 mode, the coding rate is increased by commonly using the correlation component recorded in the main channel for the L channel signal and the R channel signal.

【0025】ATRAC方式のデータと比較した場合、
データの圧縮率は、ATRAC3−LP2トラックであ
れば、2倍となり、ATRAC3−LP4トラックであ
れば、4倍となる。
When compared with the data of the ATRAC system,
The data compression rate is doubled for the ATRAC3-LP2 track and four times for the ATRAC3-LP4 track.

【0026】ATRAC3−LP2モード、ATRAC
3−LP4モードのデータには、12バイトのダミービ
ットが付加されている。このダミービットは、再生トラ
ックを無音再生することを従来のATRACデコーダに
識別させるためのスケールファクタ(Scale Factor)で
ある。
ATRAC3-LP2 mode, ATRAC
A dummy bit of 12 bytes is added to the 3-LP4 mode data. The dummy bit is a scale factor for identifying the conventional ATRAC decoder to silently reproduce the reproduction track.

【0027】図1に戻り、スピンドルモータ2は、ディ
ジタル信号処理回路8に制御されて、ターンテーブルや
クランプ機構にて保持するディスク1を、所定の回転速
度で回転駆動する。
Returning to FIG. 1, the spindle motor 2 is controlled by the digital signal processing circuit 8 to rotationally drive the disk 1 held by the turntable or the clamp mechanism at a predetermined rotational speed.

【0028】光ピックアップ3は、ディスク1にレーザ
光を照射して楽曲データ等の記録データの記録/再生を
可能とするためのものである。より詳細には、光ピック
アップ3は、データをディスク1に記録する際、ディス
ク1の記録トラックをキュリー温度まで加熱する高レベ
ルのレーザ光を出力する。また、光ピックアップ3は、
記録データをディスク1から再生する際、磁気カー効果
を利用して受けた反射光によりデータ信号を検出可能と
する低レベルのレーザ光を出力する。光ピックアップ3
は、検出したデータ信号をRFアンプ7に送る。
The optical pickup 3 is for irradiating the disc 1 with a laser beam to enable recording / reproducing of recorded data such as music data. More specifically, the optical pickup 3 outputs a high-level laser beam that heats a recording track of the disc 1 to the Curie temperature when recording data on the disc 1. In addition, the optical pickup 3
When the recorded data is reproduced from the disc 1, a low-level laser beam that enables the detection of the data signal by the reflected light received by using the magnetic Kerr effect is output. Optical pickup 3
Sends the detected data signal to the RF amplifier 7.

【0029】送りモータ4は、ディジタル信号処理回路
8の制御により、ディスク1の半径方向に、光ピックア
ップ3を移動させるためのものである。
The feed motor 4 is for moving the optical pickup 3 in the radial direction of the disc 1 under the control of the digital signal processing circuit 8.

【0030】記録ヘッド5は、データを書き込むための
ものであり、ディスク1を挟んで光ピックアップ3と対
向する位置に配置され、ヘッドドライバ6から受けた駆
動信号に応じた磁界を生成し、ディスク1に印加する。
The recording head 5 is for writing data, is arranged at a position facing the optical pickup 3 with the disk 1 sandwiched therebetween, and generates a magnetic field according to the drive signal received from the head driver 6, 1 is applied.

【0031】ヘッドドライバ6は、ディジタル信号処理
回路8によりエンコード処理が施されたデータを受け、
記録ヘッド5を駆動するための駆動信号を生成するため
のものであり、生成した駆動信号を記録ヘッド5に供給
する。
The head driver 6 receives data encoded by the digital signal processing circuit 8,
This is for generating a drive signal for driving the recording head 5, and supplies the generated drive signal to the recording head 5.

【0032】RFアンプ7は、光ピックアップ3が検出
した信号に基づいた演算処理等を実行することにより、
データ信号である再生RF信号、トラッキングエラー
(TE)信号、フォーカスエラー(FE)信号、及びデ
ィスク1にプリグルーブとして記録されている絶対位置
(ADIP;ADdress In Pregroove)情報といったグル
ープ情報等を抽出する。RFアンプ7は、抽出した各種
の信号、情報をディジタル信号処理回路8に送る。
The RF amplifier 7 executes arithmetic processing based on the signal detected by the optical pickup 3,
Group information such as a reproduction RF signal that is a data signal, a tracking error (TE) signal, a focus error (FE) signal, and absolute position (ADIP; ADdress In Pregroove) information recorded as pregrooves on the disc 1 are extracted. . The RF amplifier 7 sends the extracted various signals and information to the digital signal processing circuit 8.

【0033】ディジタル信号処理回路8は、録音再生用
ディスク1に対して記録/再生するユーザデータのエン
コード/デコードやアドレス情報のデコード等の信号処
理を実行する回路であり、図3に示すように、ADIP
デコーダ21と、EFM(Eight-to-Fourteen Modulati
on)デコーダ22と、DRAM(Dynamic Random Acces
s Memory)23と、メモリコントローラ24と、ATR
ACエンコーダ25と、ATRACデコーダ26と、バ
ッファメモリ27と、を備えている。
The digital signal processing circuit 8 is a circuit for executing signal processing such as encoding / decoding of user data to be recorded / reproduced on the recording / reproducing disc 1 and decoding of address information, as shown in FIG. , ADIP
Decoder 21 and EFM (Eight-to-Fourteen Modulati
on) decoder 22 and DRAM (Dynamic Random Acces)
s Memory) 23, memory controller 24, ATR
An AC encoder 25, an ATRAC decoder 26, and a buffer memory 27 are provided.

【0034】ADIPデコーダ21は、RFアンプ7か
ら受けた絶対位置情報(ADIP情報)といったアドレ
ス情報をデコードするものである。EFMデコーダ22
は、EFM方式の変調が施された再生RF信号に含まれ
るATRAC(Adaptive TRansfer Acoustic Coding)
データ、アドレス及びサブデータ等をデコードするもの
である。
The ADIP decoder 21 decodes address information such as absolute position information (ADIP information) received from the RF amplifier 7. EFM decoder 22
Is an ATRAC (Adaptive TRansfer Acoustic Coding) included in a reproduction RF signal that has been subjected to EFM system modulation.
The data, address, sub-data, etc. are decoded.

【0035】DRAM23は、例えばショックプルーフ
機能等を実現するために、データを一時、記憶するため
のメモリであり、メモリコントローラ24は、DRAM
23へのデータの書込/読出を制御するものである。
The DRAM 23 is a memory for temporarily storing data in order to realize, for example, a shock proof function, and the memory controller 24 is a DRAM.
It controls the writing / reading of data to / from 23.

【0036】ATRACエンコーダ25は、ADC(An
alog-to-Digital Converter)等から入力された楽曲デ
ータ等をエンコードしてATRACデータを生成するも
のである。
The ATRAC encoder 25 is an ADC (An
The ATRAC data is generated by encoding music data and the like input from an alog-to-digital converter or the like.

【0037】ATRACデコーダ26は、EFMデコー
ダ22によりデコードされたATRACデータを伸長し
てDAC(Digital-to-Analog Converter)等に出力す
るものである。
The ATRAC decoder 26 expands the ATRAC data decoded by the EFM decoder 22 and outputs it to a DAC (Digital-to-Analog Converter) or the like.

【0038】バッファメモリ27は、半導体メモリ等か
ら構成され、ATRACエンコーダ25がADCからの
データを圧縮してATRACデータを生成する場合、A
TRACデコーダ26がATRACデータを伸長する場
合に、データを一時記憶するためのメモリである。
The buffer memory 27 is composed of a semiconductor memory or the like, and when the ATRAC encoder 25 compresses the data from the ADC to generate ATRAC data, A
It is a memory for temporarily storing data when the TRAC decoder 26 expands ATRAC data.

【0039】ATRACデコーダ26は、ATRAC方
式のデータをデコードし、復号化するデコーダである。
また、このATRACデコーダ26は、ATRAC3方
式には未対応である従来のデコーダであり、ATRAC
3−LP2モード、ATRAC3−LP4モードのデー
タを復号化することはできないものである。
The ATRAC decoder 26 is a decoder for decoding and decoding ATRAC data.
The ATRAC decoder 26 is a conventional decoder that does not support the ATRAC3 system.
Data in the 3-LP2 mode and ATRAC3-LP4 mode cannot be decoded.

【0040】システムコントローラ9は、マイクロプロ
セッサ等から構成され、ディジタル信号処理回路8の動
作を制御して、ディスク1に対するデータの記録/再生
を実行するためのものである。
The system controller 9 is composed of a microprocessor or the like, and controls the operation of the digital signal processing circuit 8 to record / reproduce data on / from the disk 1.

【0041】また、システムコントローラ9は、クロッ
クを有し、このクロックを用いて再生相当時間の時間表
示を更新し、その時間表示やトラック番号等の情報を表
示部11に表示させる。
Further, the system controller 9 has a clock, uses this clock to update the time display of the reproduction equivalent time, and displays the time display and information such as the track number on the display unit 11.

【0042】操作部10は、プッシュスイッチ、キーパ
ッド等から構成され、ユーザの操作により、ユーザデー
タの記録/再生の開始や停止を指示する指示情報をシス
テムコントローラ9に入力するためのものである。
The operation unit 10 is composed of a push switch, a keypad, etc., and is for inputting instruction information for instructing the start / stop of recording / reproducing of user data to the system controller 9 by the operation of the user. .

【0043】表示部11は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)パネル等から構成され、システムコントローラ
9の制御により、再生時間、トラック番号、SPモー
ド、ATRAC−LP2、ATRAC−LP4モード等
の録音モード、レベル等を表示する。
The display unit 11 is an LCD (Liquid Crystal D
isplay) panel, etc., and displays the reproduction time, track number, recording mode such as SP mode, ATRAC-LP2, ATRAC-LP4 mode, level, etc. under the control of the system controller 9.

【0044】次に、ディスク1の構成について、さらに
説明する。ディスク1は、例えば36セクタを1記録再
生動作単位(クラスタ)としてユーザデータの記録/再
生が可能な記録媒体であり、楽曲データ等のユーザデー
タを記録するユーザデータ記録エリア(ユーザエリア)
と、ユーザデータ記録エリアの構成を管理する管理情報
を記録する管理情報エリアとを備えている。
Next, the structure of the disk 1 will be further described. The disc 1 is a recording medium in which user data can be recorded / reproduced with, for example, 36 sectors as one recording / reproducing operation unit (cluster), and a user data recording area (user area) for recording user data such as music data.
And a management information area for recording management information for managing the configuration of the user data recording area.

【0045】管理情報エリアには、書き換え可能な管理
情報として、例えばU−TOC(User's Table Of Cont
ents)が記録されている。図4は、セクタ0のU−TO
Cの構成を例示する図である。図示するように、セクタ
0のU−TOCは、588×4バイトのデータからな
り、ユーザエリアに記録された楽曲データ等のユーザデ
ータを管理するための情報等を含んでいる。なお、図4
において”h”を付して示す数値は、いわゆる16進表
記の数値である。
In the management information area, for example, U-TOC (User's Table Of Cont) is provided as rewritable management information.
ents) are recorded. FIG. 4 shows the U-TO of sector 0.
It is a figure which illustrates the structure of C. As shown in the figure, the U-TOC of sector 0 is composed of 588 × 4 bytes of data, and includes information for managing user data such as music data recorded in the user area. Note that FIG.
The numerical value shown with "h" in is a numerical value in so-called hexadecimal notation.

【0046】P−DFAは、ディスク1上の欠陥エリア
(DFA;DeFective Area)を指定するテーブルポイン
タであり、傷などによる欠陥エリアとなるセクタが示さ
れたパートテーブルの先頭のバイトポジションを指定す
る。
The P-DFA is a table pointer for designating a defective area (DFA; DeFective Area) on the disk 1, and designates the leading byte position of the part table showing the sector which becomes the defective area due to scratches or the like. .

【0047】P−EMPTYは、使用されていないパー
トテーブルの先頭のバイトポジションを指定するテーブ
ルポインタである。
P-EMPTY is a table pointer that designates the leading byte position of an unused part table.

【0048】P−FRAは、ディスク1上でデータの記
録が可能な未記録エリア(FRA;Free Recordable Ar
ea)を指定するテーブルポインタであり、未記録エリア
となるセクタが示されたパートテーブルの先頭のバイト
ポジションを指定する。
The P-FRA is an unrecorded area (FRA; Free Recordable Ar) in which data can be recorded on the disc 1.
ea), which specifies the first byte position of the part table that indicates the sector to be the unrecorded area.

【0049】P−TNOn(n;0〜255)は、ディ
スク1に記録された楽曲データ等の記録位置を指定する
テーブルポインタであり、例えばP−TNO1は、1曲
目(トラック番号が”1”)の楽曲に相当する楽曲デー
タが記録されたセクタを示すパートテーブルの先頭のバ
イトポジションを指定する。
P-TNON (n; 0 to 255) is a table pointer for designating the recording position of the music data recorded on the disc 1. For example, P-TNO1 is the first music (track number is "1"). ), The head byte position of the part table indicating the sector in which the music data corresponding to the music is recorded is designated.

【0050】Start address、End a
ddressは、それぞれ、ユーザデータの先頭アドレ
ス、終端アドレスを指定するポインタである。このSt
art addressで始まり、End addre
ssで終わるユーザデータが1トラックとなる。Tra
ck modeは、そのトラックにおける符号化方式の
識別用情報であり、ユーザデータの記録トラックがAT
RAC、ATRAC3−LP2、ATRAC3−LP4
のいずれの符号化方式によるトラックであるかを示す。
Start address, End a
ddress is a pointer that specifies the start address and end address of the user data, respectively. This St
Start with art address, then End address
User data ending with ss is one track. Tra
ck mode is information for identifying the encoding method in the track, and the recording track of the user data is AT
RAC, ATRAC3-LP2, ATRAC3-LP4
It indicates which of the encoding methods is used for the track.

【0051】Link−Pは、ユーザエリアにて物理的
に不連続な複数のセグメントに記録された楽曲データ等
の連結関係を示すリンクポインタである。例えば、P−
TNO1により指定されたパートテーブルのLink−
Pにより、他のパートテーブルのバイトポジションが時
間的な再生順序(記録順序)に従って指定され、以後、
連結先のパートテーブルにおけるLink−Pが”00
h”となるまで、各パートテーブルが連結される。こう
して連結された順序に従って各パートテーブルに示され
た記録位置(セクタ)からデータを読み出して再生する
ことで、物理的に分離したユーザエリアに記録されてい
る楽曲データ等を、1つの楽曲として連続して再生する
ことができる。
Link-P is a link pointer that indicates the connection relationship of music data and the like recorded in a plurality of physically discontinuous segments in the user area. For example, P-
Link-of the part table specified by TNO1
By P, the byte position of the other part table is designated according to the temporal reproduction order (recording order), and thereafter,
Link-P in the linked part table is "00"
Each part table is concatenated until it becomes "h". By reading and reproducing the data from the recording position (sector) shown in each part table according to the concatenated order, the user areas are physically separated. The recorded music data or the like can be continuously reproduced as one music.

【0052】次に、本実施の形態に係る再生装置100
の動作を説明する。ターンテーブル等にディスク1が搭
載されると、スピンドルモータ2は、ディスク1を回転
させる。ディスク1が回転すると、システムコントロー
ラ9は、ディジタル信号処理回路8に読出を指示し、デ
ィスク1の管理情報エリアから読み出されたU−TOC
を取得する。そして、システムコントローラ9は、取得
したU−TOCに基づいてユーザエリアの記録データの
構成を特定する。
Next, the reproducing apparatus 100 according to the present embodiment.
The operation of will be described. When the disc 1 is mounted on a turntable or the like, the spindle motor 2 rotates the disc 1. When the disk 1 rotates, the system controller 9 instructs the digital signal processing circuit 8 to read the U-TOC read from the management information area of the disk 1.
To get. Then, the system controller 9 specifies the configuration of the recording data in the user area based on the acquired U-TOC.

【0053】ユーザエリアの記録データの構成が特定さ
れると、ディジタル信号処理回路8のADIPデコーダ
21は、ADIPアドレス情報をデコードし、EFMデ
コーダ22はEFMアドレス情報をデコードする。これ
により、ユーザデータの再生が可能となる。
When the structure of the recording data in the user area is specified, the ADIP decoder 21 of the digital signal processing circuit 8 decodes the ADIP address information, and the EFM decoder 22 decodes the EFM address information. This allows the user data to be reproduced.

【0054】送りモータ4は、光ピックアップ3を記録
データの読出位置まで移動させ、光ピックアップ3は、
レーザ光をディスク1に照射して戻り光を検出し、電気
信号に変換してRFアンプ7に送る。
The feed motor 4 moves the optical pickup 3 to the read position of the recorded data, and the optical pickup 3 moves
The disk 1 is irradiated with laser light to detect return light, which is converted into an electric signal and sent to the RF amplifier 7.

【0055】RFアンプ7は、光ピックアップ3から受
けた信号に基づいた演算処理等を実行し、データ信号で
ある再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォーカ
スエラー信号等を抽出する。RFアンプ7は、抽出した
各種の信号をディジタル信号処理回路8に送る。
The RF amplifier 7 executes arithmetic processing and the like based on the signal received from the optical pickup 3 and extracts a reproduction RF signal, a tracking error signal, a focus error signal and the like which are data signals. The RF amplifier 7 sends the extracted various signals to the digital signal processing circuit 8.

【0056】EFMデコーダ22は、EFM方式の変調
が施された再生RF信号をデコードする。デコードされ
たデータは、メモリコントローラ24に供給され、メモ
リコントローラ24は、DRAM23を用いてショック
プルーフ機能等を実現させる。また、メモリコントロー
ラ24は、データをATRACデコーダ26に供給し、
ATRACデコーダ26は、メモリコントローラ24か
ら供給されたデータをデコードする。
The EFM decoder 22 decodes the reproduced RF signal that has been subjected to the EFM system modulation. The decoded data is supplied to the memory controller 24, and the memory controller 24 uses the DRAM 23 to realize the shock proof function and the like. The memory controller 24 also supplies data to the ATRAC decoder 26,
The ATRAC decoder 26 decodes the data supplied from the memory controller 24.

【0057】ATRACデコーダ26は、ATRAC方
式のデータ、ATRAC3−LP2モード、ATRAC
3−LP4モードのデータをデコードすることは可能で
あるものの、ATRAC3−LP2モード、ATRAC
3−LP4モードのデータを復号化することはできな
い。復号化できるのは、ATRAC方式のデータのみで
ある。データがATRAC3−LP2モード、ATRA
C3−LP4モードの場合、ATRACデコーダ26
は、このデータを無音で再生する。
The ATRAC decoder 26 uses ATRAC data, ATRAC3-LP2 mode, ATRAC
Although it is possible to decode data in 3-LP4 mode, ATRAC3-LP2 mode, ATRAC
It is not possible to decrypt data in 3-LP4 mode. Only ATRAC data can be decrypted. Data is ATRAC3-LP2 mode, ATRA
In the C3-LP4 mode, the ATRAC decoder 26
Plays this data silently.

【0058】システムコントローラ9は、デコードする
トラックがATRACトラックであるかATRAC3ト
ラックであるかに応じて、再生相当時間の更新速度を予
め決めておく。
The system controller 9 predetermines the update speed of the playback equivalent time depending on whether the track to be decoded is the ATRAC track or the ATRAC3 track.

【0059】再生相当時間の更新速度は、データの圧縮
率によって決定される。ATRAC方式のデータの場
合、即ち、SPモードの場合の圧縮率を1とすると、A
TRAC3−LP2モード、TRAC3−LP4モード
の場合の圧縮率は、それぞれ、2倍、4倍となる。この
ため、ATRAC3−LP2モード、TRAC3−LP
4モードのデータを、それぞれ、ATRAC3デコーダ
でデコードしつつ再生した場合、そのデコード速度は、
ATRACデータをATRACデコーダ26でデコード
しつつ再生する場合の1/2、1/4になる。
The update speed of the reproduction equivalent time is determined by the data compression rate. In the case of ATRAC data, that is, when the compression rate in SP mode is 1, A
The compression rates in the TRAC3-LP2 mode and the TRAC3-LP4 mode are 2 times and 4 times, respectively. Therefore, ATRAC3-LP2 mode, TRAC3-LP
When each of the 4 mode data is reproduced while being decoded by the ATRAC3 decoder, the decoding speed is
It becomes 1/2 or 1/4 that in the case where the ATRAC data is reproduced while being decoded by the ATRAC decoder 26.

【0060】そして、ATRAC3方式のデータをAT
RAC3デコーダでデコードする場合のデコード速度を
X、ATRAC3方式のデータをATRACデコーダ2
6でデコードした場合のデコード速度をYとして、シス
テムコントローラ9は、X/Yを求める。このX/Y
が、表示部11に表示する再生相当時間の更新速度とな
る。
Then, the ATRAC3 system data is sent to the AT.
When decoding with the RAC3 decoder, the decoding speed is X, and the data of the ATRAC3 system is ATRAC decoder 2
The system controller 9 obtains X / Y, where Y is the decoding speed when decoding is performed in 6. This X / Y
Is the update speed of the reproduction equivalent time displayed on the display unit 11.

【0061】デコードするトラックがATRAC3−L
P2モードトラックの場合、X/Yは2となる。X/Y
が2となれば、更新速度をSPモードの2倍にする。ま
た、デコードするトラックがATRAC3−LP4モー
ドトラックの場合、X/Yは4となる。X/Yが4とな
れば、更新速度をSPモードの4倍にする。
The track to be decoded is ATRAC3-L
In the case of the P2 mode track, X / Y is 2. X / Y
If is 2, the update speed is doubled in SP mode. When the track to be decoded is the ATRAC3-LP4 mode track, X / Y is 4. If X / Y becomes 4, the update speed is made 4 times faster than in SP mode.

【0062】この更新速度に基づいて、システムコント
ローラ9は、クロックの目標カウント数を決定する。そ
して、システムコントローラ9は、クロックをカウント
し、そのカウント数が目標カウント数になると、再生相
当時間を更新してカウント数をクリアする。
The system controller 9 determines the target count number of the clock based on the update speed. Then, the system controller 9 counts the clock, and when the count number reaches the target count number, the reproduction equivalent time is updated and the count number is cleared.

【0063】次に、システムコントローラ9が表示部1
1に再生相当時間を表示させる動作を図5に示す。ま
ず、システムコントローラ9は、操作部10に再生開始
を指示するキー入力があったか否かを判定する(ステッ
プS11)。操作部10に再生を開始する旨のキー入力
がなければ、システムコントローラ9は、処理を終了さ
せる。
Next, the system controller 9 causes the display unit 1 to
FIG. 5 shows the operation of displaying the reproduction equivalent time in 1. First, the system controller 9 determines whether or not there is a key input for instructing the operation unit 10 to start reproduction (step S11). If there is no key input to the operation unit 10 to start the reproduction, the system controller 9 ends the process.

【0064】操作部10に再生を開始する旨のキー入力
があった場合、システムコントローラ9は、Track
modeを識別し、デコードするトラックがATRA
Cトラックであるか、ATRAC3トラックであるかを
判定する(ステップS12)。
When there is a key input on the operation unit 10 to start reproduction, the system controller 9 causes the track
The track that identifies and decodes the mode is ATRA
It is determined whether it is the C track or the ATRAC3 track (step S12).

【0065】システムコントローラ9は、デコードする
トラックがATRACトラックであると判定すると、目
標カウント数をSPモードの値にする(ステップS1
3)。目標カウント数をSPモードの値にすると、シス
テムコントローラ9は、SPモードの更新速度で再生時
間を更新する。
When the system controller 9 determines that the track to be decoded is the ATRAC track, it sets the target count number to the SP mode value (step S1).
3). When the target count number is set to the SP mode value, the system controller 9 updates the reproduction time at the SP mode update speed.

【0066】次に、デコードするトラックがATRAC
トラックでないと判定した場合、システムコントローラ
9は、デコードするトラックがATRAC3−LP2モ
ードトラックであるか否かを判定する(ステップS1
4)。
Next, the track to be decoded is ATRAC.
When it is determined that the track is not the track, the system controller 9 determines whether the track to be decoded is the ATRAC3-LP2 mode track (step S1).
4).

【0067】デコードするトラックがATRAC3−L
P2モードトラックであると判定すると、システムコン
トローラ9は、目標カウント数をSPモードの値の1/
2にする(ステップS15)。目標カウント数を1/2
にすると再生相当時間の更新速度は、SPモードの2倍
になり、システムコントローラ9は、この更新速度で再
生相当時間を更新する。
The track to be decoded is ATRAC3-L
When it is determined that the track is the P2 mode track, the system controller 9 sets the target count number to 1 / the value of the SP mode value.
2 (step S15). 1/2 target count
Then, the update speed of the reproduction equivalent time becomes twice as fast as that of the SP mode, and the system controller 9 updates the reproduction equivalent time at this update speed.

【0068】システムコントローラ9は、デコードする
トラックがATRAC3−LP2モードトラックでない
と判定すると、デコードするトラックがATRAC3−
LP4モードトラックであるか否かを判定する(ステッ
プS16)。
When the system controller 9 determines that the track to be decoded is not the ATRAC3-LP2 mode track, the track to be decoded is ATRAC3-.
It is determined whether the track is an LP4 mode track (step S16).

【0069】デコードするトラックがATRAC3−L
P4モードトラックでないと判定すると、システムコン
トローラ9は、この処理を終了させる。
The track to be decoded is ATRAC3-L
When it is determined that the track is not the P4 mode track, the system controller 9 ends this process.

【0070】また、デコードするトラックがATRAC
3−LP4モードトラックであると判定すると、システ
ムコントローラ9は、目標カウント数をSPモードの値
の1/4にする(ステップS17)。目標カウント数を
1/4にすると再生相当時間の更新速度はSPモードの
4倍になり、システムコントローラ9は、この更新速度
で再生相当時間を更新する。
The track to be decoded is ATRAC.
When it is determined that the track is the 3-LP4 mode track, the system controller 9 sets the target count number to 1/4 of the SP mode value (step S17). When the target count number is set to ¼, the update speed of the reproduction equivalent time becomes four times that of the SP mode, and the system controller 9 updates the reproduction equivalent time at this update speed.

【0071】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、新たに規格化されたATRAC3方式のデータをA
TRACデコーダ26でデコードする場合に、再生相当
時間の更新速度をSPモードの場合よりも早めるように
したので、無音再生されても、ATRAC3方式のデー
タを再生していることをユーザに分かり易く示すことが
できる。また、そのトラックの再生相当時間と時間表示
とが一致するようになるので、トラックの実際の時間軸
上での位置を把握することができる。
As described above, according to the present embodiment, the data of the newly standardized ATRAC3 system is
When the TRAC decoder 26 decodes, the update speed of the playback equivalent time is set to be faster than that in the SP mode, so that it is easy for the user to understand that the ATRAC3 format data is being played even if the silent playback is performed. be able to. Further, since the reproduction equivalent time of the track and the time display coincide with each other, it is possible to grasp the actual position of the track on the time axis.

【0072】また、デコードしたトラックが、未対応の
ATRAC3トラックであることをユーザに認識させる
ための“LP”等の専用の表示セグメントを設けたり、
液晶ディスプレイに新たな表示を設けたりする必要もな
い。
In addition, a dedicated display segment such as "LP" is provided so that the user can recognize that the decoded track is an unsupported ATRAC3 track.
There is no need to provide a new display on the liquid crystal display.

【0073】尚、ディスク1は、ミニディスクに限られ
るものではない。また、符号化方式も、必ずしも、AT
RAC方式、ATRAC3方式に限定されるものではな
い。また、コンピュータを、再生装置の全部又は一部と
して動作させ、あるいは、上述の処理を実行させるため
のプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM
(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital
Video Disc)などのコンピュータ読み取り可能な記録
媒体に格納して配布し、これをコンピュータにインスト
ールし、上述の手段として動作させ、あるいは、上述の
工程を実行させてもよい。
The disc 1 is not limited to the mini disc. Also, the encoding method is not always AT
The present invention is not limited to the RAC method and ATRAC3 method. In addition, a program for operating a computer as all or a part of a reproducing apparatus or executing the above-described processing is provided on a flexible disk or a CD-ROM.
(Compact Disc Read-Only Memory), DVD (Digital
It may be stored in a computer-readable recording medium such as a Video Disc), distributed, installed in a computer, operated as the above-described means, or executed the above-described steps.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
新たに規格化された符号化方式で符号化された符号化デ
ータを、従来の符号化方式で再生しようとした場合に、
その旨を分かり易く示すことができる。
As described above, according to the present invention,
When trying to reproduce the encoded data encoded by the newly standardized encoding method by the conventional encoding method,
That fact can be clearly shown.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る再生装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a playback device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ATRAC方式のデータフォーマットを示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a data format of an ATRAC system.

【図3】図1のディジタル信号処理回路の構成を示すブ
ロック図である。
3 is a block diagram showing a configuration of a digital signal processing circuit of FIG.

【図4】セクタ0のU−TOCの構成を例示する図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a U-TOC of sector 0.

【図5】システムコントローラの動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the system controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 2 スピンドルモータ 3 光ピックアップ 4 送りモータ 5 記録ヘッド 6 ヘッドドライバ 7 RFアンプ 8 ディジタル信号処理回路 9 システムコントローラ 10 操作部 11 表示部 100 再生装置 1 disc 2 spindle motor 3 optical pickup 4 Feed motor 5 recording head 6 head driver 7 RF amplifier 8 Digital signal processing circuit 9 System controller 10 Operation part 11 Display 100 playback device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/10 321 G11B 27/34 S 27/34 H03M 7/14 B H03M 7/14 G10L 9/18 A M ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI theme code (reference) G11B 20/10 321 G11B 27/34 S 27/34 H03M 7/14 B H03M 7/14 G10L 9/18 A M

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】符号化データと当該符号化データを符号化
した符号化方式の識別用情報とが記録された記録媒体か
ら、前記符号化データを読み取り、復号化して再生する
再生装置において、 前記記録媒体から前記識別用情報を読み取る符号化方式
読み取り手段と、 前記符号化方式読み取り手段が読み取った識別用情報に
基づいて識別した符号化方式が所定の方式である場合に
前記符号化データの復号化を停止する復号化停止手段
と、 前記復号化停止手段が符号化データの復号化を停止する
と、前記符号化データを復号化して再生した場合の再生
相当時間を表示する表示手段と、を備えた、ことを特徴
とする再生装置。
1. A reproducing apparatus for reading, decoding and reproducing the encoded data from a recording medium on which encoded data and identification information of an encoding method in which the encoded data is encoded are recorded. Coding method reading means for reading the identification information from a recording medium, and decoding of the encoded data when the coding method identified based on the identification information read by the coding method reading means is a predetermined method A decoding stop means for stopping the encoding, and a display means for displaying a reproduction equivalent time when the encoded data is decoded and reproduced when the decoding stop means stops the decoding of the encoded data. A playback device characterized by the following.
【請求項2】前記表示手段は、所定のクロックと、 前記クロックのクロック数をカウントするカウント手段
と、 前記符号化方式に応じて目標カウント数を設定する目標
カウント数設定手段と、 前記前記カウント手段がクロックをカウントしたカウン
ト数が、目標カウント数設定手段が設定した目標カウン
ト数になると前記再生相当時間を更新する時間更新手段
と、を備えた、ことを特徴とする請求項1に記載の再生
装置。
2. The display means includes a predetermined clock, a counting means for counting the number of clocks of the clock, a target count number setting means for setting a target count number according to the encoding method, and the count. 2. The time updating means for updating the reproduction equivalent time when the count number obtained by counting the clocks by the means reaches the target count number set by the target count number setting means. Playback device.
【請求項3】前記符号化方式は、ATRAC方式又はA
TRAC3方式であって、 前記復号化停止手段は、前記符号化方式読み取り手段が
読み取った識別用情報に基づいて、符号化方式がATR
AC3方式であることを識別すると、ATRAC3方式
で符号化されたATRAC3対応データの復号化を停止
し、 前記表示手段は、前記復号化停止手段がATRAC3対
応データの復号化を停止すると、ATRAC3対応デー
タの再生相当時間を表示するものである、ことを特徴と
する請求項1又は2に記載の再生装置。
3. The encoding system is the ATRAC system or A
In the TRAC3 system, the decoding stopping means is based on the identification information read by the coding method reading means, and the coding method is ATR.
When it is identified as the AC3 system, the decoding of the ATRAC3 compliant data encoded by the ATRAC3 system is stopped, and the display means, when the decoding stopping means stops the decoding of the ATRAC3 compliant data, the ATRAC3 compliant data is displayed. 3. The playback device according to claim 1, wherein the playback equivalent time is displayed.
【請求項4】符号化データと当該符号化データを符号化
した符号化方式の識別用情報とが記録された記録媒体か
ら、前記識別用情報を読み取るステップと、 前記読み取った符号化方式の識別用情報に基づいて識別
した符号化方式が所定の方式である場合に前記符号化デ
ータの復号化を停止するステップと、 前記符号化データの復号化を停止すると、前記符号化デ
ータを復号化して再生した場合の再生相当時間を表示す
るステップと、を備えた、ことを特徴とする再生装置の
時間表示方法。
4. A step of reading the identification information from a recording medium on which encoded data and identification information of an encoding method obtained by encoding the encoded data are recorded, and identification of the read encoding method. Stopping the decoding of the encoded data when the encoding method identified based on the usage information is a predetermined method, and when the decoding of the encoded data is stopped, the encoded data is decoded. And a step of displaying a reproduction equivalent time when the reproduction is performed, the time display method of the reproduction device.
【請求項5】コンピュータに、 符号化データと当該符号化データを符号化した符号化方
式の識別用情報とが記録された記録媒体から、前記符号
化方式の識別用情報を読み取る手順、 前記読み取った識別用情報に基づいて識別した符号化方
式が所定の方式である場合に前記符号化データの復号化
を停止する手順、 前記符号化データの復号化を停止すると、前記符号化デ
ータを復号化して再生した場合の再生相当時間を表示す
る手順、を実行させるための再生装置のプログラム。
5. A procedure of reading the identification information of the encoding method from a recording medium in which encoded data and identification information of the encoding method obtained by encoding the encoded data are recorded in a computer, A procedure for stopping the decoding of the encoded data when the encoding method identified based on the identification information is a predetermined method, and when the decoding of the encoded data is stopped, the encoded data is decoded. The program of the playback device for executing the procedure for displaying the playback equivalent time when the playback is performed.
JP2001230195A 2001-07-30 2001-07-30 Reproducing device, time display method for the same and its program Pending JP2003045170A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230195A JP2003045170A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Reproducing device, time display method for the same and its program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230195A JP2003045170A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Reproducing device, time display method for the same and its program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045170A true JP2003045170A (en) 2003-02-14

Family

ID=19062439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230195A Pending JP2003045170A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Reproducing device, time display method for the same and its program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003045170A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0127561B1 (en) Disc recording /reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
JPH0589601A (en) Disk recording device, disk reproducing device, and disk
JPH06150550A (en) Disk reproducing method
JP3233234B2 (en) Disk recording device
JP2002208258A (en) Recording and reproducing device, magneto-optical disk editing device, recorded data editing method and magneto-optical disk editing method
JPH0589643A (en) Disk recording apparatus, disk replay apparatus and disk
JP3503231B2 (en) Recording device
JPH0644687A (en) Disk recorder
JP2003045170A (en) Reproducing device, time display method for the same and its program
JP2880377B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH10177771A (en) Reproducing device
JPH05217288A (en) Information recording and reproducing device
JP2002008320A (en) Recording and reproducing device, magneto-optical disk recording and reproducing device, recording and reproducing method and magneto-optical disk recording and reproducing method
JPH11191285A (en) Recording device
JPH07334977A (en) Optical carrier reproducing device
JP3799075B2 (en) Recording device
JP2003178568A (en) Reproducing apparatus
JP3482961B2 (en) Disc recording / playback method
JPH08255430A (en) Disc recording/reproducing apparatus
JP3875926B2 (en) Playback apparatus, playback method, and program
JP3606317B2 (en) Disc recording device
JPH0644756A (en) Reproducing device
JP2001351326A (en) Information recorder, information recording method and recording medium with information recording processing program recorded thereon
JP2004319092A (en) Disk recorder
JP2002269953A (en) Information recording and reproducing device