JPH11191285A - Recording device - Google Patents

Recording device

Info

Publication number
JPH11191285A
JPH11191285A JP36011097A JP36011097A JPH11191285A JP H11191285 A JPH11191285 A JP H11191285A JP 36011097 A JP36011097 A JP 36011097A JP 36011097 A JP36011097 A JP 36011097A JP H11191285 A JPH11191285 A JP H11191285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recorded
cluster
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36011097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3731331B2 (en
Inventor
Satoru Higuchi
哲 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36011097A priority Critical patent/JP3731331B2/en
Publication of JPH11191285A publication Critical patent/JPH11191285A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3731331B2 publication Critical patent/JP3731331B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To dissolve needless consumption of a recording region and to prevent needless consumption of a recordable time. SOLUTION: When operation of recording input data in a recording medium is performed, reading out data is performed from the last recording position of a data unit being data already recorded in the recording medium as processing about a first recorded data unit, and it is stored in a memory means, while the first recorded data unit is generated by adding data of the leading part out of input data written in a memory means after a start point of recording operation to an effective data of the last data unit, and operation in which this first data unit is recorded in a recording position of the last data unit in the recording medium is performed. A recorded leading data part is recorded in a dummy data part in the last data unit of the preceding record.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は例えば音声データな
どのデータを記録できる記録媒体に対応する記録装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus corresponding to a recording medium on which data such as audio data can be recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】各種記録媒体及びそれらに対応する記録
装置が開発されているが、特に近年ミニディスクシステ
ムとして知られているように、ユーザーが自由に音楽デ
ータ等を記録できるものも普及している。
2. Description of the Related Art Various recording media and recording apparatuses corresponding to them have been developed. In particular, recently, as is known as a mini-disc system, a type in which a user can freely record music data and the like has become widespread. I have.

【0003】例えばこのミニディスクシステムの場合
は、ディスク上でユーザーが録音を行なった領域や、ま
だ何も録音されていない領域を管理するために、音楽等
の主データとは別に、ユーザーTOC(以下U−TOC
という)という管理情報が記録されており、記録装置は
このU−TOCを参照しながら録音を行なう領域を判別
している。つまり、U−TOCには記録された各楽曲等
がトラックという単位で管理され、そのスタートアドレ
ス、エンドアドレス等が記される。また何も録音されて
いない未記録領域(フリーエリア)についても、そのス
タートアドレス、エンドアドレス等が記される。そし
て、例えば或る楽曲の追加録音を行なおうとする際に
は、記録装置はU−TOCからディスク上のフリーエリ
アのアドレスを確認し、そこに音声データを記録してい
く。
For example, in the case of this mini-disc system, in order to manage an area on the disc where a user has recorded or an area where nothing has been recorded, a user TOC ( Below U-TOC
) Is recorded, and the recording apparatus determines an area for recording with reference to the U-TOC. That is, the U-TOC manages each recorded song or the like in units of tracks, and describes its start address, end address, and the like. For an unrecorded area (free area) in which nothing is recorded, its start address, end address, and the like are described. Then, for example, when an additional recording of a certain music piece is to be performed, the recording device checks the address of the free area on the disc from the U-TOC, and records the audio data there.

【0004】ところで、記録される音声データに関して
は、所定量のデータ単位を1つの区切りとしてディスク
への記録が行われる。詳しくは後述するが、ミニディス
クシステムの場合、クラスタというデータ単位が記録動
作の最小単位となる。クラスタとは36セクターで構成
され、そのうち32セクターが実際の音声データの記録
に用いられる。1セクタは2352バイトで形成され、
そのうちでアドレスや同期パターンなど所要のデータを
除いた部分に実際の音声データが記録されることにな
り、1クラスタでみると、再生時間に換算して2.04
16秒に相当する音声データが記録されることになる。
By the way, with respect to audio data to be recorded, recording on a disc is performed with a predetermined amount of data unit as one delimiter. As will be described in detail later, in the case of the mini disk system, a data unit called a cluster is the minimum unit of the recording operation. The cluster is composed of 36 sectors, of which 32 sectors are used for recording actual audio data. One sector is formed by 2352 bytes,
Among them, actual audio data is recorded in a portion excluding required data such as an address and a synchronization pattern, and when viewed in one cluster, it is 2.04 in terms of reproduction time.
Audio data corresponding to 16 seconds is recorded.

【0005】ここで、ミニディスクシステムを例にあげ
て、クラスタ単位で行われる記録動作について図7で説
明していく。ミニディスクシステムでは、記録のために
連続的に入力されてくるデータ(例えば音楽等の音声デ
ータ)は、データ圧縮処理された後、一旦バッファメモ
リに格納される。そしてバッファメモリからnクラスタ
(nは自然数)というクラスタ単位でデータが読み出さ
れて所要のエンコード処理が行われてディスクに記録さ
れていくことになる。
Here, a recording operation performed in cluster units will be described with reference to FIG. 7, taking a mini disk system as an example. In the mini-disc system, data (for example, audio data such as music) continuously input for recording is subjected to data compression processing and then temporarily stored in a buffer memory. Then, data is read from the buffer memory in cluster units of n clusters (n is a natural number), subjected to necessary encoding processing, and recorded on the disk.

【0006】このような記録動作のための処理手順は図
7のようになる。ミニディスクシステムでは、記録のた
めのユーザーの操作としては、まず記録操作(例えば録
音キーの押圧)を行う。すると記録装置の処理は図7の
ステップF201からF202に進み、ディスク上での
フリーエリアをサーチして、その位置で記録スタンバイ
とする処理を行う。つまり記録ヘッドがディスク上の記
録を実行する先頭位置にある状態で記録ポーズとされて
待機することになる。
The processing procedure for such a recording operation is as shown in FIG. In the mini disc system, as a user operation for recording, first, a recording operation (for example, pressing a recording key) is performed. Then, the processing of the recording apparatus proceeds from step F201 to F202 in FIG. 7 to search for a free area on the disk, and perform processing for setting the recording standby at that position. That is, in a state where the recording head is at the head position where recording on the disk is executed, the recording head is set to the recording pause and stands by.

【0007】続いてユーザーは、音楽ソース(マイクロ
ホン、ラジオチューナ、CDプレーヤ等)からの音声デ
ータの出力タイミング(記録装置への入力タイミング)
に合わせて、自分が記録開始を望むタイミングで記録開
始操作を行う。例えばこの場合、再生キーや一時停止キ
ーが記録開始操作キーとして扱われる。すると処理はス
テップF203からF204に進み、実際の記録動作が
開始される。即ちまずステップF204で、入力される
音声データのバッファメモリへの取込を開始する。そし
てステップF206でバッファメモリへの音声データの
蓄積量を監視しており、バッファメモリへの蓄積量がn
クラスタに達するたびにステップF207に進んで、そ
のnクラスタ分のデータのディスクへの記録を行う。即
ちバッファメモリからnクラスタのデータを読み出して
所要のエンコード処理を行って記録ヘッドに供給する。
バッファメモリにおいてnクラスタ分のデータが読み出
された領域は、その後の入力音声データの格納に用いら
れる。
Subsequently, the user is required to output audio data from a music source (microphone, radio tuner, CD player, etc.) (input timing to a recording device).
, The user performs a recording start operation at a timing at which the user wants to start recording. For example, in this case, the reproduction key and the pause key are treated as recording start operation keys. Then, the process proceeds from step F203 to F204, and the actual recording operation is started. That is, first, in step F204, the input of the input audio data into the buffer memory is started. In step F206, the amount of audio data stored in the buffer memory is monitored.
Each time a cluster is reached, the process proceeds to step F207, and data for the n clusters is recorded on the disk. That is, data of n clusters is read from the buffer memory, subjected to necessary encoding processing, and supplied to the recording head.
The area from which data for n clusters has been read out in the buffer memory is used for subsequent storage of input audio data.

【0008】このステップF206,F207の処理に
より、連続して入力されてくる音声データがクラスタ単
位でディスクに記録されていく。ある時点でユーザーが
終了操作(例えば停止キーの押圧)を行うと、処理はス
テップF205からF208に進む。この時点で入力さ
れてくる音声データのバッファメモリへの取込を終了さ
せる。但しこの時点では、まだnクラスタに満たない量
のデータ(つまり終了操作前に入力された音声データ)
がバッファメモリに残されていることがほとんどであ
る。この残された音声データはユーザーが記録を望んだ
データであるので、ステップF209でそのデータをデ
ィスクに記録する処理を行う。つまり、実際のデータと
してはnクラスタの量に満たないため、その足りない分
としてダミーデータ(無音に相当するゼロデータ)を付
加してnクラスタのデータストリームを形成し、ディス
クに記録することになる。以上の処理を終えて一連の記
録動作を終了する。
[0008] By the processing of steps F206 and F207, continuously input audio data is recorded on the disk in cluster units. If the user performs an end operation (for example, pressing a stop key) at a certain point, the process proceeds from step F205 to F208. At this point, the input of the input audio data into the buffer memory is completed. However, at this time, the amount of data that is less than n clusters (that is, voice data input before the end operation)
Is often left in the buffer memory. Since the remaining audio data is data that the user desires to record, a process of recording the data on a disc is performed in step F209. That is, since the actual data is less than the amount of n clusters, dummy data (zero data corresponding to silence) is added as an insufficient part to form a data stream of n clusters and recorded on the disk. Become. After the above processing, a series of recording operations is completed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところがこのように、
記録動作がクラスタ単位で行われることで、無駄な記録
部分が発生し、ディスクへの記録可能時間(ユーザーが
認識する録音可能な残り時間)が無駄になってしまうと
いう問題がある。これを図6で説明する。図6(a)は
ディスク上のプログラムエリア、つまり音楽データの記
録に用いられる領域を示しており、破線の区切りとして
示しているのがクラスタ単位での区切りであるとする。
まず或る記録動作REC1で図6(b)のように音楽デ
ータDR1が記録されたとする。このとき、最後のクラ
スタに関しては音楽データDR1としての有効データが
1クラスタに満たない状態でバッファメモリに残されて
いた関係で、上述した図7のステップF209の処理に
より、ダミーデータBL1が付加されて1クラスタ分の
データ量とされ、記録動作REC1における最終クラス
タとしてディスクに記録される。
However, as described above,
Since the recording operation is performed in units of clusters, there is a problem that a useless recording portion is generated, and a recordable time on the disc (remaining recordable time recognized by the user) is wasted. This will be described with reference to FIG. FIG. 6A shows a program area on the disk, that is, an area used for recording music data, and it is assumed that a broken line indicates a cluster unit.
First, it is assumed that music data DR1 is recorded in a certain recording operation REC1 as shown in FIG. At this time, the dummy data BL1 is added by the processing of step F209 in FIG. 7 described above because the valid data as the music data DR1 is less than one cluster and remains in the buffer memory for the last cluster. The data amount for one cluster is recorded on the disc as the last cluster in the recording operation REC1.

【0010】続いて後の時点で記録動作REC2が行わ
れることになると図6(c)のように、この記録動作
は、記録動作REC1における最終クラスタに続く次の
クラスタから行われることになり、そのクラスタから音
楽データDR2が記録されていく。このときも、最後の
クラスタに関しては音楽データDR2としての有効デー
タが1クラスタに満たない状態でバッファメモリに残さ
れていた関係で、図7のステップF209の処理によ
り、ダミーデータBL2が付加されて1クラスタ分のデ
ータ量とされ、記録動作REC2における最終クラスタ
としてディスクに記録される。
Subsequently, when the recording operation REC2 is performed at a later point in time, as shown in FIG. 6C, this recording operation is performed from the next cluster following the last cluster in the recording operation REC1. Music data DR2 is recorded from the cluster. Also at this time, the dummy data BL2 is added by the processing of step F209 in FIG. 7 because the valid data as the music data DR2 is left in the buffer memory in a state of less than one cluster for the last cluster. The data amount is one cluster, and is recorded on the disk as the last cluster in the recording operation REC2.

【0011】さらにその後、記録動作REC3として、
記録動作REC2における最終クラスタに続く次のクラ
スタから記録動作が行われると、図6(d)のように、
そのクラスタから音楽データDR3が記録されていく。
このときも、最後のクラスタに関しては音楽データDR
3としての有効データが1クラスタに満たない状態でバ
ッファメモリに残されていた関係で、ダミーデータBL
3が付加されて1クラスタ分のデータ量とされ、記録動
作REC3における最終クラスタとしてディスクに記録
される。
Then, as a recording operation REC3,
When the recording operation is performed from the next cluster following the last cluster in the recording operation REC2, as shown in FIG.
Music data DR3 is recorded from the cluster.
Also at this time, the music data DR
Since the valid data as No. 3 was left in the buffer memory in a state of less than one cluster, the dummy data BL
3 is added to the data amount for one cluster, and is recorded on the disk as the last cluster in the recording operation REC3.

【0012】記録動作の際においては実際上、最終クラ
スタに全くダミーデータが付加されない方が稀であり
(つまり記録すべき音楽データの総量がクラスタのデー
タ量の整数倍になっている場合のみダミーデータが不要
となる)、従って、ほとんどの記録動作に関して、図6
のようにダミーデータが記録される部分が生じることに
なる。上述のように1クラスタの音声データは2.04
16秒の音声に相当するため、1回の記録動作で発生す
るダミーデータは最大で2.0416秒未満の時間に相
当するデータ量となる。例えばミニディスクシステムで
は74分の音楽の記録が可能とされているが、記録動作
回数が増える毎にダミーデータとしての部分の時間長は
長くなり、場合によっては数10秒から数分に達するこ
ともある。即ち、その分、ディスクに対する記録可能時
間が無駄に消費されてしまうということになってしま
う。
In the recording operation, it is rare that dummy data is actually not added to the last cluster at all (in other words, dummy data is added only when the total amount of music data to be recorded is an integral multiple of the data amount of the cluster). Data becomes unnecessary), and therefore, for most recording operations, FIG.
Thus, there is a portion where dummy data is recorded. As described above, the audio data of one cluster is 2.04
Since this corresponds to 16 seconds of audio, the amount of dummy data generated in one recording operation is a data amount corresponding to a time less than 2.0416 seconds at the maximum. For example, in a mini-disc system, it is possible to record 74 minutes of music, but as the number of recording operations increases, the time length of the portion as dummy data increases, and in some cases, it can reach several tens of seconds to several minutes. There is also. That is, the recordable time for the disc is wasted.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみて、ダミーデータとしての記録部分を解消
しながら記録を行うことで、記録可能時間を無駄に消費
しないようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has been made in view of the above circumstances. Aim.

【0014】このために、記録媒体に対して、上記クラ
スタのように所定データ量となるデータ単位を1つの記
録動作単位としてデータ記録を行っていく記録装置にお
いて、制御手段は、入力されたデータを記録媒体に記録
する動作が行われる際の、記録される最初のデータ単位
に関する処理として、読出処理手段に、既に記録媒体に
記録されているデータとしての最後のデータ単位の記録
位置からのデータ読出を実行させてメモリ手段に格納さ
せるとともに、この最後のデータ単位の有効データに、
記録動作開始時点以降にメモリ手段に書き込まれてくる
入力データのうちの先頭部分のデータを付加すること
で、記録する最初のデータ単位を生成させ、この最初の
データ単位を、記録媒体における上記最後のデータ単位
の記録位置へ記録する動作を記録処理手段に実行させる
ことができるようにする。即ち、あくまでクラスタなど
のデータ単位で記録動作が行われるため、1回の記録動
作の最後のデータ単位には、一部ダミーデータが含まれ
ることは余儀なくされるが、次のデータ記録の際には、
そのデータ記録の先頭のデータ部分を、前回の記録の最
後のデータ単位におけるダミーデータ部分に記録される
ようにすることで、ダミーデータが残されてしまうこと
を解消する。
For this purpose, in a recording apparatus that performs data recording on a recording medium using a data unit having a predetermined data amount as one recording operation unit, such as the above-mentioned cluster, the control means includes: When the operation of recording the data on the recording medium is performed, as a process relating to the first data unit to be recorded, the read processing means outputs data from the recording position of the last data unit as data already recorded on the recording medium. The reading is executed and stored in the memory means, and the valid data of the last data unit is
The first data unit to be recorded is generated by adding the data at the beginning of the input data written to the memory means after the start of the recording operation, and the first data unit is recorded as the last data unit on the recording medium. The recording processing means can be caused to execute the operation of recording at the recording position in the data unit. That is, since the recording operation is performed in units of data such as clusters, the last data unit of one recording operation is unavoidable to include some dummy data. Is
The leading data portion of the data recording is recorded in the dummy data portion in the last data unit of the previous recording, so that the dummy data is not left.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。この実施の形態としての例は光磁気ディス
ク(ミニディスク)に対応する記録再生装置とする。説
明は次の順序で行なう。 1.記録再生装置の構成 2.クラスタフォーマット 3.エリア構造 4.記録動作
Embodiments of the present invention will be described below. An example of this embodiment is a recording / reproducing apparatus corresponding to a magneto-optical disk (mini disk). The description will be made in the following order. 1. 1. Configuration of recording / reproducing device 2. Cluster format Area structure 4. Recording operation

【0016】1.記録再生装置の構成 図1は本例のミニディスク記録再生装置1の内部構成を
示す。音声データが記録される光磁気ディスク(ミニデ
ィスク)90は、スピンドルモータ2により回転駆動さ
れる。そしてディスク90に対しては記録/再生時に光
学ヘッド3によってレーザ光が照射される。
1. FIG. 1 shows an internal configuration of a mini disc recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment. A magneto-optical disk (mini disk) 90 on which audio data is recorded is driven to rotate by the spindle motor 2. The disk 90 is irradiated with laser light by the optical head 3 during recording / reproduction.

【0017】光学ヘッド3は、記録時には記録トラック
をキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出
力を行ない、また再生時には磁気カー効果により反射光
からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出
力を行なう。このため、光学ヘッド3にはレーザ出力手
段としてのレーザダイオード、偏光ビームスプリッタや
対物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するた
めのディテクタ等が搭載されている。対物レンズ3aは
2軸機構4によってディスク半径方向及びディスクに接
離する方向に変位可能に保持されている。
The optical head 3 performs a high-level laser output for heating a recording track to the Curie temperature during recording, and a relatively low-level laser for detecting data from reflected light by a magnetic Kerr effect during reproduction. Perform output. Therefore, the optical head 3 is equipped with a laser diode as a laser output unit, an optical system including a polarizing beam splitter and an objective lens, and a detector for detecting reflected light. The objective lens 3a is held by the biaxial mechanism 4 so as to be displaceable in the radial direction of the disk and in the direction of coming into contact with and separating from the disk.

【0018】また、ディスク90を挟んで光学ヘッド3
と対向する位置に磁気ヘッド6aが配置されている。磁
気ヘッド6aは供給されたデータによって変調された磁
界を光磁気ディスク90に印加する動作を行なう。光学
ヘッド3全体及び磁気ヘッド6aは、スレッド機構5に
よりディスク半径方向に移動可能とされている。
The optical head 3 with the disk 90 interposed therebetween
The magnetic head 6a is arranged at a position facing the above. The magnetic head 6a performs an operation of applying a magnetic field modulated by the supplied data to the magneto-optical disk 90. The entire optical head 3 and the magnetic head 6a can be moved in the disk radial direction by the thread mechanism 5.

【0019】再生動作によって、光学ヘッド3によりデ
ィスク90から検出された情報はRFアンプ7に供給さ
れる。RFアンプ7は供給された情報の演算処理によ
り、再生RF信号、トラッキングエラー信号TE、フォ
ーカスエラー信号FE、グルーブ情報GFM等を抽出す
る。グルーブ情報GFMとは、光磁気ディスク90にプ
リグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されて
いる絶対位置情報のことである。抽出された再生RF信
号はエンコーダ/デコーダ部8に供給される。また、ト
ラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE
はサーボ回路9に供給され、グルーブ情報GFMはアド
レスデコーダ10に供給される。
The information detected from the disk 90 by the optical head 3 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 7. The RF amplifier 7 extracts a reproduction RF signal, a tracking error signal TE, a focus error signal FE, groove information GFM, and the like by performing an arithmetic process on the supplied information. The groove information GFM is absolute position information recorded on the magneto-optical disk 90 as a pre-groove (wobbling groove). The extracted reproduced RF signal is supplied to the encoder / decoder section 8. Further, the tracking error signal TE and the focus error signal FE
Is supplied to the servo circuit 9, and the groove information GFM is supplied to the address decoder 10.

【0020】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号TE、フォーカスエラー信号FEや、マイクロ
コンピュータにより構成されるシステムコントローラ1
1からのトラックジャンプ指令、アクセス指令、スピン
ドルモータ2の回転速度検出情報等により各種サーボ駆
動信号を発生させ、2軸機構4及びスレッド機構5を制
御してフォーカス及びトラッキング制御を行ない、また
スピンドルモータ2を一定線速度(CLV)に制御す
る。
The servo circuit 9 receives the supplied tracking error signal TE and focus error signal FE and the system controller 1 constituted by a microcomputer.
Various servo drive signals are generated based on a track jump command, an access command, rotation speed detection information of the spindle motor 2 and the like from the controller 1 to control the two-axis mechanism 4 and the thread mechanism 5 to perform focus and tracking control. 2 is controlled to a constant linear velocity (CLV).

【0021】アドレスデコーダ10は供給されたグルー
ブ情報GFMをデコードしてアドレス情報を抽出する。
このアドレス情報はシステムコントローラ11に供給さ
れ、各種の制御動作に用いられる。また再生RF信号に
ついてはエンコーダ/デコーダ部8においてEFM復
調、CIRC等のデコード処理が行なわれるが、このと
きアドレス、サブコードデータなども抽出され、システ
ムコントローラ11に供給される。
The address decoder 10 decodes the supplied groove information GFM to extract address information.
This address information is supplied to the system controller 11 and used for various control operations. The reproduced RF signal is subjected to decoding processing such as EFM demodulation and CIRC in the encoder / decoder section 8. At this time, addresses, subcode data, and the like are also extracted and supplied to the system controller 11.

【0022】エンコーダ/デコーダ部8でEFM復調、
CIRC等のデコード処理された音声データ(セクター
データ)は、メモリコントローラ12によって一旦バッ
ファメモリ13に書き込まれる。なお、光学ヘッド3に
よるディスク90からのデータの読み取り及び光学ヘッ
ド3からバッファメモリ13までの系における再生デー
タの転送は1.41Mbit/secで、しかも通常は間欠的に行な
われる。
EFM demodulation in the encoder / decoder section 8
The decoded audio data (sector data) such as CIRC is temporarily written into the buffer memory 13 by the memory controller 12. The reading of data from the disk 90 by the optical head 3 and the transfer of reproduced data in the system from the optical head 3 to the buffer memory 13 are at 1.41 Mbit / sec, and are usually performed intermittently.

【0023】バッファメモリ13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、エンコーダ/デコーダ部14に供給され
る。そして、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再
生信号処理を施され、44.1KHZ サンプリング、1
6ビット量子化のデジタルオーディオ信号とされる。こ
のデジタルオーディオ信号はD/A変換器15によって
アナログ信号とされ、出力処理部16でレベル調整、イ
ンピーダンス調整等が行われてライン出力端子17から
アナログオーディオ信号Aoutとして外部機器に対し
て出力される。またヘッドホン出力HPoutとしてヘ
ッドホン出力端子27に供給され、接続されるヘッドホ
ンに出力される。
The data written in the buffer memory 13 is read out at a timing when the transfer of the reproduction data becomes 0.3 Mbit / sec, and supplied to the encoder / decoder section 14. Then, subjected to reproduction signal processing of the decoding processing and the like for the audio compression processing, 44.1KH Z sampling, 1
This is a 6-bit quantized digital audio signal. This digital audio signal is converted into an analog signal by the D / A converter 15, the output processing unit 16 performs level adjustment, impedance adjustment, and the like, and outputs the analog audio signal Aout from the line output terminal 17 to an external device. . In addition, it is supplied to the headphone output terminal 27 as the headphone output HPout, and is output to the connected headphones.

【0024】また、エンコーダ/デコーダ部14でデコ
ードされた状態のデジタルオーディオ信号は、デジタル
インターフェース部22に供給されることで、デジタル
出力端子21からデジタルオーディオ信号Doutとし
て外部機器に出力することもできる。例えば光ケーブル
による伝送形態で外部機器に出力される。
The digital audio signal decoded by the encoder / decoder section 14 is supplied to the digital interface section 22, so that the digital audio signal can be output from the digital output terminal 21 to an external device as a digital audio signal Dout. . For example, it is output to an external device in the form of transmission by an optical cable.

【0025】光磁気ディスク90に対して記録動作が実
行される際には、ライン入力端子18に供給された記録
信号(アナログオーディオ信号Ain)は、A/D変換
器19によってデジタルデータとされた後、エンコーダ
/デコーダ部14に供給され、音声圧縮エンコード処理
を施される。または外部機器からデジタル入力端子20
にデジタルオーディオ信号Dinが供給された場合は、
デジタルインターフェース部22で制御コード等の抽出
が行われるとともに、そのオーディオデータがエンコー
ダ/デコーダ部14に供給され、音声圧縮エンコード処
理を施される。なお図示していないがマイクロホン入力
端子を設け、マイクロホン入力を記録信号として用いる
ことも当然可能である。
When a recording operation is performed on the magneto-optical disk 90, the recording signal (analog audio signal Ain) supplied to the line input terminal 18 is converted into digital data by the A / D converter 19. Thereafter, the data is supplied to the encoder / decoder unit 14 and subjected to audio compression encoding processing. Or from a digital input terminal 20
Is supplied with the digital audio signal Din,
The digital interface unit 22 extracts control codes and the like, and the audio data is supplied to the encoder / decoder unit 14 and subjected to audio compression encoding processing. Although not shown, it is naturally possible to provide a microphone input terminal and use the microphone input as a recording signal.

【0026】エンコーダ/デコーダ部14によって圧縮
された記録データはメモリコントローラ12によって一
旦バッファメモリ13に書き込まれて蓄積されていった
後、所定量のデータ単位毎に読み出されてエンコーダ/
デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ/デコーダ
部8でCIRCエンコード、EFM変調等のエンコード
処理された後、磁気ヘッド駆動回路6に供給される。
The recording data compressed by the encoder / decoder 14 is temporarily written and accumulated in the buffer memory 13 by the memory controller 12, and then read out in units of a predetermined amount of data to be read by the encoder / decoder.
The data is sent to the decoder unit 8. After being subjected to encoding processing such as CIRC encoding and EFM modulation in the encoder / decoder section 8, it is supplied to the magnetic head drive circuit 6.

【0027】磁気ヘッド駆動回路6はエンコード処理さ
れた記録データに応じて、磁気ヘッド6aに磁気ヘッド
駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク90に対
して磁気ヘッド6aによるN又はSの磁界印加を実行さ
せる。また、このときシステムコントローラ11は光学
ヘッドに対して、記録レベルのレーザ光を出力するよう
に制御信号を供給する。
The magnetic head drive circuit 6 supplies a magnetic head drive signal to the magnetic head 6a according to the encoded recording data. That is, the magnetic head 6a applies an N or S magnetic field to the magneto-optical disk 90. At this time, the system controller 11 supplies a control signal to the optical head so as to output a laser beam at a recording level.

【0028】操作部23はユーザー操作に供される部位
を示し、各種操作キーやダイヤルとしての操作子が設け
られる。操作子としては例えば、再生、録音、一時停
止、停止、FF(早送り)、REW(早戻し)、AMS
(頭出しサーチ)などの記録再生動作にかかる操作子
や、通常再生、プログラム再生、シャッフル再生などの
プレイモードにかかる操作子、さらには表示部24にお
ける表示状態を切り換える表示モード操作のための操作
子、トラック分割、トラック連結、トラック消去、トラ
ックネーム入力、ディスクネーム入力などの編集操作の
ための操作子など、各種必要な操作子が設けられてい
る。これらの操作キーやダイヤルによる操作情報はシス
テムコントローラ11に供給され、システムコントロー
ラ11は操作情報に応じた動作制御を実行することにな
る。
The operation unit 23 indicates a part to be operated by a user, and is provided with various operation keys and operators as dials. The controls include, for example, playback, recording, pause, stop, FF (fast forward), REW (fast reverse), AMS
Operators related to recording / reproducing operations such as (search for cue), operators related to play modes such as normal playback, program playback, shuffle playback, and operations for display mode operation for switching the display state on the display unit 24 Various necessary controls are provided, such as controls for editing operations such as a child, track division, track connection, track deletion, track name input, and disc name input. Operation information from these operation keys and dials is supplied to the system controller 11, and the system controller 11 executes operation control according to the operation information.

【0029】表示部24の表示動作はシステムコントロ
ーラ11によって制御される。即ちシステムコントロー
ラ11は表示動作を実行させる際に表示すべきデータを
表示部24内の表示ドライバに送信する。表示ドライバ
は供給されたデータに基づいて液晶パネルなどによるデ
ィスプレイの表示動作を駆動し、所要の数字、文字、記
号などの表示を実行させる。表示部24においては、記
録/再生しているディスクの動作モード状態、トラック
ナンバ、記録時間/再生時間、編集動作状態等が示され
る。またディスク90には主データたるプログラムトラ
ック(音楽等)に付随して管理される文字情報(トラッ
クネーム等)が記録できるが、その文字情報の入力の際
の入力文字の表示や、ディスクから読み出した文字情報
の表示などが実行される。
The display operation of the display unit 24 is controlled by the system controller 11. That is, the system controller 11 transmits data to be displayed when the display operation is performed to the display driver in the display unit 24. The display driver drives a display operation of a display by a liquid crystal panel or the like based on the supplied data, and executes display of required numbers, characters, symbols, and the like. The display unit 24 shows the operation mode state of the recording / reproducing disc, the track number, the recording time / reproduction time, the editing operation state, and the like. The disk 90 can record character information (track name and the like) managed in association with a program track (music and the like) as main data, but displays input characters when the character information is input, and reads from the disk. The displayed character information is displayed.

【0030】システムコントローラ11は、CPU、プ
ログラムROM、ワークRAM、インターフェース部等
を備えたマイクロコンピュータとされ、上述してきた各
種動作の制御を行う。
The system controller 11 is a microcomputer having a CPU, a program ROM, a work RAM, an interface, and the like, and controls the various operations described above.

【0031】ところで、ディスク90に対して記録/再
生動作を行なう際には、ディスク90に記録されている
管理情報、即ちP−TOC(プリマスタードTOC)、
U−TOC(ユーザーTOC)を読み出す必要がある。
システムコントローラ11はこれらの管理情報に応じて
ディスク90上の記録すべきエリアのアドレスや、再生
すべきエリアのアドレスを判別することとなる。この管
理情報はバッファメモリ13に保持される。そして、シ
ステムコントローラ11はこれらの管理情報を、ディス
ク90が装填された際に管理情報の記録されたディスク
の最内周側の再生動作を実行させることによって読み出
し、バッファメモリ13に記憶しておき、以後そのディ
スク90に対するプログラムの記録/再生/編集動作の
際に参照できるようにしている。
When performing a recording / reproducing operation on the disk 90, management information recorded on the disk 90, that is, P-TOC (pre-mastered TOC),
It is necessary to read U-TOC (user TOC).
The system controller 11 determines the address of the area to be recorded on the disk 90 and the address of the area to be reproduced on the disk 90 according to the management information. This management information is held in the buffer memory 13. Then, when the disk 90 is loaded, the system controller 11 reads out the management information by executing a reproduction operation on the innermost peripheral side of the disk on which the management information is recorded, and stores the information in the buffer memory 13. Thereafter, it can be referred to at the time of recording / reproducing / editing operation of the program on the disc 90.

【0032】また、U−TOCはプログラムデータの記
録や各種編集処理に応じて書き換えられるものである
が、システムコントローラ11は記録/編集動作のたび
に、U−TOC更新処理をバッファメモリ13に記憶さ
れたU−TOC情報に対して行ない、その書換動作に応
じて所定のタイミングでディスク90のU−TOCエリ
アについても書き換えるようにしている。
The U-TOC is rewritten in accordance with recording of program data and various editing processes. The system controller 11 stores the U-TOC updating process in the buffer memory 13 every time a recording / editing operation is performed. The rewriting operation is performed on the U-TOC information, and the U-TOC area of the disc 90 is rewritten at a predetermined timing in accordance with the rewriting operation.

【0033】2.クラスタフォーマット 図2で、クラスタというデータ単位について説明する。
ミニディスクシステムでの記録トラックとしては図2の
ようにクラスタCLが連続して形成されており、1クラ
スタが記録時の最小単位とされる。1クラスタは2〜3
周回トラック分に相当し、記録される音声データは、再
生時間として2.0416秒に相当するデータ量とな
る。
2. Cluster Format A data unit called a cluster will be described with reference to FIG.
As a recording track in the mini disc system, clusters CL are continuously formed as shown in FIG. 2, and one cluster is a minimum unit for recording. One cluster is 2-3
The audio data to be recorded, which corresponds to the number of orbital tracks, has a data amount corresponding to 2.0416 seconds as the reproduction time.

【0034】そして1つのクラスタCLは、セクターS
FC〜SFFとされる4セクターのリンキング領域と、セク
ターS00〜S1Fとして示す32セクターのメインデータ
領域から形成されている。1セクタは2352バイトで
形成されるデータ単位である。4セクターのサブデータ
領域のうち、セクターSFFはサブデータセクタとされ、
サブデータとしての情報記録に使用できるが、セクター
SFC〜SFEの3セクターはデータ記録には用いられな
い。ただし、ミニディスクシステムでは再生専用ディス
クも用意されているが、その再生専用ディスクではセク
ターSFC〜SFEもサブデータの記録に用いられる。一
方、TOCデータ、音声データ等の記録は32セクター
分のメインデータ領域に行なわれる。なお、アドレスは
1セクター毎に記録される。
One cluster CL is composed of a sector S
It is formed of a linking area of 4 sectors FC to SFF and a main data area of 32 sectors indicated as sectors S00 to S1F. One sector is a data unit formed of 2352 bytes. Of the four sub data areas, the sector SFF is a sub data sector,
Although it can be used for information recording as sub-data, three sectors SFC to SFE are not used for data recording. However, in the mini disc system, a read-only disc is also prepared, and in the read-only disc, sectors SFC to SFE are also used for recording sub data. On the other hand, recording of TOC data, audio data, and the like is performed in the main data area for 32 sectors. The address is recorded for each sector.

【0035】また、セクターはさらにサウンドグループ
という単位に細分化され、2セクターが11サウンドグ
ループに分けられている。つまり図示するように、セク
ターS00などの偶数セクターと、セクターS01などの奇
数セクターの連続する2つのセクターに、サウンドグル
ープSG00〜SG0Aが含まれる状態となっている。1つ
のサウンドグループは424バイトで形成されており、
11.61msec の時間に相当する音声データ量となる。1つ
のサウンドグループSG内にはデータがLチャンネルと
Rチャンネルに分けられて記録される。例えばサウンド
グループSG00はLチャンネルデータL0とRチャンネ
ルデータR0で構成され、またサウンドグループSG01
はLチャンネルデータL1とRチャンネルデータR1で
構成される。なお、Lチャンネル又はRチャンネルのデ
ータ領域となる212バイトをサウンドフレームとよん
でいる。
The sectors are further subdivided into units called sound groups, and two sectors are divided into 11 sound groups. That is, as shown in the figure, the sound groups SG00 to SG0A are included in two consecutive sectors such as an even sector such as the sector S00 and an odd sector such as the sector S01. One sound group is formed of 424 bytes,
The amount of audio data is equivalent to 11.61 msec. In one sound group SG, data is recorded while being divided into an L channel and an R channel. For example, the sound group SG00 includes L channel data L0 and R channel data R0.
Is composed of L channel data L1 and R channel data R1. Note that 212 bytes, which is a data area of the L channel or the R channel, is called a sound frame.

【0036】3.エリア構造 本例のディスク90のエリア構造を図3で説明する。図
3(a)はディスク最内周側から最外周側までのエリア
を示している。光磁気ディスクとしてのディスク90
は、最内周側はエンボスピットにより再生専用のデータ
が形成されるピット領域とされており、ここにP−TO
Cが記録されている。ピット領域より外周は、光磁気領
域とされ、記録トラックの案内溝としてのグルーブが形
成された記録再生可能領域となっている。この光磁気領
域の最内周側のクラスタ0〜クラスタ49までの区間が
管理エリアとされ、実際の楽曲等がそれぞれ1つのトラ
ックとして記録されるのは、クラスタ50〜クラスタ2
251までのプログラムエリアとなる。プログラムエリ
アより外周はリードアウトエリアとされている。
3. Area Structure The area structure of the disc 90 of this example will be described with reference to FIG. FIG. 3A shows an area from the innermost side to the outermost side of the disk. Disk 90 as magneto-optical disk
Is a pit area on the innermost side where reproduction-only data is formed by embossed pits.
C is recorded. The outer periphery of the pit area is a magneto-optical area, which is a recordable / reproducible area in which a groove is formed as a guide groove for a recording track. The section from the innermost cluster 0 to the cluster 49 in the magneto-optical area is used as a management area, and actual music and the like are recorded as one track each in the clusters 50 to 2.
Up to 251 program areas. The lead-out area is located outside the program area.

【0037】管理エリア内を詳しく示したものが図3
(b)である。図3(b)は横方向にセクター、縦方向
にクラスタを示している。なお、データ記録に用いられ
ないセクターSFC〜SFEは省略してある。管理エリアに
おいてクラスタ0,1はピット領域との緩衝エリアとさ
れている。クラスタ2はパワーキャリブレーションエリ
アPCAとされ、レーザー光の出力パワー調整等のため
に用いられる。クラスタ3,4,5はU−TOCが記録
される。U−TOCの内容についての詳しい内容の説明
は省略するが、1つのクラスタ内の各セクターにおいて
データフォーマットが規定され、それぞれ所定の管理情
報が記録される。即ちプログラムエリアに記録されてい
る各トラックのアドレス、フリーエリアのアドレス等が
記録され、また各トラックに付随するトラックネーム、
記録日時などの情報が記録できるようにU−TOCセク
ターが規定されている。このようなU−TOCデータと
なるセクターを有するクラスタが、クラスタ3,4,5
に3回繰り返し記録される。クラスタ47,48,49
は、プログラムエリアとの緩衝エリアとされる。
FIG. 3 shows the inside of the management area in detail.
(B). FIG. 3B shows sectors in the horizontal direction and clusters in the vertical direction. The sectors SFC to SFE not used for data recording are omitted. In the management area, clusters 0 and 1 are buffer areas with the pit area. The cluster 2 is a power calibration area PCA and is used for adjusting the output power of the laser beam. For clusters 3, 4, and 5, U-TOC is recorded. Although a detailed description of the contents of the U-TOC is omitted, a data format is defined in each sector in one cluster, and predetermined management information is recorded. That is, the address of each track recorded in the program area, the address of the free area, etc. are recorded, and the track name attached to each track,
The U-TOC sector is defined so that information such as recording date and time can be recorded. Clusters having a sector serving as such U-TOC data are clusters 3, 4, 5
Is recorded three times. Clusters 47, 48, 49
Is a buffer area with the program area.

【0038】クラスタ50(=16進表記で32h)以
降のプログラムエリアには、1又は複数の楽曲等の音声
データがATRACと呼ばれる圧縮形式で記録される。
記録される各プログラムや記録可能な領域は、U−TO
Cによって管理される。なお、プログラム領域における
各クラスタにおいて、セクターFFhは、前述したよう
にサブデータとしての何らかの情報の記録に用いること
ができる。
In the program area after the cluster 50 (= 32h in hexadecimal notation), one or a plurality of audio data such as music pieces are recorded in a compression format called ATRAC.
Each recorded program and recordable area are U-TO
Managed by C. In each cluster in the program area, the sector FFh can be used for recording some information as sub data as described above.

【0039】4.記録動作 本例の記録再生装置における特徴的な動作となる記録動
作について、図4、図5で説明する。この動作は、図
6、図7で説明した従来の記録動作と異なる点として、
記録動作毎に、過去の記録動作における最終クラスタ内
のダミーデータを解消していくようにするものである。
4. Recording Operation A recording operation that is a characteristic operation of the recording / reproducing apparatus of this example will be described with reference to FIGS. This operation is different from the conventional recording operation described with reference to FIGS.
For each recording operation, the dummy data in the last cluster in the past recording operation is eliminated.

【0040】本例では、端子18又は端子20から記録
のために連続的に入力されてくるデータ(例えば音楽デ
ータ)は、上述のようにエンコーダ/デコーダ部14で
ATRAC方式でデータ圧縮処理された後、バッファメ
モリ13に格納される。そしてバッファメモリ13から
nクラスタ(nは自然数)単位でデータが読み出されて
エンコーダ/デコーダ部8で、セクターエンコード、エ
ラー訂正符号の付加、EFMエンコード等の処理が行わ
れて記録データとされ、磁気ヘッド駆動回路6に供給さ
れることでディスクに記録されていくことになる。
In this example, data (for example, music data) continuously input for recording from the terminal 18 or the terminal 20 is subjected to data compression processing in the ATRAC system by the encoder / decoder unit 14 as described above. Thereafter, it is stored in the buffer memory 13. Then, data is read from the buffer memory 13 in units of n clusters (n is a natural number), and the encoder / decoder unit 8 performs processing such as sector encoding, addition of an error correction code, and EFM encoding to obtain recording data. When supplied to the magnetic head drive circuit 6, the data is recorded on the disk.

【0041】この記録動作のためのシステムコントロー
ラ11の制御処理手順は図5のようになる。記録のため
のユーザーの操作としては、まず記録操作(例えば録音
キーの押圧)を行う。するとシステムコントローラ11
の処理は図5のステップF100からF101に進み、
ディスク90が既に1又は複数のトラックが記録されて
いるのであれば、さらにステップF102に進み、光学
ヘッド3に、ディスク90において既に記録されたトラ
ックの最終クラスタの位置をサーチさせることになる。
例えば、ディスク90に1曲(1トラック)だけ記録済
であった場合は、第1トラックの最終クラスタをサーチ
する動作となり、また2曲(2トラック)が記録済であ
った場合は、第2トラックの最終クラスタをサーチする
動作となる。即ちnトラックの記録済状態において、再
生時間的に最後となる(再生動作はトラックナンバ順)
第nトラックの最終クラスタをサーチする。
FIG. 5 shows a control processing procedure of the system controller 11 for this recording operation. As a user operation for recording, first, a recording operation (for example, pressing a recording key) is performed. Then, the system controller 11
Goes from step F100 to F101 in FIG.
If one or more tracks have already been recorded on the disc 90, the process further proceeds to step F102, where the optical head 3 is caused to search for the position of the last cluster of the already recorded tracks on the disc 90.
For example, if only one song (one track) has been recorded on the disc 90, an operation of searching for the last cluster of the first track is performed, and if two songs (two tracks) have been recorded, the second cluster is searched. This is an operation of searching for the last cluster of the track. That is, in the recorded state of n tracks, the reproduction time is the last (reproduction operation is in track number order).
Search the last cluster of the n-th track.

【0042】なお、ミニディスクシステムでは、必ずし
もトラックは物理的に連続して記録されなくてもよく、
またディスク上での前後(内周側か外周側か)の位置関
係も問われない。つまり1トラックとしての複数のパー
ツ(音声データの記録部分)が、アクセス動作により順
次読み出されることで、各パーツの再生音声は時間軸上
で正しい順序で再生できる。トラック同志の関係も同様
であって、例えば第2トラックが第1トラックよりも内
周側に記録されていることもある。さらに編集動作(ト
ラックナンバの移動、トラック連結、トラック分割、消
去など)により、物理的な位置状態は多様な状態になり
得る。ステップF102でサーチする最終クラスタと
は、物理的な位置状態に関わらず、その時点でU−TO
Cに管理されている最終トラックナンバのトラック(再
生時間的に最後となるトラック)の最後のクラスタ(再
生時間的に最後となるクラスタ)となる。このような最
終クラスタの位置(アドレス)はU−TOC内の情報か
ら判別できる。
In the mini disc system, tracks need not always be recorded physically continuously.
Also, the positional relationship between the front and rear (inner or outer circumference) on the disk is not limited. In other words, a plurality of parts (recorded portions of audio data) as one track are sequentially read out by the access operation, so that the reproduced audio of each part can be reproduced in the correct order on the time axis. The relationship between the tracks is the same. For example, the second track may be recorded on the inner peripheral side of the first track. Further, the physical position can be changed to various states by an editing operation (moving a track number, connecting tracks, dividing tracks, erasing, etc.). The final cluster searched in step F102 is the U-TO at that time regardless of the physical position state.
The last cluster (the last cluster in the reproduction time) of the track of the last track number (the last track in the reproduction time) managed by C. The position (address) of such a final cluster can be determined from information in the U-TOC.

【0043】最終クラスタのサーチを完了したら、続い
てその最終クラスタのデータの読出を実行させ、読み出
されたデータのデコード処理を行ってバッファメモリ1
3に読み込ませる。そしてステップF103に進んで、
上記サーチ/読出を行った最終クラスタの開始位置で記
録スタンバイとする処理を行う。つまり光学ヘッド3及
び磁気ヘッド6aが最終クラスタの先頭位置にある状態
で記録ポーズとされる。
When the search for the last cluster is completed, the data of the last cluster is read out, and the read data is decoded and the buffer memory 1 is read.
Read in 3. Then, proceed to Step F103,
At the start position of the last cluster where the search / read has been performed, a process for setting the recording standby is performed. That is, the recording pause is set in a state where the optical head 3 and the magnetic head 6a are at the head position of the last cluster.

【0044】なお、ディスク90が何も音声データが記
録されていないバージンディスクであれば、ステップF
101からF103に進み、当然ではあるがステップF
102での最終クラスタのサーチ及びデータ読込処理は
行われない。そしてステップF103ではプログラムエ
リアの先頭位置(バージンディスクの場合、これがフリ
ーエリアの先頭位置である)で記録スタンバイとする処
理を行う。
If the disk 90 is a virgin disk on which no audio data is recorded, step F
From 101, proceed to F103, and naturally, step F
The search and data reading processing of the last cluster in 102 are not performed. In step F103, a process for setting the recording standby at the head position of the program area (in the case of a virgin disk, this is the head position of the free area) is performed.

【0045】続いてユーザーは、音楽ソース(マイクロ
ホン、ラジオチューナ、CDプレーヤ等)からの音声デ
ータの出力タイミング(記録装置への入力タイミング)
に合わせて、自分が記録開始を望むタイミングで記録開
始操作を行う。例えばこの場合、再生キーや一時停止キ
ーが記録開始操作キーとして扱われる。すると処理はス
テップF104からF105に進み、実際の記録動作が
開始される。即ちシステムコントローラ11は、まずス
テップF105で、入力される音声データのバッファメ
モリ13への取込を開始させる。但しこのとき、ステッ
プF102で取り込んだ最終クラスタの有効データの記
憶領域に続けて入力データを記憶させていくことにな
る。最終クラスタのデータには、実際の音声データとし
ての有効データと、ダミーデータが含まれていることに
なるが、その有効データに続いて入力データが書き込ま
れていく。従ってダミーデータはバッファメモリ13上
で抹消される。なお、ステップF102の取込時におい
て、有効データのみがバッファメモリ13に記憶される
ようにしてもよい。
Subsequently, the user is required to output audio data from a music source (microphone, radio tuner, CD player, etc.) (input timing to a recording device).
, The user performs a recording start operation at a timing at which the user wants to start recording. For example, in this case, the reproduction key and the pause key are treated as recording start operation keys. Then, the process proceeds from step F104 to F105, and the actual recording operation is started. That is, in step F105, the system controller 11 starts taking in the input audio data into the buffer memory 13. However, at this time, the input data is stored following the effective data storage area of the last cluster fetched in step F102. The data of the last cluster includes valid data as actual audio data and dummy data, and input data is written following the valid data. Therefore, the dummy data is deleted on the buffer memory 13. Note that, at the time of capturing in step F102, only valid data may be stored in the buffer memory 13.

【0046】バッファメモリ13へのデータ書込は、具
体的にはメモリコントローラ12が発生するライトポイ
ンタ(書込アドレス)に従った記憶領域に行われていく
ことになるが、例えばステップF105での入力データ
の書込開始時には、ライトポインタが、最終クラスタの
有効データとしての最後のデータが書き込まれた領域の
次の領域に相当する値とされていればよい。
The data writing to the buffer memory 13 is specifically performed in a storage area according to a write pointer (write address) generated by the memory controller 12, but for example, in step F105. At the start of input data writing, the write pointer only needs to have a value corresponding to the area next to the area where the last data as valid data of the last cluster has been written.

【0047】このようにして、最終クラスタのデータに
続くように入力データのバッファメモリ13への書込が
開始された後は、システムコントローラ11はステップ
F107でバッファメモリへの音声データの蓄積量を監
視しており、バッファメモリへの蓄積量がnクラスタに
達するたびにステップF108に進んで、そのnクラス
タ分のデータのディスクへの記録を行う。即ちバッファ
メモリからnクラスタのデータを読み出してエンコーダ
/デコーダ部8でのエンコード処理を行って磁気ヘッド
駆動回路6に供給する。なおバッファメモリ13は音声
データの記憶部分はリングメモリ形態で用いられ、nク
ラスタ分のデータが読み出された領域は、その後の入力
音声データの格納に用いられる。
After the writing of the input data to the buffer memory 13 is started so as to follow the data of the last cluster in this way, the system controller 11 determines in step F107 the amount of audio data stored in the buffer memory. When monitoring is performed, the process proceeds to step F108 each time the amount of data stored in the buffer memory reaches n clusters, and data for the n clusters is recorded on the disk. That is, data of n clusters is read from the buffer memory, encoded by the encoder / decoder unit 8, and supplied to the magnetic head drive circuit 6. In the buffer memory 13, the storage part of the audio data is used in the form of a ring memory, and the area from which data for n clusters has been read is used for storing the input audio data thereafter.

【0048】ステップF107,F108の処理によ
り、連続して入力されてくる音声データがクラスタ単位
でディスクに記録されていくが、記録する先頭のクラス
タに関しては、上記最終クラスタの有効データに、今回
入力された音声データの先頭部分が付加されて1クラス
タが形成されることになる。そして上記ステップF10
3での記録スタンバイは最終クラスタの位置とされるこ
とで、今回の記録動作の最初のクラスタは、上記最終ク
ラスタの位置に上書き記録される。なお今回の記録にか
かる2つ目のクラスタ以降は、その時点でのフリーエリ
アの先頭から行われることになる。従ってディスク90
の記録状態によっては(上記最終クラスタに物理的に連
続する次のクラスタ記録部分がフリーエリアの先頭とさ
れていなければ)、2つ目のクラスタの記録の際にはフ
リーエリア先頭へのアクセス動作が必要になる。但し、
もちろん時間的には連続するデータとして管理される。
By the processing of steps F107 and F108, continuously input audio data is recorded on the disk in cluster units. Regarding the first cluster to be recorded, the valid data of the last cluster is input to the valid data of the last cluster. One cluster is formed by adding the head portion of the audio data thus obtained. And the above step F10
Since the recording standby at 3 is the position of the last cluster, the first cluster of the current recording operation is overwritten on the position of the last cluster. Note that the second and subsequent clusters for the current recording are performed from the beginning of the free area at that time. Therefore, the disk 90
(If the next cluster recording part physically continuous with the last cluster is not set as the head of the free area), the access operation to the head of the free area is performed at the time of recording the second cluster. Is required. However,
Of course, time is managed as continuous data.

【0049】ある時点でユーザーが終了操作(例えば停
止キーの押圧)を行うと、処理はステップF106から
F109に進む。この時点で入力されてくる音声データ
のバッファメモリへの取込を終了させる。但しこの時点
では、まだnクラスタに満たない量のデータ(つまり終
了操作前に入力された音声データ)がバッファメモリに
残されていることがほとんどである。この残された音声
データはユーザーが記録を望んだデータであるので、シ
ステムコントローラ11はステップF110でそのデー
タをディスクに記録する処理を行う。つまり、実際のデ
ータとしてはnクラスタの量に満たないため、その足り
ない分としてダミーデータ(無音に相当するゼロデー
タ)を付加してnクラスタのデータストリームを形成
し、ディスク90に記録させることになる。以上の処理
を終えて一連の記録動作を終了する。
If the user performs an end operation (for example, pressing the stop key) at a certain point in time, the process proceeds from step F106 to F109. At this point, the input of the input audio data into the buffer memory is completed. However, at this point, in most cases, data less than n clusters (that is, audio data input before the end operation) is mostly left in the buffer memory. Since the remaining audio data is data that the user desires to record, the system controller 11 performs a process of recording the data on a disk in step F110. In other words, since the actual data is less than the amount of n clusters, dummy data (zero data corresponding to silence) is added as an insufficient data to form a data stream of n clusters and recorded on the disk 90. become. After the above processing, a series of recording operations is completed.

【0050】なお、以上の処理例では、最終クラスタの
データをバッファメモリ13における記録データ格納領
域の先頭に書き込むことで、記録する最初のクラスタの
データとして、最終クラスタの有効データと今回入力さ
れる先頭部分のデータが合成されるようにしたが、最終
クラスタの有効データをバッファメモリ13内の別領
域、もしくは別のメモリ素子に記憶しておいて、バッフ
ァメモリ13に取り込まれた入力データの先頭部分と合
成させて先頭クラスタとしてのデータストリームを形成
させるようにしてもよい。
In the above-described processing example, by writing the data of the last cluster at the head of the recording data storage area in the buffer memory 13, the valid data of the last cluster is input this time as the data of the first cluster to be recorded. Although the data at the beginning is synthesized, the effective data of the last cluster is stored in another area in the buffer memory 13 or another memory element, and the leading data of the input data taken into the buffer memory 13 is stored. The data stream as the first cluster may be formed by combining the data stream with the part.

【0051】以上の処理により行われる記録動作を図4
で模式的に説明する。図4(a)はディスク上のプログ
ラムエリア、つまり音楽データの記録に用いられる領域
を示しており、破線の区切りとして示しているのがクラ
スタ単位での区切りであるとする。そして図4(a)は
トラックが記録されていないバージンディスクの状態を
示している。
The recording operation performed by the above processing is shown in FIG.
This will be described schematically. FIG. 4A shows a program area on the disk, that is, an area used for recording music data, and it is assumed that a break indicated by a broken line is a break in cluster units. FIG. 4A shows the state of a virgin disk on which no tracks are recorded.

【0052】まずバージンディスクの状態からの記録動
作REC1で図4(b)のように音楽データDR1が記
録されたとする。このとき、最後のクラスタに関しては
音楽データDR1としての有効データが1クラスタに満
たない状態でバッファメモリに残されていた関係で、上
述した図5のステップF110の処理により、ダミーデ
ータBL1が付加されて1クラスタ分のデータ量とさ
れ、記録動作REC1における最終クラスタとしてディ
スクに記録される。
First, it is assumed that the music data DR1 is recorded as shown in FIG. 4B by the recording operation REC1 from the state of the virgin disk. At this time, the dummy data BL1 is added by the above-described processing of step F110 in FIG. 5 because the valid data as the music data DR1 is less than one cluster in the buffer memory for the last cluster. The data amount for one cluster is recorded on the disc as the last cluster in the recording operation REC1.

【0053】続いて後の時点で記録動作を行う際には図
4(c)のように、まず上記ステップF102の処理に
より、読出動作RD1として最終クラスタのデータの読
出が行われる。そしてステップF105以降の処理によ
る動作により、最終クラスタの有効データに入力データ
が合成されて、記録動作REC2として最終クラスタの
位置からの記録が実行されるため、この記録動作の最初
のクラスタは、記録動作REC1における最終クラスタ
の上書き記録となり、第2クラスタ以降は、その上書き
したクラスタに続くクラスタ以降に行なわれていく。従
って記録動作REC1における最終クラスタの記録部分
には、記録動作REC1での最終クラスタの有効データ
と、今回入力された音声データDR2の先頭部分のデー
タでクラスタが形成され、つまり図4(b)の状態で発
生したダミーデータBL1の部分が、今回の記録動作で
有効利用されることになる。今回の入力データDR2に
かかる記録動作は、以降、後続のクラスタとして実行さ
れて行くが、最後のクラスタに関しては入力データDR
2としての有効データが1クラスタに満たない状態でバ
ッファメモリ13に残されていた関係で、図5のステッ
プF110の処理により、ダミーデータBL2が付加さ
れて1クラスタ分のデータ量とされ、記録動作REC2
における最終クラスタとしてディスクに記録される。
Subsequently, when a recording operation is performed at a later point in time, as shown in FIG. 4C, the data of the last cluster is first read as the read operation RD1 by the process of step F102. The input data is combined with the valid data of the last cluster by the operation of the processing after step F105, and recording from the position of the last cluster is executed as the recording operation REC2. The overwriting recording of the last cluster in the operation REC1 is performed, and the second and subsequent clusters are performed on the cluster following the overwritten cluster. Therefore, in the recording portion of the last cluster in the recording operation REC1, a cluster is formed by the valid data of the last cluster in the recording operation REC1 and the data of the head portion of the audio data DR2 input this time, that is, in FIG. The portion of the dummy data BL1 generated in the state is effectively used in the current recording operation. The recording operation for the current input data DR2 is subsequently executed as a subsequent cluster, but the input data DR2 for the last cluster is
Due to the fact that the valid data as No. 2 has been left in the buffer memory 13 in a state of less than one cluster, the dummy data BL2 is added by the processing of step F110 in FIG. Operation REC2
Is recorded on the disc as the last cluster in.

【0054】さらにその後、記録動作が行われる際には
図4(d)のように、まず上記ステップF102の処理
により、読出動作RD2としてその時点での最終クラス
タのデータの読出が行われる。そしてステップF105
以降の処理による動作により、最終クラスタの有効デー
タに入力データが合成されて、記録動作REC3として
最終クラスタの位置からの記録が実行されるため、この
記録動作の最初のクラスタは、記録動作REC2におけ
る最終クラスタの上書き記録となり、第2クラスタ以降
は、その上書きしたクラスタに続くクラスタ以降に行な
われていく。従って記録動作REC2における最終クラ
スタの記録部分には、記録動作REC2での最終クラス
タの有効データと、今回入力された音声データDR3の
先頭部分のデータでクラスタが形成され、つまり図4
(c)の状態で発生したダミーデータBL2の部分が、
今回の記録動作で有効利用されることになる。入力デー
タDR3にかかる記録動作は、以降、後続のクラスタと
して実行されて行くが、最後のクラスタに関しては入力
データDR3としての有効データが1クラスタに満たな
い状態でバッファメモリ13に残されていた関係で、図
5のステップF110の処理により、ダミーデータBL
3が付加されて1クラスタ分のデータ量とされ、記録動
作REC2における最終クラスタとしてディスク90に
記録される。
Thereafter, when the recording operation is performed, as shown in FIG. 4D, the data of the last cluster at that time is first read as the read operation RD2 by the process of step F102. And step F105
The input data is combined with the valid data of the final cluster by the operation of the subsequent processing, and recording from the position of the final cluster is executed as the recording operation REC3. Therefore, the first cluster of this recording operation is the recording operation REC2. The overwrite recording of the last cluster is performed, and the second and subsequent clusters are performed after the cluster following the overwritten cluster. Therefore, in the recording portion of the last cluster in the recording operation REC2, a cluster is formed by the valid data of the last cluster in the recording operation REC2 and the data of the head portion of the audio data DR3 input this time.
The part of the dummy data BL2 generated in the state of (c) is
It will be used effectively in this recording operation. The recording operation relating to the input data DR3 is subsequently performed as a subsequent cluster, but the last cluster has less than one valid data as input data DR3 left in the buffer memory 13 in the buffer memory 13. Then, by the processing of step F110 in FIG.
3 is added to the data amount for one cluster, and is recorded on the disk 90 as the last cluster in the recording operation REC2.

【0055】以上のように本例では、記録動作が行われ
る際に、最初のクラスタに関しては、その時点で再生時
間的に最後となるクラスタの有効データと今回入力され
たデータの先頭部分が合成されてデータが形成され、か
つ、最後のクラスタの記録部分に上書き記録されるた
め、その時点で発生していたダミーデータによる記録部
分が有効データの記録に用いられることになり、つまり
ダミーデータによる無駄な部分を解消していくことがで
きる。従って従来のような、何度も記録を繰り返してい
くうちにダミーデータとしての記録部分が増加していっ
てディスク90の記録可能時間を無駄にしていくという
ことが解消される。
As described above, in this example, when the recording operation is performed, regarding the first cluster, the effective data of the last cluster in the reproduction time at that time and the head of the data input this time are combined. Data is formed and overwritten on the recording portion of the last cluster, so that the recording portion of the dummy data generated at that time is used for recording the valid data, that is, the recording portion of the dummy data is used. Useless parts can be eliminated. Therefore, it is possible to solve the problem that the recording portion as the dummy data increases as the recording is repeated many times and the recordable time of the disc 90 is wasted as in the related art.

【0056】以上、実施の形態としてミニディスク記録
再生装置に本発明を適用した例を説明したが、本発明は
これ以外にも、各種記録再生システムにおいて広く適用
できる。即ち、所定のデータ単位毎に記録動作が行われ
るシステムであれば適用できるものである。
As described above, the embodiment in which the present invention is applied to the mini disc recording / reproducing apparatus has been described. However, the present invention can be widely applied to various recording / reproducing systems. That is, the present invention can be applied to a system in which a recording operation is performed for each predetermined data unit.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、記録媒体
に対して、所定データ量となるデータ単位(例えばクラ
スタ)を1つの記録動作単位としてデータ記録を行って
いく記録装置において、入力されたデータを記録媒体に
記録する動作が行われる際の、記録される最初のデータ
単位に関する処理として、既に記録媒体に記録されてい
るデータとしての最後のデータ単位の記録位置からのデ
ータ読出を実行させてメモリ手段に格納させるととも
に、この最後のデータ単位の有効データに、記録動作開
始時点以降にメモリ手段に書き込まれてくる入力データ
のうちの先頭部分のデータを付加することで、記録する
最初のデータ単位を生成させ、この最初のデータ単位
を、記録媒体における上記最後のデータ単位の記録位置
へ記録する動作を実行するようにしている。即ち1回の
記録動作の最後のデータ単位には一部ダミーデータが含
まれることは余儀なくされるが、本発明では、次のデー
タ記録の際には、そのデータ記録の先頭のデータ部分
が、前回の記録の最後のデータ単位におけるダミーデー
タ部分に記録されるため、ダミーデータとしての記録領
域が有効データの記録に用いられることになる。このよ
うにダミーデータとしての記録部分を解消しながら有効
データの記録を行うことで、記録可能時間が無駄に消費
されなくなるという効果がある。
As described above, the present invention is applied to a recording apparatus which performs data recording on a recording medium using a data unit (for example, a cluster) having a predetermined data amount as one recording operation unit. When the operation of recording the recorded data on the recording medium is performed, the data read from the recording position of the last data unit as the data already recorded on the recording medium is executed as a process regarding the first data unit to be recorded. The data to be stored in the memory means is added to the effective data of the last data unit, and the data of the leading part of the input data written to the memory means after the start of the recording operation is added to the first data to be recorded. And performs an operation of recording the first data unit at the recording position of the last data unit on the recording medium. It has to so that. That is, although it is inevitable that the last data unit of one recording operation includes some dummy data, in the present invention, at the time of the next data recording, the head data portion of the data recording is Since the data is recorded in the dummy data portion in the last data unit of the previous recording, the recording area as the dummy data is used for recording the valid data. In this way, by recording the effective data while eliminating the recording portion as the dummy data, there is an effect that the recordable time is not wasted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の記録再生装置のブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram of a recording and reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態のディスクのセクターフォーマット
の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a sector format of a disk according to the embodiment;

【図3】実施の形態のディスクのエリア構造の説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an area structure of a disk according to the embodiment;

【図4】実施の形態の記録動作の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a recording operation according to the embodiment.

【図5】実施の形態の記録処理のフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart of a recording process according to the embodiment.

【図6】従来の記録動作の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a conventional recording operation.

【図7】従来の記録処理のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of a conventional recording process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記録再生装置、3 光学ヘッド、6a 磁気ヘッ
ド、8 エンコーダ/デコーダ部、9 サーボ回路、1
1 システムコントローラ、12 メモリコントロー
ラ、13 バッファメモリ、14 エンコーダ/デコー
ダ部、23 操作部、24 表示部、90 ディスク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording / reproducing apparatus, 3 optical head, 6a magnetic head, 8 encoder / decoder part, 9 servo circuit, 1
1 system controller, 12 memory controller, 13 buffer memory, 14 encoder / decoder section, 23 operation section, 24 display section, 90 disk

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に対して、所定データ量となる
データ単位を1つの記録動作単位としてデータ記録を行
っていく記録装置において、 入力されたデータ、及び記録媒体から読み出されたデー
タを格納することができるメモリ手段と、 記録時において、前記メモリ手段から前記データ単位で
データを読み出して所要の処理を行い、前記記録媒体に
記録していく記録処理手段と、 前記記録媒体からデータを読み出して、前記メモリ手段
に供給できる読出処理手段と、 入力されたデータを前記記録媒体に記録する動作が行わ
れる際の、記録される最初のデータ単位に関する処理と
して、前記読出処理手段に、既に前記記録媒体に記録さ
れているデータとしての最後のデータ単位の記録位置か
らのデータ読出を実行させて前記メモリ手段に格納させ
るとともに、この最後のデータ単位の有効データに、記
録動作開始時点以降に前記メモリ手段に書き込まれてく
る入力データのうちの先頭部分のデータを付加すること
で、記録する最初のデータ単位を生成させ、この最初の
データ単位を、前記記録媒体における前記最後のデータ
単位の記録位置へ記録する動作を前記記録処理手段に実
行させることができる制御手段と、 を備えたことを特徴とする記録装置。
1. A recording apparatus that performs data recording on a recording medium by using a data unit having a predetermined data amount as one recording operation unit, wherein the input data and the data read from the recording medium are A memory unit capable of storing, at the time of recording, a recording processing unit that reads data from the memory unit in the data unit, performs required processing, and records the data on the recording medium; A read processing unit that can read and supply the read data to the memory unit; and a process related to a first data unit to be recorded when an operation of recording input data on the recording medium is performed. The data is read from the recording position of the last data unit as the data recorded on the recording medium, and stored in the memory means. At the same time, the first data unit to be recorded is generated by adding, to the valid data of the last data unit, the data of the leading part of the input data written to the memory means after the start of the recording operation. A recording unit for causing the recording processing unit to execute an operation of recording the first data unit at a recording position of the last data unit on the recording medium. .
【請求項2】 前記記録媒体に記録されているデータと
しての最後のデータ単位とは、その時点で再生時間軸上
で最後となるデータ単位であることを特徴とする請求項
1に記載の記録装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the last data unit as data recorded on the recording medium is the last data unit on the reproduction time axis at that time. apparatus.
JP36011097A 1997-12-26 1997-12-26 Recording device Expired - Fee Related JP3731331B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36011097A JP3731331B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36011097A JP3731331B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191285A true JPH11191285A (en) 1999-07-13
JP3731331B2 JP3731331B2 (en) 2006-01-05

Family

ID=18467950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36011097A Expired - Fee Related JP3731331B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731331B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122034A (en) * 2003-10-20 2005-05-12 Fujitsu Ten Ltd Audio data compression method
US6901038B2 (en) 2000-06-02 2005-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio recording medium, methods of recording data on and reproducing data from the recording medium, and recording and reproducing apparatuses therefor
WO2005114665A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Pioneer Corporation Information recording/reproducing device, information recording method, and its program
JP2015164087A (en) * 2014-01-30 2015-09-10 ヤマハ株式会社 Sound recording device, method and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901038B2 (en) 2000-06-02 2005-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio recording medium, methods of recording data on and reproducing data from the recording medium, and recording and reproducing apparatuses therefor
JP2005122034A (en) * 2003-10-20 2005-05-12 Fujitsu Ten Ltd Audio data compression method
JP4508599B2 (en) * 2003-10-20 2010-07-21 富士通テン株式会社 Data compression method
WO2005114665A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Pioneer Corporation Information recording/reproducing device, information recording method, and its program
JP2015164087A (en) * 2014-01-30 2015-09-10 ヤマハ株式会社 Sound recording device, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3731331B2 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07287967A (en) Recording method and recorder
JPH08315548A (en) Recorder
JP3218743B2 (en) Recording / reproducing apparatus, disk recording / reproducing system, and recording method
JP3541535B2 (en) Recording device, recording / reproducing device
JP3750278B2 (en) Recording apparatus, recording system, and dubbing method
US20010043524A1 (en) Recording apparatus, recording method, and dubbing apparatus for recording or dubbing programs and character data
JP3731331B2 (en) Recording device
JPH08124362A (en) Reproducing device
JP2002343062A (en) Additional recording control method and additional recording controller
JP3538858B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP3543410B2 (en) Recording device
JP3541785B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP3297936B2 (en) Playback device
JP3584551B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method
JP3476090B2 (en) Recording device
JPH09147533A (en) Recording device
JPH06309121A (en) Memory controller and address generation circuit
JPH10199211A (en) Editing apparatus
JPH07320397A (en) Reproducing device
JPH11328932A (en) Recorder
JPH0863897A (en) Recording apparatus and reproducing apparatus
JP2000187962A (en) Recording medium, recording device, reproducing device
JPH08321160A (en) Recording apparatus
JPH11232789A (en) Reproducer
JPH09147529A (en) Updating apparatus for management information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees