JP2003044927A - System and method for article purchase and management server for the system - Google Patents

System and method for article purchase and management server for the system

Info

Publication number
JP2003044927A
JP2003044927A JP2001233170A JP2001233170A JP2003044927A JP 2003044927 A JP2003044927 A JP 2003044927A JP 2001233170 A JP2001233170 A JP 2001233170A JP 2001233170 A JP2001233170 A JP 2001233170A JP 2003044927 A JP2003044927 A JP 2003044927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
customer
locker
management server
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001233170A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Higuchi
明 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001233170A priority Critical patent/JP2003044927A/en
Publication of JP2003044927A publication Critical patent/JP2003044927A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and a method for article purchase which make it possible to purchase an article at ease irrelevantly to business hours and a management server used for the article purchase system. SOLUTION: The article purchase system 10 which has a client terminal 40 and the management server 20 and enables a customer to purchase a desired article through the Internet is equipped with an article retaining means 12 which enables the customer to receiver the article even when a store is closed when the customer orders the article through the client terminal 40 and a customer authenticating means 25 which is fitted to the article retaining means 12 and makes it possible to receive the article by the article retaining mans 12 after it is authenticated whether or not the user is a specific customer and further the management server 20 has an order management database 31 which performs order reception management as to the article ordered through the client terminal 40.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スーパーマーケッ
ト等を介して商品を購入する商品購入システム及び商品
購入方法、及び商品購入システムに用いられる管理サー
バに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product purchasing system and a product purchasing method for purchasing a product via a supermarket or the like, and a management server used in the product purchasing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】現状の買い物の形態としては、消費者が
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗に
行き、消費者が購入を希望する商品を選択して購入す
る、というのが一般的である。また、他の買い物の形態
としては、配布されたカタログの中から希望する商品を
電話等で注文し、数日後に消費者の手元に配送されると
いう、いわゆる通信販売形式がある。
2. Description of the Related Art As a current shopping form, it is general that a consumer goes to a store such as a supermarket or a convenience store and selects a product that the consumer desires to purchase. Further, as another form of shopping, there is a so-called mail order system in which a desired product is ordered from a distributed catalog by telephone or the like and delivered to a consumer in a few days.

【0003】さらに、近年では、インターネットを介し
て商品を購入する各種商品購入サイトが存在する。この
商品購入サイトにおいても、消費者は該サイト内の各種
商品を閲覧し、それによって商品購入を決定している。
また、スーパーマーケットの分野においても、インター
ネットを使用して顧客からの注文を受け付ける、いわゆ
るネットスーパーも存在する。
Further, in recent years, there are various product purchase sites for purchasing products via the Internet. Also on this product purchase site, the consumer browses various products on the site and decides on the product purchase accordingly.
Also in the field of supermarkets, there are so-called net supermarkets that accept orders from customers using the Internet.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、スーパーマ
ーケットやコンビニエンスストアで買い物をする場合、
消費者は店舗まで実際に足を運ぶ必要がある。しかしな
がら、特にスーパーマーケットにおいては、店舗が比較
的広いため、購入を希望する商品を探して購入するのが
困難な場合がある。また、スーパーマーケットは、法律
の規制等で営業時間も限られているため、例えば仕事帰
りに行こうとしても、閉店していて利用できない、とい
ったケースが良くある。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, when shopping at a supermarket or a convenience store,
Consumers have to actually go to the store. However, especially in a supermarket, there are cases where it is difficult to find and purchase a desired product because the store is relatively large. In addition, since the business hours of the supermarket are limited due to legal restrictions, it is often the case that even if the user wants to go home after work, it is closed and cannot be used.

【0005】また、コンビニエンスストアは、スーパー
マーケットと比較して、小型の店舗であり、かつ24時
間営業が普通であるので、商品探しが困難という問題や
夜遅い場合に利用できない、という問題は少ない。しか
しながら、品揃えがスーパーマーケットに比べて圧倒的
に少なく、さらに商品価格がスーパーマーケットよりも
高い。コンビニエンスストアは、どちらかというと、食
品関連の品揃えでは単身者の如き若者向け、或いは勤務
者の昼食向けに、即席で食べられるものを中心とした品
揃えをしている。このため、一般家庭の食事に適した食
材が必要な場合、コンビニエンスストアでは、所望の食
材が得られない場合が多い。
Further, since the convenience store is a small-sized store and is normally open for 24 hours as compared with a supermarket, there are few problems that it is difficult to find a product and that it cannot be used when it is late at night. However, the product lineup is overwhelmingly smaller than in supermarkets, and the product prices are higher than in supermarkets. Convenience stores, if anything, have a wide selection of food-related items, mainly for those who can eat instantly, for young people such as single persons or for lunch for workers. For this reason, when the foodstuff suitable for the meal of a general household is needed, the convenience store often cannot obtain the desired foodstuff.

【0006】すなわち、品揃えや価格の面からすれば、
スーパーマーケットの方が優れているものの、広い店舗
を探し回る煩わしさ、及び営業時間の制限という課題が
あるため、消費者がもっと利用し易い形態の店舗とする
ことが望まれている。
That is, in terms of product lineup and price,
Although a supermarket is superior, it has the problems of searching for a wide store and the limitation of business hours, so it is desired to make the store more convenient for consumers.

【0007】さらに、商品購入サイトを介して商品を購
入する場合、通信販売と類似の形態を取るために商品が
実際に顧客の手元に届くまで数日を要する。このため、
商品購入サイトを介しての購入は、生鮮食料品等の鮮度
を要する商品の購入には向かず、しかもオンデマンドで
希望の商品を購入したい、といった欲求にも答えられな
い。また、ネットスーパーでは、通常、顧客の自宅まで
届けてくれる宅配サービスが行われている。
Furthermore, when purchasing a product through a product purchasing site, it takes several days before the product actually reaches the customer because it takes a form similar to mail order. For this reason,
Purchasing via a merchandise purchasing site is not suitable for purchasing products such as fresh foods that require freshness, and cannot satisfy the desire to purchase desired products on demand. In addition, online supermarkets usually provide a delivery service that delivers the product to the customer's home.

【0008】しかし、かかるネットスーパーにおいて
は、常時宅配のためのドライバーを待機させる必要があ
り、注文がない場合でもドライバー待機のためにコスト
が掛かる。また、宅配のための地域的な制限がある等の
課題がある。さらに、ネットスーパーの宅配サービスで
は、顧客は商品を受け取るために、指定した時間帯に指
定した場所に必ずいなければならず外出もできない上、
交通事情等で配達が遅れる場合には著しい不便が生じる
虞がある。
[0008] However, in such a net supermarket, it is necessary to keep the driver waiting for home delivery at all times, and even if there is no order, it costs to wait for the driver. In addition, there are issues such as regional restrictions for home delivery. Furthermore, in the online supermarket delivery service, the customer must be at the designated place at the designated time and cannot go out in order to receive the product.
If delivery is delayed due to traffic conditions, there may be significant inconvenience.

【0009】本発明は、上記の事情に基づきなされたも
ので、その目的とするところは、営業時間に係らず、迅
速かつ手軽に商品の購入を可能とする商品購入システ
ム、商品購入方法、及び商品購入システムに用いられる
管理サーバを提供しようとするものである。
The present invention has been made based on the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a merchandise purchasing system, a merchandise purchasing method, and a merchandise purchasing method that enable quick and easy merchandise purchasing regardless of business hours. It is intended to provide a management server used in a product purchase system.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、顧客が商品の注文を送信するためのクラ
イアント端末と、顧客からの商品の注文をインターネッ
トを介して受信する管理サーバとを有する商品購入シス
テムにおいて、顧客がクライアント端末を介して商品の
注文を行った場合に商品を存置し、該商品を店舗の営業
時間以外でも受け取ることが可能な商品存置手段と、商
品存置手段に取り付けられ、顧客の認証後に商品存置手
段での商品受け取りを可能な状態とする顧客認証手段
と、クライアント端末により発注された商品についての
受注管理を行う受注管理手段と、を具備するものであ
る。
In order to achieve the above object, the present invention provides a client terminal for a customer to send an order for a product, and a management server for receiving an order for a product from the customer via the Internet. In a product purchase system having a product, a product storage unit that stores a product when a customer orders the product through a client terminal, and can receive the product outside the business hours of the store, and a product storage unit. It is equipped with a customer authenticating means which is attached to the customer and which enables the commodity storing means to receive the commodity after the customer is authenticated, and an order managing means which manages the order for the commodity ordered by the client terminal. .

【0011】このようにしたことにより、店舗の営業時
間以外でも、商品が存置されている商品存置手段によっ
て、顧客はいつでも商品を受け取ることが可能となる。
しかも、顧客認証手段が設けられているため、真正な顧
客以外の者が商品を受け取ろうとしても、この顧客認証
手段での認証により受け取ることができず、安全性を保
つことが可能となる。さらに、顧客はわざわざ店舗内を
歩き回って商品を探し回る必要がなく、買い物に要する
顧客の時間を大幅に短縮することが可能となる。
By doing so, the customer can receive the product at any time by the product storing means in which the product is stored even during the business hours of the store.
Moreover, since the customer authenticating means is provided, even if a person other than the genuine customer tries to receive the product, the product cannot be received by the authentication by the customer authenticating means, and the safety can be maintained. Furthermore, the customer does not need to bother to go around the store and search for the product, and it is possible to significantly reduce the customer's time required for shopping.

【0012】また、いわゆる通信販売の場合には、商品
が届くまでに日数及び時間がかかるが、商品存置手段に
商品を存置することにより、顧客が希望する時にオンデ
マンドで商品を受け取ることが可能となる。しかも、い
わゆるネットスーパーのように、宅配のためのドライバ
ーを待機させる必要がなく、コスト面でも負担の少ない
ものとなる。また、チェーン店においては、商品を受け
取りたい店舗を指定することにより、地域的な制限なく
商品の受け取りを行うことが可能となる。
Further, in the case of so-called mail order, although it takes days and time until the product arrives, by storing the product in the product storing means, the customer can receive the product on demand at the desired time. Becomes Moreover, unlike the so-called net supermarket, there is no need to wait for the driver for home delivery, and the cost is reduced. Further, in a chain store, by designating a store that wants to receive the product, it becomes possible to receive the product without regional restrictions.

【0013】また、他の発明は、上述の発明に加えて更
に、商品の価格の変動に対応して価格データを更新登録
する価格情報更新手段を更に具備することとしたもので
ある。このため、商品の価格が特売やタイムサービス等
により変動した場合には、リアルタイムで価格変動に対
応可能となり、特売情報等を得るために顧客が店舗のサ
イトに数多くアクセスさせることができる。それによ
り、店舗が顧客を引き付ける力を向上させることが可能
となる。
In addition to the above-mentioned invention, another invention further comprises price information updating means for updating and registering price data corresponding to the fluctuation of the price of the product. Therefore, when the price of the product fluctuates due to a special sale or time service, it becomes possible to deal with the price fluctuation in real time, and the customer can access many sites of the store in order to obtain the special sale information and the like. As a result, it becomes possible to improve the power of the store to attract customers.

【0014】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、商品存置手段は、使用状況を検知する検知手段
を具備する開閉を制御可能なロッカーであり、管理サー
バはロッカーの使用状況及び商品の購入を行った顧客に
対する特定のロッカーの使用許可を与えるロッカー番号
決定手段と、そのロッカー番号決定手段により決定され
た特定のロッカー番号を管理するロッカー管理手段とを
具備するものである。
Furthermore, in another invention, in addition to the above-mentioned inventions, the product storing means is a locker which is provided with a detecting means for detecting the use status and whose opening and closing can be controlled, and the management server is the use status of the locker. And a locker number determining means for permitting the customer who purchased the product to use the specific locker, and a locker managing means for managing the specific locker number determined by the locker number determining means.

【0015】このように、商品存置手段としてロッカー
を用いることにより、商品の受け渡しのための人手が不
要となり、顧客は人目を気にすることなく商品を受け取
ることが可能となる。また、検知手段の活用により、ロ
ッカーの使用状況をロッカー管理手段を介して把握可能
となる。さらに、ロッカー番号決定手段を用いることに
より、空いているロッカーを適切に割り当てることが可
能となる。
As described above, the use of the locker as the product storing means eliminates the need for manual delivery of the product and allows the customer to receive the product without paying attention to the eyes. Further, by utilizing the detection means, it becomes possible to grasp the usage status of the locker via the locker management means. Furthermore, by using the locker number determination means, it becomes possible to appropriately allocate a vacant locker.

【0016】また、他の発明は、上述の発明に加えて更
に、ロッカー番号決定手段は、顧客が注文した商品から
適切な大きさや冷凍又は冷蔵すべきか否かを判別して該
ロッカー番号の決定を行うと共に、顧客が注文した商品
に適したロッカーが空いていない場合には、ロッカーが
空いていない旨の通知を前記クライアント端末に通知す
ることとしたものである。
Further, in another invention, in addition to the above-mentioned invention, the locker number determining means determines the locker number by determining whether the product ordered by the customer has an appropriate size or whether it should be frozen or refrigerated. In addition, when the locker suitable for the product ordered by the customer is not available, the client terminal is notified that the locker is not available.

【0017】このため、例えば大きい商品や、冷凍又は
冷凍すべき商品等の場合にも、その商品の種類に応じ
て、適切なロッカーが割り当てられる。それによって、
商品の種類に応じた適切な商品存置が可能となり、顧客
の商品選択の幅を広げることが可能となる。
Therefore, for example, even in the case of a large product, a product to be frozen or to be frozen, an appropriate locker is assigned according to the type of the product. Thereby,
Appropriate product storage according to the type of product is possible, and it is possible to broaden the range of customer product selection.

【0018】さらに、他の発明は、上述の発明に加えて
更に、顧客の商品購入の度にパスワードを発行するパス
ワード発行手段を備え、ロッカーの開閉制御は、ロッカ
ーのパスワード入力手段から入力されたパスワードと管
理サーバが保存するパスワードとの照合によって為され
ることとしたものである。
Further, in addition to the above-mentioned invention, another invention further comprises a password issuing means for issuing a password each time the customer purchases a product, and the opening / closing control of the locker is input from the password input means of the locker. This is done by comparing the password with the password stored in the management server.

【0019】このため、商品の購入に際してパスワード
が発行され、発行されたパスワードと入力されたパスワ
ードとの照合により、ロッカーの開閉を行うことができ
る。すなわち、パスワードの入力のみで、簡便にロッカ
ーを開くことが可能となる。この場合、パスワードの書
き換えも容易に行うことが可能であり、ロッカーを利用
する度に該パスワードを書き換えるようにすれば、パス
ワードが悪用されてロッカーに存置された商品が盗まれ
る、といった不具合を防止することができる。
Therefore, a password is issued when the product is purchased, and the locker can be opened and closed by collating the issued password with the entered password. That is, it is possible to easily open the locker simply by inputting the password. In this case, it is possible to easily rewrite the password, and if the password is rewritten every time the locker is used, the password can be abused to prevent the product stored in the locker from being stolen. can do.

【0020】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、顧客が購入した商品を入れる特定のロッカーのロ
ッカー番号及びパスワード、又は顧客が購入した商品に
適したロッカーが空いていないときは空いていない旨を
顧客に通知する通知手段を備えるものである。このた
め、顧客が商品を購入した後に顧客の有するクライアン
ト端末に対してロッカーの番号や該ロッカーを開くため
のパスワードを通知することにより、顧客がロッカーを
開く際の利便性を向上させることができる。また、該当
するロッカーが空いていない場合にはその旨の通知が為
されることにより、商品を購入した顧客がロッカーから
該商品を受け取ることができない、といった不具合を防
止することが可能となる。
In addition to the above-mentioned inventions, another invention is that when a locker number and password of a specific locker for storing a product purchased by a customer or a locker suitable for a product purchased by a customer is not available. Is provided with a notification means for notifying the customer that it is not vacant. Therefore, by notifying the client terminal of the customer of the locker number and the password for opening the locker after the customer purchases the product, the convenience when the customer opens the locker can be improved. . Further, when the corresponding locker is not vacant, a notification to that effect is given, so that it is possible to prevent the problem that the customer who purchased the product cannot receive the product from the locker.

【0021】さらに、他の発明は、上述の発明に加えて
更に、店舗には商品の売れ行きや在庫状況の管理を行う
店舗管理端末が設けられていることとしたものである。
このため、店舗側で在庫状況を入力することで、商品を
見ずにクライアント端末を介して購入する顧客側では、
商品を購入可能か否かを即座に知ることが可能となる。
また、商品の在庫状況に応じて、新たな発注を行うこと
で、顧客のニーズに答えることが可能となる。
Furthermore, in another invention, in addition to the above-mentioned invention, the store is further provided with a store management terminal for managing the sales of products and the stock status.
Therefore, by inputting the stock status at the store side, the customer side who purchases through the client terminal without looking at the product,
It becomes possible to immediately know whether or not the product can be purchased.
Also, by placing a new order according to the stock status of products, it becomes possible to meet the needs of customers.

【0022】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、店舗管理端末には、この店舗管理端末と連動して
商品の売れ行きや在庫状況の管理を行うPOS端末が接
続されていることとしたものである。このため、該PO
S端末を介して商品管理を細かく行うことが可能とな
る。また、商品を販売等する度にPOS端末から販売の
情報を入力することで、在庫状況の管理を行える。
Further, in another invention, in addition to the above-mentioned inventions, a POS terminal which manages sales of products and inventory status is connected to the store management terminal in cooperation with the store management terminal. It was decided. Therefore, the PO
It is possible to perform detailed product management via the S terminal. Further, the stock status can be managed by inputting the sales information from the POS terminal each time the product is sold.

【0023】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、一度購入を行った顧客の情報を記憶している顧
客情報データベースが設けられていることとしたもので
ある。このため、一度商品を購入した顧客に対しては、
次からは顧客情報データベースに基づいて、クライアン
ト端末から簡易に商品を購入することが可能となる。ま
た、顧客情報データベースを活用して、例えば特売品の
広告等、販促に活用することも可能となる。
Furthermore, another invention is that in addition to the above-mentioned inventions, a customer information database for storing information of customers who once made a purchase is provided. Therefore, for customers who have purchased the product once,
From now on, it becomes possible to easily purchase products from the client terminal based on the customer information database. In addition, by utilizing the customer information database, it is possible to use it for sales promotion such as advertisement of special sale goods.

【0024】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、管理サーバ及びクライアント端末には、決済情
報の暗号化を行う暗号化手段が設けられているものであ
る。それによって、顧客との間で決済情報をやり取りし
ても、他人が盗用して該顧客に成り済まし、悪用するの
を防止することが可能となる。
Furthermore, in another invention, in addition to the above-mentioned inventions, the management server and the client terminal are further provided with an encryption means for encrypting the payment information. Thereby, even if the payment information is exchanged with the customer, it is possible to prevent another person from stealing and impersonating the customer and misusing it.

【0025】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、顧客からの商品の注文をインターネットを介して
受信する管理サーバにおいて、クライアント端末により
発注された商品についての受注管理を行う受注管理手段
と、顧客がクライアント端末を介して商品の注文を行っ
た場合に、該商品を店舗の営業時間以外でも受け取るこ
とが可能な商品存置手段の使用状況及び特定の商品存置
手段の使用許可を与える商品存置管理手段と、を具備す
るものである。
Further, in addition to the above-mentioned inventions, another invention is an administration server that receives an order for a product from a customer via the Internet, and receives an order for managing an order for a product ordered by a client terminal. When the customer places an order for a product through the client terminal, the management means and the usage status of the product storage means that enables the customer to receive the product outside the business hours of the store and the permission to use the specific product storage means And a means for managing the existence of a product to be provided.

【0026】このため、この管理サーバを利用すれば、
顧客が商品を受注することにより、受注管理データベー
スにて受注することが可能となる。そして、顧客が商品
を受注すれば、店舗の営業時間以外でも、いつでも商品
が存置されている商品存置手段によって、商品の受け取
りが可能となる。また、商品存置手段の使用状況や使用
許可を与える商品存置管理手段を具備するため、適正な
管理が行われる商品存置手段を利用することで、顧客は
わざわざ店舗内を歩き回って商品を探し回る必要がな
く、買い物に要する顧客の時間を大幅に短縮することが
可能となる。
Therefore, if this management server is used,
When a customer receives an order for a product, it becomes possible to receive an order in the order management database. Then, if the customer receives an order for the product, the product can be received by the product storage means in which the product is stored at any time other than the business hours of the store. In addition, since the product storage management means for giving the usage status and use permission of the product storage means is provided, it is necessary for the customer to walk around the store and search for the product by using the product storage means that is properly managed. It is possible to significantly reduce the customer's time required for shopping.

【0027】また、他の発明は、上述の発明に加えて更
に、商品存置手段は、使用状況を検知する検知手段を具
備する開閉を制御可能なロッカーであると共に、商品存
置管理手段はロッカー管理手段であり、管理サーバはロ
ッカーの使用状況及び商品の購入を行った顧客に対する
特定のロッカーの使用許可を与えるロッカー番号決定手
段を具備し、このロッカー番号決定手段で決定された特
定のロッカー番号をロッカー管理手段で管理することと
したものである。
According to another aspect of the invention, in addition to the above-mentioned invention, the product storage means is a locker having a control means for detecting the use status, the opening and closing of which is controllable, and the product storage management means is locker management. The management server is provided with locker number determining means for giving the locker use status and permission to use the specific locker to the customer who purchased the product, and the specific locker number determined by this locker number determining means is provided. The locker management means is used for management.

【0028】このように、商品存置手段としてロッカー
を用いることにより、商品の受け渡しのための人手が不
要となり、顧客は人目を気にすることなく商品を受け取
ることが可能となる。また、検知手段の活用により、ロ
ッカーの使用状況を管理サーバ側で把握可能となる。さ
らに、ロッカー番号決定手段を用いることにより、空い
ているロッカーを適切に割り当てることが可能となる。
As described above, by using the locker as the product storing means, the manpower for delivering the product becomes unnecessary, and the customer can receive the product without paying attention to the eyes. Further, by utilizing the detecting means, it becomes possible for the management server side to grasp the usage status of the locker. Furthermore, by using the locker number determination means, it becomes possible to appropriately allocate a vacant locker.

【0029】さらに、他の発明は、上述の発明に加えて
更に、ロッカー番号決定手段は、顧客が注文した商品か
ら適切な大きさや冷凍又は冷蔵すべきか否かを判別して
該ロッカー番号の決定を行うと共に、顧客が注文した商
品に適したロッカーが空いていない場合には、ロッカー
が空いていない旨の通知をクライアント端末に通知する
こととしたものである。
Furthermore, in another invention, in addition to the above-mentioned invention, the locker number determining means determines the locker number by determining whether the product ordered by the customer has an appropriate size or whether it should be frozen or refrigerated. In addition, when the locker suitable for the product ordered by the customer is not available, the client terminal is notified that the locker is not available.

【0030】このため、例えば大きい商品や、冷凍又は
冷凍すべき商品等の場合にも、その商品の種類に応じ
て、適切なロッカーが割り当てられる。それによって、
商品の種類に応じた適切な商品存置が可能となり、顧客
の商品選択の幅を広げることが可能となる。
Therefore, for example, even in the case of a large product, a product to be frozen or to be frozen, an appropriate locker is assigned according to the type of the product. Thereby,
Appropriate product storage according to the type of product is possible, and it is possible to broaden the range of customer product selection.

【0031】さらに、他の発明は、上述の発明に加えて
更に、顧客の商品購入の度にパスワードを発行するパス
ワード発行手段を備え、ロッカーの開閉制御は、ロッカ
ーのパスワード入力手段から入力されたパスワードと管
理サーバが保存するパスワードとの照合によって為され
ることとしたものである。
Further, in addition to the above-mentioned invention, another invention further comprises a password issuing means for issuing a password each time the customer purchases a product, and the opening / closing control of the locker is input from the password input means of the locker. This is done by comparing the password with the password stored in the management server.

【0032】このため、商品の購入に際してパスワード
が発行され、発行されたパスワードと入力されたパスワ
ードとの照合により、ロッカーの開閉を行うことができ
る。すなわち、パスワードの入力のみで、簡便にロッカ
ーを開くことが可能となる。この場合、パスワードの書
き換えも容易に行うことが可能であり、ロッカーを利用
する度に該パスワードを書き換えるようにすれば、パス
ワードが悪用されてロッカーに存置された商品が盗まれ
る、といった不具合を防止することができる。
Therefore, a password is issued when the product is purchased, and the locker can be opened and closed by collating the issued password with the entered password. That is, it is possible to easily open the locker simply by inputting the password. In this case, it is possible to easily rewrite the password, and if the password is rewritten every time the locker is used, the password can be abused to prevent the product stored in the locker from being stolen. can do.

【0033】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、顧客が購入した商品を入れる特定の前記ロッカー
のロッカー番号及びパスワード、又は顧客が購入した商
品に適したロッカーが空いていないときは空いていない
旨を顧客に通知する通知手段を備えることとしたもので
ある。
According to another invention, in addition to the above-mentioned inventions, the locker number and password of the particular locker for storing the product purchased by the customer or the locker suitable for the product purchased by the customer is not available. At this time, a notification means for notifying the customer that there is no vacancy is provided.

【0034】このため、顧客が商品を購入した後に顧客
の有するクライアント端末に対してロッカーの番号や該
ロッカーを開くためのパスワードを通知することによ
り、顧客がロッカーを開く際の利便性を向上させること
ができる。また、該当するロッカーが空いていない場合
にはその旨の通知が為されることにより、商品を購入し
た顧客がロッカーから該商品を受け取ることができな
い、といった不具合を防止することが可能となる。
Therefore, by notifying the client terminal of the customer of the locker number and the password for opening the locker after the customer purchases the product, the convenience when the customer opens the locker is improved. be able to. Further, when the corresponding locker is not vacant, a notification to that effect is given, so that it is possible to prevent the problem that the customer who purchased the product cannot receive the product from the locker.

【0035】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、商品の価格の変動に対応して価格データを更新
登録している価格情報データベースを具備するものであ
る。このため、商品の価格が特売やタイムサービス等に
より変動した場合には、リアルタイムで価格変動に対応
可能となり、特売情報等を得るために顧客が店舗のサイ
トに数多くアクセスさせることができる。それにより、
店舗が顧客を引き付ける力を向上させることが可能とな
る。
Further, in addition to each of the above-mentioned inventions, another invention further comprises a price information database in which price data is updated and registered in response to fluctuations in the price of a product. Therefore, when the price of the product fluctuates due to a special sale or time service, it becomes possible to deal with the price fluctuation in real time, and the customer can access many sites of the store in order to obtain the special sale information and the like. Thereby,
It is possible to improve the power of the store to attract customers.

【0036】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、一度購入を行った顧客の情報を記憶している顧客
情報データベースを設けているものである。このため、
一度商品を購入した顧客に対しては、次からは顧客情報
データベースに基づいて、クライアント端末から簡易に
商品を購入することが可能となる。また、顧客情報デー
タベースを活用して、例えば特売品の広告等、販促に活
用することも可能となる。
Further, in addition to each of the above-mentioned inventions, another invention further comprises a customer information database for storing information of customers who have once purchased. For this reason,
For the customer who has once purchased the product, it becomes possible to easily purchase the product from the client terminal based on the customer information database. In addition, by utilizing the customer information database, it is possible to use it for sales promotion such as advertisement of special sale goods.

【0037】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、決済情報の暗号化を行う暗号化手段が設けられ
ることとしたものである。それによって、顧客との間で
決済情報をやり取りしても、他人が盗用して該顧客に成
り済まし、悪用するのを防止することが可能となる。
Furthermore, in another invention, in addition to the above-mentioned inventions, an encryption means for encrypting the payment information is further provided. Thereby, even if the payment information is exchanged with the customer, it is possible to prevent another person from stealing and impersonating the customer and misusing it.

【0038】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、顧客が購入した商品を入れる特定のロッカーのロ
ッカー番号、及びパスワード発行手段により発行される
ワンタイムパスワードを通知する通知手段が設けられる
こととしたものである。このため、顧客が商品を購入し
た後に顧客の有するクライアント端末に対してロッカー
の番号や該ロッカーを開くためのワンタイムパスワード
を通知することにより、顧客はロッカーを開く際の利便
性が向上する。
In addition to the above-mentioned inventions, another invention further comprises a notification means for notifying a locker number of a specific locker in which a customer purchases a product and a one-time password issued by the password issuing means. It is supposed to be provided. Therefore, by notifying the client terminal of the customer of the locker number or the one-time password for opening the locker to the client terminal of the customer after the customer purchases the product, the convenience of the customer when opening the locker is improved.

【0039】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、顧客が希望する商品の購入をクライアント端末
と管理サーバとの間でインターネットを介して行う商品
購入方法において、顧客がクライアント端末を介して商
品の注文を行うと管理サーバが商品注文を受け付ける商
品注文工程と、商品注文工程により管理サーバが商品の
注文を受け付けた場合に、顧客が商品を受け取ることが
可能な商品存置手段の情報をインターネットを介してク
ライアント端末に送信する送信工程と、商品存置手段に
存置された商品の受け取りに来た顧客に対して、商品を
実際に購入した顧客か否かの確認を行う顧客確認工程
と、顧客確認工程により商品を購入した真正な顧客であ
ると確認された場合に、商品の受け渡しを行う商品受け
渡し工程と、を具備するものである。
Further, in addition to the above-mentioned inventions, another invention is a method for purchasing a product desired by a customer via the Internet between a client terminal and a management server, wherein the customer is a client terminal. A product ordering process in which the management server accepts a product order when a product is ordered via the product, and a product storage means that allows the customer to receive the product when the management server accepts the product order in the product ordering process. A transmission step of transmitting information to the client terminal via the Internet, and a customer confirmation step of confirming whether or not the customer who has received the product stored in the product storage means has actually purchased the product. And a product delivery process for delivering the product when the customer confirmation process confirms that the customer is a genuine customer who purchased the product. Is shall.

【0040】このようにしたことで、店舗の営業時間以
外でも、商品の注文を商品注文工程で受け付けて、商品
存置手段から商品の受け取りが可能となる。この商品存
置手段を利用すれば、顧客はいつでも商品存置手段から
商品を受け取ることが可能となる。しかも、顧客認証工
程により真正な顧客以外の者が商品を受け取ろうとして
も、この顧客認証手段での認証がなされるので受け取る
ことができず、安全性を保つことが可能となる。さら
に、顧客はわざわざ店舗内を歩き回って商品を探し回る
必要がなく、買い物に要する顧客の時間を大幅に短縮す
ることが可能となる。
By doing so, it becomes possible to receive an order for a product in the product ordering process and receive the product from the product storing means even outside the business hours of the store. By using this commodity storing means, the customer can receive the commodity from the commodity storing means at any time. Moreover, even if a person other than the genuine customer tries to receive the product in the customer authentication process, the product cannot be received because it is authenticated by the customer authentication means, and the safety can be maintained. Furthermore, the customer does not need to bother to go around the store and search for the product, and it is possible to significantly reduce the customer's time required for shopping.

【0041】また、いわゆる通信販売の場合には、商品
が届くまでに日数及び時間がかかるが、商品存置手段に
商品を存置することにより、顧客が希望する時にオンデ
マンドで商品を受け取ることが可能となる。しかも、い
わゆるネットスーパーのように、宅配のためのドライバ
ーを待機させる必要がなく、コスト面でも負担の少ない
ものとなる。また、チェーン店においては、商品を受け
取りたい店舗を指定することにより、地域的な制限なく
商品の受け取りを行うことが可能となる。
Further, in the case of so-called mail order, it takes days and time until the product arrives, but by storing the product in the product storing means, the customer can receive the product on demand at the desired time. Becomes Moreover, unlike the so-called net supermarket, there is no need to wait for the driver for home delivery, and the cost is reduced. Further, in a chain store, by designating a store that wants to receive the product, it becomes possible to receive the product without regional restrictions.

【0042】また、他の発明は、上述の発明に加えて更
に、商品存置手段はロッカーであり、このロッカーの使
用状況を検知する検知工程を具備していると共に、特定
のロッカーの使用許可を与えるロッカー使用許可工程を
具備するものである。このように、商品存置手段として
ロッカーを用いることにより、商品の受け渡しのための
人手が不要となり、顧客は人目を気にすることなく商品
を受け取ることが可能となる。また、検知工程によって
ロッカーの使用状況を検知することで、ロッカーの使用
状況を管理サーバ側で把握可能となり、使用していない
ロッカーを顧客に提供することが可能となる。
According to another invention, in addition to the above-mentioned invention, the product storing means is a locker, and a detection step for detecting the use status of this locker is provided, and the use permission of a specific locker is provided. It is provided with a locker use permission process to give. As described above, by using the locker as the product storing means, a manpower for delivering the product becomes unnecessary, and the customer can receive the product without paying attention to the eyes. Further, by detecting the locker usage status in the detection step, the management server side can grasp the locker usage status, and it is possible to provide the locker that is not used to the customer.

【0043】さらに、他の発明は、上述の発明に加えて
更に、ロッカー使用許可工程に先だって、顧客が注文し
た商品から適切な大きさや冷凍又は冷蔵すべきか否かを
判別する判別工程を具備しており、この判別工程での判
別工程に基いて、ロッカー使用許可工程においては該ロ
ッカー番号の決定を行い、さらに顧客が注文した商品に
適したロッカーが空いていない場合には、ロッカーが空
いていない旨の通知をクライアント端末に通知すること
としたものである。
Further, in addition to the above-mentioned invention, another invention further comprises a discrimination step of discriminating whether or not the product ordered by the customer has an appropriate size or whether it should be frozen or refrigerated, prior to the locker use permission step. Based on the determination process in this determination process, the locker number is determined in the locker use permission process, and if the locker suitable for the product ordered by the customer is not available, the locker is available. This is to notify the client terminal that there is no notification.

【0044】このため、例えば大きい商品や、冷凍又は
冷凍すべき商品等の場合にも、その商品の種類に応じ
て、適切なロッカーが割り当てられる。それによって、
商品の種類に応じた適切な商品存置が可能となり、顧客
の商品選択の幅を広げることが可能となる。
Therefore, for example, even in the case of a large product, a product to be frozen or to be frozen, an appropriate locker is assigned according to the type of the product. Thereby,
Appropriate product storage according to the type of product is possible, and it is possible to broaden the range of customer product selection.

【0045】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、顧客確認工程は、顧客の商品購入の度にパスワ
ードを発行し、このパスワードでの照合によって為され
るものである。このため、商品の購入に際してパスワー
ドが発行され、発行されたパスワードと入力されたパス
ワードとの照合により、ロッカーの開閉を行うことがで
きる。すなわち、パスワードの入力のみで、簡便にロッ
カーを開くことが可能となる。この場合、パスワードの
書き換えも容易に行うことが可能であり、ロッカーを利
用する度に該パスワードを書き換えるようにすれば、パ
スワードが悪用されてロッカーに存置された商品が盗ま
れる、といった不具合を防止することができる。
Furthermore, in another invention, in addition to the above-mentioned inventions, the customer confirmation step is performed by issuing a password each time the customer purchases a product and collating with this password. Therefore, a password is issued when the product is purchased, and the locker can be opened and closed by collating the issued password with the entered password. That is, it is possible to easily open the locker simply by inputting the password. In this case, it is possible to easily rewrite the password, and if the password is rewritten every time the locker is used, the password can be abused to prevent the product stored in the locker from being stolen. can do.

【0046】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、商品注文工程により顧客が商品の注文を行うのに
先だって、各商品の価格が変更された場合には、該変更
された価格を更新入力する価格更新工程を具備するもの
である。このように、価格更新工程を設けることによ
り、商品の価格が特売やタイムサービス等により変動し
た場合に、リアルタイムで価格変動に対応可能となり、
特売情報等を得るために顧客が店舗のサイトに数多くア
クセスさせることができる。それにより、店舗が顧客を
引き付ける力を向上させることが可能となる。
According to another invention, in addition to the above-mentioned inventions, if the price of each product is changed before the customer orders the product in the product ordering process, the price is changed. The price update process for updating and inputting the price is provided. In this way, by providing the price update process, it becomes possible to respond to price fluctuations in real time when the price of the product fluctuates due to special sale or time service.
Customers can make many visits to the site of the store to obtain special sale information. As a result, it becomes possible to improve the power of the store to attract customers.

【0047】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、一度購入を行った顧客の情報を記憶する顧客情
報記憶工程が設けられることとしたものである。このた
め、一度商品を購入した顧客に対しては、次からは顧客
情報記憶工程により記憶された顧客情報に基づいて、ク
ライアント端末から簡易に商品を購入することが可能と
なる。また、かかる顧客情報を活用して、例えば特売品
の広告等、販促に活用することも可能となる。
Furthermore, in another invention, in addition to the above-mentioned inventions, a customer information storing step for storing information of a customer who once purchased is provided. Therefore, for the customer who once purchased the product, it becomes possible to easily purchase the product from the client terminal based on the customer information stored in the customer information storing step. In addition, it is possible to utilize the customer information for sales promotion such as advertisement of a special sale item.

【0048】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、商品注文工程において商品の注文を行う場合に、
クライアント端末を介して決済情報の入力が為される決
済情報入力工程を有していると共に、この決済情報入力
工程により決済情報を入力して管理サーバに送信する場
合に、該決済情報の暗号化を行う暗号化工程を具備する
ものである。かかる暗号化工程を設けることで、顧客と
の間で決済情報をやり取りしても、他人が盗用して該顧
客に成り済まし、悪用するのを防止することが可能とな
る。
Further, in addition to each of the above-mentioned inventions, another invention is that, when a product is ordered in a product ordering process,
It has a payment information input step in which payment information is input via a client terminal, and when the payment information is input in this payment information input step and sent to the management server, the payment information is encrypted. And an encryption step for performing. By providing such an encryption step, even if the settlement information is exchanged with the customer, it is possible to prevent another person from stealing and impersonating the customer and misusing it.

【0049】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、商品注文工程により顧客が商品の注文を行った
後に、又は商品存置工程により商品存置手段に対して商
品を存置した後に、顧客が購入した商品を存置している
特定のロッカーのロッカー番号及びパスワード、又は顧
客が購入した商品に適したロッカーが空いていないとき
は空いていない旨を顧客に通知する通知工程を備えるも
のである。
Further, in addition to each of the above-mentioned inventions, another invention is that, after the customer has ordered the product in the product ordering process or after the product is stored in the product storing means in the product storing process, A locker number and password for a specific locker that holds the product purchased by the customer, or a locker suitable for the product purchased by the customer, if not available, is provided with a notification step for notifying the customer. is there.

【0050】かかる通知工程を設けることで、顧客が商
品を購入した後に顧客の有するクライアント端末に対し
てロッカーの番号や該ロッカーを開くためのパスワード
が通知される。それにより、顧客がロッカーを開く際の
利便性を向上させることができる。また、該当するロッ
カーが空いていない場合にはその旨の通知が為されるこ
とにより、商品を購入した顧客がロッカーから該商品を
受け取ることができない、といった不具合を防止するこ
とが可能となる。
By providing the notification step, the locker number and the password for opening the locker are notified to the client terminal of the customer after the customer purchases the product. Thereby, the convenience when the customer opens the locker can be improved. Further, when the corresponding locker is not vacant, a notification to that effect is given, so that it is possible to prevent the problem that the customer who purchased the product cannot receive the product from the locker.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図1から図9に基づいて説明する。図1は、本発
明の商品購入システム10の構成を示す概略図である。
この商品購入システム10においては、顧客が所望する
商品を購入するためにスーパーマーケットやデパートメ
ントストアに代表される店舗(以下、店舗とする。)1
1が存している。また、店舗11内には、商品存置手段
としてのロッカー12と、POS端末13が存している
と共に、ロッカー12やPOS端末13と連動する店舗
管理端末14とが設けられている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 9. FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a product purchase system 10 of the present invention.
In the product purchase system 10, a store represented by a supermarket or a department store (hereinafter referred to as a store) 1 for purchasing a product desired by a customer.
1 exists. Further, in the store 11, a locker 12 as a product storage unit and a POS terminal 13 are provided, and a store management terminal 14 that is linked with the locker 12 and the POS terminal 13 is provided.

【0052】さらに、店舗管理端末14は、店舗11外
に設けられた管理サーバ20とインターネット19を介
して接続されている。また、店舗11外に設けられた金
融機関端末45は、顧客がカードにより商品を購入する
場合に、その商品購入の決済を行う。この金融機関端末
45はインターネット19を介して管理サーバ20と接
続されるものとしているが、専用線で接続するようにし
ても良い。
Further, the store management terminal 14 is connected to the management server 20 provided outside the store 11 via the Internet 19. Further, the financial institution terminal 45 provided outside the store 11 performs payment for the purchase of a product when the customer purchases the product by using a card. Although this financial institution terminal 45 is supposed to be connected to the management server 20 via the Internet 19, it may be connected by a dedicated line.

【0053】なお、管理サーバ20は、店舗11内に設
置されても良い。この場合は、管理サーバ20との通信
はインターネット19を介してではなくLANによって
行うのが好ましい。また、チェーン店等の多数の店舗1
1を有する場合には、店舗11外のデータセンター等に
管理サーバ20を設置しても良い。また、店舗11内に
管理サーバ20を設置する場合には、管理サーバ20と
店舗管理端末14とを一体化させても構わない。
The management server 20 may be installed in the store 11. In this case, it is preferable that communication with the management server 20 is performed via the LAN, not via the Internet 19. In addition, many stores such as chain stores 1
In the case of having 1, the management server 20 may be installed in a data center or the like outside the store 11. When the management server 20 is installed in the store 11, the management server 20 and the store management terminal 14 may be integrated.

【0054】この実施の形態では、管理サーバ20は、
インターネット19上に置かれるウエブサーバとなって
いる。管理サーバ20には、外部からクライアント端末
40がインターネット19を介してアクセス可能として
いる。このクライアント端末40としては、例えばパー
ソナルコンピュータや、インターネット19を接続可能
な携帯電話装置、更にはPDA等がある。
In this embodiment, the management server 20 is
It is a web server placed on the Internet 19. The management server 20 is accessible from the outside by the client terminal 40 via the Internet 19. The client terminal 40 is, for example, a personal computer, a mobile phone device capable of connecting to the Internet 19, or a PDA.

【0055】以下、これら店舗11内の各構成、管理サ
ーバ20、クライアント端末40、更には金融機関端末
45から構成される商品購入システム10の詳細につい
て、説明する。
The details of the product purchase system 10 including the components in the store 11, the management server 20, the client terminal 40, and the financial institution terminal 45 will be described below.

【0056】店舗11には図2に示すような商品存置手
段としてのロッカー12が配置されている。ロッカー1
2としては、常温で保管しても大丈夫な商品を入れる常
温ロッカー12a、冷蔵が必要な商品を入れる冷蔵ロッ
カー12b、冷凍が必要な商品を入れる冷凍ロッカー1
2cのように保管温度によって区分される複数種のロッ
カー12を用意するのが好ましい。このうち、冷蔵ロッ
カー12bと冷凍ロッカー12cは、常温より低い所定
の設定された温度となるように、温度管理が為されてい
る。なお、常温ロッカー12aについても、20〜25
度程度の温度を維持するように温度管理を施しても良
い。
A locker 12 as a merchandise storing means as shown in FIG. 2 is arranged in the store 11. Locker 1
Reference numeral 2 denotes a room temperature locker 12a for storing products that can be stored at room temperature, a cold storage locker 12b for storing products that require refrigeration, and a freezing locker 1 for storing products that need to be frozen.
It is preferable to prepare a plurality of types of lockers 12 classified by storage temperature, such as 2c. Of these, the refrigerating locker 12b and the freezing locker 12c are temperature-controlled so as to have a predetermined temperature lower than room temperature. Note that the room temperature locker 12a is also 20 to 25
The temperature may be controlled so as to maintain a temperature of about a degree.

【0057】なお、上述した各種ロッカー12a,12
b,12cは、その態様を種々変更したり、他の形態の
ものを用いることが可能である。例えば、この他に大き
な商品を入れるための大型商品用ロッカー12d等を、
必要に応じて設けても良い。以下の説明では、常温ロッ
カー12a、冷蔵ロッカー12b、冷凍ロッカー12c
及び大型商品用ロッカー12dをまとめて説明する場合
には、単にロッカー12と総称して説明する。
The above-mentioned various lockers 12a, 12
The b and 12c can be modified in various manners or can have other forms. For example, a large product locker 12d for storing other large products,
You may provide as needed. In the following description, the room temperature locker 12a, the cold storage locker 12b, and the freezing locker 12c.
When collectively describing the large product locker 12d, the locker 12 will be collectively referred to as the locker 12.

【0058】また、実際に配置されるロッカー12は、
小スペースに区分けされた常温ロッカー12aが複数集
まって1つの大きなロッカーとなっているもの、同様に
小スペースに区分けされた冷蔵ロッカー12bが複数集
まって1つの大きなロッカーとなっているもの等である
が、図2においては、代表として各1つずつを例示して
いる。
The locker 12 actually arranged is
A plurality of room temperature lockers 12a divided into small spaces form one large locker, and a plurality of refrigerating lockers 12b divided into small spaces form one large locker. However, in FIG. 2, one each is illustrated as a representative.

【0059】このロッカー12は、店舗管理端末14経
由でかつインターネット19等のネットワークを介して
管理サーバ20と接続されている。すなわち、ロッカー
12には、インターネット19を介して管理サーバ20
との間でデータの送受信を行う送受信装置15が設けら
れている。なお、このロッカー12を店舗管理端末15
を介さずにインターネット19経由で直接に管理サーバ
20にアクセスできるようにしても良い。
The locker 12 is connected to the management server 20 via the store management terminal 14 and a network such as the Internet 19. That is, the locker 12 has the management server 20 via the Internet 19.
A transmission / reception device 15 for transmitting and receiving data to and from is provided. In addition, this locker 12 is a store management terminal 15
You may make it possible to access the management server 20 directly via the internet 19 without going through.

【0060】また、ロッカー12には、使用状況を検知
する検知手段としての感知センサー16が設けられてい
る。感知センサー16は、ロッカー12が使用されてい
る場合には、商品をロッカー12に搬入する際のロッカ
ー12のテンキー17付きの電子ロックシステム18に
よるロック操作等により、使用している状態が検知さ
れ、管理サーバ20に使用状況が送信される。
Further, the locker 12 is provided with a sensing sensor 16 as a sensing means for sensing the usage status. When the locker 12 is used, the detection sensor 16 detects the use state by the lock operation by the electronic lock system 18 with the numeric keypad 17 of the locker 12 when the product is carried into the locker 12. The usage status is transmitted to the management server 20.

【0061】なお、感知センサー16を省略して、電子
ロックシステム18がロッカー12の使用状況を検知す
る検知手段としての役割を果たすようにしても構わな
い。
Note that the detection sensor 16 may be omitted, and the electronic lock system 18 may serve as a detection means for detecting the usage status of the locker 12.

【0062】ここで、ロッカー12と接続される管理サ
ーバ20は、図3に示すように、データベース部21、
プログラム部22、制御部23及びホームページ部24
から構成されている。データベース部21には、商品存
置手段管理データベースとしてのロッカー管理データベ
ース30が設けられている。このロッカー管理データベ
ース30は、感知センサー16によりロッカー12の使
用状況が検知されることで、逐一ロッカー管理データベ
ース30内の情報更新がなされる。それによって、消費
者が商品を購入してロッカー12の使用を希望した際
に、管理サーバ20は、ロッカー管理データベース30
内を検索し、ロッカー12の空きがあれば該ロッカー1
2を使用できることとなる。このロッカー管理データベ
ース30は、ロッカー管理手段の一部としても機能す
る。
Here, the management server 20 connected to the locker 12 is, as shown in FIG.
Program section 22, control section 23 and homepage section 24
It consists of The database unit 21 is provided with a locker management database 30 as a product storage means management database. The locker management database 30 updates the information in the locker management database 30 one by one when the usage state of the locker 12 is detected by the detection sensor 16. Accordingly, when the consumer purchases a product and desires to use the locker 12, the management server 20 causes the locker management database 30 to
Search inside and if locker 12 is available, locker 1
2 can be used. The locker management database 30 also functions as a part of locker management means.

【0063】また、ロッカー12には、後述するパスワ
ードを入力するための、パスワード入力手段としてのテ
ンキー17が取り付けられている。このテンキー17を
介して入力されたパスワードと、後述する認証情報デー
タベース内に記憶されているパスワードとが符号する
と、電子ロックシステム18が解除され、ロッカー12
が開放される。このため、顧客はロッカー12内に存置
されている商品を受け取ることが可能となる。
Further, the locker 12 is provided with a ten-key pad 17 as a password input means for inputting a password described later. When the password input via the ten-key pad 17 and the password stored in the authentication information database described later are signed, the electronic lock system 18 is released and the locker 12
Is released. Therefore, the customer can receive the products stored in the locker 12.

【0064】なお、パスワード入力手段はテンキー17
には限られず、例えばタッチパネル形式の画面を設け、
このタッチパネルからパスワードを入力するようにして
も構わない。また、テンキー17を設けずに、クライア
ント端末40側からパスワードを入力し、かかるクライ
アント端末40から入力されたパスワードを送信するこ
とで、ロッカー12を開放するようにしても良い。この
場合、メールに記載されているパスワードを送信可能と
し、それによってパスワードの符号を行うようにしても
構わない。
The password input means is the numeric keypad 17
Is not limited to, for example, a touch panel screen is provided,
The password may be entered from this touch panel. Alternatively, without providing the ten-key pad 17, the locker 12 may be opened by inputting a password from the client terminal 40 side and transmitting the password input from the client terminal 40. In this case, the password described in the mail may be transmitted so that the password can be coded.

【0065】送受信装置15には、電子ロックシステム
18が接続されている。送受信装置15が管理サーバ2
0からロック解除信号を受信すると、電子ロックシステ
ム18はロッカー12を開放し、商品の取り出しを可能
とする。すなわち、電子ロックシステム18では、テン
キー17により入力されたパスワードを送受信装置15
が管理サーバ20に送信し、該管理サーバ20内のパス
ワード(暗証番号)とが一致したときに管理サーバ20
がロック解除信号を発信する。そして、その信号を送受
信装置15が受信すると、電子ロックシステム18が解
除される。
An electronic lock system 18 is connected to the transmitter / receiver 15. The transmitting / receiving device 15 is the management server 2
Upon receiving a lock release signal from 0, the electronic lock system 18 opens the locker 12 and allows the product to be taken out. That is, in the electronic lock system 18, the password input by the numeric keypad 17 is used for the transmitting / receiving device 15
Is sent to the management server 20, and when the password (password) in the management server 20 matches, the management server 20
Sends an unlock signal. Then, when the transceiver 15 receives the signal, the electronic lock system 18 is released.

【0066】また、管理サーバ20内のデータベース部
21には、さらに受注管理データベース31が設けられ
ている。受注管理データベース31は、受注管理手段の
一部ともなるものであり、顧客が商品の購入を希望する
場合に、その情報を記憶するものである。この受注管理
データベース31は、顧客が商品購入を希望した日時、
顧客が購入を希望する商品リスト、及び必要に応じて商
品受け取りを希望する店舗11等の各データが記憶され
るものである。
The database unit 21 in the management server 20 is further provided with an order management database 31. The order management database 31 is also a part of the order management means, and stores the information when a customer desires to purchase a product. The order management database 31 stores the date and time when the customer desires to purchase the product,
Each item of data is stored such as a list of products that the customer wants to purchase, and the store 11 that wants to receive the product as necessary.

【0067】また、管理サーバ20には、この受注管理
データベース31との対応を取るようにして、価格情報
データベース32が設けられている。価格情報データベ
ース32には、各商品の価格が変更される度に更新され
て入力される。それによって、後述する商品購入画面が
クライアント端末40に表示された状態において、顧客
が特定の商品の購入を希望した場合に、その商品の価格
がクライアント端末40側に表示される。
Further, the management server 20 is provided with a price information database 32 in correspondence with the order management database 31. The price information database 32 is updated and input each time the price of each product is changed. As a result, when the customer purchases a specific product in a state where the product purchase screen described later is displayed on the client terminal 40, the price of the product is displayed on the client terminal 40 side.

【0068】また、上述したように、店舗11内には商
品の管理を行うための店舗管理端末14が設けられてい
る。この店舗管理端末14は、管理サーバ20にインタ
ーネット19等のネットワークを介して接続されてい
て、さらに、店舗11内のPOS端末13とも連動して
いる。それによって、店舗11内の商品の売れ行きや在
庫状況の管理を行うものであり、店舗11内で特定の商
品の在庫が無くなった場合には、その情報が店舗管理端
末14内に記憶される。また、クライアント端末40か
ら上述のように購入希望が出され、管理サーバ20側か
ら該購入希望の商品の購入依頼がこの店舗管理端末14
に寄せられた場合、当該商品の在庫がなくなっていると
きは、在庫がなく購入できない旨の情報を管理サーバ2
0を介してクライアント端末40側に発信する。
As described above, the store management terminal 14 for managing the products is provided in the store 11. The store management terminal 14 is connected to the management server 20 via a network such as the Internet 19 and is also linked to the POS terminal 13 in the store 11. With this, the sales of products in the store 11 and the stock status are managed, and when the stock of a specific product is exhausted in the store 11, the information is stored in the store management terminal 14. In addition, the purchase request is issued from the client terminal 40 as described above, and the purchase request for the desired purchase product is issued from the management server 20 side to the store management terminal 14.
If the product is out of stock, the management server 2 receives information that the product is out of stock and cannot be purchased.
It is transmitted to the client terminal 40 side via 0.

【0069】また、特売日や特売品、或いはタイムサー
ビス等の価格の変動に対応して、店舗管理端末14から
入力された商品価格情報が、管理サーバ20に送信さ
れ、この管理サーバ20中の価格情報更新手段の一部と
なる価格情報データベース32が記憶及び更新される。
それによって、即座の価格変動に対応可能としている。
Further, the commodity price information input from the store management terminal 14 is transmitted to the management server 20 in response to price fluctuations such as a bargain day, bargain goods, or time service, and the price information in the management server 20 is stored in the management server 20. The price information database 32, which is a part of the price information updating means, is stored and updated.
This makes it possible to respond to immediate price changes.

【0070】顧客が、在庫が存在する特定の商品購入を
希望した場合には、購入申込み可能となり、その顧客が
希望する決済情報がクライアント端末40から入力され
る。この決済情報が入力されると、インターネットを介
して決済情報の送信を行う前に、決済情報の暗号化が行
われる。それによって、顧客の決済情報が他人が容易に
盗み見ることができない状態で送信される。
When a customer desires to purchase a specific product in stock, the customer can apply for the purchase, and the settlement information desired by the customer is input from the client terminal 40. When the payment information is input, the payment information is encrypted before the payment information is transmitted via the Internet. As a result, the customer's payment information is transmitted in a state where others cannot easily snoop on it.

【0071】なお、かかる暗号化には、秘密鍵方式、公
開鍵方式等がある。そして、暗号化手段の一部として機
能する、クライアント端末40内の暗号化プログラム
(管理サーバ20内の暗号化プログラム37に相当)よ
って決済情報の暗号化が為された後に、該クライアント
端末40から管理サーバ20側に決済情報が送信され
る。この決済情報は、顧客の希望する決済に関する情報
であり、顧客がクレジットカードやデビットカードでの
支払いを希望する場合には、顧客はカードのIDとパス
ワードをクライアント端末40の決済情報入力画面から
入力する。また、他の方法での支払いを希望する場合
(例えば振り込みや現金で支払い可能な場合の現金払い
等)には、顧客は後程商品の代金を所定の方法で支払
う。
There are a secret key system, a public key system and the like for such encryption. Then, after the payment information is encrypted by an encryption program in the client terminal 40 (corresponding to the encryption program 37 in the management server 20) that functions as a part of the encryption means, the payment information is transferred from the client terminal 40. The payment information is transmitted to the management server 20 side. This payment information is information relating to the payment desired by the customer. When the customer wishes to pay by credit card or debit card, the customer inputs the card ID and password from the payment information input screen of the client terminal 40. To do. If the customer wishes to pay by another method (for example, cash transfer or cash payment when cash can be paid), the customer later pays for the product by a predetermined method.

【0072】顧客がクレジットカードやデビットカード
での支払いを希望する場合には、顧客は後述するカード
番号入力欄62、及び暗証番号入力欄63(共に図8参
照)から正しい番号を入力する。すると、かかる番号や
購入金額等の決済情報の暗号化が為されてクライアント
端末40から金融機関端末45に送信される。そして、
この金融機関端末45において、カードが利用可能と判
断された場合には、金融機関端末45から管理サーバ2
0側に「購入可能」の旨の信号が送信される。以上のよ
うにして、顧客はカードを使用して商品を購入すること
が可能となる。
When the customer desires to pay with a credit card or debit card, the customer inputs a correct number from a card number input field 62 and a personal identification number input field 63 (both see FIG. 8) described later. Then, the settlement information such as the number and the purchase amount is encrypted and transmitted from the client terminal 40 to the financial institution terminal 45. And
When it is determined that the card can be used in the financial institution terminal 45, the financial institution terminal 45 determines that the management server 2
A signal indicating “purchasable” is transmitted to the 0 side. As described above, the customer can purchase the product using the card.

【0073】ここで、図3に示すように、暗号化プログ
ラム37を管理サーバ20内にも設けるようにするのが
好ましい。このようにすれば、受注管理データベース3
1の顧客の商品購入情報に他人が不正にアクセスし、そ
の内容を改ざんする等の被害を防止することが可能とな
る。
Here, as shown in FIG. 3, it is preferable that the encryption program 37 is also provided in the management server 20. In this way, the order management database 3
It is possible to prevent damage such as unauthorized access to the product purchase information of the first customer and falsification of the contents.

【0074】なお、上述した実施の形態では、クライア
ント端末40から直接、金融機関端末45に対して決済
情報を送信する場合について述べたが、決済情報の送信
はこれには限られず、図1に示すように、管理サーバ2
0を介して送信するようにしても構わない。この場合に
は、受注管理データベース31の内部、若しくは別の箇
所に別途決済情報データベースを設ける必要がある。
In the above-described embodiment, the case where the settlement information is directly transmitted from the client terminal 40 to the financial institution terminal 45 has been described, but the transmission of the settlement information is not limited to this, and FIG. As shown, the management server 2
You may make it transmit via 0. In this case, it is necessary to separately provide a payment information database inside the order management database 31 or in another place.

【0075】店舗11内に商品の在庫があり、かつ決済
情報の入力を行った場合には、商品の売買が成立する。
そして、商品の売買が成立した場合、管理サーバ20
は、クライアント端末40に対して、ロッカー12のう
ちどのロッカー12に商品を入れたかを示すロッカー番
号、及びそのロッカー12を開くためのパスワードを送
信する。ロッカー番号は、管理サーバ20内のロッカー
番号決定手段の一部として機能するロッカー番号決定プ
ログラム35により決定される。
When the product is in stock in the store 11 and the settlement information is input, the product is sold.
When the sale of the product is successful, the management server 20
Transmits to the client terminal 40 a locker number indicating which locker 12 of the lockers 12 has put the product and a password for opening the locker 12. The locker number is determined by the locker number determination program 35 that functions as a part of the locker number determination means in the management server 20.

【0076】また、パスワードは、管理サーバ20内の
パスワード発行手段の一部として機能するパスワード発
行プログラム36により決定される。このようにして決
定されたロッカー番号及びパスワードは、管理サーバ2
0内の通知手段の一部として機能するメール送信プログ
ラム38が送信するメールによって、顧客側に通知され
る。なお、メール送信プログラム38は、管理サーバ2
0内に配置されずに、メール送信プログラム38に相当
するプログラムを有するメール送信サーバを別途設け、
このメール送信サーバによりメールを送信するようにし
ても良い。
The password is determined by the password issuing program 36 that functions as a part of the password issuing means in the management server 20. The locker number and password determined in this way are used by the management server 2
The customer side is notified by a mail sent by the mail sending program 38 that functions as a part of the notification means in 0. The mail transmission program 38 is executed by the management server 2
A mail transmission server having a program corresponding to the mail transmission program 38 is separately provided without being arranged in 0,
The mail may be sent by this mail sending server.

【0077】なお、発行されたパスワードは、顧客認証
手段の一部となる認証情報データベース34に個人毎に
記憶される。そして、原則として一度のみ(必要によっ
ては所定の回数だけ)パスワードが使用されると、認証
情報データベース34から当該パスワードが削除され
る。この意味で、以後パスワードを「ワンタイムパスワ
ード」と称する。すなわち、ワンタイムパスワードは、
ロッカー12の開閉において一回、若しくは特別の場合
には所定回数だけ有効に作用するパスワードであり、ロ
ッカー12が具備するパスワード入力手段となるテンキ
ー17から入力されるものである。
The issued password is stored for each individual in the authentication information database 34 which is a part of the customer authentication means. Then, as a general rule, when the password is used only once (a predetermined number of times if necessary), the password is deleted from the authentication information database 34. In this sense, the password is hereinafter referred to as "one-time password". That is, the one-time password is
The password is a password that works effectively once when the locker 12 is opened or closed, or a predetermined number of times in a special case, and is input from the ten-key pad 17 which is a password input means of the locker 12.

【0078】また、必要に応じて顧客情報データベース
33を設けるようにしても良い。顧客情報データベース
33には、以前に商品の購入を行った顧客に関する情報
(顧客各のID、パスワード、カード番号、購入商品
名、購入個数等)が保存される。そして、適宜、特売情
報等をメールで通知するようにしても良い。また、顧客
情報データベース33への登録において、本サービスを
享受するためには会員制を採用し、会員に対しては例え
ば定期的に良く購入する商品を登録しておき、商品購入
の際に登録商品の一覧を表示させて、登録商品を簡単に
購入できるように構成しても良い。
A customer information database 33 may be provided if necessary. The customer information database 33 stores information (customer IDs, passwords, card numbers, purchased product names, purchased quantity, etc.) regarding customers who have previously purchased products. Then, the special sale information or the like may be appropriately notified by e-mail. In addition, when registering in the customer information database 33, a membership system is adopted in order to enjoy this service. For members, for example, products that are often purchased are registered in advance and registered when purchasing products. A list of products may be displayed so that registered products can be easily purchased.

【0079】制御部23は、データベース部21とプロ
グラム部22を制御するもので、中央演算処理装置等で
構成されている。よって、この制御部23は、顧客認証
手段の一部でもあり、価格情報更新手段の一部でもあ
り、受注管理手段の一部でもあり、ロッカー管理手段の
一部でもあり、ロッカー番号決定手段、パスワード発行
手段、暗号化手段、通知手段の各一部ともなっている。
さらに、この制御部23は、店舗管理端末14、クライ
アント端末40、金融機関端末45等との通信の制御も
行う。
The control unit 23 controls the database unit 21 and the program unit 22, and is composed of a central processing unit or the like. Therefore, the control unit 23 is also a part of the customer authentication means, a part of the price information updating means, a part of the order management means, a part of the locker management means, the locker number determination means, It is also a part of each of the password issuing means, the encrypting means, and the notifying means.
Further, the control unit 23 also controls communication with the store management terminal 14, the client terminal 40, the financial institution terminal 45, and the like.

【0080】ホームページ部24は、ユーザがクライア
ント端末40を使用して商品を購入する際にアクセスす
る商品購入サイトのホームページが集められたホームペ
ージデータベース41と、それらのホームページを所定
のプログラムによってつなぐためや各ホームページを形
成するために動作するホームページプログラム部42と
から構成されている。
The homepage section 24 connects the homepage database 41, which is a collection of homepages of product purchase sites accessed by the user when the user uses the client terminal 40, with a predetermined program. The home page program unit 42 operates to form each home page.

【0081】以上のような構成、及び各データベースを
有する商品購入システム10の利用の実際について、図
4から図9に基づいて以下に説明する。この説明におい
て、図5はクライアント端末40が行う操作フローを示
し、以下の説明においては、(ステップS〜)というよ
うに記載する。
The actual use of the product purchase system 10 having the above-mentioned configuration and each database will be described below with reference to FIGS. 4 to 9. In this description, FIG. 5 shows an operation flow performed by the client terminal 40, and in the following description, it is described as (step S to).

【0082】まず、顧客はクライアント端末40を操作
して、管理サーバ20内の図6に示すような所定のUR
Lにより特定される商品購入サイトのトップページにア
クセスする(ステップS1)。次に、顧客は自己がこの
サイトに登録済みであるか否かを判断する(ステップS
2)。次に、登録済みである場合には、その顧客に付与
されたID、パスワード(ワンタイムパスワードとは異
なるもので、IDと関連付けられるもの)の入力を、夫
々ID入力欄51及びパスワード入力欄52から行い、
送信する(ステップS3)。
First, the customer operates the client terminal 40 to execute a predetermined UR in the management server 20 as shown in FIG.
Access the top page of the product purchase site specified by L (step S1). Next, the customer determines whether or not he / she has already registered with this site (step S).
2). Next, if registered, the ID and password (which is different from the one-time password and is associated with the ID) assigned to the customer are input in the ID input field 51 and the password input field 52, respectively. Done from
It is transmitted (step S3).

【0083】これらの入力を行うことで、またはトップ
ページ50において「非会員用」と表示された部分をク
リックすることで、図7に示すような商品選択ページ5
3が現れる。なお、ここでは図示されていないが、登録
済みの会員には、この商品選択ページ53の一部にお買
い得情報と会員が獲得したポイント(購入額から差し引
くことができるもの)数が表示されるようにしても良
い。
By making these inputs, or by clicking on the portion displayed for "non-members" on the top page 50, the product selection page 5 as shown in FIG.
3 appears. Although not shown here, the registered member may display the bargain information and the number of points (which can be deducted from the purchase amount) acquired by the member on a part of the product selection page 53. You can

【0084】この商品選択ページ53において、種々の
商品がカテゴリー毎に分類されて表示される。これらの
カテゴリー54で、顧客は好きな商品の属するカテゴリ
ーの、ハイパーリンク形式となっているカテゴリー表示
ボタン54をクリックする(ステップS4)。
On the product selection page 53, various products are displayed classified into categories. In these categories 54, the customer clicks the category display button 54 in the hyperlink format of the category to which the favorite product belongs (step S4).

【0085】すると、このカテゴリー表示ボタン54に
より、クリックしたカテゴリー内の商品が、画像付きや
アイコン等で、又は商品名のみの商品表示55が表示さ
れる。次に、顧客がこれら商品表示55の中から、顧客
が購入を希望する商品表示55をクリックすると、その
商品の値段やその他特記すべき情報(特売等)の商品情
報56が表示される(ステップS5)。
Then, the category display button 54 is used to display the product display 55 in which the product in the clicked category is provided with an image, an icon, or only the product name. Next, when the customer clicks on the product display 55 which the customer desires to purchase from the product displays 55, the product information 56 of the price of the product and other information (special sale etc.) to be specially displayed is displayed (step S5).

【0086】そして、この商品情報56が表示されると
同時に、例えば商品情報56の下方に、「商品をカゴに
入れる」等の商品購入ボタン57が表示される。顧客が
この商品購入ボタン57をクリックすると(ステップS
6)、管理サーバ20側に仮の注文商品情報が送信さ
れ、受注管理データベース31内に仮の注文商品情報が
顧客毎に記憶される。なお、商品の在庫がない場合、こ
の実施の形態では、商品情報56中に「在庫なし」と表
示されると共に、商品購入ボタン57が表示されないよ
うに構成されている。商品の在庫がない場合には、商品
表示55自体が表示されないようにしても良い。
At the same time that the merchandise information 56 is displayed, a merchandise purchase button 57 such as "Put merchandise in basket" is displayed below the merchandise information 56, for example. When the customer clicks this product purchase button 57 (step S
6), the temporary ordered product information is transmitted to the management server 20 side, and the temporary ordered product information is stored in the order management database 31 for each customer. When the product is not in stock, in this embodiment, the product information 56 is displayed as “not in stock” and the product purchase button 57 is not displayed. When the product is not in stock, the product display 55 itself may not be displayed.

【0087】1つ又は複数の商品を上述のようにしてカ
ゴの中に入れ、購入したい商品の選択が全て終了する
と、図示しない「商品選択終了」ボタンをクリックす
る。すると、所定のURLにより特定される図8に示す
ような購入申し込み画面60へと移行する。この購入申
し込み画面60では、顧客は購入を希望する顧客の氏名
や住所、電話番号或いはメールアドレス等の個人情報を
入力して送信したり(ステップS7)、顧客の商品購入
に対する決済方法(支払い方法)等を入力して送信する
(ステップS8)。顧客の氏名等の個人情報入力欄の表
示は、既に登録されている場合、すなわち会員である場
合には、既にID等が入力されて個人特定が為されてい
るので、省略される。
When one or more commodities are placed in the basket as described above and all the commodities to be purchased are selected, a "commodity selection end" button (not shown) is clicked. Then, the purchase application screen 60 as shown in FIG. 8 specified by the predetermined URL is displayed. In this purchase application screen 60, the customer inputs personal information such as the name, address, telephone number or email address of the customer who wishes to purchase (step S7), or the payment method for the customer's product purchase (payment method). ) Etc. are input and transmitted (step S8). The display of the personal information input field of the customer's name, etc. is omitted if the user has already been registered, that is, if he / she is a member, since the ID etc. has already been input and the individual has been specified.

【0088】そして、例えば、決済方法としてクレジッ
トカードを選択した場合には、顧客はカード会社を選択
するカード会社選択欄61から、該当するカード会社を
選択する。続いて、顧客はカード会社を選択した後に、
購入申し込み画面60のカード番号入力欄62に、自己
のカード番号を入力し、さらに暗証番号入力欄63にそ
のカードの暗証番号を入力する。なお、暗証番号入力欄
63では、他人の盗み見を防止するために、入力される
暗証番号は「*」印等で表示される。
Then, for example, when a credit card is selected as the payment method, the customer selects the corresponding card company from the card company selection field 61 for selecting the card company. Then, after the customer selects the card company,
On the purchase application screen 60, the user enters his or her own card number in the card number input field 62, and further inputs the personal identification number of the card in the personal identification number input field 63. It should be noted that in the personal identification number input field 63, the personal identification number to be input is displayed with a "*" mark or the like in order to prevent others from stealing.

【0089】ここで、会員である場合には、過去のうち
最新に利用したカードの種類が予め選択され、かつカー
ド番号が表示された状態で購入申し込み画面60が表示
されるので、顧客は単に暗証番号を入力するのみで済む
構成とすることもできる。
Here, if the user is a member, the purchase application screen 60 is displayed with the card type used most recently in the past selected in advance and the card number displayed, so the customer simply It is also possible to adopt a configuration in which all that is required is to input the password.

【0090】さらに、商品購入サイト50を運営するス
ーパーマーケット等の店舗11が複数ある、いわゆるチ
ェーン店の場合には、どの店舗にて商品を受け取るかを
決定する。この場合、購入申し込み画面60内の店舗選
択欄64にて、商品受け取りを希望する店舗11の表示
をチェックする。しかしながら、この場合には特定のス
ーパーマーケットのチェーン店には限られず、他のチェ
ーン店グループと提携を結んで、同一の商品購入サイト
を運営するようにしても構わない。
Further, in the case of a so-called chain store that has a plurality of stores 11 such as a supermarket that operates the product purchase site 50, it is determined which store receives the product. In this case, the display of the store 11 which desires to receive the product is checked in the store selection column 64 in the purchase application screen 60. However, in this case, it is not limited to a specific supermarket chain store, and it is also possible to form an alliance with another chain store group and operate the same product purchase site.

【0091】また、顧客が希望する時間に商品の受け取
りを可能とするために、受け取り時刻を指定可能な構成
にすることもできる。この場合、受取希望時刻欄65に
ロッカー12から商品を取り出す予定の時刻を記入す
る。何時以降という場合は、最初の時刻のみを記入し、
何時から何時までの間というような場合には、「〜」を
芭さんで両側に記入する。しかしながら、かかる受け取
り時刻の指定を行わない場合には、後述する見込み表示
73の時刻にロッカー12内に商品が存置される。
Further, in order to enable the customer to receive the merchandise at a desired time, the time of receipt can be designated. In this case, the scheduled time for picking up the product from the locker 12 is entered in the desired receipt time column 65. If it is after the hour, enter only the first time,
In the case of between what time and what time, write "~" on both sides with Basho. However, when the receipt time is not designated, the product is left in the locker 12 at the time of the prospective display 73 described later.

【0092】以上のようにして、商品の購入の申し込み
及び決済情報の入力が終了し、入力情報の正誤を尋ねる
「はい」、「いいえ」と表示される部分の「はい」をク
リックすると、その後、図9に示すような購入確認画面
70へと移行する(ステップS9)。購入確認画面70
では、「お買い上げありがとうございました。」とのお
礼表示71と共に、購入した商品一覧72が表示され
る。
As described above, when the application for purchasing the product and the input of the payment information are completed and the user clicks "Yes" in the portion where "Yes" and "No" are displayed asking whether the input information is correct or not, after that, , And the purchase confirmation screen 70 as shown in FIG. 9 is displayed (step S9). Purchase confirmation screen 70
Then, a thank-you display 71 saying "Thank you for your purchase." And a list 72 of purchased products are displayed.

【0093】それと共に、大まかな目安として、何時ぐ
らいにどこの店のロッカー内に希望する商品が入れられ
るかの見込み表示73が表示される。それによって、顧
客側では、見込み時刻に合わせて他の行動を行うことが
可能となる。また、購入確認画面70の表示と同時に管
理サーバ20は、注文商品情報を確定させる。
At the same time, as a rough guide, a prospective display 73 of when and where the locker of the desired product can be put in is displayed. Thereby, it becomes possible for the customer to take other actions according to the estimated time. At the same time that the purchase confirmation screen 70 is displayed, the management server 20 finalizes the ordered product information.

【0094】この購入確認画面70の表示及び注文商品
情報の確定と共に、管理サーバ20は店舗管理端末14
に対して、注文商品情報を送信する。それにより、店舗
11はこの注文商品情報に基づいて、ロッカー12に存
置すべき商品を店内若しくは配送センター等から取り出
して、ロッカー12内に存置する。しかしながら、管理
サーバ20から店舗管理端末14への注文商品情報の送
信は、決済情報の入力が終了する前でも良い。その例と
しては、クライアント端末40から管理サーバ20側に
仮注文商品情報が送信されてすぐに店舗管理端末14に
送信し、決済が終了・確定したら再び決済終了メッセー
ジを管理サーバ20側に送信し、その仮注文商品情報を
確定させる方法がある。
At the same time as the purchase confirmation screen 70 is displayed and the ordered product information is confirmed, the management server 20 causes the store management terminal 14
To the ordered product information. Thereby, the store 11 takes out the merchandise to be kept in the locker 12 from the store, the distribution center or the like based on the ordered merchandise information and keeps it in the locker 12. However, the order product information may be transmitted from the management server 20 to the store management terminal 14 before the payment information is input. As an example, the temporary ordered product information is transmitted from the client terminal 40 to the management server 20 side, and is transmitted to the store management terminal 14 immediately, and when the settlement is completed and confirmed, the settlement completion message is transmitted again to the management server 20 side. , There is a method of confirming the provisionally ordered product information.

【0095】ここで、在庫があるとして表示していたに
も拘らず、実際は店舗11側で商品に欠品が生じている
場合がある。かかる異常事態の場合は、顧客が商品の購
入申し込みを行っても、商品を受け取ることができない
が、かかる商品に欠品が生じている場合には、図4に示
すように、店舗管理端末14から管理サーバ20及びク
ライアント端末40側に商品が欠品している旨の信号が
送信される。それによって、顧客が商品を受け取れずに
クレームが生じるのを防止可能となる。なお、かかる欠
品している旨の信号は、一旦管理サーバ20に送信され
て、その後に管理サーバ20からクライアント端末40
に送信されるようにしても構わない。
Here, in spite of the fact that the items are displayed as being in stock, there may be cases where the store 11 side is actually out of stock. In such an abnormal situation, the customer cannot receive the product even if he / she makes a purchase application for the product, but if the product is out of stock, as shown in FIG. Sends a signal indicating that the product is out of stock to the management server 20 and the client terminal 40 side. Thereby, it is possible to prevent the customer from receiving the product and making a complaint. The signal indicating that the product is out of stock is once transmitted to the management server 20, and then the management server 20 sends the client terminal 40.
May be sent to the.

【0096】また、欠品の信号は、例えば「在庫ありと
しましたが、在庫がありませんでした。今回の不具合の
お詫びと致しまして、欠品の商品の価格から○割増相当
の商品引き換え券をロッカー12内に置かせて頂きます
ので、ご査収下さい。」等のメッセージを表示する等し
て、顧客が今後とも信頼をもってこの商品購入システム
10を利用してくれるようにするのが望ましい。
In addition, the signal of the out-of-stock product is, for example, "In stock, but there was no out-of-stock. We apologize for this defect, and the product voucher equivalent to a surcharge from the price of the out-of-stock product is locked. It will be placed in 12 so please inspect it. "It is desirable that the customer can continue to use this product purchasing system 10 with confidence by displaying a message such as.

【0097】注文商品情報に基づいて、店舗11ではロ
ッカー12内に商品を存置する。この場合、いずれのロ
ッカー12に商品を存置するかを決定しなければならな
いが、かかるロッカー12の決定は、管理サーバ20に
よって決定しても良い。また、店舗11側で店員がロッ
カー12の空き状況や不具合状況等に応じて、店員が決
定しても良い。店員がロッカー12を決定する場合に
は、ロッカー12内に商品を入れてからロックすること
より、感知センサー16が使用状況を検知する。
The store 11 stores the product in the locker 12 based on the ordered product information. In this case, it is necessary to determine which locker 12 the product is to be stored in, but the locker 12 may be determined by the management server 20. In addition, the store clerk may decide on the side of the store 11 depending on the availability of the locker 12, the state of malfunction, and the like. When the store clerk determines the locker 12, the detection sensor 16 detects the usage status by locking the product after putting it in the locker 12.

【0098】そして、例えば使用状態となったロッカー
12のロッカー番号を、該当する受注管理データベース
31内の顧客の注文商品情報に対応させて店舗管理端末
14から店員が入力する。それによって、管理サーバ2
0内の受注管理データベース31へのロッカー番号の入
力がなされる。
Then, for example, the store clerk inputs the locker number of the locker 12 in use from the store management terminal 14 in association with the ordered product information of the customer in the corresponding order management database 31. Thereby, the management server 2
The locker number is input to the order management database 31 within 0.

【0099】また、注文商品情報を顧客毎に、例えば受
注番号を付して札形式で購入商品リストと共に発行する
ようにしても良い。このようにすれば、店員が札に基づ
いて商品を確認・選択できる。さらに、ロッカー12に
商品を存置する際に、該発行された受注番号を例えばテ
ンキー17を介して入力可能となり、店舗管理端末14
から入力しなくても、ロッカー12から受注番号を入力
しロックするのみの操作によって商品のロッカー12へ
の存置確認及びロッカー番号の注文商品情報との関係付
け作業が同時に為されることになる。これは、所定のロ
ッカー12をロックすると、そのロッカー番号が入力さ
れた受注番号と共に店舗管理端末14へ送信されるため
である。
Further, the ordered merchandise information may be issued for each customer in the form of a tag together with the ordered merchandise number together with the purchased merchandise list. By doing so, the clerk can confirm and select the product based on the tag. Further, when the product is stored in the locker 12, the issued order number can be entered through, for example, the ten-key pad 17, and the store management terminal 14
Even if there is no input from the locker 12, the operation of only inputting the order number from the locker 12 and locking it will simultaneously confirm the existence of the product in the locker 12 and associate the locker number with the ordered product information. This is because when the predetermined locker 12 is locked, the locker number is transmitted to the store management terminal 14 together with the entered order number.

【0100】なお、商品の購入時には、顧客に対しては
ロッカー12に商品が存置される見込み時刻の表示が為
されるが、実際にロッカー12内に商品が存置された場
合には、顧客に対して電子メールが送信される(ステッ
プS10)。この電子メールにおいては、「商品がロッ
カーに搬入されました。」旨の搬入メッセージが記載さ
れると共に、商品を搬入したロッカー番号及びこのロッ
カー12を開放するためのワンタイムパスワードが記載
される。
[0100] At the time of purchase of the product, the customer is informed of the estimated time when the product is stored in the locker 12. However, when the product is actually stored in the locker 12, the customer is notified. An e-mail is sent to the device (step S10). In this e-mail, a carry-in message stating “The product has been carried into the locker.” Is described, and the locker number of the product carried in and the one-time password for opening this locker 12 are also described.

【0101】また、ロッカー12に対する商品の存置
は、商品が実際に陳列されている陳列棚から店員が商品
を取り出してロッカー12に存置しても良い。また、陳
列前の商品を店舗の保管箇所から取り出してロッカー1
2に存置しても良い。さらに、別途ロッカー12に対す
る注文を専門に扱う配送センター内において、各個人毎
に商品の仕分けを行い、仕分けされた商品を各店舗11
のロッカー12に配送・存置するようにしても良い。ま
た、例えば各店舗11において、ロッカー12に存置す
る商品を仕分け・存置するためのロボットを設け、この
ロボットを介して自動的に商品をロッカー12に存置し
ても良い。
As for the storage of the product in the locker 12, the store clerk may take out the product from the display shelf where the product is actually displayed and store it in the locker 12. In addition, take out the product before display from the storage location of the store and locker 1
You may keep it in 2. Furthermore, in a distribution center that specializes in ordering lockers 12, the products are sorted for each individual, and the sorted products are stored in each store 11
It may be delivered and stored in the locker 12 of. Further, for example, each store 11 may be provided with a robot for sorting and storing the products stored in the locker 12, and the products may be stored in the locker 12 automatically via this robot.

【0102】ここで、商品をロッカー12に存置した場
合、上述したようなパスワード発行手段として機能する
パスワード発行プログラム36によってワンタイムパス
ワードが発行される。ワンタイムパスワードが発行さ
れ、ロッカー12の番号も特定された場合、メール送信
プログラム38によりワンタイムパスワード及びロッカ
ー番号が記載された顧客宛てにメールが発信される。
Here, when the product is stored in the locker 12, the one-time password is issued by the password issuing program 36 which functions as the password issuing means as described above. When the one-time password is issued and the locker 12 number is also specified, the mail transmission program 38 sends a mail to the customer who has described the one-time password and the locker number.

【0103】顧客がメールを受信した後に、商品を実際
に手に入れるには、ロッカー12が存置してある箇所
(通常は、店舗11が存する箇所)まで顧客が移動す
る。そして、顧客がロッカー12に備え付けられている
テンキー17からワンタイムパスワードを入力する。す
ると、かかるワンタイムパスワードが送受信装置15か
ら管理サーバ20に送信され、認証情報データベース3
4に記憶されているワンタイムパスワードとの間で照合
させる。
After the customer receives the mail, in order to actually obtain the product, the customer moves to a place where the locker 12 is kept (usually, a place where the store 11 is present). Then, the customer inputs the one-time password from the ten-key pad 17 provided in the locker 12. Then, the one-time password is transmitted from the transmission / reception device 15 to the management server 20, and the authentication information database 3
Check with the one-time password stored in 4.

【0104】そして、かかるワンタイムパスワードが符
合すれば、管理サーバ20からのロック解除信号の送信
により、電子ロックシステム18によるロッカー12の
ロック状態が解かれてロッカー12が開放される。それ
により、顧客はロッカー12の内部から購入した商品を
受け取ることが可能となる。
If the one-time password matches, the lock release signal is transmitted from the management server 20 to unlock the locker 12 by the electronic lock system 18, and the locker 12 is opened. This allows the customer to receive the product purchased from inside the locker 12.

【0105】なお、顧客がロッカー12内から商品を取
り出したことを確実に検出すべく、別途の取出し確認セ
ンサーを設けても良い。この場合、取出し確認センサー
から管理サーバ20に対して、確認信号が送信される。
それにより、ロッカー12が次回使用可能な状態とな
る。また、取出し確認センサーで取り忘れが発見された
場合には、音声やブザー等によって顧客に報知する。こ
のようにすれば、顧客がロッカー12から商品を取り忘
れる、といった不具合を防止できる。
A separate take-out confirmation sensor may be provided in order to reliably detect that the customer has taken out the product from the locker 12. In this case, the takeout confirmation sensor transmits a confirmation signal to the management server 20.
As a result, the locker 12 is ready for use next time. Further, if the removal confirmation sensor finds that the removal is forgotten, the customer is notified by voice or buzzer. By doing so, it is possible to prevent a problem that the customer forgets to take the product from the locker 12.

【0106】以上のようにして、顧客はクライアント端
末40を介して商品を購入でき、しかもロッカー12を
介して顧客の都合の良い時間に商品を受け取ることが可
能となる。
As described above, the customer can purchase the product through the client terminal 40, and can receive the product through the locker 12 at a convenient time for the customer.

【0107】このような構成の商品購入システム10、
商品購入方法、及び管理サーバ20によれば、ロッカー
12を介して商品を受け取るようにしたため、店舗11
の営業時間以外でも、顧客の都合が良い時間にいつでも
商品の受け取りが可能となる。それにより、顧客が希望
する時にオンデマンドで商品の購買欲を満たすことが可
能となる。
[0107] The commodity purchase system 10 having such a configuration,
According to the merchandise purchasing method and the management server 20, the merchandise is received via the locker 12, so that the store 11
It is possible to receive the goods at any time other than the business hours of the customer at a time convenient for the customer. As a result, it becomes possible for the customer to satisfy the purchase desire of the product on demand when desired.

【0108】しかも、ロッカー12を介しての商品の受
け取りは、顧客に対してワンタイムパスワードを発行
し、かかるワンタイムパスワードを例えばテンキー17
等を介しての入力により行うので、真正な顧客以外の者
が商品を受け取る詐欺・盗難を防止することが可能とな
る。それにより、顧客との間の取引の安全性を保つこと
が可能となる。
In addition, when the merchandise is received via the locker 12, a one-time password is issued to the customer, and the one-time password is issued by, for example, the ten-key pad 17.
It is possible to prevent fraud / theft in which a person other than the genuine customer receives the merchandise. As a result, it is possible to maintain the security of transactions with customers.

【0109】さらに、現状では買い物を行う場合、顧客
は店舗11内を歩き回って商品を探し回っているが、上
述の商品購入システム10を利用すれば、顧客はわざわ
ざ店舗11内を歩き回って商品を探し回る必要がない。
すなわち、顧客はクライアント端末40を介して商品を
発注し、その後ロッカー12から商品を受け取るだけの
ため、買い物に要する顧客の時間を大幅に短縮すること
が可能となる。
Further, in the present situation, when shopping, the customer walks around the store 11 to search for a product, but if the above-mentioned product purchase system 10 is used, the customer purposely walks around the store 11 to search for a product. No need.
That is, the customer only orders the product via the client terminal 40 and then receives the product from the locker 12, so that it is possible to significantly reduce the customer's time required for shopping.

【0110】また、通信販売のように、商品が届くまで
に日数及び時間が掛からなく、顧客の都合に合わせてい
つでも商品を受け取ることが可能となる。さらに、短時
間のうちに商品が手に入るため、例えば生鮮食品等のよ
うに短時間のうちに鮮度が落ちて通信販売には向かない
商品の購入も可能となる。すなわち、スーパーマーケッ
ト等で通常販売している商品のほとんど全てを、顧客の
都合の良い時間に入手可能となる。
Further, unlike mail-order sales, it does not take days or time until the product arrives, and it is possible to receive the product at any time according to the convenience of the customer. Further, since the product is available in a short time, it is possible to purchase a product such as fresh food which is not suitable for mail order because its freshness is deteriorated in a short time. That is, almost all of the products that are normally sold in supermarkets can be obtained at a time convenient for the customer.

【0111】さらに、ロッカー12を用いて顧客が該ロ
ッカー12に商品を受け取りに来るスタイルが採用され
ているので、近年の宅配を行うネットスーパーと比較し
ても、宅配のためのドライバーを待機させる必要がな
く、コスト面でも負担の少ないものとなる。また、販売
の効率面から見ても、従来はスーパーマーケットのよう
に、店員による商品の検品後、店員が品出しを行って商
品を陳列し、さらに顧客が該商品を選んだ後にレジにて
店員が精算、更には随時フェースアップを行う、という
具合に人手が掛かっていた。
Furthermore, since a style is adopted in which the customer uses the locker 12 to receive the product in the locker 12, the driver for the home delivery is made to wait even if compared with the internet supermarket which performs home delivery in recent years. There is no need, and the cost is low. Also, from the viewpoint of sales efficiency, as in the conventional supermarket, after the salesclerk inspects the product, the salesclerk carries out the product and displays the product, and after the customer selects the product, the salesclerk at the cashier. However, it took a lot of manpower to settle the bill, and to perform face-up at any time.

【0112】しかしながら、本発明の商品購入システム
10を用いた場合には、商品の検品を行った後に、店員
による品出し、或いはフェースアップ、更にはレジでの
精算等を省いてロッカー12に顧客が購入を希望する商
品を存置可能となる。このため、人手が削減され、販売
効率が良好なものとなる。
However, in the case of using the product purchasing system 10 of the present invention, after the product is inspected, the locker 12 can be installed in the locker 12 by omitting the product output by the clerk, face-up, and even the checkout at the cash register. Will be able to keep the products that they want to purchase. Therefore, manpower is reduced and sales efficiency is improved.

【0113】また、チェーン店においては、顧客の利便
を考慮して、商品を受け取りたい店舗11を指定するこ
とが可能となる。このように、商品を受け取ることが可
能な選択肢が増えることにより、地元以外の他地域に顧
客が出向いている時でも、地域的な制限なく手軽に商品
を購入することが可能となる。また、チェーン店の場
合、本来あるべきであった商品がなかったという異常事
態が発生しても、他のチェーン店のものを充当すること
ができ、欠品という異常事態を防止することが可能とな
る。
Further, in the chain store, it is possible to designate the store 11 where the user wants to receive the merchandise in consideration of the convenience of the customer. In this way, by increasing the options for receiving the product, it becomes possible to easily purchase the product without regional restrictions even when the customer is visiting another area other than the local area. Also, in the case of a chain store, even if an abnormal situation that there was not an originally desired product occurred, it is possible to allocate it to another chain store and prevent the abnormal situation of being out of stock Becomes

【0114】さらに、他の系列チェーンとの間でも、同
一の商品購入サイトを利用することが可能である。特
に、例えば異なる地域に展開している系列チェーンとの
間では、互いに売上面で影響を受けることが少ない。こ
のため、同一の商品購入サイトを異なる系列チェーンの
間で設立することで、顧客が異なる系列チェーンの存す
る地域にいる場合でも、なじみ深くクライアント端末4
0の「お気に入り」欄等に登録されている商品購入サイ
ト50を介して商品を購入することができる。それによ
り、顧客は他地域においても商品の購入をし易いものと
なる。
Furthermore, the same merchandise purchasing site can be used with other affiliated chains. Especially, for example, with respect to affiliated chains operating in different regions, there is little influence on sales from each other. Therefore, by establishing the same product purchase site between different affiliated chains, the client terminal 4 can be familiar and familiar even if the customer is located in an area where the affiliated chains exist.
The product can be purchased through the product purchase site 50 registered in the “Favorites” column of 0 or the like. This makes it easy for the customer to purchase the product in other areas.

【0115】また、商品の受け取りのためにロッカー1
2を用いることにより、商品の受け渡しに必要とされて
いる人手が不要となる。このため、更なるコストの削減
を図ることが可能となる。また、顧客側としては人目を
気にすることなく商品を購入できる。このため、顧客は
商品選択の幅を広げることも可能となる。
In addition, a locker 1 for receiving the merchandise
By using 2, the manpower required for delivery of the product becomes unnecessary. Therefore, it is possible to further reduce the cost. In addition, the customer can purchase the product without paying attention to the eyes. Therefore, the customer can also broaden the range of product selection.

【0116】なお、感知センサー16を活用することに
より、ロッカー12の使用状況が管理サーバ20側に送
信される。それによって、管理サーバ20側では、新た
に買い物をした顧客に対して、使用していないロッカー
12を貸し与えることが可能となり、効率の良いロッカ
ー12の利用が可能となり、ロッカー12の稼動率を向
上させることが可能となる。また、ロッカー12の稼動
率が向上することで、顧客側でもロッカー12が全て使
用中で利用できない、といった不都合を低減することが
可能となる。
By utilizing the sensing sensor 16, the usage status of the locker 12 is transmitted to the management server 20 side. As a result, the management server 20 side can lend a locker 12 that is not in use to a customer who has made a new purchase, which enables efficient use of the locker 12 and improves the operating rate of the locker 12. It is possible to improve. Further, since the operating rate of the locker 12 is improved, it is possible for the customer side to reduce the inconvenience that the locker 12 is completely in use and cannot be used.

【0117】さらに、管理サーバ20に価格情報データ
ベース32が設けられることにより、商品の価格がタイ
ムサービス等により変動した場合には、その都度価格情
報データベース32の価格情報を更新入力させることが
できる。それによって、リアルタイムで価格変動に対応
可能となり、顧客が特売情報等を得るために、顧客が随
時この商品購入サイト50に随時アクセスさせることが
できる。それにより、店舗11が顧客を引き付ける力を
向上させることが可能となる。
Further, since the management server 20 is provided with the price information database 32, the price information in the price information database 32 can be updated and input whenever the price of the product fluctuates due to time service or the like. As a result, it becomes possible to deal with price fluctuations in real time, and the customer can access the product purchase site 50 at any time in order to obtain the special sale information and the like. This makes it possible to improve the power of the store 11 to attract customers.

【0118】また、テンキー17からのワンタイムパス
ワードの入力によりロッカー12を開放させる構成を採
用することにより、ロッカー12の開放をより簡易に行
うことが可能となる。しかも、ワンタイムパスワードを
採用することで、不正な第三者がロッカー12を開放し
ようとしても、一度用いたワンタイムパスワードは次回
の利用においては書き換えられる。それによって、顧客
側ではロッカー12の利用において安全性を高めること
が可能となる。
Further, by adopting the structure in which the locker 12 is opened by inputting the one-time password from the ten-key pad 17, the locker 12 can be opened more easily. Moreover, by adopting the one-time password, even if an unauthorized third party tries to open the locker 12, the one-time password used once can be rewritten in the next use. As a result, it becomes possible for the customer side to enhance the safety in using the locker 12.

【0119】さらに、管理サーバ20内に顧客情報デー
タベース33を設けることにより、一度商品を購入した
顧客はこの顧客情報データベース33内に登録し、次に
当該顧客が商品を購入する場合に登録された顧客情報デ
ータベース33を活用することができる。例えば、登録
された顧客が商品を購入する場合には、次からは住所や
電話番号等の個人情報の入力を省略し、例えば与えられ
たID等のみの入力により即座に商品購入が可能となる
ように構成することができる。また、IDを入力しなく
ても、クライアント端末40が端末認証を行えるもので
あれば、次回からの商品購入では、何等個人情報を入力
しなくても、商品購入が可能となる。
Further, by providing the customer information database 33 in the management server 20, the customer who once purchased the product is registered in the customer information database 33, and when the customer next purchases the product, the customer is registered. The customer information database 33 can be utilized. For example, when a registered customer purchases a product, the subsequent input of personal information such as an address and a telephone number is omitted, and the product can be immediately purchased by inputting only a given ID. Can be configured as. In addition, if the client terminal 40 can perform terminal authentication without inputting an ID, the product can be purchased in the next product purchase without inputting any personal information.

【0120】また、顧客情報データベース33を活用し
て、例えば特売品の広告等を顧客のクライアント端末4
0にメール等で配信すれば、店舗11の販促に活用する
ことが可能となる。
Further, by utilizing the customer information database 33, for example, an advertisement of a special sale item or the like is sent to the client terminal 4 of the customer.
If it is delivered to e.g. 0 by e-mail, it can be used for sales promotion of the store 11.

【0121】さらに、決済情報に対して暗号化を行う暗
号化プログラム37をクライアント端末40や管理サー
バ20、或いは金融機関端末45に記憶させることによ
り、不正な第三者が決済情報を盗んだ場合でも、その悪
用を防止することが可能となる。それにより、他人が該
顧客に成り済ますことによる被害を防止することが可能
となる。
Further, when an unauthorized third party steals the payment information by storing the encryption program 37 for encrypting the payment information in the client terminal 40, the management server 20, or the financial institution terminal 45. However, it is possible to prevent its abuse. This makes it possible to prevent damage caused by another person impersonating the customer.

【0122】また、管理サーバ20からは、商品を購入
した顧客に対して、電子メールでロッカー番号や該ロッ
カー12を開くためのワンタイムパスワードが通知され
る。それにより、顧客はロッカー12を開く際の利便性
が向上する。すなわち、顧客は商品を購入した後の作業
としては、ロッカー12へのワンタイムパスワードの入
力のみのため、商品の購入において顧客に生じる負担を
著しく軽減することが可能となる。
Further, the management server 20 notifies the customer who purchased the product of the locker number and the one-time password for opening the locker 12 by e-mail. This improves the convenience of the customer when opening the locker 12. That is, since the customer only inputs the one-time password to the locker 12 as the work after purchasing the product, the burden on the customer in purchasing the product can be remarkably reduced.

【0123】また、特にクライアント端末40が携帯電
話端末である場合には、ロッカー12を開く場合に該携
帯電話端末のメールを見ながらテンキー17等でワンタ
イムパスワードを入力でき、一層利便性が向上するもの
となる。
Further, particularly when the client terminal 40 is a mobile phone terminal, when the locker 12 is opened, the one-time password can be entered with the ten-key pad 17 while looking at the mail of the mobile phone terminal, further improving the convenience. It will be done.

【0124】以上、本発明の一実施の形態について述べ
たが、本発明はこれ以外にも種々変形可能である。以
下、それについて述べる。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be variously modified other than this. This will be described below.

【0125】上述の実施の形態において、電子メールに
おけるワンタイムパスワードやロッカー番号の通知にお
いては、どの商品を搬入したかの一覧を表示するように
しても良い。そして、一覧の中に購入を希望しない商品
が入っていたり、逆に希望する商品が入っていない場合
には、その旨のクレームを受け付けるクレーム対処欄を
商品購入サイトのトップページ50等に設け、顧客から
のクレーム対処を行う。このようにすれば、商品の購入
に関するトラブルを事前に防止可能となる。
In the above-described embodiment, in the notification of the one-time password or locker number in the electronic mail, a list of which products have been carried in may be displayed. If there is a product that you do not want to purchase in the list or if you do not have the product you want, on the other hand, a complaint handling column that accepts a complaint to that effect is provided on the top page 50 of the product purchasing site, Deal with customer complaints. By doing so, it becomes possible to prevent troubles related to the purchase of the product in advance.

【0126】また、確実にロッカー12内に商品を存置
するために、ロッカー12への商品存置に際して専用の
バーコードリーダを設け、このバーコードリーダによっ
て各商品を読み取らせる。それにより、商品をロッカー
12に存置する際の管理が確実に為される。なお、バー
コードリーダは、ロッカー12の各区分毎に設けても良
く、ロッカー12全体で所定の個数設けても良い。
Further, in order to surely store the product in the locker 12, a dedicated bar code reader is provided when the product is stored in the locker 12, and each product is read by this bar code reader. This ensures management when the product is stored in the locker 12. The bar code reader may be provided for each section of the locker 12, or a predetermined number of bar code readers may be provided for the entire locker 12.

【0127】また、上述の実施の形態では、ワンタイム
パスワードをロッカー12へ入力させるようにしている
が、常に同一のパスワード(例えばIDと関連するパス
ワード)を入力させるようにしても良い。すなわち、ロ
ッカー12側を一定時間は常に同一のパスワードによっ
て開けることができるように設定しておくことで、特定
の時間はその人専用のロッカー12とすることができ
る。このようにすれば、ワンタイムパスワードを使用し
なくても良い。かかる場合としては、パスワードの入力
ではなく、指紋認証や声帯認証等のバイオ認証で代用し
たり併用したりすることができる。
Further, in the above embodiment, the one-time password is input to the locker 12, but the same password (for example, the password associated with the ID) may be always input. That is, by setting the locker 12 side so that it can always be opened with the same password for a certain period of time, the locker 12 can be dedicated to that person for a specific period of time. In this way, it is not necessary to use the one-time password. In such a case, instead of inputting a password, biometric authentication such as fingerprint authentication or vocal cord authentication can be substituted or used in combination.

【0128】また、上述の実施の形態では、ロッカー番
号と暗証番号を購入確認画面70を送信した後、再度電
子メールにて送信するようにしているが、管理サーバ2
0がロッカー管理データベース30を検索して空きロッ
カー12を抽出し、そのロッカー番号と暗証番号を購入
確認画面70上に乗せるようにしても良い。この場合、
その情報は店舗管理端末14へも送ることとして、管理
サーバ20が決めたロッカー12に店員が商品を存置す
ることとなる。
In the above-described embodiment, the locker number and the personal identification number are transmitted again by e-mail after transmitting the purchase confirmation screen 70. However, the management server 2
0 may search the locker management database 30 to extract an empty locker 12, and put the locker number and the personal identification number on the purchase confirmation screen 70. in this case,
The information is also sent to the store management terminal 14, so that the store clerk stores the product in the locker 12 determined by the management server 20.

【0129】さらに、上述の実施の形態では、消費者が
商品を受け取る商品存置手段として、ロッカー12を示
しているが、商品を受け取る商品存置手段はロッカー1
2には限られず、例えば郵便局における書留郵便物の時
間外受け渡し窓口に類する商品受け渡し窓口を設けるよ
うにしても構わない。この場合には、多数のロッカー1
2を設けない代わりに、窓口に所定の人員を配置する構
成となる。しかしながら、窓口に人員を配置すること
で、迅速なクレーム対応が可能となり、顧客のニーズに
答えることが可能となる。
Further, in the above-described embodiment, the locker 12 is shown as the product storing means for the consumer to receive the product, but the product storing means for receiving the product is the locker 1.
However, the delivery counter is not limited to 2, and a merchandise delivery counter similar to a postal delivery counter for registered mail in a post office may be provided. In this case, many lockers 1
Instead of not providing 2, the predetermined number of personnel will be placed at the counter. However, by allocating personnel to the counter, it becomes possible to respond promptly to complaints and to answer customer needs.

【0130】また、上述の実施の形態では、決済の一例
としてカードを用いる場合について説明したが、他に例
えば、ロッカー12に現金を投入する現金自動投入シス
テムを導入し、この現金自動投入システムによって購入
した商品の決済を行うようにしても良い。また、店舗管
理端末14や管理サーバ20に接続される店舗11内の
機器としては、ロッカー12とPOS端末13を示した
が、在庫状況等の情報伝達手段として、携帯電話、PD
A等のモバイル機器を含めるようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the case where a card is used as an example of settlement has been described. However, for example, an automatic cash inserting system for inserting cash into the locker 12 is introduced, and the automatic cash inserting system is used. You may make payment for the purchased product. Although the locker 12 and the POS terminal 13 are shown as the devices in the store 11 connected to the store management terminal 14 and the management server 20, a mobile phone, a PD, etc. are used as a means for transmitting information such as the stock status.
A mobile device such as A may be included.

【0131】さらに、上述の実施の形態以外にも、例え
ばロッカー12の利用時間を一定時間内に設定し、この
時間を超えた場合には、顧客からロッカー利用料を徴収
したり、更には商品購入キャンセル料を徴収するように
しても良い。このようにすれば、ロッカー12を特定の
顧客が長時間に亘って占拠する等の不具合を防止するこ
とが可能となり、ロッカー12の回転率向上を図ること
ができる。
Further, in addition to the above-described embodiments, for example, the locker 12 usage time is set within a certain time, and if this time is exceeded, the locker usage fee is collected from the customer, A purchase cancellation fee may be collected. By doing so, it becomes possible to prevent a problem such as a particular customer occupying the locker 12 for a long time, and it is possible to improve the rotation rate of the locker 12.

【0132】ロッカー12の設置箇所としては店舗11
の敷地内には限られず、例えば駅に設置したり、顧客が
利用し易い他の箇所に設置しても構わない。さらに、ロ
ッカー12としては、既存の駅に備え付けてあるコイン
ロッカーを利用しても良い。また、インターネット19
を介さずに、専用線を介して注文を受け付けたり、通常
の電話回線を利用しての音声による注文を受け付けたり
しても良い。
The locker 12 is installed in the store 11
It is not limited to the site of, and may be installed at a station, for example, or at another place where customers can easily use. Furthermore, as the locker 12, a coin locker provided in an existing station may be used. In addition, the Internet 19
It is also possible to accept an order via a dedicated line, or to accept an order by voice using a normal telephone line, without using the.

【0133】また、上述の実施の形態では、店舗11の
業態としてスーパーマーケットやデパートメントストア
の場合について述べたが、店舗11の業態はこれには限
られず、例えばクリーニング店に本発明を適用して衣類
の受け取りを24時間可能とする等の種々の応用が可能
である。
Further, in the above-described embodiment, the case where the store 11 is a supermarket or a department store has been described, but the store 11 is not limited to this, and the present invention is applied to, for example, a laundry store. Various applications are possible, such as enabling the reception of clothes for 24 hours.

【0134】[0134]

【発明の効果】本発明によれば、商品存置手段を設ける
ことで、店舗の営業時間以外でも、迅速かつ手軽に商品
の受け取りが可能となる。そのため、顧客はいつでも商
品を受け取ることが可能となる。しかも、顧客認証手段
が設けられているため、真正な顧客以外の者が商品を受
け取ろうとしても、この顧客認証手段での認証がなされ
るので受け取ることができず、安全性を保つことが可能
となる。さらに、顧客はわざわざ店舗内を歩き回って商
品を探し回る必要がなく、買い物に要する顧客の時間を
大幅に短縮することが可能となる。
According to the present invention, by providing the product storing means, it is possible to receive the product promptly and easily even outside the business hours of the store. Therefore, the customer can receive the product at any time. Moreover, since the customer authentication means is provided, even if a person other than the genuine customer tries to receive the product, since it is authenticated by this customer authentication means, it cannot be received and the safety can be maintained. Becomes Furthermore, the customer does not need to bother to go around the store and search for the product, and it is possible to significantly reduce the customer's time required for shopping.

【0135】また、いわゆる通信販売の場合には、商品
が届くまでに日数及び時間がかかるが、商品存置手段に
商品を存置することにより、顧客が希望する時にオンデ
マンドで商品を受け取ることが可能となる。しかも、い
わゆるネットスーパーのように、宅配のためのドライバ
ーを待機させる必要がなく、コスト面でも負担の少ない
ものとなる。また、チェーン店においては、商品を受け
取りたい店舗を指定することにより、地域的な制限なく
商品の受け取りを行うことが可能となる。
In the case of so-called mail order, although it takes days and time until the product arrives, by storing the product in the product storing means, the customer can receive the product on demand at the desired time. Becomes Moreover, unlike the so-called net supermarket, there is no need to wait for the driver for home delivery, and the cost is reduced. Further, in a chain store, by designating a store that wants to receive the product, it becomes possible to receive the product without regional restrictions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態である商品購入システム
の概略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a product purchase system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の商品購入システムに使用されるロッカー
の種類及びロッカーの構成について説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating types of lockers and locker configurations used in the product purchase system of FIG.

【図3】図1の商品購入システムに使用される管理サー
バ内の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of a management server used in the product purchase system of FIG.

【図4】図1の商品購入システムにおいて、管理サー
バ、クライアント端末、店舗管理端末、ロッカー及び金
融機関端末間におけるやり取りの様子を示す図である。
4 is a diagram showing how the management server, client terminal, store management terminal, locker, and financial institution terminal exchange in the product purchase system of FIG.

【図5】図1の商品購入システムにおいて、クライアン
ト端末が行う操作フローを示す図である。
5 is a diagram showing an operation flow performed by a client terminal in the product purchase system of FIG.

【図6】図1の商品購入システムに運用される商品購入
サイトのトップページ画面の表示の様子について示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a display state of a top page screen of a product purchase site operated by the product purchase system of FIG. 1.

【図7】図1の商品購入システムにおいて運用される商
品購入サイト中の購入画面の表示の様子について示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing a display state of a purchase screen on a product purchase site operated in the product purchase system of FIG. 1.

【図8】図1の商品購入システムにおいて運用される商
品購入サイト中の購入申し込み画面の表示の様子につい
て示す図である。
8 is a diagram showing how a purchase application screen is displayed on a product purchase site operated in the product purchase system of FIG.

【図9】図1の商品購入システムにおいて運用される商
品購入サイト中の購入確認画面の表示の様子について示
す図である。
9 is a diagram showing a display state of a purchase confirmation screen in a product purchase site operated in the product purchase system of FIG. 1. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…商品購入システム 11…店舗 12…ロッカー(商品存置手段) 13…POS端末 14…店舗管理端末 15…送受信装置 16…感知センサー(検知手段) 17…テンキー(パスワード入力手段) 18…電子ロックシステム 20…管理サーバ 21…データベース部 22…プログラム部 23…制御部(顧客認証手段、ロッカー番号決定手段、
パスワード発行手段、価格情報更新手段、商品存置管理
手段、ロッカー管理手段、暗号化手段、通知手段、受注
管理手段の一部) 30…ロッカー管理データベース(ロッカー管理手段の
一部) 31…受注管理データベース(受注管理手段の一部) 32…価格情報データベース(価格情報更新手段の一
部) 33…顧客情報データベース 34…認証情報データベース(顧客認証手段の一部) 35…ロッカー番号決定プログラム(ロッカー番号決定
手段の一部) 36…パスワード発行プログラム(パスワード発行手段
の一部) 37…暗号化プログラム(暗号化手段の一部) 38…メール送信プログラム(通知手段の一部) 40…クライアント端末 45…金融機関端末 50…商品購入サイトのトップページ 60…購入申し込み画面 70…購入確認画面
10 ... Merchandise purchasing system 11 ... Store 12 ... Locker (merchandise storing means) 13 ... POS terminal 14 ... Store management terminal 15 ... Transmitting / receiving device 16 ... Sensing sensor (sensing means) 17 ... Numeric keypad (password input means) 18 ... Electronic lock system 20 ... Management server 21 ... Database section 22 ... Program section 23 ... Control section (customer authentication means, locker number determination means,
Password issuing means, price information updating means, product storage management means, locker management means, encryption means, notification means, part of order management means 30 ... Locker management database (part of locker management means) 31 ... Order management database (Part of order management means) 32 ... Price information database (part of price information updating means) 33 ... Customer information database 34 ... Authentication information database (part of customer authentication means) 35 ... Locker number determination program (locker number determination) 36 ... Password issuing program (part of password issuing means) 37 ... Encryption program (part of encryption means) 38 ... Mail sending program (part of notification means) 40 ... Client terminal 45 ... Finance Institution terminal 50 ... Top page of product purchase site 60 ... Purchase application screen 70 ... Purchase confirmation Screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25D 23/00 301 F25D 23/00 301G G06F 17/60 118 G06F 17/60 118 ZEC ZEC G07G 1/12 321 G07G 1/12 321Q 341 341A ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) F25D 23/00 301 F25D 23/00 301G G06F 17/60 118 G06F 17/60 118 ZEC ZEC G07G 1/12 321 G07G 1/12 321Q 341 341A

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 顧客が商品の注文を送信するためのクラ
イアント端末と、顧客からの商品の注文をインターネッ
トを介して受信する管理サーバとを有する商品購入シス
テムにおいて、 上記顧客が上記クライアント端末を介して商品の注文を
行った場合に商品を存置し、該商品を店舗の営業時間以
外でも受け取ることが可能な商品存置手段と、 上記商品存置手段に取り付けられ、上記顧客の認証後に
上記商品存置手段での商品受け取りを可能な状態とする
顧客認証手段と、 上記クライアント端末により発注された商品についての
受注管理を行う受注管理手段と、 を具備していることを特徴とする商品購入システム。
1. A product purchase system having a client terminal for a customer to send an order for a product and a management server for receiving an order for a product from the customer via the Internet, wherein the customer is via the client terminal. When a product is ordered by using the product, the product storing means capable of storing the product and receiving the product outside the business hours of the store; and the product storing means attached to the product storing means after the customer is authenticated. 2. A product purchase system comprising: a customer authentication unit that enables the product to be received at the customer terminal; and an order management unit that manages an order for the product ordered by the client terminal.
【請求項2】 商品の価格の変動に対応して価格データ
を更新登録する価格情報更新手段を更に具備することを
特徴とする請求項1記載の商品購入システム。
2. The product purchase system according to claim 1, further comprising price information updating means for updating and registering price data corresponding to a change in the price of the product.
【請求項3】 前記商品存置手段は、使用状況を検知す
る検知手段を具備する開閉を制御可能なロッカーであ
り、前記管理サーバはロッカーの使用状況及び商品の購
入を行った顧客に対する特定の上記ロッカーの使用許可
を与えるロッカー番号決定手段と、そのロッカー番号決
定手段により決定された特定のロッカー番号を管理する
ロッカー管理手段とを具備することを特徴とする請求項
1又は2記載の商品購入システム。
3. The product storing means is a locker which is provided with a detecting means for detecting a use state and which can control opening and closing, and the management server specifies the use state of the locker and a specific one for a customer who purchases the product. The commodity purchase system according to claim 1 or 2, further comprising: a locker number determining means for giving permission to use the locker, and a locker managing means for managing a specific locker number determined by the locker number determining means. .
【請求項4】 前記ロッカー番号決定手段は、顧客が注
文した商品から適切な大きさや冷凍又は冷蔵すべきか否
かを判別して該ロッカー番号の決定を行うと共に、顧客
が注文した商品に適したロッカーが空いていない場合に
は、ロッカーが空いていない旨の通知を前記クライアン
ト端末に通知することを特徴とする請求項3記載の商品
購入システム。
4. The locker number determination means determines the locker number by determining whether the product ordered by the customer has an appropriate size or whether it should be frozen or refrigerated, and is suitable for the product ordered by the customer. The product purchase system according to claim 3, wherein when the locker is not empty, a notification that the locker is not empty is sent to the client terminal.
【請求項5】 前記顧客の商品購入の度にパスワードを
発行するパスワード発行手段を備え、前記ロッカーの開
閉制御は、前記ロッカーのパスワード入力手段から入力
されたパスワードと前記管理サーバが保存する上記パス
ワードとの照合によって為されることを特徴とする請求
項3又は4記載の商品購入システム。
5. A password issuing means for issuing a password each time the customer purchases a product is provided, and the opening / closing control of the locker is performed by the password input from the password input means of the locker and the password stored by the management server. 5. The commodity purchase system according to claim 3, wherein the commodity purchase system is performed by collating with.
【請求項6】 前記顧客が購入した商品を入れる特定の
前記ロッカーのロッカー番号及び前記パスワード、又は
顧客が購入した商品に適した前記ロッカーが空いていな
いときは空いていない旨を顧客に通知する通知手段を備
えることを特徴とする請求項5記載の商品購入システ
ム。
6. Notifying the customer that the locker number and password of the particular locker containing the item purchased by the customer, or the locker suitable for the item purchased by the customer, is not available. The product purchase system according to claim 5, further comprising a notification unit.
【請求項7】 前記店舗には商品の売れ行きや在庫状況
の管理を行う店舗管理端末が設けられていることを特徴
とする請求項1から6のいずれか1項に商品購入システ
ム。
7. The product purchase system according to claim 1, wherein the store is provided with a store management terminal that manages sales of products and inventory status.
【請求項8】 前記店舗管理端末には、この店舗管理端
末と連動して商品の売れ行きや在庫状況の管理を行うP
OS端末が接続されていることを特徴とする請求項7記
載の商品購入システム。
8. The store management terminal manages the sales of products and the stock status in cooperation with the store management terminal.
The commodity purchase system according to claim 7, wherein an OS terminal is connected.
【請求項9】 一度購入を行った顧客の情報を記憶して
いる顧客情報データベースが設けられていることを特徴
とする請求項1から8のいずれか1項に記載の商品購入
システム。
9. The merchandise purchase system according to claim 1, further comprising a customer information database that stores information on customers who have made a purchase.
【請求項10】 前記管理サーバ又は前記クライアント
端末の少なくとも一方には、決済情報の暗号化を行う暗
号化手段が設けられていることを特徴とする請求項1か
ら9のいずれか1項に記載の商品購入システム。
10. The encryption means for encrypting payment information is provided in at least one of the management server or the client terminal, and the encryption means is provided in any one of claims 1 to 9. Product purchase system.
【請求項11】 顧客からの商品の注文をインターネッ
トを介して受信する管理サーバにおいて、 クライアント端末により発注された商品についての受注
管理を行う受注管理手段と、 上記顧客がクライアント端末を介して商品の注文を行っ
た場合に、該商品を店舗の営業時間以外でも受け取るこ
とが可能な商品存置手段の使用状況及び特定の商品存置
手段の使用許可を与える商品存置管理手段と、 を具備することを特徴とする管理サーバ。
11. A management server that receives an order for a product from a customer via the Internet, and an order management unit that manages an order for a product ordered by a client terminal, and the customer manages the order of the product via the client terminal. When an order is placed, the product storage management means for giving the usage status of the product storage means and the permission to use the specific product storage means that can receive the product outside the business hours of the store. Management server.
【請求項12】 前記商品存置手段は、使用状況を検知
する検知手段を具備する開閉を制御可能なロッカーであ
ると共に、前記商品存置管理手段はロッカー管理手段で
あり、前記管理サーバはロッカーの使用状況及び商品の
購入を行った顧客に対する特定の上記ロッカーの使用許
可を与えるロッカー番号決定手段を具備し、このロッカ
ー番号決定手段で決定された特定のロッカー番号を上記
ロッカー管理手段で管理することを特徴とする請求項1
1記載の管理サーバ。
12. The product storage means is a locker having a detection means for detecting a use state and capable of controlling opening and closing, the product storage management means is a locker management means, and the management server is a locker usage. It is provided with locker number determining means for giving permission to use the specific locker to the customer who purchased the situation and the product, and managing the specific locker number determined by this locker number determining means by the locker managing means. Claim 1 characterized by
1. The management server described in 1.
【請求項13】 前記ロッカー番号決定手段は、顧客が
注文した商品から適切な大きさや冷凍又は冷蔵すべきか
否かを判別して該ロッカー番号の決定を行うと共に、顧
客が注文した商品に適したロッカーが空いていない場合
には、ロッカーが空いていない旨の通知を前記クライア
ント端末に通知することを特徴とする請求項12記載の
管理サーバ。
13. The locker number determination means determines the locker number by determining whether the product ordered by the customer has an appropriate size or whether it should be frozen or refrigerated, and is suitable for the product ordered by the customer. 13. The management server according to claim 12, wherein when the locker is not empty, the client terminal is notified that the locker is not empty.
【請求項14】 前記顧客の商品購入の度にパスワード
を発行するパスワード発行手段を備え、前記ロッカーの
開閉制御は、前記ロッカーのパスワード入力手段から入
力されたパスワードと前記管理サーバが保存する上記パ
スワードとの照合によって為されることを特徴とする請
求項12又は13記載の管理サーバ。
14. A password issuing unit for issuing a password each time the customer purchases a product, and the opening / closing control of the locker is performed by the password input from the password input unit of the locker and the password stored by the management server. 14. The management server according to claim 12, wherein the management server is performed by collating with.
【請求項15】 前記顧客が購入した商品を入れる特定
の前記ロッカーのロッカー番号及び前記パスワード、又
は顧客が購入した商品に適した前記ロッカーが空いてい
ないときは空いていない旨を顧客に通知する通知手段を
備えることを特徴とする請求項14記載の管理サーバ。
15. Notifying the customer that the locker number and password of the particular locker containing the item purchased by the customer, or the locker suitable for the item purchased by the customer, is not available. The management server according to claim 14, further comprising a notification unit.
【請求項16】 商品の価格の変動に対応して価格デー
タを更新登録する価格情報更新手段を更に具備すること
を特徴とする請求項11から15のいずれか1項に記載
の管理サーバ。
16. The management server according to claim 11, further comprising price information updating means for updating and registering price data corresponding to a change in the price of a product.
【請求項17】 一度購入を行った顧客の情報を記憶し
ている顧客情報データベースが設けられていることを特
徴とする請求項11から16のいずれか1項に記載の管
理サーバ。
17. The management server according to claim 11, further comprising a customer information database that stores information on customers who have made a purchase once.
【請求項18】 決済情報の暗号化を行う暗号化手段が
設けられていることを特徴とする請求項11から17の
いずれか1項に記載の管理サーバ。
18. The management server according to claim 11, further comprising encryption means for encrypting the payment information.
【請求項19】 顧客が希望する商品の購入をクライア
ント端末と管理サーバとの間でインターネットを介して
行う商品購入方法において、 上記顧客がクライアント端末を介して商品の注文を行う
と上記管理サーバが商品注文を受け付ける商品注文工程
と、 上記商品注文工程により上記管理サーバが商品の注文を
受け付けた場合に、顧客が商品を受け取ることが可能な
商品存置手段の情報を上記インターネットを介して上記
クライアント端末に送信する送信工程と、 上記商品存置手段に存置された商品の受け取りに来た顧
客に対して、商品を実際に購入した顧客か否かの確認を
行う顧客確認工程と、 上記顧客確認工程により商品を購入した真正な顧客であ
ると確認された場合に、商品の受け渡しを行う商品受け
渡し工程と、 を具備することを特徴とする商品購入方法。
19. A product purchasing method in which a customer purchases a desired product between a client terminal and a management server via the Internet, and when the customer orders a product through the client terminal, the management server A product ordering step of receiving a product order, and information of a product storing means through which the customer can receive a product when the management server receives an order for the product by the product ordering process via the Internet and the client terminal. To the customer who has received the product stored in the product storing means, the customer confirmation process of confirming whether the customer actually purchased the product, and the customer confirmation process A product delivery process for delivering a product when it is confirmed that the customer is a genuine customer who purchased the product. Purchase method characterized.
【請求項20】 前記商品存置手段はロッカーであり、
このロッカーの使用状況を検知する検知工程を具備して
いると共に、特定のロッカーの使用許可を与えるロッカ
ー使用許可工程を具備することを特徴とする請求項19
記載の商品購入方法。
20. The product storing means is a locker,
20. A locker use permitting step of giving permission to use a specific locker is provided, in addition to the detection step of detecting the use state of the locker.
How to purchase the listed products.
【請求項21】 前記ロッカー使用許可工程に先だっ
て、顧客が注文した商品から適切な大きさや冷凍又は冷
蔵すべきか否かを判別する判別工程を具備しており、こ
の判別工程での判別工程に基いて、前記ロッカー使用許
可工程においては該ロッカー番号の決定を行い、さらに
顧客が注文した商品に適したロッカーが空いていない場
合には、ロッカーが空いていない旨の通知を前記クライ
アント端末に通知することを特徴とする請求項20記載
の商品購入方法。
21. Prior to the locker use permission step, a determination step of determining whether or not the product ordered by the customer should be of an appropriate size or whether it should be frozen or refrigerated is provided, and based on the determination step in this determination step. In the locker use permission step, the locker number is determined, and if the locker suitable for the product ordered by the customer is not available, the client terminal is notified that the locker is not available. 21. The method for purchasing a product according to claim 20, wherein:
【請求項22】 前記顧客確認工程は、顧客の商品購入
の度にパスワードを発行し、このパスワードでの照合に
よって為されることを特徴とする請求項19から21の
いずれか1項に記載の商品購入方法。
22. The customer confirmation step is performed by issuing a password each time a customer purchases a product, and collating the password with the password. How to purchase goods.
【請求項23】 前記商品注文工程により顧客が商品の
注文を行うのに先だって、各商品の価格が変更された場
合には、該変更された価格が更新登録される価格更新工
程を具備することを特徴とする請求項19から22のい
ずれか1項に記載の商品購入方法。
23. If the price of each product is changed before the customer places an order for the product in the product ordering process, the price update process for updating and registering the changed price is provided. 23. The commodity purchase method according to claim 19, wherein
【請求項24】 一度購入を行った顧客の情報を記憶す
る顧客情報記憶工程が設けられていることを特徴とする
請求項19から23のいずれか1項に記載の商品購入方
法。
24. The commodity purchase method according to claim 19, further comprising a customer information storage step of storing information of a customer who once made a purchase.
【請求項25】 前記商品注文工程において商品の注文
を行う場合に、前記クライアント端末を介して決済情報
の入力が為される決済情報入力工程を有していると共
に、この決済情報入力工程により決済情報を入力して前
記管理サーバに送信する場合に、該決済情報の暗号化を
行う暗号化工程を具備していることを特徴とする請求項
19から24のいずれか1項に記載の商品購入方法。
25. The method further comprises a payment information input step of inputting payment information through the client terminal when an item is ordered in the product ordering step, and payment is performed by the payment information input step. The commodity purchase according to any one of claims 19 to 24, further comprising an encryption step of encrypting the payment information when the information is input and transmitted to the management server. Method.
【請求項26】 前記商品注文工程により顧客が商品の
注文を行った後に、又は前記商品存置工程により前記商
品存置手段に対して商品を存置した後に、顧客が購入し
た商品を存置している特定の前記ロッカーのロッカー番
号及び前記パスワード、又は顧客が購入した商品に適し
た前記ロッカーが空いていないときは空いていない旨を
顧客に通知する通知工程を備えることを特徴とする請求
項21から25のいずれか1項に記載の商品購入方法。
26. A specification that a customer purchases a product after the customer orders the product in the product ordering step or after the product is stored in the product storing means in the product storing step. The locker number and the password of the locker or the notification step of notifying the customer that the locker suitable for the product purchased by the customer is not available. The method for purchasing a product according to any one of 1.
JP2001233170A 2001-08-01 2001-08-01 System and method for article purchase and management server for the system Pending JP2003044927A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233170A JP2003044927A (en) 2001-08-01 2001-08-01 System and method for article purchase and management server for the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233170A JP2003044927A (en) 2001-08-01 2001-08-01 System and method for article purchase and management server for the system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044927A true JP2003044927A (en) 2003-02-14

Family

ID=19064976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233170A Pending JP2003044927A (en) 2001-08-01 2001-08-01 System and method for article purchase and management server for the system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044927A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334151A (en) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd Laundry system
JPWO2004105333A1 (en) * 2003-05-22 2006-07-20 富士通株式会社 Secure virtual private network
JP2017195605A (en) * 2017-05-09 2017-10-26 Nl技研株式会社 Communication apparatus
JP2018139142A (en) * 2013-08-09 2018-09-06 株式会社Fuji Commodity supply system
JP2020077307A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 楽天株式会社 Server device, information processing method, program for servers, program for terminals, and commodity storage system
JP7449096B2 (en) 2020-01-10 2024-03-13 株式会社野村総合研究所 order management device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004105333A1 (en) * 2003-05-22 2006-07-20 富士通株式会社 Secure virtual private network
JP2005334151A (en) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd Laundry system
JP2018139142A (en) * 2013-08-09 2018-09-06 株式会社Fuji Commodity supply system
JP2017195605A (en) * 2017-05-09 2017-10-26 Nl技研株式会社 Communication apparatus
JP2020077307A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 楽天株式会社 Server device, information processing method, program for servers, program for terminals, and commodity storage system
JP7449096B2 (en) 2020-01-10 2024-03-13 株式会社野村総合研究所 order management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6933832B1 (en) Automated receiving and delivery system and method
US10074083B2 (en) Retail convenience market technology with enhanced vendor administration and user mobile app functionality
JP3560327B2 (en) Locker system
US10235652B2 (en) Inventory control system
US20030040980A1 (en) System and method for delivering and receiving purchased articles using lockers
JP2005535983A (en) Remote ordering device
WO2017217521A1 (en) Automatic vending device
US20020032622A1 (en) Shop management method and platform for performing the method
WO2001031593A1 (en) Electronic commerce delivery system
KR101544132B1 (en) The apparatus and method of trade for used article with smart trade machine
JP5623832B2 (en) Product delivery device, product delivery system, product delivery method and program
JP5708344B2 (en) Self-order system, self-order system control method and program
CN107004173A (en) Improved delivery system and method
KR20150028768A (en) Method of operating retail store with mobile application for searching products available but not displayed in the store
JP2010174581A (en) Collection method of locking/unlocking record and door opening record of storage locker, method of reading therefor, and program
JP6725625B2 (en) Server device, information processing method, server program, terminal program, and product storage system
JP2019175358A (en) Non-face-to-face product hand-over system, and non-face-to-face product hand-over method
JP2002024565A (en) Method for operating mail-order business using article delivery box and method for operating internet mail- order business
JP2003044927A (en) System and method for article purchase and management server for the system
JP7240848B2 (en) Goods storage and payment system
EP1250670B1 (en) Automated receiving and delivery system and method
WO2021246375A1 (en) Information processing device
JP3699037B2 (en) Online sales system using multi-box equipment
CN113614799A (en) Article storage system, server, article storage method, program, and information processing device
JP2001357453A (en) Method for operating convenience store with delivered parcel box attached to it, post office with delivered parcel box used in common as post-office box attached to it and delivered parcel box with online settling system shop attached to it

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329