JP2003044696A - メディア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システム - Google Patents

メディア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システム

Info

Publication number
JP2003044696A
JP2003044696A JP2001229128A JP2001229128A JP2003044696A JP 2003044696 A JP2003044696 A JP 2003044696A JP 2001229128 A JP2001229128 A JP 2001229128A JP 2001229128 A JP2001229128 A JP 2001229128A JP 2003044696 A JP2003044696 A JP 2003044696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
media
network
database
services
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229128A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Irie
成幸 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001229128A priority Critical patent/JP2003044696A/ja
Publication of JP2003044696A publication Critical patent/JP2003044696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】メディア情報対象商品及びサービスデータ登録
検索手段提供販売システムに関する。マスメディアに登
場した商品やサービス、施設等に関し、情報をネットワ
ーク上にデータベース化し、検索によって情報を得るこ
とができると同時に、その商品やサービスそれ自体もイ
ンターネットを通じて購入、予約することを可能にする
こと。 【解決手段】映像、写真から得られる情報を文字情報や
図形、座標情報とリンクさせる形でデータベース化し、
その情報を閲覧者が検索できるようにする。同時に当該
情報に関する商品やサービス等を発注可能にするための
コンピュータプログラムをネットワーク上に設置するこ
とで解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】メディア情報対象商品及びサ
ービスデータ登録検索手段提供販売システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビや雑誌等のマスメディアを
介した通信販売は、商品、サービスそのものを販売する
ことを目的としておこなわれている販売システムであ
る。
【0003】一方、テレビや雑誌などのマスメディアに
出演者として、あるいは掲載記事の対象として登場した
俳優やタレント、歌手やアナウンサー等が使用していた
衣装、バッグや時計、ネックレスなどの小物アクセサリ
ー類は、本人の所有、あるいはその商品のメーカーによ
る提供の如何を問わず、本来は、番組や記事を構成、演
出するためのものであって当該メディアの視聴者や読者
へ直接、商品として販売するための対象ではなかった。
レストランやホテルなどの各種施設やサービス、飲食物
に関する情報についても同様で、それらの情報自体を提
供することがメディアの最終目的であるにすぎなかっ
た。
【0004】そのため、放送番組や雑誌や新聞などの記
事に登場したこれらの商品、サービスがどこから提供さ
れているものなのか、ブランド名や販売場所など、個々
の商品、サービスの購入するのに必要な情報は、一部の
雑誌において商品提供者リストが掲載されたり、テレビ
番組の中でテロップとして表示される程度にすぎなかっ
た。そのため、仮に、ある商品を入手しようとすれば、雑
誌社やテレビ局などに直接問い合わせるか、商品提供者
リストの名前を元に問い合わせて、当該商品の製造販売
者を特定、在庫確認などを個々にする作業が必要であっ
た。特に、テレビに登場した商品の場合、この作業が非常
に困難であった。協力メーカーを紹介するテロップは流
されても、それがどの商品のメーカーなのか特定するこ
とはきわめて困難であった。
【0005】また、仮に、問い合わせ先が見つかって
も、個々人が一斉に問い合わせると、商品提供者側とし
ては、それに対応するために専属の担当者を置くことを
余儀なくされ、非常に手間がかかっていた。
【0006】さらに、問い合わせる側から考えると、電
話の場合は話し中で何度となくかけなおさなくてはなら
ない不便さがあったり、ようやく電話がつなかったと思
ったら、売り切れというケースも多々あった。
【0007】一方、情報検索のサービスを提供している
ホームページはインターネット上に多数存在するが、そ
れらは本来すべてホームページのURLの場所を検索す
るためのものであるため、個々の商品を注文するために
検索することには制約があった。すなわち、特定の商品
名をキーワードにホームページの場所を検索することは
できても、その結果、それを注文できることが必ずしも
保証されたもではなかったからである。まして、テレビ
番組などメディアに登場した販売を主たる目的とはしな
い商品やサービスに関する情報を総合的に検索すること
は不可能であった。同様にCMとして登場した商品自体
を検索するホームページはあるが、その商品CMを構成
する副次的要素としてのタレントの着用衣装、背景を構
成する場所や小道具などに関する情報を検索することは
できなかった。
【0008】また、これまで通信販売目的の情報登録希
望者に代わって、第三者が登録を代行した場合、それら
の登録データの更新頻度も考慮すると、データ登録処理
のため多数のスタッフが必要であったし、十分なスタッ
フがいない場合、データの更新がどうしても遅れがちで
あった。そのための人件費は、当然、ホームページ制作
費として登録価格に上乗せされ、登録者が通信販売を行
う上での収益上のマイナス要因となっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】メディアが映像や画
像、音声として発信、又は、掲載した、本来それ自体では
情報検索のためのキーワードとはなり得なかったこれら
のメディア情報を構成する要素をネットワーク上にデー
タベース化することで検索可能にすることと、検索の結
果得られた情報の対象商品やサービスそれ自体もネット
ワークを通じて予約あるいは購入することを可能にする
こと。また、そのデータベース登録、維持管理費用とス
タッフの軽減を図るシステムを構築すること。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1のメディア情報
対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売シス
テムは、電波、又は電気信号、又は光、又は音声、又は
ケーブル又は磁気記録媒体を含む印刷物を介して、ある
いは、それらを組み合わせ情報発信をおこなう手段(以
降、メディアと称す)を用いて、商品の価格、形、商品
特徴、あるいは、サービスや施設内容の明示により宣伝
販売することが主たる目的としては発信あるいは掲載さ
れていない、メディアの番組撮影現場や大道具、小道
具、番組内で放送された音楽、映像、出演者使用の衣
装、小物に関連する情報を含む、本来、各番組の主たる
情報とは認められない情報、あるいは、出版物に掲載す
るための記事用として提供された商品、サービス及び施
設に関する情報、メディアから発信されるこれらすべて
の情報(以後、メディア情報と称す)の制作者、制作内
容、提供者、提供内容その他一切の関連情報をネットワ
ーク上にデータベースとして蓄積し、当該メディアの視
聴者や読者、あるいは、その他の本システム利用者がそ
のデータベースの検索、及び、検索された情報に該当す
る商品やサービスの購入、予約を携帯電話あるいはコン
ピュータ端末、送受信可能な映像装置を通じてネットワ
ーク上で行えることを特徴とする。
【0011】請求項2のメディア情報対象商品及びサー
ビスデータ登録検索手段提供販売システムは、メディア
を用いて、商品の価格、形、商品特徴、あるいは、サー
ビスや施設内容の明示により宣伝販売することが主たる
目的としては発信あるいは掲載されていない、メディア
情報の制作者、制作内容、提供者、提供内容その他一切
の関連情報をネットワーク上にデータベースとして蓄積
し、当該メディアの視聴者や読者、あるいは、その他の
ネットワーク利用者がそのデータベースの検索を携帯電
話あるいはコンピュータ端末、送受信可能な映像装置を
通じてネットワーク上で行えることを特徴とする。
【0012】請求項3のメディア情報対象商品及びサー
ビスデータ登録検索手段提供販売システムは、メディア
を用いて、商品の価格、形、商品特徴、あるいは、サー
ビスや施設内容の明示により宣伝販売することが主たる
目的としては発信あるいは掲載されていない、メディア
情報の制作者、制作内容、提供者、提供内容その他一切
の関連情報をネットワーク上にデータベースとして蓄積
し、当該メディアの視聴者や読者、あるいは、その他の
本システム利用者がそのデータベース情報を元に商品や
サービスの購入、予約を行うことができることを特徴と
する。
【0013】請求項4のメディア情報対象商品及びサー
ビスデータ登録検索手段提供販売システムは、メディア
で映像や画像、音声として発信、又は、掲載された、本来
それ自体では情報検索のためのキーワードとはなり得な
かったメディア情報を構成する要素を検索可能にするた
め、文字や画像化された代替物(以後、アイコンと称
す)を含む図形、あるいは、座標と関連付けしてネット
ワーク上にデータベース化し、そのデータベースを用い
て当該メディアの視聴者や読者、あるいは、その他のネ
ットワーク利用者がメディアに登場した商品、サービ
ス、施設に関した情報を入手できることと当該商品やサ
ービスの購入、利用予約をできることを特徴とする。
【0014】請求項5のメディア情報対象商品及びサー
ビスデータ登録検索手段提供販売システムは、商品の価
格、形、商品特徴、あるいは、サービスや施設内容の明
示により宣伝販売することが主たる目的としては発信あ
るいは掲載されておらず、また、本来それ自体では情報
検索のためのキーワードとはなり得なかった映像や画
像、音声の形でのメディア情報を構成する要素を文字や
アイコンを含む図形、あるいは、座標と関連付けしてネ
ットワーク上に検索可能なデータベース化し、そのデー
タベースを用いて、当該メディアの視聴者や読者、ある
いは、その他のネットワーク利用者がメディアに登場し
た商品、サービス、施設に関したそれらの情報を入手で
きることを特徴とする。
【0015】請求項6のメディア情報対象商品及びサー
ビスデータ登録検索手段提供販売システムは、商品の価
格、形、商品特徴、あるいは、サービスや施設内容の明
示により宣伝販売することが主たる目的としては発信あ
るいは掲載されておらず、また、本来それ自体では情報
検索のためのキーワードとはなり得なかった映像や画
像、音声の形でのメディア情報を構成する要素を文字や
アイコンを含む図形、あるいは、座標と関連付けしてネ
ットワーク上に検索可能なデータベース化し、そのデー
タベースを用いて、当該メディアの視聴者や読者、ある
いは、その他のネットワーク利用者がメディアに登場し
た商品、サービスの購入、利用予約ができることを特徴
とする。
【0016】請求項7は、商品、サービス情報を登録し
たい企業、又は団体、又は個人と、その情報を検索閲覧
したい企業、又は団体、又は個人が、その情報登録又
は、検索閲覧をすることができるシステムをネットワー
ク上に用意し、双方自らが携帯電話、コンピュータ端
末、送受信可能な映像装置を操作して登録又は、検索閲
覧行為を行い、閲覧した者が情報を登録した者の手によ
る当該登録情報の対象商品、サービスの販売、予約をネ
ットワーク上でおこなうことに対し、第三者であるシス
テム構築、管理運営者がその対価を受け取ることを特徴
とする。
【0017】請求項8は、請求項1乃至請求項7のメデ
ィア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供
販売システムを運用するためのコンピュータプログラム
及びデータファイルを記録した記録媒体である。
【0018】請求項1乃至請求項7と請求項8を組み合
わせてネットワーク上にシステムを構築し、それに接続
された携帯電話、コンピュータ端末機器、ネットワーク
機能を有した送受信機を操作して、情報の蓄積と検索、
あるいは商品やサービスの販売、注文、予約及び、シス
テムの自動管理ができるようにすることで解決。
【0019】
【発明の実施形態例】本発明のネットワーク利用のメデ
ィア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供
販売システムの運営は、まず、ネットワーク上に携帯電
話やコンピュータ端末、ネットワーク機能を有する送受
信機でアクセス可能なホームページを開設し、商品デー
タの登録を希望する企業やそのデータを閲覧したり、そ
の商品を購入することを希望する個人のデータを登録す
るページを設ける(図1の符号1,2,3、及び符号
6,7,8)。
【0020】法人や個人が自己に関するデータを登録す
ると、サーバーは希望IDの重複登録が無いことをチェ
ックし、当該法人又は個人を特定し、データ登録や閲覧
を許可する時に必要なパスワードを自動発行する。この
時、ネット上での不正アクセスによる個人や法人データ
の流出事故を防ぐため、法人や個人の特定につながる元
データファイルとは別に分離したパスワードファイルを
自動作成する。同時に、元データファイルはシステム管
理者へ転送後、ネット上のファイルを削除することでセ
キュリティに配慮する。同様に、その他の各種データフ
ァイル、即ち、アクセスログファイル、商品注文データ
ファイルも、作成されるごとにシステム管理者へ転送さ
れ、ネット上のファイルはその都度、あるいは、一定期
間毎に自動的に削除されセキュリティの確保をはかる
(符号17,19、20)。但し、商品注文ファイルの
内、企業別に自動的に集計されたファイルはサーバー上
に置かれ、当該企業の販売部門や配送部門がデータにア
クセスできる。
【0021】閲覧を希望する個人や商品データ登録を希
望する法人は、自動発行されたパスワードと自ら登録し
たIDをもとにホームページにアクセスし、サーバーに
より正当な登録者か否かの識別をうけたのち、本来のパ
スワードとは別に一時パスワードの発行をうける。但
し、一時パスワードは本人には知らされず、サーバー内
部で処理される。以後、ホームページ上では、この一時
パスワードと環境変数による本人の識別やファイル識別
を行うことで不正なアクセスに対応する。なお、この一
時パスワードは本人がデータの閲覧を取りやめた時点、
あるいは予め任意に設定した一定の時間ごとに自動的に
削除されるので、いわゆる、成りすましを防ぐことが可
能。
【0022】法人は商品をメディアに提供した時点、あ
るいは、提供を予定している時点、又は、提供しメディア
から発信された後、当ホームページに携帯電話やコンピ
ュータ端末、ネットワーク機能を有した送受信機を介し
てアクセスし、商品データを商品が登場したメディア、
商品の種類、サービスジャンル、番組名や記載ページ、
その他、図形や座標データをキーワードとして登録する
(符号1、符号2、符号3、符号12,符号13、符号
4、及び符号10、符号11)。
【0023】個人はメディアでの商品や情報、サービス
を知った時点で携帯電話やコンピュータ端末からホーム
ページにアクセス(但し、ネット端末内蔵の受発信可能
なテレビや携帯端末については画面に予め設定された文
字、図形、あるいは、座標間を結んだ桝目内の画像リン
クから直接アクセス)し、当該データを閲覧する。閲覧
後、希望すれば、その場で必要項目を記入後、注文するこ
とができる(符号6,符号7,符号8、符号14,符号
15、符号4及び符号11、符号16)。なお、座標間
を結んだ桝目で画像を区切りデータ化するのは、個々の
商品の形が複雑な場合が多いため、その画像のデータベ
ースを作成の簡素化をはかる目的で行う。
【0024】この時のホームページデータへのアクセス
及び閲覧に対して、閲覧者は一定の閲覧料をシステム管
理者に対して銀行振込や自動引き落としによって支払
う。(符号24、符号20)
【0025】個人から商品等の注文を受けると、直ちに
データファイルに記録され、同時に電子メールにてシス
テム管理者(符号20)や企業(符号1)及び発注した
本人(符号6)にその旨通知される。(符号17,符号
18,及び符号19)
【0026】通知を受けた企業は商品の手配、発送を行
い、商品を受け取った個人購入者は代金を支払う(符号
1、符号21,符号22、符号6、符号23)。また、
受注データは、自動的に企業別ファイルにされサーバー
に置かれる。
【0027】同時に企業は当システム管理者に対して販
売手数料を支払う。(符号1,符号25,符号20)
【0028】
【発明の効果】従来のテレビや雑誌における通信販売
は、商品、サービスそのものを販売することを目的とし
ておこなわれている販売システムであると共に、その広
告宣伝には広告費を必要としたのに対し、メディア情報
対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売シス
テム(以後、当販売システムと称す)は、本来、販売を
主たる目的とせず番組や記事に提供、協力することを第
一義的な目的とした商品やサービス、各種情報をデータ
ベース化することでこれらの商品やサービス、各種情報
を積極的に販売を主たる目的にしたものに変化させると
同時に、従来の宣伝販売では原則有料であったメディア
という強力な宣伝媒体を無料で利用することを可能にす
る。すなわち、これまで単に商品やサービスの持ち出し
に過ぎないか、それに近かったメディアへの協力が、当
販売システムの運用により、宣伝費負担なしで積極的な
販売ビジネスに寄与させることができる効果をもたら
す。
【0029】又、仮に、テレビや雑誌の視聴者や購読者が
そのメディアに登場した商品を入手しようとすれば、逐
一、雑誌社やテレビ局などに直接問い合わせるか、商品
提供者に問い合わせて、当該商品の製造販売者を特定す
る作業が必要であったが、それらの問い合わせに必要な
キーワードをデータベースにした当販売システムでは、
その目的の商品やサービスなどを特定するための情報を
入手することが容易になり、購入手続きも同時に行え
る。
【0030】また、従来の情報を得るための検索サイト
は、キーワードを元に特定の情報を有したホームページ
の抽出を行い検索者に提供することは可能であった。す
なわち、商品購入希望者は通信販売というジャンルの中
の特定の商品情報のホームページにアクセスし、そこで
はじめて目的の商品にたどり着くことができたが、メデ
ィアで得た副次的な情報、つまり、番組で放映された映
像を構成する物品やサービス、各種情報やあるい記事に
掲載された写真を元に検索したり、その商品や情報、サ
ービスを直接購入することは不可能であった。当販売シ
ステムでは、そうした映像、画像、音声情報を文字情報
やアイコン、図形、あるいは、座標と関連付けてキーワ
ード化し、目的の商品やサービス、及び各種情報をネッ
トワーク上にアクセス可能なデータベースとして設置す
ることで当該メディアの視聴者や読者、あるいは、その
他のネットワーク利用者が希望する商品、サービス、情
報を容易に入手することを可能にする。
【0031】また、電話受付という従来の通信販売で
は、専門の受付担当者を待機させなくてはならなかった
し、購入希望者も注文が殺到した場合、電話がつながり
難いという困難に直面していた。又、パソコンによる発注
に比べ、当販売システムの場合、携帯電話や携帯端末から
のアクセスが可能なため、注文の渋滞は皆無に等しいだ
けでなく、いわゆる通信販売においては商品の映像や写
真は、購入時点で絶対不可欠な必須条件であったが、当
販売システムの場合、商品の映像や写真は、予めメディ
アを通じて発信され、購入者により確認済みであるた
め、特に、重要な条件にならない。従来のように、イン
ターネット上のホームページで商品等の画像、映像デー
タを閲覧時、データ転送のため長く待たされるというイ
ンターネットの弱点をカバーし閲覧データ転送時間の短
縮を見込めるという利点がある。
【0032】さらに、前述のように、商品を提供する企
業サイドにとって、これまで直接販売することが不可能
に近かったメディアに提供した商品の直接販売を可能に
した。又、一般に、ホームページを企業毎に開設し、運営
する場合、コンピュータに関する知識や設備、専門の担
当者が必要であったが、当販売システムでは専門のスタ
ッフはまったく必要なく、パソコンの知識が無い企業ス
タッフが携帯端末からでも場所を選ぶこと無くどこから
でも容易にデータをネットワーク上に登録できる利点が
ある。
【0033】一方、管理運営を行う当販売システムのホ
ームページ管理者も当販売システムの構築のためのプロ
グラミング段階では専門のスタッフが必要であるが、そ
の後は、すべてがネットワーク上のサーバーで自動的に
処理されるため、極端な言い方をすれば、ホームページ
閲覧者と企業からの閲覧料や販売手数料の確認のみを行
うだけでよく、当販売システムすべてを1人で管理する
ことが可能である。このことは、当販売システムに関わ
るすべてのグループ、すなわち、企業、閲覧者、システ
ム管理者ごとに発生するコストを最小限にとどめること
を可能にする効果がある。本来なら専門知識のあるスタ
ッフや外部の専門家がホームページデータをサーバーに
設置しなくてはならなかったものが、携帯電話を介して
ホームページからでも直接データ登録をできることで、
各企業の専門知識の無い担当者でもだれでもその役割を
担うことが可能になる。その結果、専用スタッフにかか
る経費や時間を省いたり、ホームページの外部発注が不
要になり、そのためのコストも不要になる。それに、当
然、企業サイドのコストの最終支払い負担者である閲覧
する側の負担も少なくなる。管理運営する側もスタッフ
を最小限にできるとともに、利用者に課すサイト利用料
も軽減できるようになる。
【0034】また、受注データは、自動的に企業別ファ
イルにされサーバーに置かれるので、企業の販売部門と
配送部門が距離的に離れている場所に存在する場合で
も、直接、配送部門がデータにアクセスすることができる
ので、販売部門からの連絡を受けてから配送準備にかか
る場合に比べ、配送手配に要する時間を短縮することが
できる。このことは、販売管理部門を廃止し、配送部門
で一括管理をおこなうことができることを意味し、販売
企業、注文者双方にとりコスト的、時間的メリットが大
きい。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネットを利用し、マスメディアに登場
した情報検索と商品、サービス販売のためのシステムを
説明した図
【符号の説明】
1.情報提供と商品販売を希望する商品製造又は販売企
業 2.当販売システムに参加するための法人登録の企業に
よる決定 3.当システムにアクセスするIDとパスワード入手に
先立ち企業によるIDの決定 4.当システム運営のホームページへアクセス 5.当システムのサーバーによる法人用パスワードの自
動発行 6.情報入手と購入を希望する個人 7.当販売システムに参加するための一般登録の個人に
よる決定 8.当システムにアクセスするIDとパスワード入手に
先立ち個人によるIDの決定 9.当システムのサーバーによる個人用パスワードの自
動発行 10.企業によるマスメディア媒体とした商品の提供あ
るいは宣伝 11.テレビや雑誌・新聞などのマスメディア 12.パスワードとIDによってホームページへアクセ
ス 13.各種情報や商品データをホームページ上のデータ
ベースへ登録 14.パスワードとIDによってホームページへアクセ
ス 15.各種情報や商品データをホームページ上のデータ
ベースの閲覧 16.各種情報や商品の購入 17.サーバーによる各種データの自動作成と電子メー
ルによる発信 18.当該情報、商品提供企業への受注通知と手数料請
求の自動発信 19.当システム運用のホームページ管理者への各種デ
ータファイルの電子メールによる自動発行 20.当システムの管理場所を限定されること無く管理
が可能なホームページ管理者 21.企業から顧客への情報、商品・サービスの提供又
は発送 22.顧客による情報、商品・サービスの受領 23.顧客による代金の支払 24.ホームページ閲覧者の閲覧料支払 25.企業による販売手数料の支払
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 170 G06F 17/30 170Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電波、又は電気信号、又は光、又は音声、
    又はケーブル又は磁気記録媒体を含む印刷物を介して、
    あるいは、それらを組み合わせ情報発信をおこなう手段
    (以降、メディアと称す)を用いて、商品の価格、形、
    商品特徴、あるいは、サービスや施設内容の明示により
    宣伝販売することが主たる目的としては発信あるいは掲
    載されていない、メディアの番組撮影現場や大道具、小
    道具、番組内で放送された音楽、映像、出演者使用の衣
    装、小物に関連する情報を含む、本来、各番組の主たる
    情報とは認められない情報、あるいは、出版物に掲載す
    るための記事用として提供された商品、サービス及び施
    設に関する情報、メディアから発信されるこれらすべて
    の情報(以後、メディア情報と称す)の制作者、制作内
    容、提供者、提供内容その他一切の関連情報をインター
    ネットを含むネットワーク(以後、ネットワークと称
    す)上にデータベースとして蓄積し、当該メディアの視
    聴者や読者、あるいは、その他のネットワーク利用者が
    そのデータベースの検索、及び、検索された情報に該当
    する商品やサービスの購入、利用予約を携帯電話あるい
    はコンピュータ端末、送受信可能な映像装置を通じてネ
    ットワーク上で行えることを特徴としたメディア情報対
    象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システ
    ム。
  2. 【請求項2】メディアを用いて、商品の価格、形、商品
    特徴、あるいは、サービスや施設内容の明示により宣伝
    販売することが主たる目的としては発信あるいは掲載さ
    れていない、メディア情報の制作者、制作内容、提供
    者、提供内容その他一切の関連情報をネットワーク上に
    データベースとして蓄積し、当該メディアの視聴者や読
    者、あるいは、その他のネットワーク利用者がそのデー
    タベースの検索を携帯電話あるいはコンピュータ端末、
    送受信可能な映像装置を通じてネットワーク上で行える
    ことを特徴としたメディア情報対象商品及びサービスデ
    ータ登録検索手段提供販売システム。
  3. 【請求項3】メディアを用いて、商品の価格、形、商品
    特徴、あるいは、サービスや施設内容の明示により宣伝
    販売することが主たる目的としては発信あるいは掲載さ
    れていない、メディア情報の制作者、制作内容、提供
    者、提供内容その他一切の関連情報をネットワーク上に
    データベースとして蓄積し、当該メディアの視聴者や読
    者、あるいは、その他のネットワーク利用者がそのデー
    タベース情報を元に商品やサービスの購入、予約を行う
    ことができることを特徴としたメディア情報対象商品及
    びサービスデータ登録検索手段提供販売システム。
  4. 【請求項4】メディアで映像や画像、音声として発信、
    又は、掲載された、本来それ自体では情報検索のための
    キーワードとはなり得なかったメディア情報を構成する
    要素を検索可能にするため、文字や画像化された代替物
    (以後、アイコンと称す)を含む図形、あるいは、座標
    と関連付けしてネットワーク上にデータベース化し、そ
    のデータベースを用いて当該メディアの視聴者や読者、
    あるいは、その他のネットワーク利用者がメディアに登
    場した商品、サービス、施設に関した情報を入手できる
    ことと当該商品やサービスの購入、利用予約をできるこ
    とを特徴としたメディア情報対象商品及びサービスデー
    タ登録検索手段提供販売システム。
  5. 【請求項5】商品の価格、形、商品特徴、あるいは、サ
    ービスや施設内容の明示により宣伝販売することが主た
    る目的としては発信あるいは掲載されておらず、また、
    本来それ自体では情報検索のためのキーワードとはなり
    得なかった映像や画像、音声の形でのメディア情報を構
    成する要素を文字やアイコンを含む図形、あるいは、座
    標と関連付けしてネットワーク上に検索可能なデータベ
    ース化し、そのデータベースを用いて、当該メディアの
    視聴者や読者、あるいは、その他のネットワーク利用者
    がメディアに登場した商品、サービス、施設に関したそ
    れらの情報を入手できることを特徴としたメディア情報
    対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売シス
    テム。
  6. 【請求項6】商品の価格、形、商品特徴、あるいは、サ
    ービスや施設内容の明示により宣伝販売することが主た
    る目的としては発信あるいは掲載されておらず、また、
    本来それ自体では情報検索のためのキーワードとはなり
    得なかった映像や画像、音声の形でのメディア情報を構
    成する要素を文字やアイコンを含む図形、あるいは、座
    標と関連付けしてネットワーク上に検索可能なデータベ
    ース化し、そのデータベースを用いて、当該メディアの
    視聴者や読者、あるいは、その他のネットワーク利用者
    がメディアに登場した商品、サービスの購入、利用予約
    ができることを特徴としたメディア情報対象商品及びサ
    ービスデータ登録検索手段提供販売システム。
  7. 【請求項7】商品、サービス情報を登録したい企業、又
    は団体、又は個人と、その情報を検索閲覧したい企業、
    又は団体、又は個人が、その情報登録又は、検索閲覧を
    することができるシステムをネットワーク上に用意し、
    双方自らが携帯電話、コンピュータ端末、送受信可能な
    映像装置を操作して登録又は、検索閲覧行為を行い、閲覧
    した者が情報を登録した者が提供した当該登録情報の対
    象商品やサービスの販売、予約をネットワーク上でおこ
    なうことに対し、第三者であるシステム構築、管理運営
    者がその対価を受け取ることを特徴とした請求項1乃至
    請求項6のメディア情報対象商品及びサービスデータ登
    録検索手段提供販売システム。
  8. 【請求項8】請求項1乃至請求項7のメディア情報対象
    商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システム
    を運用するためのコンピュータプログラム及びデータフ
    ァイルを記録した記録媒体。
JP2001229128A 2001-07-30 2001-07-30 メディア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システム Pending JP2003044696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229128A JP2003044696A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 メディア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229128A JP2003044696A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 メディア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044696A true JP2003044696A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19061520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229128A Pending JP2003044696A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 メディア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533345A (ja) * 2007-07-12 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 仮想グループショッピングモール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533345A (ja) * 2007-07-12 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 仮想グループショッピングモール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7761400B2 (en) Identifying events
US7680699B2 (en) Method, system, and medium for sharing digital content and purchasing products at live performances
CN100588159C (zh) 内容推荐系统和方法以及通信终端装置
US20020184096A1 (en) Portable terminal device for providing and obtaining advertisement information, advertisement providing method, advertisement obtaining method, advertisement distributing method and program therefor
US20070124771A1 (en) Providing an item further to a broadcast
US20090254633A1 (en) Methods, systems, and computer program products for distributing profile-based advertisement content and user identification-tagged media content
JP7194876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPWO2006134795A1 (ja) 商品評価情報配信システム及び商品評価情報配信方法
KR100749960B1 (ko) 식별 코드를 이용한 서비스 요청 방법 및 장치
US7227662B2 (en) Contents managing system, contents managing method, and program
JP2002024694A (ja) お薦め情報紹介方法、お薦め情報紹介システム、お薦め情報紹介プログラムを記録した記録媒体
JP2004078609A (ja) 携帯端末を利用した電子購入システム及び方法、並びにサーバ装置、端末装置
US20030100337A1 (en) Wireless device for broadcast of information and related method for use with mobile wireless devices
KR101024841B1 (ko) 무선이동단말기를 이용한 공연관람 서비스 제공 시스템 및 그 운용방법
JP2005038210A (ja) 情報提供システム、サービスサーバ、ユーザ端末装置、店舗端末装置、情報提供方法、およびそのプログラム
JPH10177601A (ja) 挙式関連情報提供システム
JP4219568B2 (ja) デジタルコンテンツのオンライン取引支援システム、方法、コンピュータプログラム、記録媒体
WO2019022036A1 (ja) データ連携システム、方法及びプログラム
JP2003044696A (ja) メディア情報対象商品及びサービスデータ登録検索手段提供販売システム
JP2002202988A (ja) 情報提供方法、表示制御端末装置、情報提供装置、端末装置、設定装置、アタッチメント及び記録媒体
JPWO2004072853A1 (ja) 情報提供方法、情報管理装置、及びプログラム
JP2002312682A (ja) お薦めアイテム紹介方法、お薦めアイテム紹介サーバ、お薦めアイテム紹介プログラムを記録した記録媒体、お薦めアイテム紹介プログラム、およびお薦めアイテム紹介サービス提供方法
JP4227773B2 (ja) Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
WO2008147149A2 (en) Method and system for providing advertisement
JP4653564B2 (ja) リクエスト番組制作放送システム,サーバ,方法,プログラム