JP2003043565A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2003043565A
JP2003043565A JP2001228487A JP2001228487A JP2003043565A JP 2003043565 A JP2003043565 A JP 2003043565A JP 2001228487 A JP2001228487 A JP 2001228487A JP 2001228487 A JP2001228487 A JP 2001228487A JP 2003043565 A JP2003043565 A JP 2003043565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
opening
lens frame
camera
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001228487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Saito
慎一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001228487A priority Critical patent/JP2003043565A/ja
Publication of JP2003043565A publication Critical patent/JP2003043565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部から撮影レンズ鏡枠に力が加わっても電気
基板に変形が生じることがなく、しかも大型化するおそ
れのない電子カメラを提供。 【解決手段】本発明の電子カメラは、カメラ本体10
と、このカメラ本体10の外装カバー11の前面に設け
た開口部12と、この開口部12に対向するカメラ本体
内の後方位置に配置され一側面に少なくとも撮像素子1
3が実装された電気基板14と、この電気基板14に基
端部を固定され撮影レンズ17が装着されている先端部
を開口部12から外部を臨ませて配置され撮影レンズ1
7で取込んだ被写体像を撮像素子13上に結像させるよ
うに設けられた撮影レンズ鏡枠16と、この撮影レンズ
鏡枠16が少なくともカメラ本体10の後方側へ移動す
るのを阻止する如く開口部12の周辺と当該撮影レンズ
鏡枠16との間を結合する鏡枠移動阻止手段20とを備
えたことを主たる特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、先端部がカメラ本
体の外装カバー前面に設けられた開口部から外部を臨む
ように配置され、基端部がカメラ本体内に配置されてい
る電気基板上に固定される撮影レンズ鏡枠を備えてなる
電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子カメラでは、撮影光学系を構
成する複数の光学レンズを筒状の枠体内に収容配置した
撮影レンズ鏡枠が、撮像素子を実装した電気基板とは別
々に設けられていた。そしてこれらはカメラ本体内の外
装カバー内壁あるいは他の部品を保持するために設置さ
れた内部フレーム等に固定されていた。しかしこのよう
な構成の従来の電子カメラでは、撮影レンズ鏡枠をカメ
ラ本体内に組付ける為の組付け作業が極めて煩雑である
上、撮像系の調整や確認を手軽に行ない難いという問題
があった。
【0003】そこで最近は、撮影レンズ鏡枠を、撮像素
子が実装された電気基板上に支持し、この電気基板をカ
メラ本体内に固定するようにしたものが提案されてい
る。
【0004】図3の(a)はその一例を概略的に示す断
面図である。図3の(a)に示すように、カメラ本体3
0の外装カバー31の前面には開口部32が設けられて
おり、この開口部に32に対向する前記カメラ本体内の
後方位置には、一側面に撮像素子33等を実装した電気
基板34が、支持脚35a,35bを介して前記外装カ
バー31に取付けられている。上記電気基板34の一側
面上には撮影レンズ鏡枠36が固定されている。この撮
影レンズ鏡枠36は、その先端部が前記開口部32から
外部を臨むように配置されている。上記先端部には撮影
レンズ37が装着されており、この撮影レンズ37で取
込んだ被写体像が前記撮像素子33上に結像されるよう
になっている。
【0005】なお上記開口部32には透明窓等の蓋は一
切備えられていない。すなわち透明窓等の蓋が存在して
いると、ズーム機能を備えた撮影レンズの場合、光軸方
向への移動が上記蓋により阻害される上、開閉可能な透
明窓等を備えるようにすると、カメラ構造の複雑化や大
型化、更にはコストアップを招く。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成の従
来の電子カメラにおいては、内部フレーム等を削除する
ことができ、小型化や組立の簡略化を図れる上、撮影レ
ンズ鏡枠36と電気基板34とが一体的にユニット化さ
れた構成となっているため、撮像系の調整や確認がその
ユニット単位で実行できる等の利点を有する。しかし、
撮影レンズを備えた鏡枠の先端部が外装カバー31の前
面に設けてある開口部32から外部に露出しているた
め、次のような問題がある。
【0007】すなわち、例えば使用者が撮影レンズ鏡枠
36の先端を指で押したり、あるいは、カメラを誤って
落下させたような場合、撮影レンズ鏡枠36を介して電
気基板34に外力が直接加わることになる。電気基板3
4は、撮像素子などを備えている関係で比較的大きな面
積を有しており、しかも通常は基板周辺部を支持する構
造となっている。このため基板中央部に外力が加わると
電気基板が大きく撓むおそれがある。このような撓みが
電気基板34に生じると、配線パターンの切断や実装さ
れている部品の半田剥離等が発生するおそれがあり、カ
メラ故障の原因となる。
【0008】このような問題を解決すべく、図3の
(b)に示すように、例えば電気基板34の裏面に所定
の厚みを有するスペーサー38を介在させ、電気基板3
4の変形を防止する手段が考えられる。しかし、このよ
うな手段を講じると、電気基板34の裏面の実装面積を
減少させるうえ、カメラの奥行き寸法を増大させるため
カメラの大型化を招く。
【0009】本発明の目的は、基端部が電気基板に支持
され、先端部がカメラ外装カバーから露出するように配
置された撮影レンズ鏡枠を備えた電子カメラにおいて、
外部から撮影レンズ鏡枠に力が加わっても電気基板に変
形が生じることがなく、しかもカメラが大型化するおそ
れのない電子カメラを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の電子カメラは下記のような特
徴ある構成を有している。なお下記以外の特徴ある構成
については実施形態の中で明らかにする。
【0011】本発明の電子カメラは、カメラ本体と、こ
のカメラ本体の外装カバーの前面に設けた開口部と、こ
の開口部に対向する前記カメラ本体内の後方位置に配置
され、一側面に少なくとも撮像素子が実装された電気基
板と、この電気基板に基端部を固定され、撮影レンズが
装着されている先端部が、前記開口部から外部を臨ませ
て配置され、上記撮影レンズで取込んだ被写体像を前記
撮像素子上に結像させるように設けられた撮影レンズ鏡
枠と、この撮影レンズ鏡枠が少なくとも前記カメラ本体
の後方側へ移動するのを阻止する如く、前記開口部周辺
と当該撮影レンズ鏡枠との間を結合する鏡枠移動阻止手
段と、を備えたことを特徴としている。
【0012】上記電子カメラにおいては、たとえ撮影レ
ンズ鏡枠に外力が加わっても、開口部の周辺と当該撮影
レンズ鏡枠との間を結合している鏡枠移動阻止手段によ
って、当該鏡枠がカメラ本体の後方側へ移動するのを阻
止される。したがって撮影レンズ鏡枠の基端部を支えて
いる電気基板に無理な力が直接加わるおそれがない。こ
のため電気基板の変形を防止でき、同基板の変形による
種々の弊害をこうむらずに済む。しかも従来のように電
気基板の裏面に所定の厚みを持つスペーサ等を介在させ
る等の対策を講じる必要がないため、カメラ本体の光軸
方向のサイズを短縮できカメラの小型化がはかれる。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は本発明の
第1実施形態に係る電子カメラの構成を示す図で、
(a)はカメラ正面から見た前面図、(b)はカメラ側
面から見た断面図である。図2は同実施形態に係る電子
カメラの主要部(前カバー部)の構成を示す図で、
(a)はカメラ正面から見た前面図、(b)は(a)の
b−b線矢視断面図である。
【0014】図1及び図2において、10はカメラ本体
であり、このカメラ本体10の外装カバー11の前面
(前カバー部11a)には開口部12が設けられてい
る。この開口部に12に対向する前記カメラ本体内の後
方位置には、一側面に撮像素子13等を実装した電気基
板14が、支持脚15a,15bを介して前記外装カバ
ー11の内壁に取付けられている。上記電気基板14の
一側面上には、撮影レンズ鏡枠16の基端部が固定され
ている。この撮影レンズ鏡枠16は撮影光学系を構成す
る複数の光学レンズを筒状の枠体内に収容配置したもの
であって、その先端部は前記開口部12から外部を臨む
ように配置されている。かくして撮影レンズ鏡枠16
は、その先端部近傍に装着されている撮影レンズ17等
を介して取込んだ被写体像を、前記撮像素子13上に結
像させるように構成されている。なお上記開口部12に
は、従来例で説明した事情と同様の理由で、透明窓等の
蓋は一切備えられていない。
【0015】撮影レンズ鏡枠16は、カメラ本体10の
開口部周辺と撮影レンズ鏡枠16の外周との間に介在し
ている鏡枠移動阻止手段20によって、少なくとも前記
カメラ本体10の後方側へ移動するのを阻止されてい
る。
【0016】すなわち、外装カバー11における前カバ
ー部11aの内面の開口部周辺には3個の係止部材21
(21a,21b,21c)が、120°の間隔で突設
されている。これらの係止部材21(21a,21b,
21c)は、外装カバー11の前カバー部11aの内面
に一体的に形成されたアーム部Aと、このアーム部Aの
先端部に形成された係止突起Pとからなっている。この
係止突起Pは上記先端部において撮影レンズ鏡枠16の
光軸中心に向かう方向へ突出し、前記開口部12の光軸
方向への投影空間Eの内側に入り込むように形成されて
いる。かくして上記係止突起Pを撮影レンズ鏡枠16の
外周に形成されているフランジ16aに係止させること
により、撮影レンズ鏡枠16が少なくともカメラ本体1
0の後方側へ移動するのを阻止し得るものとなってい
る。なおフランジ16aの代わりに鏡枠外周に係止突起
Pが嵌まり込むような適当な深さの凹部を形成してもよ
い。
【0017】本実施形態の電子カメラは、基本的には、
撮影レンズ鏡枠16の先端部がカメラ本体10の外装カ
バー11の前面に設けられた開口部12から外部を臨む
ように配置され、且つ当該鏡枠16の基端部がカメラ本
体10内に配置されている電気基板14上に固定される
構造を有している。このため内部フレーム等を削除する
ことができ、小型化や組立の簡略化を図れる上、撮影レ
ンズ鏡枠16と電気基板14とが一体的にユニット化さ
れた構成となっているため、撮像系の調整や確認がその
ユニット単位で実行できる等の利点を有している。
【0018】そして特に本実施形態の電子カメラにおい
ては、カメラ本体10の内面における開口部12の周辺
に設けられた鏡枠移動阻止手段20としての係止部材2
1(21a,21b,21c)によって、撮影レンズ鏡
枠16の外周に形成されているフランジ部16aが係止
されている。このため、たとえ撮影レンズ鏡枠16に外
力が加わっても、当該鏡枠16がカメラ本体10の後方
側へ移動することはない。したがって撮影レンズ鏡枠1
6の基端部を支えている電気基板14に無理な力が直接
加わるのを防止できる。かくして従来のように電気基板
14の裏面に所定の厚みを持つスペーサ等を介在させる
等の対策を講じる必要がない。しかも、鏡枠移動阻止手
段20による外装カバー11の開口部周辺と撮影レンズ
鏡枠16の外周との結合は、係止部材21(21a,2
1b,21c)により撮影レンズ鏡枠16のフランジ部
16aを係止する事によりなされるので、ワンタッチ組
み付けが可能であり、組み付け作業が簡単化する。加え
て係止突起Pがアンダーカットにならないよう構成され
ているため、成形加工が容易で、安価に製作可能であ
る。
【0019】(実施形態における特徴点) [1]実施形態に示された電子カメラは、カメラ本体1
0と、このカメラ本体10の外装カバー11の前面に設
けた開口部12と、この開口部12に対向する前記カメ
ラ本体内の後方位置に配置され、一側面に少なくとも撮
像素子13が実装された電気基板14と、この電気基板
14に基端部を固定され、撮影レンズ17が装着されて
いる先端部が、前記開口部12から外部を臨ませて配置
され、上記撮影レンズ17で取込んだ被写体像を前記撮
像素子13上に結像させるように設けられた撮影レンズ
鏡枠16と、この撮影レンズ鏡枠16が少なくとも前記
カメラ本体10の後方側へ移動するのを阻止する如く、
前記開口部12の周辺と当該撮影レンズ鏡枠16との間
を結合する鏡枠移動阻止手段20と、を備えたことを特
徴としている。
【0020】上記電子カメラにおいては、たとえ撮影レ
ンズ鏡枠16に外力が加わっても、開口部12の周辺と
当該撮影レンズ鏡枠16との間を結合している鏡枠移動
阻止手段20によって、当該鏡枠16がカメラ本体10
の後方側へ移動するのを阻止される。したがって撮影レ
ンズ鏡枠16の基端部を支えている電気基板14に無理
な力が直接加わるおそれがない。このため電気基板14
の変形を防止でき、同基板14の変形による種々の弊害
をこうむらずに済む。しかも従来のように電気基板14
の裏面に所定の厚みを持つスペーサ等を介在させる等の
対策を講じる必要がないため、カメラ本体10の光軸方
向のサイズを短縮できカメラの小型化がはかれる。
【0021】[2]実施形態に示された電子カメラは、
前記[1]に記載の電子カメラであって、前記鏡枠移動
阻止手段20は、前記外装カバー11の内面の開口部周
辺に突設され、先端部で前記撮影レンズ鏡枠16の外周
の一部16aを係止する係止部材21(21a,21
b,21c)を含んでいることを特徴としている。
【0022】上記電子カメラにおいては、部材同士の挿
入操作によるワンタッチ組付けが可能となる。このため
組み付け作業が簡単化する利点がある。
【0023】[3]実施形態に示された電子カメラは、
前記[2]に記載の電子カメラであって、前記係止部材
21(21a,21b,21c)は、前記外装カバー1
1の内面に一体的に形成されたアーム部Aを有し、この
アーム部Aの先端部が前記撮影レンズ鏡枠16の光軸中
心に向かう方向へ突出し、前記開口部12の光軸方向へ
の投影空間E内に入り込むように形成された係止突起P
となっていることを特徴としている。
【0024】上記電子カメラにおいては、係止突起Pが
アンダーカットにならないので、成形加工が容易であ
る。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、基端部が電気基板に支
持され、先端部がカメラ外装カバーから露出するように
配置された撮影レンズ鏡枠を備えた電子カメラにおい
て、撮影レンズ鏡枠が、カメラ本体の開口部の周辺と撮
影レンズ鏡枠との間を結合する鏡枠移動阻止手段によっ
て、カメラ後方への移動を阻止されるので、たとえ外部
から撮影レンズ鏡枠に力が加わっても、電気基板に変形
が生じることがなく、しかも大型化するおそれのない電
子カメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る電子カメラの構成
を示す図で、(a)はカメラ正面から見た前面図、
(b)はカメラ側面から見た断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る電子カメラの主要
部(前カバー部)の構成を示す図で、(a)はカメラ正
面から見た前面図、(b)は(a)のb−b線矢視断面
図である。
【図3】従来例を示す図で、(a)はその一例を概略的
に示す断面図、(b)は基板変形防止手段を講じた一例
を示す要部断面図。
【符号の説明】
10…カメラ本体 11…外装カバー 12…開口部 13…撮像素子 14…電気基板 15a,15b…支持脚 16…撮影レンズ鏡枠 17…撮影レンズ 20…鏡枠移動阻止手段 21(21a,21b,21c)…係止部材 A…アーム P…係止突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体と、 このカメラ本体の外装カバーの前面に設けた開口部と、 この開口部に対向する前記カメラ本体内の後方位置に配
    置され、一側面に少なくとも撮像素子が実装された電気
    基板と、 この電気基板に基端部を固定され、撮影レンズが装着さ
    れている先端部が、前記開口部から外部を臨ませて配置
    され、上記撮影レンズで取込んだ被写体像を前記撮像素
    子上に結像させるように設けられた撮影レンズ鏡枠と、 この撮影レンズ鏡枠が少なくとも前記カメラ本体の後方
    側へ移動するのを阻止する如く、前記開口部周辺と当該
    撮影レンズ鏡枠との間を結合する鏡枠移動阻止手段と、 を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】前記鏡枠移動阻止手段は、前記外装カバー
    の内面の開口部周辺に突設され、先端部で前記撮影レン
    ズ鏡枠の外周の一部を係止する係止部材を含んでいるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】前記係止部材は、前記外装カバーの内面に
    一体的に形成されたアーム部を有し、このアーム部の先
    端部が前記撮影レンズ鏡枠の光軸中心に向かう方向へ突
    出し、前記開口部の光軸方向への投影空間内に入り込む
    ように形成された係止突起となっていることを特徴とす
    る請求項2に記載の電子カメラ。
JP2001228487A 2001-07-27 2001-07-27 電子カメラ Withdrawn JP2003043565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228487A JP2003043565A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228487A JP2003043565A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043565A true JP2003043565A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19060991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228487A Withdrawn JP2003043565A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043565A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769908B2 (ja) 撮像装置
JP5463651B2 (ja) カメラ、カメラ用アクセサリ
JP3181460B2 (ja) テレビカメラの光学系支持装置
JP2005156975A (ja) レンズ移動装置
US11196905B2 (en) Image-capturing apparatus for reducing a number of components of an optical element switching mechanism
JP2008070790A (ja) 撮像装置
JP4109908B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP7418082B2 (ja) 撮像装置
JP5295304B2 (ja) 撮像装置
JP3234888U (ja) 撮像装置
JP2003043565A (ja) 電子カメラ
JP4200814B2 (ja) フランジバック調整機構
JP2005309051A (ja) 光学フィルタ保持装置
JP2007017681A (ja) 鏡胴間部材の固定方法およびレンズユニット並びに撮像装置
JP7237720B2 (ja) 撮像装置
JP2003143448A (ja) 撮像装置、ローパスフィルタの保持機構
JP4137631B2 (ja) カメラ
JPH1124146A (ja) カメラ本体
JP3200433B2 (ja) ビデオカメラ
JPH10243280A (ja) 固体撮像素子カメラ
JP2007110472A (ja) 監視カメラの取り付け装置および監視カメラ装置
JP4228716B2 (ja) カメラ
JP2003134364A (ja) カメラ
JP5151960B2 (ja) 撮像素子の取付部材及び撮像装置
JPH11258690A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007