JP2003041800A - 滑り支承 - Google Patents

滑り支承

Info

Publication number
JP2003041800A
JP2003041800A JP2001229944A JP2001229944A JP2003041800A JP 2003041800 A JP2003041800 A JP 2003041800A JP 2001229944 A JP2001229944 A JP 2001229944A JP 2001229944 A JP2001229944 A JP 2001229944A JP 2003041800 A JP2003041800 A JP 2003041800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
sliding
bearing
tank
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229944A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyade
裕之 宮出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2001229944A priority Critical patent/JP2003041800A/ja
Publication of JP2003041800A publication Critical patent/JP2003041800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震等による第1回目加振時の立ち上がり剛
性を低く抑えると共に、繰り返し加振に対しても摩擦係
数の増加を抑制する所謂潤滑材効果を長期に亘って維持
できる滑り支承を提供する。 【解決手段】 上部構造物側に滑り部材を備えたゴム支
承体を固定し、下部構造物側に潤滑材を供給するための
溝を有する滑り板を備えた潤滑材槽を固定し、潤滑材中
で前記滑り部材が前記滑り板上を自在に滑動してなる滑
り支承であって、前記潤滑材供給用溝と前記潤滑材槽と
を、潤滑材を充填する連通路で連結したことを特徴とす
る滑り支承。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、滑り支承に関し、
更に詳しくは、ゴム支承体の下面に固定した滑り部材と
潤滑材槽の底部に固定した滑り板とで構成する水平方向
に滑動可能な滑動面に、常時潤滑材を供給できるように
し、加振時滑動面の摩擦係数の増加を抑制して滑り易く
した滑り支承に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築物等で使用される滑り支承
は、建築物等の構造物と基礎との間に介装され、地震等
による地盤の横揺れを構造物に伝えないよう、その滑り
支承の下部にはフッ素系樹脂等からなる平板状の滑り部
材が固定されると共に、対向する基礎の上面にステンレ
ス鋼板が固定され、摩擦係数を下げる工夫が施されてい
る。
【0003】しかし、上記の滑り支承構造では、地震等
による第1回目の加振時の立ち上がり剛性が高く、その
ため一気に大きな揺れが発生する等の欠点があった。こ
れを改良すべく、例えば実公平6−40243号公報で
は滑り部材の滑動面に凹部を設け、同凹部に潤滑材を封
入するとともに、同凹部の周囲に同潤滑材を塗布するこ
とが開示されている。また、特開平9−195571号
公報では、低摩擦滑り支承として、被免震側に台、ゴム
パット、中間プレート、樹脂板を順次積み下ろし、基盤
側にステンレス板を取着しその周囲に枠を設け、枠内に
潤滑材を充填し、該潤滑材内のステンレス板上で樹脂板
が滑動してなる構造が開示されている。これらにより、
確かに上記欠点は改善されるが、前者では繰り返しの加
振で潤滑材が押出され次第に摩擦係数が増加してしまっ
たり、後者では滑り支承の滑動面内部に潤滑材が行き渡
り難い等まだ充分な解決とはならず、更なる改善が望ま
れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、本発明は地
震等による第1回目加振時の立ち上がり剛性を低く抑え
ると共に、繰り返し加振に対しても摩擦係数の増加を抑
制して滑り易くする所謂潤滑材効果を長期に亘って維持
できる滑り支承を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、上部構造物側に滑り部材を備えたゴム支承
体を固定し、下部構造物側に潤滑材を供給するための溝
を有する滑り板を備えた潤滑材槽を固定し、潤滑材中で
前記滑り部材が前記滑り板上を自在に滑動してなる滑り
支承であって、前記潤滑材供給用溝と前記潤滑材槽と
を、潤滑材を充填する連通路で連結したことを特徴とす
る滑り支承を提供する。
【0006】また、本発明は前記潤滑材供給用溝と前記
潤滑材槽とを、連通路を介して外部に位置する潤滑材供
給装置に連通させた滑り支承を提供する。
【0007】更に、本発明は前記潤滑材供給装置に、潤
滑材の充填量を示す表示部を設けた滑り支承を提供す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
実施形態を説明する。
【0009】図1は、本発明の実施形態である滑り支承
の縦断面図を、図2は、図1のA−A矢視断面図を示
す。建築物等の上部構造物1の底面に、鋼板2とゴムシ
ート3とを積層させてなるゴム支承体4を配設し、更に
該ゴム支承体4の下面には、フッ素系樹脂等からなる滑
り部材5が固定されている。尚、本実施形態では、滑り
部材5をゴム支承体4に固定させているが、該ゴム支承
体4としては、金属板とゴムを積層した積層ゴム支承や
ゴム弾性体等のゴム状弾性支承体であればよい。一方、
基礎等の下部構造体6の上面には、潤滑材槽7が固定さ
れその上面は凹形に窪んだ皿状となっている。この潤滑
材槽7の底部には、滑り板8が固定されている。
【0010】そして、前記滑り部材5と前記滑り板8と
は接しており、水平方向に滑動可能な滑動面を構成して
いる。これらの潤滑材槽7、滑り板8に使用される金属
板は、特に限定されないが耐久性や価格等の点から、ス
テンレス鋼板が好適に用いられる。
【0011】前記滑り板8の上面には、凹形の潤滑材供
給用溝9が形成されている。潤滑材供給用溝9の平面形
状および縦断面形状は特に限定されるものではなく、潤
滑材Pを滑動面に供給し易い形状であればよい。平面形
状としては図2に示した円形のものや、楕円形、四角
形、三角形等例示されるが、滑り板8の一端から他端へ
貫通した形状、例えば、井桁状の形状であってもよい。
また、1本の溝である必要はなく、例えば相似形に複数
本配してもよい。縦断面形状は、滑り板8の上面から溝
底に向かって、垂直か狭まるように傾斜するのが溝縁部
10の強度の面から好ましい。また、滑り板8の上面の
溝縁部10は面取りするのが滑動を円滑にする上で望ま
しい。このように、滑り板8の上面に潤滑材供給用溝9
を形成することにより、滑動面内部に潤滑材Pを供給で
き、加振時にも常時滑動面全体に潤滑材Pが行き渡り易
くなる。
【0012】前記潤滑材槽7と前記潤滑材供給用溝9と
は、連通路11により連通されている。そして、潤滑材
槽7に潤滑材Pを供給し、常時潤滑材槽7に潤滑材Pを
満たしておくことにより、連通路11を通って滑り板8
の潤滑材供給用溝9にも潤滑材Pが供給され、双方から
潤滑材Pを滑動面に連続的に供給される。
【0013】図3は、本発明の他の実施形態である滑り
支承の縦断面図を、図4は、図3のB−B矢視断面図を
示す。本実施形態は上述した実施形態の潤滑材槽7と潤
滑材供給用溝9への潤滑材Pの供給が異なるものであっ
て、潤滑材槽7と潤滑材供給用溝9とは、連通路11を
介して外部に位置する潤滑材供給装置12に連通してい
る。これにより、潤滑材供給装置12から、常時潤滑材
槽7および潤滑材供給用溝9に潤滑材Pが供給される。
本発明で使用される潤滑材Pとしては、特に限定される
ものではないが、機械系潤滑油等が例示される。
【0014】このように、潤滑材槽7および潤滑材供給
用溝9に常時潤滑材Pが供給されることから、潤滑材P
を滑動面に連続的に供給することが可能となり、地震等
による第1回目加振時の立ち上がり剛性を低く抑えると
共に、繰り返し加振時に対しても滑動面の摩擦係数の増
加を抑制して滑り易くするので、ゴム支承体4による揺
れの吸収と相俟って、下部構造物6の横揺れを上部構造
物1へ伝え難くすることができる。しかも、常時潤滑材
Pの供給ができるので、長期に亘って潤滑材効果を維持
できる。
【0015】更に、潤滑材供給装置12には図示しない
が、装置内面に潤滑材槽7内の潤滑材量がわかるよう目
盛り等による表示部が設けられている。これにより目視
で潤滑材量が検知できることから、滑り支承を設置した
後の点検業務を簡素化できる。
【0016】また、前記潤滑材槽7とゴム支承体4の間
には、塵等が潤滑材P中に入らないように防塵カバー1
3で覆うのがよい。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のように滑動面に潤滑材
を連続的に供給できることから、地震等による第1回目
加振時の立ち上がり剛性を低く抑えると共に、繰り返し
加振に対しても滑動面の摩擦係数の増加を抑制して滑り
易くする所謂潤滑材効果を長期に亘って維持できる滑り
支承を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である滑り支承の縦断面図で
ある。
【図2】図1におけるA−A矢視断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態であるを滑り支承の縦断
面図である。
【図4】図3におけるB−B矢視断面図である。
【符号の説明】
1 上部構造物 2 鋼板 3 ゴムシート 4 ゴム支承体 5 滑り部材 6 下部構造物 7 潤滑材槽 8 滑り板 9 潤滑材供給溝 10 溝縁部 11 連通路 12 潤滑材供給装置 13 防塵カバー P 潤滑材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部構造物側に滑り部材を備えたゴム支
    承体を固定し、下部構造物側に潤滑材を供給するための
    溝を有する滑り板を備えた潤滑材槽を固定し、潤滑材中
    で前記滑り部材が前記滑り板上を自在に滑動してなる滑
    り支承であって、前記潤滑材供給用溝と前記潤滑材槽と
    を、潤滑材を充填する連通路で連結したことを特徴とす
    る滑り支承。
  2. 【請求項2】 前記潤滑材供給用溝と前記潤滑材槽と
    を、連通路を介して外部に位置する潤滑材供給装置に連
    通させた請求項1に記載の滑り支承。
  3. 【請求項3】 前記潤滑材供給装置に、潤滑材の充填量
    を示す表示部を設けた請求項2に記載の滑り支承。
JP2001229944A 2001-07-30 2001-07-30 滑り支承 Pending JP2003041800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229944A JP2003041800A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 滑り支承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229944A JP2003041800A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 滑り支承

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003041800A true JP2003041800A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19062231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229944A Pending JP2003041800A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 滑り支承

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003041800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102155048A (zh) * 2011-02-22 2011-08-17 卫龙武 建筑物镜面滑移隔震支座
CN102322100A (zh) * 2011-07-05 2012-01-18 上海建筑设计研究院有限公司 一种减振隔震支座

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253138A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Ishima Ryutai Kenkyusho:Kk 物体免震装置および物体免震方法
JPH10110554A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 建築物等の免震装置
JPH11166585A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Fujita Corp 免震用滑り支承
JPH11294526A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fujita Corp 免震用滑り支承
JP2001165236A (ja) * 1999-12-03 2001-06-19 Ntn Corp すべり免震装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253138A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Ishima Ryutai Kenkyusho:Kk 物体免震装置および物体免震方法
JPH10110554A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 建築物等の免震装置
JPH11166585A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Fujita Corp 免震用滑り支承
JPH11294526A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fujita Corp 免震用滑り支承
JP2001165236A (ja) * 1999-12-03 2001-06-19 Ntn Corp すべり免震装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102155048A (zh) * 2011-02-22 2011-08-17 卫龙武 建筑物镜面滑移隔震支座
CN102322100A (zh) * 2011-07-05 2012-01-18 上海建筑设计研究院有限公司 一种减振隔震支座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3026224A (en) Vibration absorbing pad
BR0204884A (pt) Coxim de cisalhamento de pedestal
UA85639C2 (ru) тележка вагона с надрессорной балкой и рессорными стаканами (варианты)
CN201884533U (zh) 一种可调阻尼组合隔振器
ATE506239T1 (de) Dreiteiliges drehgestell zur beeinflussung des fahrverhaltens
DE502004010015D1 (de) Teleskopierbare lasttragvorrichtung
AU2012233038B2 (en) Superelastic low rolling resistance conveyor belt
CN105793185B (zh) 用于在建筑物方面支承人员运送设备的支承件
BRPI0419271A (pt) sistema de elevador e método de compensar desequilìbrio de carga em um sistema de elevador
US6955467B2 (en) Seismic isolation bearing assembly with a frame unit for supporting a machine body thereon
KR101289820B1 (ko) 이중패드 면진장치
JP2005238442A (ja) 滑り案内装置
JP2003041800A (ja) 滑り支承
US20180037439A1 (en) Roller guide for a car of an elevator system
JP2002504203A (ja) 軌条構造
CN102094924A (zh) 一种可调阻尼组合隔振器
EP1811090A3 (en) Working machine
CN205715444U (zh) 一种新型船用柴油发电机弹性底座
CN105822710A (zh) 一种磁悬浮式机械设备减震装置
JP2011236040A (ja) クレーン用免震装置
CN106499059A (zh) 一种装配式滚动摩擦橡胶支座
JP3162840U (ja) 免震装置
CN101267754B (zh) 滑动支架的或者与其相关的改进
ATE451285T1 (de) Transportvorrichtung mit verstaubarer rolleneinrichtung
JPH10317717A (ja) 復元力を有する免震転がり支承

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628