JP2003038953A - 水素吸蔵体および水素吸蔵装置 - Google Patents

水素吸蔵体および水素吸蔵装置

Info

Publication number
JP2003038953A
JP2003038953A JP2001231909A JP2001231909A JP2003038953A JP 2003038953 A JP2003038953 A JP 2003038953A JP 2001231909 A JP2001231909 A JP 2001231909A JP 2001231909 A JP2001231909 A JP 2001231909A JP 2003038953 A JP2003038953 A JP 2003038953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
carbon
specific surface
surface area
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001231909A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Kojima
由継 小島
Yasuaki Kawai
泰明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2001231909A priority Critical patent/JP2003038953A/ja
Publication of JP2003038953A publication Critical patent/JP2003038953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で単位体積当たりの水素吸蔵量が大きい
水素吸蔵体を提供する。 【解決手段】 水素吸蔵体を、比表面積が1000m2
/g以上であり嵩密度が0.4g/cm3以上1g/c
3以下である炭素材料を含むものとする。軽量で、か
つ比表面積と嵩密度とがともに大きい炭素材料を含むた
め、単位重量および単位体積当たりの水素吸蔵量が大き
な水素吸蔵体となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素吸蔵体に関
し、詳しくは、炭素材料を含む水素吸蔵体に関する。
【0002】
【従来の技術】水素を貯蔵できる材料は、水素エネルギ
ーの実用化にむけて重要な材料であり、例えば、電気自
動車用電源等に利用される燃料電池を始めとして、様々
な用途への利用が期待されている。
【0003】水素貯蔵材料の一つとして、例えば、所定
の条件下で気体の水素を水素化物という固体の形で吸蔵
し、別の条件下で水素を放出する水素吸蔵合金が挙げら
れる。しかし、水素吸蔵合金は、重量が大きく単位重量
当たりの水素吸蔵量が小さい、また、水素の吸蔵・放出
を繰り返すにつれ水素吸蔵放出量が減少する等の問題が
ある。また、水素吸蔵合金であるTiCrV系合金、L
aNi5系合金等は、希少金属を含んでおり、その資源
の確保が困難でありコストも高い。
【0004】一方、水素貯蔵材料として、資源として豊
富で、かつ軽量な活性炭が注目されている。しかし、一
般に、活性炭に代表される炭素材料は嵩密度が低く、炭
素材料を容器に充填して用いる場合には、単位体積当た
りの水素吸蔵量が充分とはいえない。炭素材料の充填率
を向上させる試みの一つとして、例えば、特開2000
−281324号公報には、多孔質の非金属無機材料の
内部に炭素材料を複合化した水素吸蔵体が示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に示された水素吸蔵体は、水素吸蔵体自体に水素吸蔵
放出能を持たない非金属無機材料を含むため、単位体積
当たりの水素吸蔵量は充分とはいえない。本発明は、上
記実状を鑑みてなされたものであり、軽量で単位体積当
たりの水素吸蔵量が大きい水素吸蔵体を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の水素吸蔵体は、
比表面積が1000m2/g以上であり嵩密度が0.4
g/cm3以上1g/cm3以下である炭素材料を含むも
のである。
【0007】すなわち、本発明の水素吸蔵体は、炭素材
料を含んでなり、その炭素材料の比表面積と嵩密度とが
ともに大きいため、単位体積当たりの水素吸蔵量は大き
いものとなる。また、炭素材料は軽量であることから、
単位重量当たりの水素吸蔵量も大きいものとなる。
【0008】また、本発明の水素吸蔵装置は、容器と、
該容器に収容された水素吸蔵体とを含む水素吸蔵装置で
あって、前記水素吸蔵体は、比表面積が1000m2
g以上であり嵩密度が0.4g/cm3以上1g/cm3
以下である炭素材料を含むことを特徴とする。上述した
嵩密度が大きい炭素材料を容器に充填することで、単位
体積当たりの水素吸蔵量の大きい水素吸蔵装置となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の水素吸蔵体および
水素吸蔵装置を詳細に説明する。
【0010】〈水素吸蔵体〉本発明の水素吸蔵体は、比
表面積が1000m2/g以上であり嵩密度が0.4g
/cm3以上1g/cm3以下である炭素材料を含む。
【0011】つまり、本発明の水素吸蔵体を構成する炭
素材料の比表面積は1000m2/g以上である。な
お、後に活性炭の結晶モデルで詳しく説明するが、炭素
材料の結晶おけるグラフェンの表裏両面の理論比表面積
は2630m2/gであることから、炭素材料の理論比
表面積は3000m2/g以下となる。
【0012】本明細書では、比表面積は、BET式吸着
法により測定した値を採用する。具体的には、測定する
炭素材料をサンプル管に入れ、N2とHeとの混合ガス
を流してN2を吸着させる。そして、炭素材料のN2吸着
量を熱伝導度セルにより検出し、BET理論で仮定する
ような吸着等温線から炭素材料の比表面積を算出する方
法である。なお、BET式吸着法で求めた比表面積は、
理論比表面積に比べ若干高めの値となることが一般に知
られている。
【0013】また、本発明の水素吸蔵体を構成する炭素
材料の嵩密度は0.4g/cm3以上1g/cm3以下で
ある。特に、より単位体積当たりの水素吸蔵量を増加さ
せるためには、嵩密度は0.5g/cm3以上であるこ
とがより望ましい。また、グラフェンの層間距離が短く
なると水素分子が浸入しにくくなるという理由から、嵩
密度は0.7g/cm3以下であることがより望まし
い。なお、本明細書では、嵩密度として、水素吸蔵体を
0.1MPaの圧力で所定の直径の円柱状に成形し、成
形された円柱状の水素吸蔵体の高さを測定して体積を求
め、用いた水素吸蔵体の重量をその体積で除することに
より算出した値を採用する。なお、水素吸蔵体が塊状の
場合には、一旦粉砕してから上記円柱状に成形して嵩密
度を求めればよい。
【0014】本発明の水素吸蔵体の製造方法は、特に限
定されるものではない。例えば、比表面積が1000m
2/g以上である多孔質炭素原料を高圧圧縮処理するこ
とによって得られた炭素材料から構成することができ
る。
【0015】多孔質炭素原料は、比表面積が1000m
2/g以上であれば、特に限定されるものではない。例
えば、活性炭、カーボンナノチューブ、グラファイトナ
ノファイバー等を用いることができる。特に、比表面積
が大きいという理由から、多孔質炭素原料には活性炭を
用いることが望ましい。
【0016】ここで、活性炭の結晶モデルを図1(a)
および(b)に示す。図1(a)は、通常の活性炭の結
晶モデルを示し、図1(b)は、比表面積が1000m
2/g以上の活性炭の結晶モデルを示す。図1(a)に
示すように、通常、活性炭は、炭素原子が平面的に連な
った層、いわゆるグラフェンが多数積層した結晶子がラ
ンダムに集合して構成される。一方、比表面積が100
0m2/g以上の活性炭の場合は、図1(b)に示すよ
うに、上記グラフェンが1枚単独で、あるいは極めて少
ない数で積層して、それぞればらばらに存在する。この
ような比表面積の大きい活性炭を高圧圧縮処理すると、
各グラフェン間に存在する隙間が圧縮されて縮まり、そ
の結果、高密度化を図ることができると考えられる。
【0017】また、高圧圧縮処理は、その条件、方法等
が特に限定されるものではない。例えば、上記多孔質炭
素原料を所定の圧力、温度下で圧縮して行うことができ
る。その場合、処理圧力を100MPa以上2000M
Paとすることが望ましい。100MPa未満である
と、圧縮する力が小さく、目的とする嵩密度のものが得
られにくいからである。また、2000MPaを超える
と、処理に用いる装置の耐久性が問題となる等、実用的
ではないからである。特に、多孔質炭素原料に活性炭を
用いた場合には、圧縮効果を充分発現させるという理由
から、300MPa以上で高圧圧縮処理を行うことが望
ましい。また、成形金型の耐久性を考慮すると1300
MPa以下の圧力で高圧圧縮処理を行うことが望まし
い。
【0018】高圧圧縮処理は、室温で行ってもよく、ま
た、200℃程度までの高温下で行ってもよい。また、
処理時間は、上記処理圧力に達してからその圧力を保持
する時間として数秒〜10分程度とすればよい。処理回
数は、上記多孔質炭素原料、処理条件等によるが、1回
〜50回程度行えばよい。高圧圧縮処理は、例えば、油
圧プレス等の圧縮成形機を用いて行えばよい。多孔質炭
素原料は、1回の高圧圧縮処理により所定の形状に成形
される。2回以上処理を行う場合には、成形された多孔
質炭素原料をそのままの状態で用いてもよく、また、1
回の処理ごとに粉砕して次の処理に供してもよい。その
際の粉砕は、例えば、ジェットミル、ハンマーミル等を
用いて行えばよい。
【0019】本発明の水素吸蔵体は、上記炭素材料の
他、さらに結着剤を含有し、炭素材料が結着剤で結着さ
れてなる態様を採用することができる。水素吸蔵体を所
定の形状に成形する場合には、結着剤をさらに含有する
ことで、成形が容易となる等の利点を有する。結着剤
は、その種類が特に限定されるものではない。例えば、
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化
ビニリデン(PVDF)、エチレン−プロピレン−ジエ
ン共重合体、スチレンブタジエンゴム、カルボキシセル
ロース等を用いることができる。
【0020】本発明の水素吸蔵体は、水素吸蔵合金等と
同様、水素を吸蔵させる前に活性化処理として熱処理を
施してから使用することが望ましい。したがって、熱処
理を行うことを考慮すると、結着剤を含有する場合に
は、その結着剤がある程度の耐熱性を有することが必要
となる。このような観点から、上記例示したもののなか
でも耐熱性が高く、一旦粉砕した後でもそのまま再び成
形することができる等の利点を有するポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)を用いることが望ましい。
【0021】また、結着剤の含有割合は、炭素材料と結
着剤との重量の合計を100重量%とした場合の10重
量%以下であることが望ましい。結着剤は水素吸蔵放出
能を有しないため、結着剤の含有割合が10重量%を超
えると、水素吸蔵体の水素吸蔵量が減少するからであ
る。
【0022】上記態様の本発明の水素吸蔵体も、その製
造方法が特に限定されるものではない。例えば、上記炭
素材料に結着剤を混合し、所定の形状に成形して水素吸
蔵体とすればよい。また、例えば、比表面積が1000
2/g以上である上記多孔質炭素原料と結着剤とを混
合して混合原料を調製し、その混合原料を高圧圧縮処理
することにより得ることができる。この場合の高圧圧縮
処理は、処理条件、処理方法等を上記炭素材料の製造方
法に準じて行えばよい。
【0023】〈水素吸蔵装置〉本発明の水素吸蔵装置
は、容器と、該容器に収容された水素吸蔵体とを含む水
素吸蔵装置であって、水素吸蔵体は、比表面積が100
0m2/g以上であり嵩密度が0.4g/cm3以上1g
/cm3以下である炭素材料を含むものである。
【0024】容器は、低温もしくは高圧等の条件で使用
できるものであれば、特に限定されるものではない。通
常用いられる耐圧容器、ボンベ等種々の容器を使用すれ
ばよい。そして、容器に上記炭素材料等を含む水素吸蔵
体を充填し、圧力や温度を所定の条件に調整することに
より水素を吸蔵・放出させる。
【0025】〈他の実施形態の許容〉なお、これまでに
説明した本発明の水素吸蔵体および水素吸蔵装置の実施
形態は例示にすぎず、本発明の水素吸蔵体および水素吸
蔵装置は、上記実施形態を始めとして、当業者の知識に
基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施すること
ができる。
【0026】
【実施例】上記実施の形態に基づいて、本発明の水素吸
蔵体を種々作製し、その水素吸蔵量を測定した。以下、
水素吸蔵体の製造および水素吸蔵量の測定結果について
説明する。
【0027】〈水素吸蔵体の製造〉種々の比表面積の多
孔質炭素原料と結着剤とを混合して混合原料とした後、
混合原料を種々の圧力で高圧圧縮処理して水素吸蔵体を
製造した。なお、一部のものは、多孔質炭素原料のみを
高圧圧縮処理して水素吸蔵体を製造した。
【0028】多孔質炭素原料として種々の活性炭を用
い、結着剤としてPTFEを用いた。まず、0.294
gの活性炭と0.006gのPTFEとを混合し混合原
料を調製した。また、同様に、0.27gの活性炭と
0.03gのPTFEとを混合し混合原料を調製した。
次いで、これら混合原料を圧縮成形機により高圧圧縮処
理し、直径約16mmの円柱状に成形された水素吸蔵体
を得た。高圧圧縮処理は室温下で行い、処理圧力を32
1〜1240MPaの範囲で、また、処理回数を1〜2
0回の範囲で種々変更して行った。なお、2回以上処理
する場合には、1回の処理が終った後で成形された原料
を一旦粉砕した後、次の処理を行った。原料の活成炭お
よび得られた水素吸蔵体の比表面積および嵩密度を上述
した方法により測定した。なお、結着剤を含有する水素
吸蔵体は、結着剤の含有割合が最大でも約10wt%と
小さい。このため、結着剤の嵩密度等への影響は少ない
と考えられる。したがって、本実施例では、結着剤を含
めた状態で水素吸蔵体の嵩密度を測定し、その値を水素
吸蔵体の嵩密度として採用した。表1に、活性炭の比表
面積および嵩密度、高圧圧縮処理条件、得られた水素吸
蔵体の比表面積および嵩密度等をまとめて示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1より、多孔質炭素原料として用いた活
性炭は、嵩密度が0.199〜0.377g/cm3
あるのに対し、高圧圧縮処理を行った本発明の水素吸蔵
体は、すべて嵩密度がそれぞれの原料である活性炭より
も大きくなり、0.427〜0.960g/cm3とな
った。また、高圧圧縮処理における処理圧力が同じであ
れば、処理回数が多い程嵩密度は大きくなることがわか
る。なお、比表面積はやや小さくなる傾向が見られた。
【0031】次に、製造した水素吸蔵体の水素吸蔵量を
所定の温度、圧力下で測定した。なお、高圧圧縮処理を
する前の多孔質炭素原料についても、同様に水素吸蔵量
を測定した。水素吸蔵量は、圧力−組成等温線(PCT
線)に基づいて容量法により求めた(JIS H 720
1−1991)。水素吸蔵量の測定結果として、表2
に、液体窒素温度にて水素を吸蔵させた結果を、また、
表3に、室温にて水素を吸蔵させた結果を示す。参考例
として、比表面積が1000m2/g未満の活性炭の水
素吸蔵量、およびコークスを複合化した酸化アルミニウ
ム多孔質体の水素吸蔵量を測定した結果をも各表に併せ
て示す。なお、表2、表3では、水素吸蔵量を、各水素
吸蔵体、各多孔質炭素原料、比表面積が1000m2
g未満の活性炭、コークスを複合化した酸化アルミニウ
ム多孔質体のそれぞれ100L当たりに吸蔵された水素
の重量として示している。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】表2より、高圧圧縮処理を行っていない活
性炭やコークスを複合化した酸化アルミニウム多孔質体
は、液体窒素温度における水素吸蔵量が0.87〜1.
46kg/100Lであった。これに対し、本発明の水
素吸蔵体の水素吸蔵量は、1.90〜2.40kg/1
00Lと大きくなった。また、#13の水素吸蔵体は結
着剤を含有しないが、他の水素吸蔵体と比較して水素吸
蔵量に差がないことがわかる。同様に、表3より、高圧
圧縮処理を行っていない活性炭やコークスを複合化した
酸化アルミニウム多孔質体は、室温における水素吸蔵量
が0.188〜0.392kg/100Lであるのに対
し、本発明の水素吸蔵体の水素吸蔵量は、0.454〜
0.834kg/100Lと大きくなった。したがっ
て、高圧圧縮処理を行った本発明の水素吸蔵体は、嵩密
度が大きく、水素を吸蔵させる温度や圧力条件によって
差はあるが、体積当たりの水素吸蔵量が大きいことが確
認できた。
【0035】また、上記#14の水素吸蔵体を高圧ボン
ベに充填し、さらに水素を充填して高圧ボンベを10M
Pa、25MPa、35MPaの各所定圧力にした。そ
して、水素放出量をMicro Motion流量計で
測定することにより、各圧力下における水素貯蔵量を求
めた。同様に、#14の水素吸蔵体の原料である活性炭
(M−30)を高圧ボンベに充填し、上記各圧力下にお
ける水素貯蔵量を求めた。さらに、水素を高圧ボンベに
充填し、上記各圧力下における水素貯蔵量を求めた。表
4に、各圧力下における水素貯蔵量を示す。なお、表4
では、水素吸蔵量を各水素ボンベの容積100L当たり
に吸蔵された水素の重量として示している。
【0036】
【表4】
【0037】表4より、どのボンベも圧力が大きいほ
ど、水素貯蔵量は大きくなっている。また、#14の水
素吸蔵体を充填したボンベは、圧力によらず、原料の活
性炭を充填したボンベおよび水素を充填したボンベより
水素貯蔵量が大きいことがわかる。つまり、#14の水
素吸蔵体を充填したボンベの水素貯蔵量は、原料の活性
炭を充填したボンベの水素貯蔵量より15〜24%、水
素を充填したボンベの水素貯蔵量より24〜47%増加
した。したがって、本発明の水素吸蔵体を含む水素吸蔵
装置は、単位体積当たりの水素吸蔵量が大きい水素吸蔵
装置となることが確認できた。
【0038】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵体は、比表面積が10
00m2/g以上であり嵩密度が0.4g/cm3以上1
g/cm3以下である炭素材料を含むものである。本発
明の水素吸蔵体は、資源として豊富で軽量であり、かつ
嵩密度が大きい炭素材料を含むため、単位体積当たりの
水素吸蔵量の大きな水素貯蔵材料となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 活性炭の結晶モデルであって、図1(a)
は、通常の活性炭の結晶モデルを示し、図1(b)は、
比表面積が1000m2/g以上の活性炭の結晶モデル
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/06 H01M 8/06 R 5H050 Fターム(参考) 3E072 AA10 EA01 4G040 AA34 AA36 AA42 4G046 HB05 HC01 HC08 4G066 AA05B AC15D BA26 CA38 DA01 FA28 FA37 5H027 AA02 BA13 5H050 CB09 CB16 DA11 EA24 HA07 HA08 HA15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比表面積が1000m2/g以上であり
    嵩密度が0.4g/cm3以上1g/cm3以下である炭
    素材料を含む水素吸蔵体。
  2. 【請求項2】 前記炭素材料は、比表面積が1000m
    2/g以上である多孔質炭素原料を高圧圧縮処理するこ
    とにより得られたものである請求項1に記載の水素吸蔵
    体。
  3. 【請求項3】 前記多孔質炭素原料は活性炭である請求
    項2に記載の水素吸蔵体。
  4. 【請求項4】 前記高圧圧縮処理は、前記多孔質炭素原
    料を100MPa以上2000MPaの圧力で圧縮して
    行う請求項2または請求項3に記載の水素吸蔵体。
  5. 【請求項5】 さらに結着剤を含有し、前記炭素材料が
    該結着剤で結着されてなる請求項1ないし請求項4のい
    ずれかに記載の水素吸蔵体。
  6. 【請求項6】 前記結着剤の含有割合は、10重量%以
    下である請求項5に記載の水素吸蔵体。
  7. 【請求項7】 前記結着剤はポリテトラフルオロエチレ
    ンである請求項5または請求項6に記載の水素吸蔵体。
  8. 【請求項8】 容器と、該容器に収容された水素吸蔵体
    とを含む水素吸蔵装置であって、 前記水素吸蔵体は、比表面積が1000m2/g以上で
    あり嵩密度が0.4g/cm3以上1g/cm3以下であ
    る炭素材料を含むことを特徴とする水素吸蔵装置。
JP2001231909A 2001-07-31 2001-07-31 水素吸蔵体および水素吸蔵装置 Pending JP2003038953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231909A JP2003038953A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 水素吸蔵体および水素吸蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231909A JP2003038953A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 水素吸蔵体および水素吸蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003038953A true JP2003038953A (ja) 2003-02-12

Family

ID=19063902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231909A Pending JP2003038953A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 水素吸蔵体および水素吸蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003038953A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021876A (ja) * 2003-06-09 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 水素吸蔵材料、水素貯蔵装置、水素貯蔵システム、燃料電池車両、及び水素吸蔵材料の製造方法
WO2009157404A1 (ja) 2008-06-23 2009-12-30 株式会社トクヤマ 多孔質炭素材およびその製造方法
JP2011503804A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ナノテク インスツルメンツ インク ナノグラフェンプレートレットを主体とするリチウムイオン電池用複合負極化合物
JP2014507365A (ja) * 2010-12-29 2014-03-27 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 多孔質グラフェン材料、その製造方法、及び電極材料としての応用
WO2016043049A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 クラレケミカル株式会社 活性炭を含む吸着剤の製造方法
EP3228589A4 (en) * 2014-12-05 2018-06-13 Nisshinbo Holdings, Inc. Carbon material and method relating to same
JP2018515631A (ja) * 2015-03-13 2018-06-14 ユニバーシティ オブ セントラル フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド ホスト中でのグラフェンナノ粒子の均一な分散
JP2018527172A (ja) * 2015-08-20 2018-09-20 アーケマ・インコーポレイテッド 気相貯蔵装置用の高性能収着バインダー
KR102666616B1 (ko) * 2015-08-20 2024-05-20 알케마 인코포레이티드 가스 상 저장 장치를 위한 고성능 수착 결합제

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021876A (ja) * 2003-06-09 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 水素吸蔵材料、水素貯蔵装置、水素貯蔵システム、燃料電池車両、及び水素吸蔵材料の製造方法
JP2011503804A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ナノテク インスツルメンツ インク ナノグラフェンプレートレットを主体とするリチウムイオン電池用複合負極化合物
WO2009157404A1 (ja) 2008-06-23 2009-12-30 株式会社トクヤマ 多孔質炭素材およびその製造方法
US8569206B2 (en) 2008-06-23 2013-10-29 Tokuyama Corporation Porous carbon material and a method of production thereof
JP2014507365A (ja) * 2010-12-29 2014-03-27 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 多孔質グラフェン材料、その製造方法、及び電極材料としての応用
JPWO2016043049A1 (ja) * 2014-09-16 2017-08-17 株式会社クラレ 活性炭を含む吸着剤の製造方法
WO2016043049A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 クラレケミカル株式会社 活性炭を含む吸着剤の製造方法
US10857515B2 (en) 2014-09-16 2020-12-08 Kuraray Co., Ltd. Process for producing adsorbent including activated carbon
EP3228589A4 (en) * 2014-12-05 2018-06-13 Nisshinbo Holdings, Inc. Carbon material and method relating to same
US11214485B2 (en) 2014-12-05 2022-01-04 Nisshinbo Holdings Inc. Carbon material, and method relating to same
JP2018515631A (ja) * 2015-03-13 2018-06-14 ユニバーシティ オブ セントラル フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド ホスト中でのグラフェンナノ粒子の均一な分散
JP2018527172A (ja) * 2015-08-20 2018-09-20 アーケマ・インコーポレイテッド 気相貯蔵装置用の高性能収着バインダー
JP7058593B2 (ja) 2015-08-20 2022-04-22 アーケマ・インコーポレイテッド 気相貯蔵装置用の高性能収着バインダー
KR102666616B1 (ko) * 2015-08-20 2024-05-20 알케마 인코포레이티드 가스 상 저장 장치를 위한 고성능 수착 결합제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sreedhar et al. A Bird's Eye view on process and engineering aspects of hydrogen storage
Khafidz et al. The kinetics of lightweight solid-state hydrogen storage materials: A review
Chowdhury et al. Three-dimensional graphene-based macrostructures for sustainable energy applications and climate change mitigation
Dehouche et al. Influence of cycling on the thermodynamic and structure properties of nanocrystalline magnesium based hydride
David An overview of advanced materials for hydrogen storage
Sánchez et al. Expanded graphite as heat transfer matrix in metal hydride beds
US7094276B2 (en) Hydrogen storage material and hydrogen storage apparatus
JP2011508659A (ja) 水素化マグネシウムに基づく水素吸蔵材料
US8569206B2 (en) Porous carbon material and a method of production thereof
Lozano et al. Enhanced volumetric hydrogen density in sodium alanate by compaction
JP4452831B2 (ja) 水素吸蔵方法及び水素吸蔵体
AU562311B2 (en) Hydrogen sorbent flowaid composition and containment thereof
WO2015189758A1 (en) Metal hydride bed, metal hydride container, and method for the making thereof
Konarova et al. Porous MgH2/C composite with fast hydrogen storage kinetics
CN102575549A (zh) 在固体氨储存体系中相连的热传导结构
JP2003038953A (ja) 水素吸蔵体および水素吸蔵装置
CN102596451B (zh) 储氢合金及使用该储氢合金的储氢单元
US9006137B2 (en) Adsorbent material with anisotropic layering
CN109689202A (zh) 用于蓄积天然气或甲烷的块状多孔碳材料及其生产方法
Li et al. Hydrogen adsorption with micro-structure deformation in nanoporous carbon under ultra-high pressure
JP2003172499A (ja) 水素貯蔵装置
US11732844B2 (en) Hydrogen storage tank and fuel cell system, as well as motor vehicle having such a hydrogen storage tank and fuel cell system
KR101484174B1 (ko) 할로이사이트 나노튜브-전도성 고분자 복합체 및 이의 제조방법
CN1829655A (zh) 场辅助气体储存材料和包含它的燃料电池
Sanal et al. Improved of Natural Gas Storage with Adsorbed Natural Gas (ANG) Technology Using Activated Carbon from Plastic Waste Polyethylene Terepthalate