JP2003036212A - カメラ機能付き携帯情報端末 - Google Patents

カメラ機能付き携帯情報端末

Info

Publication number
JP2003036212A
JP2003036212A JP2001221668A JP2001221668A JP2003036212A JP 2003036212 A JP2003036212 A JP 2003036212A JP 2001221668 A JP2001221668 A JP 2001221668A JP 2001221668 A JP2001221668 A JP 2001221668A JP 2003036212 A JP2003036212 A JP 2003036212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logo mark
web page
camera
address data
data table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001221668A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Mishima
英樹 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001221668A priority Critical patent/JP2003036212A/ja
Publication of JP2003036212A publication Critical patent/JP2003036212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット接続処理およびWebページ
の検索処理を簡単化し、操作性の向上を図る。 【解決手段】 カメラ1と、ロゴマークとそのロゴマー
クで示されるWebページのアドレスデータとを対応さ
せて記憶しているアドレスデータテーブル21と、アド
レスデータテーブル21に新たなロゴマークに対応した
新たなアドレスデータを登録する登録部3と、カメラ1
で撮影された任意のロゴマークを認識する画像認識部4
と、画像認識部4により認識されたロゴマークとアドレ
スデータテーブル21に記憶されているロゴマークとを
照合する照合部6とを備え、制御部10は、インターネ
ット接続モード時、カメラ1で撮影された任意のロゴマ
ークを画像認識部4で認識し、照合部6により照合した
結果、一致するロゴマークがある場合には、そのロゴマ
ークに対応するアドレスに接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
接続可能なカメラ機能付き携帯情報端末、例えばカメラ
一体型携帯電話機に係り、より詳細には、インターネッ
ト接続処理およびWebページの検索処理を簡単化した
カメラ機能付き携帯情報端末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は通話が主流であった携帯電話機
が、メール送信やインターネットへの接続機能などを備
えた結果、近時、携帯情報端末として急速に普及しつつ
ある。
【0003】携帯電話機は、全体として小型化が要求さ
れる反面、画面の大型化が要望されており、その結果、
ボタンを配置するボタン入力部の面積がますます小スペ
ース化されている。そのため、ボタン自体が小さく、か
つ密集して配置された構造となっている。
【0004】また、携帯電話機では、パソコンのように
多くのボタンを配置することができないため、1個の数
字ボタンに日本語では5文字以上、英語では大小合わせ
て6文字以上が対応付けされている。そのため、文字を
読み出すまで同じボタンを何回も押さなければならない
状態となっている。
【0005】このような携帯電話機においては、インタ
ーネット接続機能を用いて所望のWebページにアクセ
スしようとする場合、アドレスの入力画面を表示して、
そこにWebページのアドレスであるURLを1文字ず
つ入力していかなければならない。そして、この入力操
作は、上記した如く、ボタン操作が煩わしい携帯電話機
においては、極めて面倒な操作となっていた。
【0006】そこで、このような面倒な操作を解消する
1つの手段として、特開2000−244673号公報
に記載の携帯電話機がある。この携帯電話機は、キー操
作部で操作入力された通話先電話番号を、カメラで撮影
された画像データに対応付けて画像ダイヤルを形成し、
この形成された画像ダイヤルを画像ダイヤルメモリ部に
記憶する。そして、発呼の際には、この記憶画像ダイヤ
ルを表示部に表示し、この表示の中から1つの画像ダイ
ヤルを選択することにより、選択された画像ダイヤルで
発呼を行うようになっている(これを従来技術1とい
う。)
【0007】また、特開2001−43167号公報に
記載のものは、i−codeとURL変換手段であっ
て、例えば「*12345」などの簡単な数字等で表さ
れたi−codeとURLを対応付けたデータベースを
備えており、ユーザがi−codeを入力すると、デー
タベースから対応するURLを読み出して、インターネ
ットのWebページへアクセスするようになっている
(これを従来技術2という。)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術1の画像ダイヤルをインターネット接続時の操作
に応用した場合、画像ダイヤルでインターネット接続を
行おうとすると、記憶されている全ての画像ダイヤルを
携帯電話機の画面に表示して、その中から選択する必要
がある。この場合、携帯電話機の画面はパソコン画面な
どに比べて極めて小さいため、全ての画像ダイヤルを一
度に表示することができない。そのため、画面をスクロ
ールして選択する必要があり、選択操作が煩わしいとい
った問題があった。また、表示される画像ダイヤルが多
い場合には、選択ミスも発生しやすいといった問題もあ
った。さらに、その画像ダイヤルは、これを作成した本
人しか分からないため、例えば家族の1人がその携帯電
話機を利用してインターネットに接続しようとした場
合、その画像ダイヤルを利用することができないといっ
た問題があった。
【0009】また、上記従来技術2では、入力するi−
codeが例えば1つの記号と5桁の数字となってお
り、URLを直接入力する場合に比べて入力操作が簡単
化されているものの、いずれにしても6文字分の入力が
必要であり、十分に簡単化されているとはいえないとい
った問題があった。また、そのi−codeがどのWe
bページに対応しているのかを覚えておく必要があるこ
とから、入力間違いも起こり易いといった問題があっ
た。
【0010】一方、インターネット接続機能を有する携
帯電話機では、Webページの検索機能を備えている。
この場合、検索画面に表示された検索窓に目的の名称等
を入力する必要があるが、この入力操作が煩わしい操作
となっていた。本発明はかかる問題点を解決すべく創案
されたもので、その目的は、インターネット接続処理お
よびWebページの検索処理を簡単化し、操作性の向上
を図ったカメラ機能付き携帯情報端末を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のカメラ機能付き携帯情報端末は、インター
ネット接続機能を有する携帯情報端末であって、カメラ
と、図形のみ、文字のみ、または図形と文字の組み合わ
せであるロゴマークとそのロゴマークで示されるWeb
ページのアドレスとを対応させて記憶しているアドレス
データテーブルと、前記アドレスデータテーブルに新た
なロゴマークに対応した新たなアドレスデータを登録す
る登録手段と、前記カメラで撮影された任意のロゴマー
クを認識する認識手段と、前記認識手段により認識され
たロゴマークと前記アドレスデータテーブルに記憶され
ているロゴマークとを照合する照合手段と、インターネ
ット接続モード時、前記カメラで撮影された任意のロゴ
マークを前記認識手段で認識し、前記照合手段により照
合された結果、一致するロゴマークがある場合には、そ
のロゴマークに対応するアドレスに接続する接続制御手
段とを備えるとともに、前記登録手段は、インターネッ
ト接続機能によって任意のWebページに接続中に、前
記カメラによってロゴマークが撮影された場合には、撮
影された任意のロゴマークを前記認識手段で認識し、そ
の認識したロゴマークと前記接続中のWebページのア
ドレスとを対応させて前記アドレスデータテーブルに登
録することを特徴とする。
【0012】このような特徴を有する本発明によれば、
携帯電話機を用いてインターネットに接続しようとする
場合、例えばインターネット接続モードとした後、カメ
ラによって接続先であるロゴマークを撮影する。ロゴマ
ークは、例えば企業等の封筒やパンフレット等に記載さ
れているので、ユーザは、これらを用いてロゴマークを
撮影する。撮影されたロゴマークは、認識手段により画
像処理が施されて認識される。
【0013】認識方法としては、従来からある種々の画
像処理方法を利用することができるので、ここでは詳細
な説明を省略するが、例えばロゴマークの特徴点を抽出
し、その特徴点の座標からロゴマークを認識することが
できる。ここで、ロゴマークとしては、図形のみなら
ず、文字のみの場合もあり、また、図形と文字との組み
合わせの場合もある。そして、文字を含む場合には、文
字認識も可能な構成とする。文字認識の方法も、従来か
ら種々提案されている認識方法を利用することができる
ので、ここでは詳細な説明を省略する。
【0014】インターネット接続モード時、接続制御手
段は、カメラで撮影された任意のロゴマークを認識手段
で認識し、照合手段により照合された結果、一致するロ
ゴマークがある場合には、そのロゴマークに対応するア
ドレスデータをアドレスデータテーブルから読み出し
て、そのアドレスへの接続を行い、該当するWebペー
ジを画面に表示する。つまり、ユーザは、単にカメラで
所望のロゴマークを撮影するだけの極めて簡単な操作
で、そのロゴマークに対応付けられたWebページを表
示することができるようになっている。
【0015】また、アドレスの登録モード時、登録手段
は、インターネット接続機能によって任意のWebペー
ジに接続中に、カメラによってロゴマークが撮影された
場合には、撮影された任意のロゴマークを認識手段で認
識し、その認識したロゴマークと接続中のWebページ
のアドレスとを対応させて、アドレスデータテーブルに
登録する。これにより、ユーザは、所望のWebページ
のアドレスデータをアドレスデータテーブルに順次追加
登録または更新登録することができる。
【0016】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末は、インターネット接続機能を有する携帯情報端末で
あって、カメラと、ロゴマークとそのロゴマークで示さ
れるWebページのアドレスとを対応させて記憶してい
るアドレスデータテーブルと、インターネット接続モー
ド時、前記カメラで撮影された任意のロゴマークを認識
する認識手段と、前記認識手段により認識されたロゴマ
ークと前記アドレスデータテーブルに記憶されているロ
ゴマークとを照合する照合手段と、前記照合手段での照
合の結果、一致するロゴマークがある場合には、そのロ
ゴマークに対応するアドレスに接続する接続処理を実行
する接続制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】このような特徴を有する本発明によれば、
携帯電話機を用いてインターネットに接続しようとする
場合、例えばインターネット接続モードとした後、カメ
ラによって接続先であるロゴマークを撮影する。ロゴマ
ークは、例えば企業等の封筒やパンフレット等に記載さ
れているので、ユーザは、これらを用いてロゴマークを
撮影する。撮影されたロゴマークは、認識手段により画
像処理が施されて認識される。
【0018】インターネット接続モード時、接続制御手
段は、カメラで撮影された任意のロゴマークを認識手段
で認識し、照合手段により照合された結果、一致するロ
ゴマークがある場合には、そのロゴマークに対応するア
ドレスデータをアドレスデータテーブルから読み出し
て、そのアドレスへの接続を行い、該当するWebペー
ジを画面に表示する。つまり、ユーザは、単にカメラで
所望のロゴマークを撮影するだけの極めて簡単な操作
で、そのロゴマークに対応付けられたWebページを表
示することができるようになっている。
【0019】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末によれば、前記アドレスデータテーブルに新たなロゴ
マークに対応した新たなアドレスデータを登録する登録
手段をさらに備えたことを特徴とする。このような特徴
を有する本発明によれば、ユーザの意思によって、所望
するアドレスデータを追加登録することができるので、
ユーザの使い勝手に合わせてアドレスデータベースを構
築することができる。
【0020】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末によれば、前記登録手段は、インターネット接続機能
によって任意のWebページに接続中に、そのWebペ
ージの中のロゴマークをダウンロードすることにより、
そのロゴマークとそのWebページのアドレスとを対応
させて前記アドレスデータテーブルに登録することを特
徴とする。
【0021】このような特徴を有する本発明によれば、
予め登録されているアドレスデータテーブルに、その後
ユーザが、所望するアドレスデータをダウンロードする
といった極めて簡単な操作で追加登録することができ
る。また、ユーザの使い勝手に合わせてアドレスデータ
ベースを構築することができる。
【0022】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末は、Webページの検索機能を有する携帯情報端末で
あって、カメラと、Webページの検索モード時、前記
カメラで撮影された任意のロゴマークを認識する認識手
段と、前記認識手段により認識されたロゴマークに含ま
れる文字情報を、前記Webページを検索する検索画面
の検索窓に入力する入力手段と、前記入力手段にて入力
された文字情報に従って該当するWebページを検索す
る検索手段とを備えたことを特徴とする。
【0023】このような特徴を有する本発明によれば、
Webページの検索モード時、カメラで撮影された任意
のロゴマークを認識手段で認識し、その認識されたロゴ
マークに含まれる文字情報を、Webページを検索する
検索画面の検索窓に入力する。検索手段は、このように
して検索窓に入力された文字情報に従って、該当するW
ebページを検索し、画面に表示する。つまり、ユーザ
は、単にカメラで所望のロゴマークを撮影するだけの極
めて簡単な操作だけで、そのロゴマークに対応付けられ
たWebページを検索して表示することができるように
なっている。
【0024】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末によれば、前記ロゴマークとそのロゴマークに対応し
た正式名称とを対応させて記憶している正式名称データ
テーブルと、前記認識手段により認識されたロゴマーク
と前記正式名称データテーブルに記憶されているロゴマ
ークとを照合する照合手段とをさらに備え、前記入力手
段は、前記照合手段での照合の結果、一致するロゴマー
クがある場合には、そのロゴマークに対応する正式名称
を前記Webページを検索する検索画面の検索窓に入力
し、前記検索手段は、前記入力手段にて入力された文字
情報に従って該当するWebページを検索することを特
徴とする。
【0025】このような特徴を有する本発明によれば、
Webページの検索モード時、カメラで撮影された任意
のロゴマークを認識手段で認識し、その認識されたロゴ
マークに対応する正式名称(文字情報)を正式名称デー
タテーブルから読み出して、Webページを検索する検
索画面の検索窓に入力する。検索手段は、このようにし
て検索窓に入力された正式名称に従って、該当するWe
bページを検索し、画面に表示する。つまり、ユーザ
は、単にカメラで所望のロゴマークを撮影するだけの極
めて簡単な操作だけで、そのロゴマークに対応付けられ
たWebページを検索して表示することができるように
なっている。この場合、ロゴマークが略称や正式名称の
一部であった場合でも、正式名称に変換して検索画面の
検索窓に入力するので、所望のWebページに直接アク
セスすることができる。
【0026】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末によれば、前記正式名称データテーブルに新たなロゴ
マークに対応した新たな正式名称を登録する登録手段を
さらに備えたことを特徴とする。このような特徴を有す
る本発明によれば、予め登録されている正式名称に、そ
の後ユーザが、所望する正式名称を追加登録することが
できるので、ユーザの使い勝手に合わせて正式名称デー
タベースを構築することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明のカメラ
機能付き携帯情報端末であるカメラ一体型携帯電話機の
電気的構成を示すブロック図である。
【0028】この携帯電話機は、デジタルカメラである
カメラ部1、ロゴマークとそのロゴマークで示されるW
ebページのアドレスデータとを対応させて記憶してい
るアドレスデータテーブル21を格納しているメモリ部
2、アドレスデータテーブル21に新たなロゴマークに
対応した新たなアドレスデータを登録する登録部3、カ
メラ部1で撮影された任意のロゴマークを画像認識する
画像認識部4、画像認識部4により認識されたロゴマー
クの画像をデジタル処理するデジタル処理部5、画像認
識部4により認識されたロゴマークとアドレスデータテ
ーブル21に記憶されているロゴマークとを照合する照
合部6、Webページや各種操作画面およびカメラ部1
で撮影した画像などを表示する液晶表示部7、テンキー
や機能キー等の各種キー(以下、ボタンともいう)が設
けられたキー操作部8、無線回線を介して基地局やイン
ターネットとの通信を行う無線送受信部9、これら各部
を制御する制御部10から構成されている。
【0029】メモリ部2には、アドレスデータテーブル
21の他に、ロゴマークとそのロゴマークに対応した正
式名称とを対応させて記憶している正式名称データテー
ブル22が格納されている。このようなメモリ部2は、
データの書き換え可能な例えばEEPROMやフラッシ
ュROM等により構成されている。
【0030】制御部10は、CPU、ROM、RAM等
からなり、ROMには、携帯電話機の基本機能である発
呼処理や着信処理をはじめ、本発明に係わるインターネ
ット接続処理やWebページ検索処理、ロゴマークに対
応したアドレスデータや正式名称等を登録する登録処理
などの各種処理を実行するための動作プログラムが格納
されている。CPUは、ROMに格納されている動作プ
ログラムに従って各種の処理を実行する。
【0031】制御部10は、例えばインターネット接続
モード時、カメラ部1で撮影された任意のロゴマークを
画像認識部4で認識し、認識したロゴマークとアドレス
データベース21に記憶されているロゴマークとを照合
部6で照合し、照合の結果、一致するロゴマークがある
場合には、そのロゴマークに対応するアドレスデータを
アドレスデータテーブル21から読み出して、そのアド
レスへの接続を行い、該当するWebページを液晶表示
部7の画面に表示する。
【0032】また、制御部10は、Webページの検索
モード時、カメラ部1で撮影された任意のロゴマークを
画像認識部4で認識し、その認識したロゴマークに対応
する正式名称(文字情報)を正式名称データテーブル2
2から読み出して、Webページを検索する液晶表示部
7の検索画面の検索窓に入力する。そして、検索窓に入
力された正式名称に従って、該当するWebページを検
索し、該当するWebページを液晶表示部7の画面に表
示する。
【0033】次に、上記構成の携帯電話機において、イ
ンターネット接続機能に関する実施の形態である実施形
態1と、Webページの検索機能に関する実施の形態で
ある実施形態2とに分けて説明する。
【0034】[実施形態1]登録部3は、インターネッ
ト接続機能によって任意のWebページに接続中に、カ
メラ部1によってロゴマークが撮影された場合には、撮
影された任意のロゴマークを画像認識部4で認識し、そ
の認識したロゴマークと接続中のWebページのアドレ
スデータとを対応させてアドレスデータテーブル21に
登録する処理を行う。
【0035】また、登録部3は、インターネット接続機
能によって任意のWebページに接続中に、そのWeb
ページの中のロゴマークをダウンロードすることによ
り、そのロゴマークとそのWebページのアドレスデー
タとを対応させてアドレスデータテーブル21に登録す
る処理を行う。さらに、登録部3は、後の実施形態2で
説明するように、正式名称データテーブル22に新たな
ロゴマークに対応した新たな正式名称を登録する処理も
行う。
【0036】図2は、アドレスデータテーブル21のデ
ータ構成例を示している。アドレスデータテーブル21
は、ロゴマークとそのロゴマークで示されるWebペー
ジのアドレスデータとを対応させて記憶している。ロゴ
マークは、本実施形態1(実施形態2も同じ)では、図
形のみならず、文字のみ、または図形と文字との組み合
わせを含むものである。
【0037】ここで、登録されるロゴマークは、主とし
てインターネット上でホームページ(Webページ)を
公開している企業等のロゴマークであり、例えば企業等
の封筒やパンフレット等に記載されているものである。
このようなロゴマークは、1つの企業に1つのロゴマー
クが対応しているわけではなく、封筒、パンフレット、
名刺など、表記する対象によってその表記形態が異な
り、種々変形した形で表記されることが多い。そのた
め、このような場合には、変形されている種々の形態の
ロゴマークを登録しておけば、ロゴマークを封筒、パン
フレット、名刺などの種々のものから取り込んでも(カ
メ部1で撮影しても)、確実にその企業のWebページ
に接続することが可能となる。
【0038】また、ロゴマークは、形態が異なったとし
ても、例えばその企業の図形(シンボルマーク)は共通
に使用される場合が多いので、画像認識部4が文字認識
可能であり、文字と図形とを区別することができる場合
には、図形情報のみを抽出することで、全てのロゴマー
クに対応することができる。
【0039】図2では、上の3つのロゴマークが表記形
態の異なる同一企業のロゴマークとなっており、そのた
め、対応するアドレスデータも同一のアドレスとなって
いる。また、上から4つめのロゴマークは、他の企業の
ロゴマークを示している。
【0040】アドレスデータテーブル21に記憶される
ロゴマークは、予め登録されていてもよいが、ユーザに
よって追加登録や更新登録が可能であってもよい。ここ
で、アドレスデータテーブル21に新規のロゴマークを
追加登録または更新登録する場合の具体例について、具
体例1〜3に分けて説明する。
【0041】(具体例1)ユーザは、キー操作部8を操
作して液晶表示部7に初期メニュー画面を表示する。図
4(a)は初期メニュー画面の一例を示している。ユー
ザは、この初期メニュー画面の中から、「アドレス登
録」を選択する。これにより、携帯電話機はアドレスの
登録モードとなり、画面は図4(b)に示すアドレス入
力画面となる。
【0042】ユーザは、この画面に所望する企業のWe
bページのアドレスを入力した後、カメラ部1によって
所望するロゴマークを撮影する。撮影されたロゴマーク
は、画像認識部4で認識される。そして、最終的に決定
ボタン(図示省略)を選択することにより、認識された
ロゴマークとユーザが入力したアドレスとが対応付けら
れてアドレスデータテーブル21に追加登録される。
【0043】すなわち、ユーザによって入力されたアド
レスデータは、制御部10を介して登録部3に入力さ
れ、画像認識部4によって認識されたロゴマークは、デ
ジタル信号処理部5を経由して登録部3に入力される。
そして、登録部3において、入力されたアドレスデータ
とロゴマークとを対応させて、メモリ部2のアドレスデ
ータテーブル21に追加登録する。
【0044】なお、更新登録する場合には、初期メニュ
ー画面の中から、「アドレス登録」を選択した後、図示
は省略しているが「更新」を選択し、更新の対象となる
アドレスデータテーブル21の該当欄を指定するように
すればよい。
【0045】(具体例2)ユーザは、キー操作部8を操
作して液晶表示部7に図4(a)に示す初期メニュー画
面を表示し、この初期メニュー画面の中から、「インタ
ーネット」を選択する。これにより、携帯電話機はイン
ターネット接続モードとなり、画面は図4(c)に示す
アドレス入力画面となる。
【0046】そして、ユーザが、このアドレス入力画面
に所望する企業のWebページのアドレスを入力するこ
とにより、制御部10は、所望する企業のWebページ
に接続し、液晶表示部7の画面にWebページを表示す
る。
【0047】ユーザは、この状態でカメラ部1によって
所望するロゴマークを撮影する。撮影されたロゴマーク
は、画像認識部4で認識される。なお、撮影したロゴマ
ークが不十分な写りであった場合には、これを破棄し、
良好な写りのロゴマークが得られるまで、カメラ部1で
撮影を繰り返せばよい。
【0048】そして、最終的に決定ボタン(図示省略)
を選択することにより、認識されたロゴマークと接続中
のWebページのアドレスとが対応付けられてアドレス
データテーブル21に追加登録される。
【0049】すなわち、接続中のWebページのアドレ
スデータは、制御部10を介して登録部3に入力され、
画像認識部4によって認識されたロゴマークは、デジタ
ル信号処理部5を経由して登録部3に入力される。そし
て、登録部3において、入力されたアドレスデータとロ
ゴマークとを対応させて、メモリ部2のアドレスデータ
テーブル21に追加登録する。
【0050】なお、更新登録する場合には、決定ボタン
を選択する前に、図示は省略しているが「更新」を選択
し、更新の対象となるアドレスデータテーブル21の該
当欄を指定するようにすればよい。
【0051】(具体例3)ユーザは、キー操作部8を操
作して液晶表示部7に図4(a)に示す初期メニュー画
面を表示し、この初期メニュー画面の中から、「インタ
ーネット」を選択する。これにより、携帯電話機はイン
ターネット接続モードとなり、画面は図4(c)に示す
アドレス入力画面となる。
【0052】そして、ユーザが、このアドレス入力画面
に所望する企業のWebページのアドレスを入力するこ
とにより、制御部10は、所望する企業のWebページ
に接続し、液晶表示部7の画面にWebページを表示す
る。次に、ユーザは、Webページに表示されている企
業のロゴマークの部分の情報をダウンロードする。
【0053】この後、決定ボタン(図示省略)を選択す
ることにより、ダウンロードされたロゴマークと接続中
のWebページのアドレスとが対応付けられてアドレス
データテーブル21に追加登録される。
【0054】すなわち、接続中のWebページのアドレ
スデータと、ダウンロードされてきたロゴマークとが、
制御部10を介して登録部3に入力される。そして、登
録部3において、入力されたアドレスデータとロゴマー
クとを対応させて、メモリ部2のアドレスデータテーブ
ル21に追加登録する。
【0055】なお、更新登録する場合には、ロゴマーク
をダウンロードする前(若しくはダウンロードした後)
に、図示は省略しているが「更新」を選択し、更新の対
象となるアドレスデータテーブル21の該当欄を指定す
るようにすればよい。以上でロゴマークの登録処理の説
明を終了する。
【0056】次に、上記構成の携帯電話機におけるイン
ターネット接続処理動作について、図5に示すフローチ
ャートを参照して説明する。ユーザは、キー操作部8を
操作して液晶表示部7に図4(a)に示す初期メニュー
画面を表示し、この初期メニュー画面の中から、「イン
ターネット」を選択する(ステップS1でYesと判
断)。これにより、携帯電話機は、インターネット接続
モードとなる。
【0057】この後、ユーザは、封筒等に印刷されてい
る接続したい企業等のロゴマークを、カメラ部1で撮影
する(ステップS2でYesと判断)。撮影されたロゴ
マークは、画像認識部4によって認識され(ステップS
3)、照合部6に送られる。照合部6では、画像認識さ
れたロゴマークと、アドレスデータテーブル21に記憶
されているロゴマークとを照合する(ステップS4)。
【0058】そして、照合の結果、一致するロゴマーク
がある場合(ステップS5でYesと判断された場合)
には、そのロゴマークに対応するアドレスデータをアド
レスデータテーブル21から読み出して(ステップS
6)、そのアドレスへの接続を行い、該当するWebペ
ージを液晶表示部7の画面に表示する(ステップS
7)。つまり、ユーザは、単にカメラ部1で所望のロゴ
マークを撮影するだけの極めて簡単な操作で、そのロゴ
マークに対応付けられたWebページを表示することが
できるようになっている。
【0059】なお、ステップS5でNoと判断された場
合には、液晶表示部1の画面に例えば「一致するロゴマ
ークが見つかりませんでした。」等のメッセージを表示
する(ステップS8)。
【0060】[実施形態2]図3は、メモリ部2に格納
されている正式名称データテーブル22のデータ構成例
を示している。この正式名称データテーブル22は、ロ
ゴマークとこのロゴマークに対応した正式名称とを対応
させて記憶している。正式名称とは、企業では「×××
×株式会社」、「株式会社〇〇〇〇」といった企業のフ
ルネームがこれに該当する。
【0061】本実施形態2では、Webページの検索方
法として、上記の正式名称データテーブル22を使用す
る場合と、使用しない場合の2通りの方法が可能であ
る。以下、これらの方法について、実施例1、実施例2
に分けて説明する。
【0062】(実施例1)本実施例1は、正式名称デー
タテーブル22を使用しないWebページの検索方法と
なっている。以下、図7に示すフローチャートを参照し
て説明する。すなわち、ユーザは、キー操作部8を操作
して液晶表示部7に図4(a)に示す初期メニュー画面
を表示し、この初期メニュー画面の中から、「インター
ネット」を選択する。これにより、携帯電話機は イン
ターネット接続モードとなる(ステップS11でYes
と判断)。
【0063】この後、ユーザは、キー操作部8を操作し
て、Webページの検索モードに移行する(ステップS
12でYesと判断)。すなわち、液晶表示部7には、
図6に示すWebページの検索画面が表示される。We
bページの検索モードは、インターネット接続機能を有
する携帯電話機に従来から備わっている機能である。
【0064】Webページの検索モードに移行すると、
ユーザは、カメラ部1により所望のロゴマークを撮影す
る(ステップS13でYesと判断)。撮影されたロゴ
マークは、画像認識部4で認識され、そのロゴマークに
含まれる文字情報のみを抽出する(ステップS14)。
画像から文字情報を抽出する技術も、従来の画像処理技
術で種々提案されているので、ここでは詳細な説明を省
略する。
【0065】抽出された文字情報は、デジタル信号処理
部5を経由して制御部10に送られる。制御部10で
は、図6に示すWebページ検索画面の検索窓にこの文
字情報を入力する(ステップS15)。そして、この検
索窓に入力した文字情報に従って、該当するWebペー
ジを検索し、検索結果を液晶表示部7の画面に表示する
(ステップS16)。ユーザは、この検索結果が所望の
Webページである場合には、これを選択して液晶表示
部7の画面に所望のWebページを表示する(ステップ
S17)。
【0066】つまり、ユーザは、単にカメラで所望のロ
ゴマークを撮影するだけの極めて簡単な操作だけで、そ
のロゴマークに対応付けられたWebページをインター
ネット上で検索して液晶表示部7の画面に表示すること
ができるようになっている。
【0067】ところで、このようなロゴマークから抽出
した文字情報は、所望するWebページを提供している
企業の正式名称でない場合もあり、例えば略称であった
り、名称の一部であったりする。従って、そのような場
合には、1回の検索で所望するWebページを見つける
ことは不可能で、複数提示される検索結果の中から、所
望するWebページを選択するといったその後の操作が
必要となる。そこで、このような手間を省くように創案
したのが次の実施例2である。
【0068】(実施例2)本実施例2は、正式名称デー
タテーブル22を使用するWebページの検索方法とな
っている。以下、図8に示すフローチャートを参照して
説明する。すなわち、ユーザは、キー操作部8を操作し
て液晶表示部7に図4(a)に示す初期メニュー画面を
表示し、この初期メニュー画面の中から、「インターネ
ット」を選択する(ステップS21でYesと判断)。
これにより、携帯電話機はインターネット接続モードと
なる。
【0069】この後、ユーザは、キー操作部8を操作し
て、Webページの検索モードに移行する(ステップS
22でYesと判断)。すなわち、液晶表示部7には、
図6に示すWebページの検索画面が表示される。
【0070】Webページの検索モードに移行すると、
ユーザは、カメラ部1により所望のロゴマークを撮影す
る(ステップS23でYesと判断)。撮影されたロゴ
マークは、画像認識部4によって認識され(ステップS
24)、照合部6に送られる。
【0071】照合部6では、画像認識されたロゴマーク
と、正式名称データテーブル22に記憶されているロゴ
マークとを照合する(ステップS25)。そして、照合
の結果、一致するロゴマークがある場合(ステップS2
6でYesと判断される場合)には、一致情報を制御部
10に送信する。制御部10は、この一致情報に基づ
き、ロゴマークに対応する正式名称を正式名称データテ
ーブル22から読み出し(ステップS27)、図6に示
すWebページ検索画面の検索窓にこの正式名称を入力
する(ステップS28)。
【0072】そして、この検索窓に入力した正式名称に
従って、該当するWebページを検索し、検索結果を液
晶表示部7の画面に表示する(ステップS29)。ユー
ザは、この検索結果が所望のWebページである場合に
は、これを選択して液晶表示部7の画面に所望のWeb
ページを表示する(ステップS30)。
【0073】つまり、ユーザは、単にカメラで所望のロ
ゴマークを撮影するだけの極めて簡単な操作だけで、そ
のロゴマークに対応付けられたWebページをインター
ネット上で検索して液晶表示部7の画面に表示すること
ができるようになっている。この場合、検索窓に入力さ
れる情報は、所望するWebページを提供する企業の正
式名称であるので、ほぼ1対1の対応でWebページを
検索することができ、所望のWebページを表示するま
での手間と時間とを短縮することができる。
【0074】なお、照合部6での照合の結果、一致する
ロゴマークがない場合(ステップS26でNoと判断さ
れた場合)には、液晶表示部1の画面に例えば「一致す
るロゴマークが見つかりませんでした。」等のメッセー
ジを表示する(ステップS31)。ただし、画像認識部
4で認識された画像が文字情報のみからなる画像である
場合には、上記実施例1と同様に、その文字情報を検索
窓に入力して検索を実行してもよい。
【0075】正式名称データテーブル22に記憶される
ロゴマークは、予め登録されていてもよいが、ユーザに
よって追加登録や更新登録が可能であってもよい。ここ
で、正式名称データテーブル22に新規のロゴマークを
追加登録または更新登録する場合の具体例について説明
する。
【0076】(具体例)ユーザは、キー操作部8を操作
して液晶表示部7に図4(a)に示す初期メニュー画面
を表示し、この初期メニュー画面の中から、「正式名称
登録」を選択する。これにより、携帯電話機は 正式名
称の登録モードとなり、画面は図4(d)に示す正式名
称入力画面となる。
【0077】ユーザは、この画面に所望する企業の正式
名称(フルネーム)を入力した後、カメラ部1によって
所望するロゴマークを撮影する。撮影されたロゴマーク
は、画像認識部4で認識される。そして、最終的に決定
ボタン(図示省略)を選択することにより、認識された
ロゴマークとユーザが入力した正式名称とが対応付けら
れて正式名称データテーブル22に追加登録される。
【0078】すなわち、ユーザによって入力された正式
名称は、制御部10を介して登録部3に入力され、画像
認識部4によって認識されたロゴマークは、デジタル信
号処理部5を経由して登録部3に入力される。そして、
登録部3において、入力された正式名称とロゴマークと
を対応させて、メモリ部2の正式名称テーブル22に追
加登録する。
【0079】なお、更新登録する場合には、初期メニュ
ー画面の中から、「正式名称登録」を選択した後、図示
は省略しているが「更新」を選択し、更新の対象となる
正式名称データテーブル21の該当欄を指定するように
すればよい。
【0080】なお、上記実施形態1、2では、携帯電話
機を例に挙げて説明しているが、携帯電話機に限定され
るものではなく、カメラを搭載し、インターネット接続
機能を有する全ての携帯情報端末に本発明が適用可能で
ある。
【0081】
【発明の効果】本発明のカメラ機能付き携帯情報端末に
よれば、インターネット接続モード時、接続制御手段
は、カメラで撮影された任意のロゴマークを認識手段で
認識し、照合手段により照合された結果、一致するロゴ
マークがある場合には、そのロゴマークに対応するアド
レスデータをアドレスデータテーブルから読み出して、
そのアドレスへの接続を行い、該当するWebページを
画面に表示する構成としている。すなわち、ユーザは、
単にカメラで所望のロゴマークを撮影するだけの極めて
簡単な操作だけで、キー操作部のボタンを操作すること
なく、そのロゴマークに対応付けられたWebページを
表示することができる。また、アドレスの入力間違いも
確実に防止することができる。
【0082】また、アドレスの登録モード時、登録手段
は、インターネット接続機能によって任意のWebペー
ジに接続中に、カメラによってロゴマークが撮影された
場合には、撮影された任意のロゴマークを認識手段で認
識し、その認識したロゴマークと接続中のWebページ
のアドレスとを対応させて、アドレスデータテーブルに
登録する。これにより、ユーザは、所望のWebページ
のアドレスデータをアドレスデータテーブルに順次追加
登録または更新登録することができるので、ユーザの使
い勝手に合わせてアドレスデータベースを構築すること
ができる。
【0083】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末によれば、登録手段は、インターネット接続機能によ
って任意のWebページに接続中に、そのWebページ
の中のロゴマークをダウンロードすることにより、その
ロゴマークとそのWebページのアドレスとを対応させ
てアドレスデータテーブルに登録する構成としている。
すなわち、ユーザが、所望するアドレスデータをダウン
ロードするといった極めて簡単な操作で、予め記憶され
ているアドレスデータベースに新規のアドレスデータを
追加登録することができる。これにより、ユーザの使い
勝手に合わせてアドレスデータベースを構築することが
できる。
【0084】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末によれば、Webページの検索モード時、カメラで撮
影された任意のロゴマークを認識手段で認識し、その認
識されたロゴマークに含まれる文字情報を、Webペー
ジを検索する検索画面の検索窓に入力し、この入力され
た文字情報に従って、該当するWebページを検索し、
画面に表示する構成としている。すなわち、ユーザは、
単にカメラで所望のロゴマークを撮影するだけの極めて
簡単な操作だけで、そのロゴマークに対応付けられたW
ebページを検索して表示することができる。また、検
索窓への文字の入力間違いを防止することができる。
【0085】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末によれば、Webページの検索モード時、カメラで撮
影された任意のロゴマークを認識手段で認識し、その認
識されたロゴマークに対応する正式名称を正式名称デー
タテーブルから読み出して、Webページを検索する検
索画面の検索窓に入力し、入力された正式名称に従っ
て、該当するWebページを検索し、画面に表示する構
成としている。すなわち、ユーザは、単にカメラで所望
のロゴマークを撮影するだけの極めて簡単な操作だけ
で、そのロゴマークに対応付けられたWebページを検
索して表示することができる。この場合、ロゴマークが
略称や正式名称の一部であった場合でも、正式名称に変
換して検索画面の検索窓に入力するので、所望のWeb
ページに直接アクセスすることができる。
【0086】また、本発明のカメラ機能付き携帯情報端
末によれば、前記正式名称データテーブルに新たなロゴ
マークに対応した新たな正式名称を登録する登録手段を
さらに備えた構成としている。これにより、予め登録さ
れている正式名称に、その後ユーザが、所望する正式名
称を追加登録することができるので、ユーザの使い勝手
に合わせて正式名称データベースを構築することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラ機能付き携帯情報端末の電気的
構成を示すブロック図である。
【図2】アドレスデータテーブルのデータ構成例を示す
説明図である。
【図3】正式名称データテーブルのデータ構成例を示す
説明図である。
【図4】液晶表示部の画面に表示される表示例を示して
おり、(a)は初期メニュー画面の一例、(b)はアド
レス登録モード時のアドレス入力画面の一例、(c)は
インターネット接続時のアドレス入力画面の一例、
(d)は正式名称登録モード時の正式名称入力画面の一
例を示す説明図である。
【図5】本発明のカメラ機能付き携帯情報端末における
インターネット接続処理動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図6】Webページの検索画面例を示す説明図であ
る。
【図7】正式名称データテーブルを使用しないWebペ
ージの検索方法を説明するためのフローチャートであ
る。
【図8】正式名称データテーブルを使用するWebペー
ジの検索方法を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 カメラ部 2 メモリ部 3 登録部 4 画像認識部 5 デジタル信号処理部 6 照合部 7 液晶表示部 8 キー操作部 9 無線送受信部 10 制御部 21 アドレスデータテーブル 22 正式名称データテーブル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット接続機能を有する携帯情
    報端末であって、 カメラと、 図形のみ、文字のみ、または図形と文字の組み合わせで
    あるロゴマークとそのロゴマークで示されるWebペー
    ジのアドレスデータとを対応させて記憶しているアドレ
    スデータテーブルと、 前記アドレスデータテーブルに新たなロゴマークに対応
    した新たなアドレスデータを登録する登録手段と、 前記カメラで撮影された任意のロゴマークを認識する認
    識手段と、 前記認識手段により認識されたロゴマークと前記アドレ
    スデータテーブルに記憶されているロゴマークとを照合
    する照合手段と、 インターネット接続モード時、前記カメラで撮影された
    任意のロゴマークを前記認識手段で認識し、前記照合手
    段により照合された結果、一致するロゴマークがある場
    合には、そのロゴマークに対応するアドレスに接続する
    接続制御手段とを備えるとともに、 前記登録手段は、インターネット接続機能によって任意
    のWebページに接続中に、前記カメラによってロゴマ
    ークが撮影された場合には、撮影された任意のロゴマー
    クを前記認識手段で認識し、その認識したロゴマークと
    前記接続中のWebページのアドレスデータとを対応さ
    せて前記アドレスデータテーブルに登録することを特徴
    とするカメラ機能付き携帯情報端末。、
  2. 【請求項2】 インターネット接続機能を有する携帯情
    報端末であって、 カメラと、 ロゴマークとそのロゴマークで示されるWebページの
    アドレスデータとを対応させて記憶しているアドレスデ
    ータテーブルと、 インターネット接続モード時、前記カメラで撮影された
    任意のロゴマークを認識する認識手段と、 前記認識手段により認識されたロゴマークと前記アドレ
    スデータテーブルに記憶されているロゴマークとを照合
    する照合手段と、 前記照合手段での照合の結果、一致するロゴマークがあ
    る場合には、そのロゴマークに対応するアドレスに接続
    する接続処理を実行する接続制御手段とを備えたことを
    特徴とするカメラ機能付き携帯情報端末。
  3. 【請求項3】 前記ロゴマークが、図形のみ、文字の
    み、または図形と文字の組み合わせであることを特徴と
    する請求項2に記載のカメラ機能付き携帯情報端末。
  4. 【請求項4】 前記アドレスデータテーブルに新たなロ
    ゴマークに対応した新たなアドレスデータを登録する登
    録手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2または
    請求項3に記載のカメラ機能付き携帯情報端末。
  5. 【請求項5】 前記登録手段は、インターネット接続機
    能によって任意のWebページに接続中に、そのWeb
    ページの中のロゴマークをダウンロードすることによ
    り、そのロゴマークとそのWebページのアドレスデー
    タとを対応させて前記アドレスデータテーブルに登録す
    ることを特徴とする請求項4に記載のカメラ機能付き携
    帯情報端末。
  6. 【請求項6】 Webページの検索機能を有する携帯情
    報端末であって、 カメラと、 Webページの検索モード時、前記カメラで撮影された
    任意のロゴマークを認識する認識手段と、 前記認識手段により認識されたロゴマークに含まれる文
    字情報を、前記Webページを検索する検索画面の検索
    窓に入力する入力手段と、 前記入力手段にて入力された文字情報に従って該当する
    Webページを検索する検索手段とを備えたことを特徴
    とするカメラ機能付き携帯情報端末。
  7. 【請求項7】 前記ロゴマークとそのロゴマークに対応
    した正式名称とを対応させて記憶している正式名称デー
    タテーブルと、 前記認識手段により認識されたロゴマークと前記正式名
    称データテーブルに記憶されているロゴマークとを照合
    する照合手段とをさらに備え、 前記入力手段は、前記照合手段での照合の結果、一致す
    るロゴマークがある場合には、そのロゴマークに対応す
    る正式名称を前記Webページを検索する検索画面の検
    索窓に入力し、前記検索手段は、前記入力手段にて入力
    された文字情報に従って該当するWebページを検索す
    ることを特徴とする請求項6に記載のカメラ機能付き携
    帯情報端末。
  8. 【請求項8】 前記正式名称データテーブルに新たなロ
    ゴマークに対応した新たな正式名称を登録する登録手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載のカメ
    ラ機能付き携帯情報端末。
JP2001221668A 2001-07-23 2001-07-23 カメラ機能付き携帯情報端末 Pending JP2003036212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221668A JP2003036212A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 カメラ機能付き携帯情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221668A JP2003036212A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 カメラ機能付き携帯情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003036212A true JP2003036212A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19055304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221668A Pending JP2003036212A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 カメラ機能付き携帯情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003036212A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008992A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 C4 Technology, Inc. カメラ付き携帯情報通信端末を用いたWebサイト接続方法
JP2011154520A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、情報提供用プログラム、データベース生成装置及びデータベース生成方法
JP2011166311A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Fujitsu Ltd 携帯端末装置、電話帳検索方法及び電話帳検索プログラム
JP2012015657A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujitsu Ltd 通信装置、通信方法および通信プログラム
WO2014064897A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2019157870A1 (zh) * 2018-02-13 2019-08-22 广东欧珀移动通信有限公司 网页应用的访问方法、装置、存储介质及电子设备
US11803887B2 (en) 2019-10-02 2023-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Agent selection using real environment interaction

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008992A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 C4 Technology, Inc. カメラ付き携帯情報通信端末を用いたWebサイト接続方法
JP2011154520A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、情報提供用プログラム、データベース生成装置及びデータベース生成方法
JP2011166311A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Fujitsu Ltd 携帯端末装置、電話帳検索方法及び電話帳検索プログラム
JP2012015657A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujitsu Ltd 通信装置、通信方法および通信プログラム
WO2014064897A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US9460119B2 (en) 2012-10-25 2016-10-04 Nec Corporation Information processing device, information processing method, and recording medium
WO2019157870A1 (zh) * 2018-02-13 2019-08-22 广东欧珀移动通信有限公司 网页应用的访问方法、装置、存储介质及电子设备
US11803887B2 (en) 2019-10-02 2023-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Agent selection using real environment interaction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101316988B1 (ko) 휴대전화
US8774767B2 (en) Method and apparatus for providing phonebook using image in a portable terminal
US20050181774A1 (en) Destination calling control system and destination calling control method
KR20120088655A (ko) 연락 정보 입력 방법 및 시스템
US20100295791A1 (en) Portable information terminal, character delivery method; and character temporary storage program product
WO2004015619A1 (ja) 文字認識処理装置及び文字認識処理方法、並びに携帯端末装置
US20100138445A1 (en) method and apparatus
GB2392291A (en) Portable telephone set which can extract data from images
US20050285931A1 (en) Portable information terminal
JP2005065286A (ja) カメラ付き携帯用端末機での住所録管理装置及び方法
JP4497418B2 (ja) 通信端末装置および通信相手選択発信方法
JP2003036212A (ja) カメラ機能付き携帯情報端末
JP3997368B2 (ja) 情報通信端末
JP4310367B2 (ja) 通信端末装置及び通信システム
JP5537198B2 (ja) 携帯電子機器
JP2003152829A (ja) 通信機
JP4889803B2 (ja) 携帯電話
US9521228B2 (en) Mobile electronic apparatus and control method of mobile electronic apparatus
JP2003163736A (ja) カメラ付き携帯端末
JP4255328B2 (ja) 通信端末装置及び通信システム
JP3641145B2 (ja) 移動通信端末
JP2005217625A (ja) 電話装置、ダイヤル入力時番号補完システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2004357185A (ja) 携帯通信機器
JP2000148363A (ja) 携帯電話機における宛先メールアドレスの簡易入力システム
JPH053507A (ja) 簡易ダイヤル発信装置