JP2003034765A - カラーインクジェットインクセット - Google Patents

カラーインクジェットインクセット

Info

Publication number
JP2003034765A
JP2003034765A JP2002130733A JP2002130733A JP2003034765A JP 2003034765 A JP2003034765 A JP 2003034765A JP 2002130733 A JP2002130733 A JP 2002130733A JP 2002130733 A JP2002130733 A JP 2002130733A JP 2003034765 A JP2003034765 A JP 2003034765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
dye
water
soluble
orange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002130733A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven Evans
エバンス スティーブン
Barbara L Grady
エル.グラディー バーバラ
Jr Charles E Romano
イー.ロマノ ジュニア チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/848,081 external-priority patent/US6508549B1/en
Priority claimed from US09/848,082 external-priority patent/US6513923B1/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003034765A publication Critical patent/JP2003034765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット印刷で、従来技術のインクセ
ットよりも優れた色域を有する画像を生成できるインク
セットを提供する。 【解決手段】 (a)キャリア及び水溶性の、8−ヘテ
ロシクリルアゾ−5−ヒドロキシキノリン色素の遷移金
属錯体を含むマゼンタインク、(b)キャリア及び水溶
性イエロー色素を含むイエローインク、(c)キャリア
及び水溶性シアン色素を含むシアンインク、及び(d)
キャリア並びに水溶性オレンジ色素及び/又は緑色素及
び/又はバイオレット色素を含むオレンジインク及び/
又は緑インク及び/又はバイオレットインクを含んで成
るカラー印刷用カラーインクジェットインクセット。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、改良された色域を
有する画像を提供するインクジェットインクセット及び
印刷方法に関する。 【0002】 【従来の技術】インクジェット印刷はデジタル信号に応
答して画像記録要素にピクセルバイピクセル(pixel-by-
pixel)様式でインク液滴を付着させることによって画像
を形成するノンインパクト方法である。画像記録要素上
へのインク液滴の付着を制御して、所望の画像を生成す
るのに用いることができる種々の方法が存在する。一つ
のプロセスは、コンティニュアスインクジェットとして
知られており、液滴の連続ストリームを帯電させ、画像
記録要素の表面上に向けて像様に偏向させるが、画像形
成されない液滴は捕捉されインク溜に戻される。もう一
つのプロセスは、ドロップオンデマンドインクジェット
として知られており、個々のインク液滴を必要なときに
画像記録要素上に放出して所望の画像を形成する。ドロ
ップオンデマンド印刷で、インク液滴の放出を制御する
一般的な方法には、圧電変換器及び熱バブル形成が含ま
れる。インクジェットプリンタは、工業用ラベリングか
ら事務文書の少量印刷及びピクトリアル画像形成の範囲
のマーケットにわたる広範囲の用途を有している。 【0003】種々のインクジェットプリンタに用いられ
るインクは、色素系もしくは顔料系に分類される。色素
は、キャリア媒体に溶解される色材である。顔料はキャ
リア媒体に不溶性の色材であるが、小粒子の形態で分散
もしくは懸濁され、分散剤を用いることによって凝集及
び沈澱に対して安定化されることが多い。キャリア媒体
は、色素の場合でも顔料の場合でも、室温で液体もしく
は固体となることができる。通常使用されるキャリア媒
体には、水、水と有機補助溶剤との混合物、及び高沸点
有機溶剤、例えば、炭化水素、エステル、ケトン等が含
まれる。 【0004】水性色素系インクの場合、受容要素上で十
分な濃度を生成することができ、長期の保存にも沈澱す
ること無く安定なインクを提供するために、色素は水に
十分に溶解性である必要がある。色素系インクを用いる
高品質インクジェット印刷は、明るい色相と良好な光安
定性を与える色素を必要とする。 【0005】インクジェット印刷でフルカラープリント
を得るために、少なくともシアン、マゼンタ及びイエロ
ーインクを含むインクセットが、一般的に用いられる。
さらに、テキスト及びより暗い色の印刷を向上させるた
めに、ブラックインクを加えることが多い。所定のイン
クセットを使って生成することができる色の領域をその
インクの色域と規定する。インクジェット印刷で高写真
画質を生成するためには、広色域のインクセットが好ま
しい。さらに、このインクセットが良好な堅牢性(とり
わけ、光に対する)を備えた画像を作製することが重要
である。 【0006】インクジェットシステムにおける色材の選
定は、耐光性及び色域の両方において重要である。イン
クセットの色域は、成分色素分光吸収特性によって主と
してコントロールされる。主要な色素(例えば、シア
ン、マゼンタ及びイエロー)は、必要とされている波長
の光だけを吸収すべきであって、補色インクの色素と過
度にオーバーラップすべきでない。インクジェット印刷
に有用な明るい色素を有する多くの色素が存在するが、
その多くは耐光性が劣っている。反対にインクジェット
印刷に好適な多くの光安定性色素は広い吸収帯域を有
し、色域が限定されている。 【0007】米国特許第6,183,548号は、マゼンタイン
ク、イエローインク及びシアンインク並びに随意選択的
なブラックインクを含んで成るインクジェットインクセ
ットに関するものである。しかし、このインクジェット
インクセットに関しては、その色域が望ましい程広くな
いという問題がある。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
クジェット印刷で、従来技術のインクセットよりも優れ
た色域を有する画像を生成できるインクセットを提供す
ることである。本発明のもう一つの目的は、そのような
インクセットを用いる印刷方法を提供することである。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記の目的は、(a)キ
ャリア及び水溶性の、8−ヘテロシクリルアゾ−5−ヒ
ドロキシキノリン色素の遷移金属錯体を含むマゼンタイ
ンク、(b)キャリア及び水溶性イエロー色素を含むイ
エローインク、(c)キャリア及び水溶性シアン色素を
含むシアンインク、及び(d)キャリア並びに水溶性オ
レンジ色素及び/又は緑色素及び/又はバイオレット色
素を含むオレンジインク及び/又は緑インク及び/又は
バイオレットインクを含んで成るカラー印刷用カラーイ
ンクジェットインクセットを含む本発明に従って達成さ
れる。 【0010】本発明のもう一つの態様は、A)デジタル
データ信号に応答するインクジェットプリンターを用意
し、B)前記プリンタにインクジェット記録要素を搭載
し、C)前記プリンタに、上述のインクジェットインク
セットを搭載し、そしてD)前記デジタルデータ信号に
応答して、前記インクジェットインクセットを用いて画
像受容層上に印刷する各工程を含んでなるインクジェッ
ト印刷方法に関する。 【0011】このカラーインクジェットインクセットは
ピクトリアル画像形成に適した色域を提供する。このイ
ンクセットの有効色域をさらに増加させるためにブラッ
クインクを追加することもできる。 【0012】 【発明の実施の形態】本発明に用いられるインクセット
は4種類以上の別個のインクを印刷できるインクジェッ
トプリンターに用いることを意図するものである。フル
カラー印刷には、最小限、シアン、マゼンタ及びイエロ
ーインクが必要である。本発明に使用されるインクセッ
トは、 シアン、マゼンタ及びイエロー原色とは色相が
異なる追加のカラーインク(即ち、緑、オレンジ及び又
はバイオレット)を含む。テキスト印刷をより効率良く
するか、暗色領域を印刷する際のインクレイダウン全体
を少なくさせるために、ブラックインクを用いることも
できる。 【0013】所定に画像色素に吸収特性は、インクレイ
ダウン又は印刷される濃度が変わるに従って、ある程度
変わる。これは測定フレア、色素と色素との相互作用、
色素と受容体との相互作用、色素濃度の影響、及び媒体
中の着色不純物による。しかし、特性ベクトル分析(主
成分分析もしくは固有ベクトル分析ともいう)を用いる
ことによって、関心のある全部の波長領域及び濃度領域
に亘って色素の吸収特性を表す特性吸収曲線を決定する
ことができる。各色素の特性ベクトルは光学濃度と波長
との二次元配列である。この技法は、Albert J. Santに
よる、Photographic Science and Engineering, 5(3),
May-June 1961及びJ. L. Simonds によってJournal of
the Optical Society of America, 53(8), 968-974(196
3) に記載されている。従って上記文献に記載されてい
るように、以下に説明するインクセットの色域を、誘導
される特性ベクトルを用いて計算することができる。 【0014】引用する色素番号は、「カラーインデック
ス」によって割り当てられた番号である。いかなる水溶
性イエロー色素も本発明に用いられるインクジェットイ
ンクセットのイエローインクに用いることができる。好
ましい態様では、イエロー色素はDirect Yellow 107、D
irect Yellow 132、Direct Yellow 86、又はそれらの混
合物である。 【0015】いかなる水溶性シアン色素も本発明に用い
られるインクジェットインクセットのシアンインクに用
いることができる。好ましい態様では、シアン色素はAc
id Blue 9もしくは水溶性金属フタロシアニン色素(例
えば、Direct Blue 199又はDirect Blue86)又はそれら
の混合物である。 【0016】いかなる水溶性ブラック色素も本発明に用
いられるインクジェットインクセットのブラックインク
に用いることができる。好ましい態様では、ブラック色
素はReactive Black 31、Direct Black 19、Direct Bla
ck 168、可溶性Sulfur Black又はそれらの混合物であ
る。 【0017】本発明に用いるマゼンタインクを、以下の
構造式1で表される、8−ヘテロシクリルアゾ−5−ヒ
ドロキシキノリン色素の水溶性遷移金属錯体を1種以上
用いて調合することができる。これらの色素は、米国特
許第5,997,622号及び同第6,001,161号明細書に記載され
ている。 【0018】 【化1】 【0019】上式中、Mは多価遷移金属イオンを表し、
Lは中性もしくはアニオン性リガンドを表し、X、Y及
びZはそれぞれ独立に、置換又は非置換の炭素数1〜6
のアルキル基、置換又は非置換の炭素数6〜10のアリ
ール基、置換又は非置換の原子5〜10個のヘテロアリ
ール基、ハロゲン、シアノ、置換又は非置換の炭素数1
〜6のアルコキシ基、ヒドロキシ、アルキレンオキシド
残基2〜20個のポリオキシアルキレン基、カルボキシ
又はその塩、スルホ又はその塩、ホスホ又はその塩、カ
ルバモイル、置換又は非置換の、炭素数1〜20の、ア
ルキル−、アラルキル−、アリール−、ジアリール−も
しくはジアルキル−カルバモイル基、スルファモイル、
置換又は非置換の、炭素数1〜20の、アルキル−、ア
ラルキル−、アリール−、ジアリール−もしくはジアル
キル−スルファモイル基、アシルアミノ、ウレイド、ス
ルホニルアミノ、アミノ、置換又は非置換の、炭素数1
〜20の、アルキル−、アラルキル−、アリール−、ジ
アリール−もしくはジアルキル−アミノ基、又は第四級
アンモニウムもしくはホスホニウム基を表し、Qは5員
もしくは6員の複素環を完成するのに必要な原子団を表
し、nは2又は3を表し、mは1〜3の整数を表し、p
及びrはそれぞれ独立に0〜3の整数を表し、qは0、
1又は2を表し、Lの2つ以上は一緒に結合して、二座
又は三座リガンド形成することができ、あるいは別の多
座色素分子を表すことができ、X、Y及びZの1つ以上
は、それらが結合している炭素と一緒に、それぞれ独立
に、環窒素を表してもよく、そしてX、Y又はZのうち
任意の2つは一緒に結合して、5〜7員の飽和又は不飽
和環を形成してもよいが、X、Y及びZの少なくとも1
つは水可溶化基であるか又は置換基としてそのような基
を含有する。 【0020】本発明の好ましい態様では、qは0、Qは
ピリジン環を完成するのに必要な原子団を表し、rは
0、MはNi、nは2、mは1、pは2、Xは2−メチ
ル及び3−カルボキシ、そしてLは第二の同じ8−ヘテ
ロシクリルアゾ−5−ヒドロキシキノリン色素残基を表
す。 【0021】Mにおける好ましい遷移金属イオンには、
Ni2+、Cu2+、Zn2+、Fe2+、Fe3+、Cr3+及び
Co2+が含まれる。 【0022】Lにおける中性リガンドの例には、水、ピ
リジン、モルホリン、アンモニア、ビピリジン及びター
ピリジンが含まれる。Lにおけるアニオン性リガンドの
例には、アセテート、イミノジアセテート、グリシン及
び8−ヒドロキシキノリンが含まれる。 【0023】上記置換基における、置換又は非置換のア
ルキル基の例には、メチル、エチル、イソプロピル、ヒ
ドロキシエチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロ
ピル、スルファトエチル及びベンジルが含まれる。置換
又は非置換のアリール基の例には、フェニル、ナフチ
ル、4−クロロフェニル及び2−カルボキシフェニルが
含まれる。置換又は非置換のヘテロアリール基の例に
は、ピリジル、イミダゾリル及びキノリルが含まれる。
ハロゲンの例には、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨー
ドが含まれる。置換又は非置換のアルコキシ基の例に
は、メトキシ、イソプロポキシ、2−ヒドロキシエトキ
シ及びカルボキシメトキシが含まれる。カルボキシ、ス
ルホ、ホスホ及びスルファトの有用な塩類には、ナトリ
ウム、リチウム、カリウム、トリエタノールアンモニウ
ム、ピリジニウム及びテトラメチルアンモニウムが含ま
れる。 【0024】置換又は非置換の、アルキル−、アラルキ
ル−、アリール−、ジアリール−もしくはジアルキル−
カルバモイル基の例には、N−メチルカルバモイル、N
−メチル−N−(3−スルホフェニル)−カルバモイ
ル、N−p−(トリメチルアンモニウム)フェニルカル
バモイル及びN,N−ビス(4−カルボキシフェニル)
カルバモイルが含まれる。 【0025】置換又は非置換の、アルキル−、アラルキ
ル−、アリール−、ジアリール−もしくはジアルキル−
スルファモイル基の例には、N−メチルスルファモイ
ル、N−メチル−N−(3−スルホフェニル)−スルフ
ァモイル、N−p−(トリメチルアンモニウム)フェニ
ルスルファモイル及びN,N−ビス(4−カルボキシフ
ェニル)スルファモイルが含まれる。アシルアミノ基の
例には、アセトアミド、カルボキシエチルアセトアミド
及びベンズアミドが含まれる。 【0026】ウレイド基の例には、n−メチルウレイ
ド、ウレイド及び3,5−ビスカルボキシフェニルウレ
イドが含まれる。スルホニルアミノ基の例には、メタン
スルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド及び2−
(トリメチルアンモニウム)エタンスルホンアミドが含
まれる。置換又は非置換の、アルキル−、アラルキル
−、アリール−、ジアリール−もしくはジアルキル−ア
ミノ基の例には、メチルアミノ、N,N−ジメチルアミ
ノ、カルボキシメチルアミノ及び2,5−ジスルホアニ
リノが含まれる。第四級アンモニウム基の例には、トリ
メチルアンモニウム及びベンジルジメチルアンモニウム
が含まれる。ホスホニウム基の例には、トリメフェニル
ホスホニウム及びトリメチルホスホニウムが含まれる。 【0027】Qで表される原子団によって完成される複
素環系の例には、ピリジン、ピラジン、キノリン、チア
ゾール、ベンゾチアゾール及びピラゾールが含まれる。 【0028】構造式1に従う本発明に有用な具体的な色
素には次の色素が含まれる。 【0029】 【化2】 【0030】 【表1】【0031】前述の米国特許第6,183,548号には、次に
示す色素A、B、C及びDを含めた具体的な色素を含ん
でなるシアン、マゼンタ、イエロー及び随意選択のブラ
ックインクの組が記載されている。これらのインクセッ
トを以下の例に記載されているように、CMY及びCM
YKとよぶ。 【0032】A.Direct Blue 199(Duasyn Turquoise B
lue FRL-SF(登録商標)としてClariantCorp.から入手で
きる。) B.Kodak Lightfast Magenta 1(登録商標)(8−ヘ
テロシクリルアゾ−5−ヒドロキシキノリン色素とし
て、Eastman Kodakから入手できる。表Iを参照された
い。) C.Direct Yellow 132(ProJet Yellow 1G(登録商標)と
してZeneca Specialtiesから入手できる) D.Reactive Black 31(Duasyn Black KRL-SF(登録商
標)としてClariant Corp.から入手できる) 【0033】上記の基本セットに追加して、緑、オレン
ジ及び/又はバイオレット色素を含む1種以上の追加の
インクを用いて、より広い色域を有するインクセットを
提供することができる。本発明では、いずれの水溶性の
オレンジ及び/又は緑及び/又はバイオレット色素も用
いることができる。好ましい態様では、オレンジ色素
は、58から83の色相角を有する。別の好ましい態様
では、緑色素は128から189の色相角を有する。さ
らに別の好ましい態様では、バイオレット色素は235
から315の色相角を有する。 【0034】次のものは、本発明に用いることができる
具体的なオレンジ、緑及びバイオレット色素の例であ
る。 E:Acid Orange 7 (Keyacid Orange II、Keystone Ani
line Corp.製) F:Keyacid Fast Orange G、Keystone Aniline Corp.
製 G:Acid Orange 8 (Keyacid Orange RO、Keystone Ani
line Corp.製) H:Acid Orange 10 (Keyacid Orange 2G、Keystone An
iline Corp.製) I:Acid Orange 12 (Orange G、Aldrich Chemical Co.
製) J:Food Yellow 3 (FD&C Yellow #6、Tricon Colors
製) K:Reactive Yellow 84、Dye-Land製 【0035】L:Acid Orange 24 (Resorcine Brown
B、Aldrich Chemical Co.製) M:Acid Orange 33 (BRYtracid Fast Orange GS、BRY
Chemicals製) N:Reactive Orange 5 (BRYreact Brilliant Orange K
-GN、BRY Chemicals製) O:Reactive Orange 20 (BRYreact Orange KE-G、BRY
Chemicals製) P:Reactive Orange 107、Dye-Land製 Q:Reactive Orange 1 (BRYreact Brilliant Orange X
-GN 140%、BRY Chemicals製) 【0036】R:Orange LX-10432 (Food Yellow 3 とA
cid Orange 10との混合物)、Pylam Corp.製 S:Levolfast Green BD、Keystone Aniline Corp.製 T:Acid Green 25 (Keyacid Green 25、Keystone Anil
ine Corp.製) U:Reactive Green 12、Tricon Colors製 V:Acid Green 3 (Guinea Green B、Aldrich Chemical
Co.製) W:Acid Green 5 (Light Green SF、Aldrich Chemical
Co.製) X:Acid Green 1 (Napthol Green B、Aldrich Chemica
l Co.製) 【0037】Y:BRYtracid Brilliant Green 3GM 150
%、BRY Chemicals Z:Acid Green 16 (BRYacid Green V、BRY Chemicals
製) AA:Bright Green 125961、Pylam Corp.製 BB:Acid Violet 17、Aldrich Chemical Co.製 【0038】本発明の好ましい態様では、水溶性オレン
ジ色素は、Reactive Orange 5、Acid Orange 10又はAci
d Orange 12である。 【0039】本発明の別の好ましい態様では、水溶性緑
色素は、Reactive Geen 12、Acid Geen 25、Acid Geen
5又はAcid Geen 3である。 【0040】本発明のさらに別の好ましい態様では、水
溶性バイオレット色素は、Acid Violet 17である。 【0041】一般的に、本発明に用いられるインクは、
上記の色素を、インクジェットインク組成物の質量基準
で、0.2から10%、好ましくは、0.4から3%の
濃度で含む。 【0042】プリントヘッドのオリフィス内でインクが
乾燥するか、固まりつくのを防止するために、本発明に
用いるインクジェットインク組成物に保湿剤を用いる。
使用できる保湿剤の例には、多価アルコール、例えば、
エチレングリコール、ジエチレングリコール(DE
G)、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、グリセロール、2−メチル−2,4−ペンタンジオ
ール、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3プロ
パンジオール(EHMP)、1,5−ペンタンジオー
ル、1,2−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサン
トリオール及びチオグリコール;アルキレングリコール
から誘導される低級アルキルモノ又はジエーテル、例え
ば、エチレングルコールモノメチル又はモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノメチル又はモノエチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチル又はモノエ
チルエーテル、トリエチレングリコールモノメチル又は
モノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチル又
はジエチルエーテル、ポリエチレングリコールモノブチ
ルエーテル(PEGMBE)、及びジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル(DEGMBE);窒素含有環状
化合物、例えば、ウレア、2−ピロリジノン、N−メチ
ル−2−ピロリジノン、及び1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン;並びにイオウ含有化合物、例えば、ジ
メチルスルホキシド及びテトラメチレンスルホンが含ま
れる。本発明の組成物に好ましい保湿剤は、ジエチレン
グリコール、グリセロール、又はジエチレングリコール
モノブチルエーテルである。 【0043】本発明に用いるインクに好ましい保湿剤に
は、DEG、グリセロール、DEGMBE、PEGMB
E、1,2−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、ウレア、2−ピロリジノン、EHMP及びそれら
の混合物が含まれる。 【0044】受容基体、特に基体が高度サイズ紙の場合
にインク浸透を助けるために、本発明に用いる水性イン
クに水混和性有機溶媒を添加してもよい。そのような溶
媒の例には、アルコール類、例えば、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソ
プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec-ブチ
ルアルコール、t-ブチルアルコール、イソブチルアルコ
ール、フルフリルアルコール、及びテトラヒドロフルフ
リルアルコール;ケトン類もしくはケトアルコール類、
例えば、アセトン、メチルエチルケトン及びジアセトン
アルコール;エーテル類、例えば、テトラヒドロフラン
及びジオキサン;並びにエステル類、例えば、乳酸エチ
ル、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネート
が含まれる。 【0045】使用する水性キャリアの量は、インクの総
質量基準で、約70から98%、好ましくは約90から
98%である。水と多価アルコール(例えば、ジエチレ
ングリコール)との混合物が水性キャリアとして有用で
ある。好ましい態様では、インクは水混和性有機溶媒を
5から60%を含有する。この比率は水性キャリアの総
質量基準である。 【0046】界面活性剤をインクに添加してインクの表
面張力を適当なレベルに調節してもよい。界面活性剤
は、アニオン性、カチオン性、両性もしくは非イオン性
となることができ、インク組成物の0.01から1%の
量で使用することができる。好ましい界面活性剤には、
Surfynol465(商標)(Air Products Corp.)及びTergi
tol 15-S-5(商標)(Union Carbide製)が含まれる。 【0047】水性インク中での微生物、例えば、カビ、
真菌類の成長を抑制するために、本発明に用いられるイ
ンク組成物に殺生剤を添加してもよい。本発明に用いら
れるインク組成物に好ましい殺生剤は、最終濃度0.0
001〜0.5質量%でのProxel(商標)GXL(Zeneca
Specialties Co.)である。 【0048】本発明に用いる水性インク組成物のpH
を、有機又は無機の酸もしくは塩基を添加することによ
って調節することができる。有用なインクは、使用する
色素又は色素の種類に依存して、pH2〜10の好まし
いpHを有することができる。典型的な無機酸には、塩
酸、リン酸及び硫酸が含まれる。典型的な有機酸には、
メタンスルホン酸、酢酸及び乳酸が含まれる。典型的な
無機塩基には、アルカリ金属水酸化物及び炭酸塩が含ま
れる。典型的な有機塩基には、アンモニア、トリエタノ
ールアミン及びテトラメチルエチレンジアミンが含まれ
る。 【0049】本発明に用いる典型的なインク組成物は、
例えば以下のもの(質量基準)となることができる:色
材(0.05〜20%)、水(20〜95%)、保湿剤
(5〜70%)、水混和性補助溶媒(2〜20%)、界
面活性剤(0.1〜10%)、殺生剤(0.05〜5
%)、及びpH調節剤(0.1〜10%)。 【0050】本発明に用いるインクジェットインク組成
物に存在してもよい随意選択の追加の添加剤には、増粘
剤、導電性強化剤、コーゲーション防止剤、乾燥剤、及
び消泡剤が含まれる。上記インクジェットインクをイン
クジェットプリンタのプリントヘッドの複数のノズルも
しくはオリフィスからインク滴を噴射して、コントロー
ルされた様式で液体インク滴をインク受容層基体に適用
するインクジェット印刷に用いることができる。 【0051】市販のインクジェットプリンタは、インク
液滴の付着をコントロールするためにいくつかのスキー
ムが用いる。そのようはスキームは一般的に2種類の様
式、コンティニュアスストリーム及びドロップオンデマ
ンドである。 【0052】ドロップオンデマンドシステムでは、ディ
ジタルデータ信号に従って制御される、例えば、圧電装
置、音響装置、もしくはサーマルプロセスにより生成さ
れる圧力によって、インク滴をオリフィスから直接イン
ク受容層上のある位置に噴射する。必要がなければ、イ
ンク滴は生成されずプリントヘッドのオリフィスから噴
射されない。インクジェット印刷方法及び関連するプリ
ンタは市販されているので、これらを詳細に記載する必
要はないであろう。 【0053】本発明に用いられるインクジェットインク
を、普及版のインクジェット印刷システム(サーマルも
しくは圧電ドロップオンデマンドプリンタ及びコンティ
ニュアスインクジェットプリンタを含む)のいずれにも
用いることができる。もちろん、具体的なインク配合物
はインクジェット印刷システムの種類によって変わる。 【0054】インクジェット印刷に有用なインク受容基
体は当業者に周知である。そのような基体の代表的な例
は、米国特許第5,605,750号、同第5,723,211号及び同第
5,789,070号並びに欧州特許公開公報813978号に記載さ
れている。 【0055】 【実施例】水、ジエチレングリコール、グリセロール、
及びSufynol(商標)465及び随意選択的にトリエタノー
ルアミンと、色素を混合することによってインクを調製
した。色素は溶液になるまでこの混合物を温水浴で撹拌
した。 【0056】使用した色素の量は、インク中の色素の質
量%が[1/溶液質量吸光係数(L/g−cmで表
す)]×100と等しくなるような水中での溶液吸収ス
ペクトルに基づく。他の成分は、グリセロール6質量
%、ジエチレングリコール6質量%、トリエタノールア
ミン2.0%(溶解を補助するために必要な場合)及び
Sufynol 4650.5質量%である。 【0057】テスト画像の印刷 上記各インクを0.45μmシリンジフィルターでろ過
し、空のLexmark Z51インクカートリッジのカラーチャ
ンバーの一つに充填し、Lexmark Z51プリンタを使ってK
odak Premium Picture Paperに印刷した。10から10
0%で10%増分でインク被覆量が変わる11カラーパ
ッチ(1cm×1cm)から成るステップウェッジ画像
を印刷した。 【0058】テスト画像の評価 十分に乾燥させた後、上記のステップウェッジ画像の濃
度をGretag Spectrolino(商標)Spectrophotometerを
用いて、10nm間隔で380〜730nmの波長領域
にわたって濃度を読み取った。ガス充填タングステンタ
イプA照明を4mmノーマル開口で用い、使用した測定
ジオメトリーは45°/0°リング光学装置であった。 【0059】色域及び色相角 上記のように測定した封土から、特性ベクトル分析を用
いてそれぞれのインクの場合の、可視スペクトル(38
0〜730nm)の領域全体の特性吸収曲線を構築し
た。各インク特性ベクトルは光学濃度対波長の二次元配
列である。この技法は、Albert J. Santによる、Photog
raphic Science and Engineering, 5(3),May-June 1961
及びJ. L. Simonds によってJournal of the Optical S
ociety ofAmerica, 53(8), 968-974(1963) に記載され
ている。 【0060】これらの特性ベクトルを用いて、印刷され
たインク画像のそれぞれのカラー特性及び以下の表に示
した種々のインクセットの場合の色域の計算に用いたそ
れらの組合せを規定した。印刷されたサンプルのλ最大
での反射濃度を2.0と仮定して、CIElab座標(a*
*及びL*)を計算し、表IIに示した。標準CIE 1976
*、b*、色相角式を用いた: hab=arctan(b*/a*) (式中、a*及びb*は色素のCIElab座標である) 【0061】彩度(C*)は、与えられた色のブライト
ネス又は飽和度に関連する。上述の印刷された各画像の
彩度の値を、印刷されたサンプルのλ最大での反射濃度
を2.0と仮定して、各色素の場合において計算したCI
Elab座標から計算した。これも表IIに表す。 【0062】 【数1】 【0063】CMY(色素A、B及びC)及びCMYK
(色素A、B、C及びD)基本セット並びにこの基本セ
ットに指定されたオレンジ、緑及び/又はバイオレット
色素を加えて作製したインクセットについて、以下の手
順に従って、理論的な色域を計算した。結果を表III
に表す。一般的に、色域が広ければ広いほど、与えられ
たインクセットが再現できる色がより多くなる。 【0064】本発明の目的のために、反射プリントに一
般的に関連する通常の測定基準(CIELAB)を用い
て、色域を記載した。1931 CIE2°標準観察者等色関数
並びにCIE規定照明D5000を用いた。この情報及び上
記特性ベクトルを用い、J. Photographic Science, 38,
163(1990)に記載される方法を用いて、各インクセット
の特定のL* 値のところで色域を計算した。この計算で
は光散乱は無いと仮定したことに留意されたい。下表に
引用した色域値は、各インクセットにおいて計算された
9種類のL* スライス(10、20、30、40、5
0、60、70、80及び90)のa* 対b* 領域の合
計を表す。各L* スライスでの領域をb*軸に沿った台
形則総和(trapezoidal rule summation)を用いて決定
した。 【0065】 【表2】 【0066】 【表3】【0067】上記結果は、水溶性の、8−ヘテロシクリ
ルアゾ−5−ヒドロキシキノリン色素の遷移金属錯体を
含むマゼンタインク、イエローインク、シアンインク及
び随意選択のブラックインクを含んで成る基本インクセ
ットとともに、オレンジ及び/又は緑及び/又はバイオ
レットインクを用いると、その基本セットだけの場合よ
りも非常に大きく広がった色域を提供することを示して
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バーバラ エル.グラディー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,ダニエル ドライブ 220 (72)発明者 チャールズ イー.ロマノ ジュニア アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ロチェスター,メイデン レーン 295 Fターム(参考) 2C056 EA04 FC01 2H086 BA52 BA53 BA56 4J039 BC17 BC39 BE01 BE02 EA15 EA16 EA17 GA24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (a)キャリア及び水溶性の、8−ヘテ
    ロシクリルアゾ−5−ヒドロキシキノリン色素の遷移金
    属錯体を含むマゼンタインク、 (b)キャリア及び水溶性イエロー色素を含むイエロー
    インク、 (c)キャリア及び水溶性シアン色素を含むシアンイン
    ク、及び (d)キャリア並びに水溶性オレンジ色素及び/又は緑
    色素及び/又はバイオレット色素を含むオレンジインク
    及び/又は緑インク及び/又はバイオレットインクを含
    んで成るカラー印刷用カラーインクジェットインクセッ
    ト。
JP2002130733A 2001-05-03 2002-05-02 カラーインクジェットインクセット Pending JP2003034765A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/848082 2001-05-03
US09/848081 2001-05-03
US09/848,081 US6508549B1 (en) 2001-05-03 2001-05-03 Ink jet ink set
US09/848,082 US6513923B1 (en) 2001-05-03 2001-05-03 Ink jet printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003034765A true JP2003034765A (ja) 2003-02-07

Family

ID=27126743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130733A Pending JP2003034765A (ja) 2001-05-03 2002-05-02 カラーインクジェットインクセット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1254933B1 (ja)
JP (1) JP2003034765A (ja)
DE (1) DE60208855T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088581A (ja) * 2003-08-11 2005-04-07 Canon Inc 画像形成方法、画像形成装置、インクセットおよびインク
US7229166B2 (en) 2003-08-11 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method, image-forming apparatus, ink set, and ink
JP2007182577A (ja) * 2001-05-02 2007-07-19 Seiko Epson Corp インクセット及びインクジェット記録方法
JP2008078033A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Central Res Inst Of Electric Power Ind 固体酸化物形燃料電池
US7463384B2 (en) 2004-01-30 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image processing method and ink jet recording apparatus
WO2009148276A2 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Method of forming toner image and electrophotographic image forming apparatus capable of realizing wide color gamut
EP2586838A1 (en) 2011-10-25 2013-05-01 Toyo Ink SC Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
EP2706099A1 (en) 2012-09-11 2014-03-12 Toyo Ink SC Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
JP2014162863A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録装置
JP2015007178A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインクセット
JP2015017206A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
US9650529B2 (en) 2013-06-25 2017-05-16 Seiko Epson Corporation Ink jet for printing, ink jet ink set, and printing method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682589B2 (en) 2001-10-30 2004-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lightfast ink-jet dye set having color gamut of silver halide prints
US6991676B2 (en) * 2003-07-18 2006-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dye sets and ink sets for ink-jet ink imaging
KR20080079904A (ko) * 2007-02-28 2008-09-02 삼성전자주식회사 화상기록장치용 잉크 세트

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183548B1 (en) * 1999-08-31 2001-02-06 Eastman Kodak Company Ink jet ink set

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623384B2 (ja) * 2001-05-02 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 インクセット及びインクジェット記録方法
JP2007182577A (ja) * 2001-05-02 2007-07-19 Seiko Epson Corp インクセット及びインクジェット記録方法
JP2007186697A (ja) * 2001-05-02 2007-07-26 Seiko Epson Corp インクセット及びインクジェット記録方法
JP4623385B2 (ja) * 2001-05-02 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 インクセット
US7229166B2 (en) 2003-08-11 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method, image-forming apparatus, ink set, and ink
JP2005088581A (ja) * 2003-08-11 2005-04-07 Canon Inc 画像形成方法、画像形成装置、インクセットおよびインク
US7463384B2 (en) 2004-01-30 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image processing method and ink jet recording apparatus
JP2008078033A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Central Res Inst Of Electric Power Ind 固体酸化物形燃料電池
WO2009148276A2 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Method of forming toner image and electrophotographic image forming apparatus capable of realizing wide color gamut
US8492060B2 (en) 2008-06-04 2013-07-23 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Method of forming toner image and electrophotographic image forming apparatus capable of realizing wide color gamut
EP2586838A1 (en) 2011-10-25 2013-05-01 Toyo Ink SC Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
US8691885B2 (en) 2011-10-25 2014-04-08 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
EP2706099A1 (en) 2012-09-11 2014-03-12 Toyo Ink SC Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
US9809723B2 (en) 2012-09-11 2017-11-07 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
JP2014162863A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録装置
JP2015007178A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインクセット
US9650529B2 (en) 2013-06-25 2017-05-16 Seiko Epson Corporation Ink jet for printing, ink jet ink set, and printing method
JP2015017206A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1254933A2 (en) 2002-11-06
DE60208855D1 (de) 2006-04-13
EP1254933B1 (en) 2006-01-25
EP1254933A3 (en) 2004-01-28
DE60208855T2 (de) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006159B1 (en) Ink jet printing with metal complex
EP1006157B1 (en) Metal complex for ink jet ink
US6183548B1 (en) Ink jet ink set
JP2003034765A (ja) カラーインクジェットインクセット
JP2007308636A (ja) 新規色素化合物及びその製造方法、並びに該色素化合物を含有するインク
US6508549B1 (en) Ink jet ink set
US6706102B2 (en) Dye mixture for ink jet ink
US7066991B2 (en) Ink jet ink set
US7056373B2 (en) Ink jet ink set
US6685768B2 (en) Ink jet ink set
US6513923B1 (en) Ink jet printing method
EP1234860B1 (en) Metal complex for ink jet ink
US20030070580A1 (en) Ink jet ink set
US6511170B1 (en) Ink jet printing method
US6511169B1 (en) Ink jet printing method
US6481841B1 (en) Ink jet printing method
JP3511043B2 (ja) インク組成物、記録方法及び記録物
EP1281736A1 (en) Ink jet ink set and printing method
EP1281738B1 (en) Dye mixture for ink jet ink and printing method
US6524378B2 (en) Ink jet printing method
JP2003138187A (ja) インクジェットインクの組および印刷方法
JP7071138B2 (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JPH09286167A (ja) カラー画像の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909