JP2003033327A - 画像情報による診断支援装置 - Google Patents

画像情報による診断支援装置

Info

Publication number
JP2003033327A
JP2003033327A JP2001222678A JP2001222678A JP2003033327A JP 2003033327 A JP2003033327 A JP 2003033327A JP 2001222678 A JP2001222678 A JP 2001222678A JP 2001222678 A JP2001222678 A JP 2001222678A JP 2003033327 A JP2003033327 A JP 2003033327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lesion
image
diagnostic
report
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222678A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Yamanaka
隆敏 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001222678A priority Critical patent/JP2003033327A/ja
Publication of JP2003033327A publication Critical patent/JP2003033327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療機関における診断医師及び診療医師によ
る画像診断業務及び診療支援業務の診断精度向上と効率
化を実現すること。 【解決手段】 撮影装置2で撮影された患者の画像は、
診断支援処理部1において病変位置や病変種類などの特
徴量が自動的に検出され、画像と病変位置や病変種類な
どの特徴量は診断画像データベース3に格納される。診
断/診療医師は、診断/診療端末5から上記診断画像デ
ータベース3にアクセスして上記画像と病変特徴量を順
次表示し、診断/診療を行う。上記診断/診療結果に基
づき、診断支援処理部1は、画像と病変特徴量データを
含む仮レポート作成用ひな型を生成し出力する。診断/
診療医師は、仮レポート作成/参照端末6に表示される
仮レポート作成用ひな型を基に仮レポート報告書を作成
する。作成された仮レポート報告書は、診断レポートデ
ータベース4に格納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療機関において
診断医師及び診療医師によって利用される、画像情報に
よる診断支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の診断医師による画像診断、及び診
療医師による診療支援は、主としてフィルムによる運用
であり、画像診断業務及び診療支援業務の診断精度向上
と効率化を図ることは困難であった。近年、医療の進歩
及び情報処理技術の急速な進歩に伴い医用画像のディジ
タル化が進み社会的な基盤が整備される中で、医用画像
診断の重要性が増している。また、診断及び診療業務の
負荷増大で医療事故(病変の見落とし)をいかにして防
ぎ、診断精度向上と効率化するかの工夫が提案されてき
ている。しかし、患者の病変候補を指摘し、診断及び診
療業務の効率を上げるとともに病変の見落としを防ぎ、
さらにレポート作成業務等を支援するシステムはこれま
で実現されていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、患者
の撮影した画像について、画像のコントラストを強調さ
せて、視覚的に見やすくし病変の検出能を向上させるこ
とがあっても、上記したように、自動的に患者の病変候
補(病変位置)を診断医師及び診療医師に指摘し、さら
に診断医師によるレポート作成等を支援することによ
り、診断及び診療を支援するものはなかった。本発明は
上記事情に鑑みなされたものであって、本発明の目的
は、医療機関における診断医師及び診療医師による画像
診断業務及び診療支援業務の診断精度向上と効率化を実
現し、診断及び診療に役立てることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の概要を示
す図である。同図において、1は診断支援処理部、2は
CT等の撮影装置、3は撮影装置2により撮影された診
断画像と病変特徴量を格納する診断画像データベース、
4は診断レポートを格納する診断レポートデータベース
である。また、5は上記画像および病変特徴量を表示
し、診断/診療を行うための診断/診療端末、6は診断
/診療結果に基づき、仮レポート報告書を作成するため
のレポート作成端末である。検査依頼に基づき、撮影装
置2で撮影された患者の画像は、診断支援処理部1に送
られる。診断支援処理部1では、上記画像と正常な画像
との差分を求めて、病変位置や病変種類などの特徴量を
自動的に検出する。上記画像と病変位置や病変種類など
の特徴量は診断画像データベース3に格納される。診断
/診療医師は、診断/診療端末5から上記診断画像デー
タベース3にアクセスして上記画像と病変特徴量を取り
出し、該端末に順次表示し、診断/診療を行う。上記診
断/診療の結果に基づき、診断/診療医師により仮レポ
ート作成用の画像が指定されると、診断支援処理部1
は、指定された画像と、病変位置や病変種類などの特徴
量データを含む仮レポート作成用ひな型を生成し出力す
る。診断/診療医師は、仮レポート作成/参照端末6に
表示される上記仮レポート作成用ひな型に診断名やレポ
ート所見を書き込み、仮レポート報告書を作成する。作
成された仮レポート報告書は、診断レポートデータベー
ス4に格納される。以上のように、本発明においては、
画像から病変位置や病変種類を自動的に検出し、検出さ
れた病変候補を指摘して画面に表示しているので、診断
/診療医師は、効率的に診断及び診療業務を行うことが
でき、また、病変の見落としを防ぐことが可能となる。
さらに、指定された画像と病変データを含む仮レポート
ひな型を生成して画面に表示するようにしたので、この
ひな型を利用して、仮レポート報告書を効率よく作成す
ることができ、診断及び診療業務の効率化を図ることが
できる。
【0005】
【発明の実施の形態】図2は本発明の実施例の診断支援
装置の全体構成図、図3は本実施例の診断支援処理部に
おける処理を説明する図である。図2、図3において、
処理装置13と、各種端末、CT等の撮影装置等がLA
N等のネットワークを介して接続されている。処理装置
13の診療支援データベースシステム11には、各患者
の病名、病歴、各種検査データ、診断画像等の各種診療
情報が格納されており、診療支援端末12より、診療支
援データベースシステム11にアクセスすることによ
り、診療情報を参照/更新することができる。14は撮
影装置であり、診療支援端末12等からの検査依頼に応
じて、撮影装置14により患者の画像を撮影する。撮影
装置14により撮影された診断画像は、処理装置13に
送られ、診断支援処理部13aにおいて、診断画像から
病変部が検出され、病変特徴量が診断画像がとともに、
診断画像データベースシステム15に格納される。
【0006】16は診断/診療端末であり、診断/診療
医師は、診断/診療端末16より診断画像データベース
システム15にアクセスし、診断画像および病変特徴量
を参照し、診断/診療を行うことができる。17はレポ
ート作成/参照端末であり、診断支援処理部13aは診
断/診療端末16により選定された診断画像と病変特徴
量を含む仮レポート作成用のひな型を生成し仮レポート
作成用画面をレポート作成/参照端末17に表示する。
診断/診療医師はレポート作成/参照端末17に表示さ
れる仮レポート報告書作成用画面に、診断名、レポート
所見等を書き込み、仮レポート報告書を作成する。作成
された仮レポート報告書は、診断レポートデータベース
システム18に格納されるとともに、診療支援データベ
ースシステム11に転送され格納される。
【0007】次に、図2、図3および図4、図5に示す
フローチャートを参照しながら本発明の実施例について
説明する。診療支援端末12より、検査する内容及び患
者情報を入力し、撮影装置14による検査を依頼する。
この検査依頼は診療支援データベース11に格納される
とともに、撮影装置14の操作者に伝えられる。上記検
査依頼に基づき、CT等による患者の撮影が行われる
(以下ではCT画像を例として説明する)。撮影した画
像(通常1人の患者について複数枚の画像が撮影され
る)は、処理装置13に送信される。処理装置13の診
断支援処理部13aでは、撮影した診断画像を受信し、
病変位置や病変種類などの特徴量を検出し、病変検出デ
ータと診断画像を診断画像データベースシステム15に
格納する。
【0008】図4により、上記処理装置13の診断支援
処理部13aにおける病変検出処理について説明する。
撮影した画像を受信すると(図4のステップS1)、ま
ず最初に診断領域(例えば肺領域)の抽出処理を行う
(ステップS2)。この処理では、画像の閾値処理で人
体外側の領域、体表面の組織・骨などの領域を削除す
る。ついで、気管・食道・胃などの領域を分類し削除
し、肺領域の抽出を行う。次に、病変候補の検出処理を
行う(ステップS3)。この処理では、抽出された肺領
域と正常な肺領域の差分を求めて、その値がある基準値
を超えた場合に病変とし、病変位置とする。以上のよう
にして病変候補が検出されると、病変種類、病変位置、
濃度値(病変の程度を表す情報)等の病変特徴量を抽出
し(ステップS4)、病変特徴量とともに上記画像を診
断画像データベースシステム15に格納する(ステップ
S5)。
【0009】診断/診療医師は診断/診療端末16か
ら、上記診断画像データベースシステム15にアクセス
し、診断画像データベースシステム15に格納された画
像および病変特徴量に基づき診断/診療を行う。すなわ
ち、病変位置や病変種類などの病変特徴量データを診断
画像データベースシステム15から取り出し、診断/診
療端末16に表示し、病変候補を指摘及び確認する。そ
して、レポート作成/参照端末17により、仮レポート
報告書を作成する。
【0010】図5により上記診断/診療、仮レポート報
告書作成処理について説明する。まず、診断/診療端末
16に、図6に示すような検査一覧画面が表示される
(ステップS1)。検査一覧画面には、同図に示すよう
に各検査毎の一覧が表示され、病変の疑いがある検査に
は、星印マークを点滅させるなどして、病変候補を指摘
する。診断/診療医師は上記検査一覧画面で病変候補を
確認し、診断対象患者を指定する(ステップS2)。診
断対象患者が指定されると、診断支援処理部13aは指
定された患者について、診断画像データベースシステム
15に格納された画像の中から、病変候補のある画像を
検索する(ステップS3)。そして、病変候補のある画
像にマークを付け、病変候補位置を指す矢印等を付け
て、診断/診療端末16に診断画像および病変検出デー
タを順次表示する(ステップS4)。
【0011】図7に、診断/診療端末16に表示される
診断画像の一例を示す。同図に示すように、病変の疑い
がある画像に星印マークを点滅させ、病変候補画像の確
認を容易にする。また、病変の疑いがある画像位置に
は、病変の大きさ等に応じて矢印または矩形マークを点
滅させるなどして病変位置の確認を容易にする。なお、
表示される矢印及び矩形マークは、マウス等の入力装置
から切り替えることができる。
【0012】図8に、診断/診療端末16に表示される
病変検出データの一例を示す。病変検出データは、同図
に示すように、病変種類、病変位置(x,y,z座
標)、濃度値、面積等である。なお、病変位置のx,y
座標は、図8上のx,y座標を示し、z座標は図8の紙
面に垂直方向の座標を示す。診断/診療医師は、診断/
診療端末16に表示される診断画像、病変検出データを
順次参照、確認して診断/診療を行い、仮レポート報告
書を作成する場合には、仮レポート報告書に用いる画像
を選択する(ステップS5)。仮レポート報告書を作成
するための画像が選択されると、診断支援処理部13a
は、該選択された画像および病変検出データを含む仮レ
ポート報告書作成用のひな型を生成して、レポート作成
/参照端末17に仮レポート報告書作成用画面を表示す
る(ステップS6)。
【0013】図9に仮レポート報告書作成用画面の一例
を示す。診断医師、診療医師は、図7に示す仮レポート
報告書作成用画面に診断名(例えば「左肺に癌の疑いあ
り」)、レポート所見等を追加し、仮レポート報告書を
作成する。仮レポート報告書が作成されると、作成され
た仮レポート報告書は診断レポートデータベースシステ
ム18に格納される(ステップS7,S8)。また、作
成された仮レポート報告書は診療支援データベースシス
テム11に転送されて格納され、レポート状態が仮報告
状態とされる。そして、さらに診断/診療を行う場合に
は、診断/診療端末16に前記図6に示す検査一覧画面
が表示され、診断/診療医師は、次の患者を選択して、
上記と同様に診断/診療を行い、仮レポート報告書を作
成する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、医療機関において診断医師及び診療医師が、画像診
断業務及び診療支援業務を行うに際し、画像から病変位
置や病変種類を自動的に検出し、検出された病変候補を
指摘して診断画像を画面表示するとともに、診断医師及
び診療医師により選択された画像と病変検出データを含
む仮レポート作成用ひな型を生成して画面表示している
ので、診断医師及び診療医師は、診断画像における病変
の確認を効率よく行うことができるとともに、仮レポー
ト報告書を容易に作成することができる。このため、診
断及び診療業務の効率を上げるとともに病変の見落とし
を防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を示す図である。
【図2】本発明の実施例の診断支援装置の構成を示す図
である。
【図3】本発明の実施例の診断支援装置における診断支
援処理を説明する図である。
【図4】病変検出処理を示すフローチャートである。
【図5】診断/診療および仮レポート報告書作成処理を
示すフローチャートである。
【図6】検査一覧画面の一例を示す図である。
【図7】病変位置を確認するための表示画面の一例を示
す図である。
【図8】病変データの一例を示す図である。
【図9】仮レポート報告書の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 診断支援処理部 2 撮影装置 3 診断画像データベース 4 診断レポートデータベース 5 診断/診療端末 6 レポート作成端末 13 処理装置 11 診療支援データベースシステム 12 診療支援端末 13 処理装置 14 撮影装置 15 診断画像データベースシステム 13a 診断支援処理部 16 診断/診療端末 17 レポート作成/参照端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 290 G06T 1/00 290Z 7/00 300 7/00 300E Fターム(参考) 5B050 AA02 AA08 BA10 CA05 CA07 CA08 DA01 EA04 EA18 FA02 FA08 FA13 FA19 5B057 AA07 BA11 CH12 CH14 DA01 DA12 DA16 DC01 DC33 5L096 BA06 BA13 CA01 DA02 GA08 HA09 JA11 LA05 MA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者を撮影した画像と正常な画像との差
    分を求めて、病変位置や病変種類などの特徴量を自動的
    に検出し、上記画像と、病変位置や病変種類などの特徴
    量をデータベースに格納する手段と、 上記画像および病変位置や病変種類などの特徴量をデー
    タベースから取り出し、病変候補を指摘して、画像情報
    とともに出力する手段と、 指定された画像について、病変位置や病変種類などの特
    徴量データと上記患者の画像を含む仮レポート作成用ひ
    な型を生成し出力する手段と、 作成された仮レポート報告書をデータベースに格納する
    手段を備えたことを特徴とする画像情報による診断支援
    装置。
  2. 【請求項2】 患者を撮影した画像情報により、診断支
    援を行うプログラムであって、 上記プログラムは、画像から病変位置や病変種類などの
    特徴量を自動的に検出し、上記画像と、病変位置や病変
    種類などの特徴量をデータベースに格納する処理と、 上記画像および病変位置や病変種類などの特徴量をデー
    タベースから取り出し、病変候補を指摘して、画像情報
    とともに出力する処理と、 指定された画像について、病変位置や病変種類などの特
    徴量データと上記患者の画像を含む仮レポート作成用ひ
    な型を生成し出力する処理と、 作成された仮レポート報告書をデータベースに格納する
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする診断
    支援プログラム。
JP2001222678A 2001-07-24 2001-07-24 画像情報による診断支援装置 Pending JP2003033327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222678A JP2003033327A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 画像情報による診断支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222678A JP2003033327A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 画像情報による診断支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003033327A true JP2003033327A (ja) 2003-02-04

Family

ID=19056121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222678A Pending JP2003033327A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 画像情報による診断支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003033327A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009841A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Olympus Medical Systems Corp 医療情報管理システム
WO2009041586A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Canon Kabushiki Kaisha 診断支援装置及びその制御方法
US7548639B2 (en) 2004-05-31 2009-06-16 Kyushu Tlo Company, Limited Diagnosis assisting system and storage medium having diagnosis assisting program stored therein
JP2010079567A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Canon Inc 画像処理装置
WO2011018949A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Medical diagnosis support apparatus, method of controlling medical diagnosis support apparatus, and program
JP2012143369A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像表示装置及びプログラム
JP2013233470A (ja) * 2013-08-30 2013-11-21 Canon Inc 処理装置および処理方法、並びにプログラム
JP2016154588A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 Hoya株式会社 画像処理装置
CN113712594A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 株式会社日立制作所 医用图像处理装置以及医用摄像装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548639B2 (en) 2004-05-31 2009-06-16 Kyushu Tlo Company, Limited Diagnosis assisting system and storage medium having diagnosis assisting program stored therein
JP2008009841A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Olympus Medical Systems Corp 医療情報管理システム
WO2009041586A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Canon Kabushiki Kaisha 診断支援装置及びその制御方法
US7894676B2 (en) 2007-09-28 2011-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Diagnosis support apparatus and control method therefor
EP2198772A4 (en) * 2007-09-28 2016-07-06 Canon Kk DIAGNOSTIC SUPPORT DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF
US8948473B2 (en) 2008-09-25 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2010079567A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Canon Inc 画像処理装置
WO2011018949A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Medical diagnosis support apparatus, method of controlling medical diagnosis support apparatus, and program
JP2011036383A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Canon Inc 医療診断支援装置、医療診断支援装置の制御方法およびプログラム
GB2484620A (en) * 2009-08-10 2012-04-18 Canon Kk Medical diagnosis support apparatus, method of controlling medical diagnosis support apparatus, and program
JP2012143369A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像表示装置及びプログラム
JP2013233470A (ja) * 2013-08-30 2013-11-21 Canon Inc 処理装置および処理方法、並びにプログラム
JP2016154588A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 Hoya株式会社 画像処理装置
WO2016136442A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 Hoya株式会社 画像処理装置
US10231600B2 (en) 2015-02-23 2019-03-19 Hoya Corporation Image processing apparatus
CN113712594A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 株式会社日立制作所 医用图像处理装置以及医用摄像装置
CN113712594B (zh) * 2020-05-25 2023-12-26 富士胶片医疗健康株式会社 医用图像处理装置以及医用摄像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818846B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP5263997B2 (ja) 医用レポート作成装置、医用レポート作成方法および医用レポート作成プログラム
US8934687B2 (en) Image processing device, method and program including processing of tomographic images
JP3495327B2 (ja) 画像収集装置、データベース及びワークステーション
JP2007233841A (ja) 診断システム
JP2007287027A (ja) 医療用の計画立案支援システム
US20090087048A1 (en) Medical report system, and medical report making apparatus and method
JP2009070201A (ja) 読影レポート作成システム及び読影レポート作成装置並びに読影レポート作成方法
WO2007116648A1 (ja) 放射線画像読取装置および診断システム
US11468659B2 (en) Learning support device, learning support method, learning support program, region-of-interest discrimination device, region-of-interest discrimination method, region-of-interest discrimination program, and learned model
JP2019153249A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP4755863B2 (ja) 読影支援装置、読影支援方法、およびそのプログラム
JP5018112B2 (ja) 診断支援システム
JP6258084B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示システムおよび医用画像表示プログラム
JP2003033327A (ja) 画像情報による診断支援装置
JP3192834B2 (ja) 参照画像準備支援装置
EP1372116A1 (en) Image processing method and system
JP5363962B2 (ja) 診断支援システム、診断支援プログラムおよび診断支援方法
JP3392462B2 (ja) 医用診断支援システム
JP2010282355A (ja) 医療検査情報管理システム
JP2015221141A (ja) 医用画像診断支援装置、医用画像診断支援装置の作動方法、および医用画像診断支援プログラム
JP5142633B2 (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP2007275117A (ja) 放射線画像読取装置
WO2023199957A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2022153702A1 (ja) 医用画像表示装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908