JP2003032303A - 可変長パケットスイッチ方法及びシステム - Google Patents

可変長パケットスイッチ方法及びシステム

Info

Publication number
JP2003032303A
JP2003032303A JP2001211350A JP2001211350A JP2003032303A JP 2003032303 A JP2003032303 A JP 2003032303A JP 2001211350 A JP2001211350 A JP 2001211350A JP 2001211350 A JP2001211350 A JP 2001211350A JP 2003032303 A JP2003032303 A JP 2003032303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
length
variable
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001211350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622843B2 (ja
Inventor
Kenji Matsumura
健次 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001211350A priority Critical patent/JP3622843B2/ja
Priority to US10/192,582 priority patent/US7289510B2/en
Publication of JP2003032303A publication Critical patent/JP2003032303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622843B2 publication Critical patent/JP3622843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/60Software-defined switches
    • H04L49/608ATM switches adapted to switch variable length packets, e.g. IP packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • H04L2012/5656Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL2
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 どの様なサイズの可変長パケットに対して
も、パケットスイッチ部の必要帯域を抑えることが可能
な可変長パケットスイッチシステムを提供する。 【解決手段】 可変長パケットInputPacket
10−0〜nが入力交換部Input−Exchang
e11へ入力され、Input−Exchange11
では、各InputPacket10−0〜nのHea
der情報からフローを検索し、パケットスイッチPa
cketSwitch13の出力方路単位にQuein
gされる。Queing後、Queueの先頭から順
次、システム内ローカルであるローカルパケットLoc
alPacketに多重可能なサイズX[Byte]毎
に分割され、必要な情報をHeaderに付加し、固定
長パケットLocalPacket12−0〜mとして
出力される。可変長パケットの固定長Packet化時
のロスが無くなる為、PacketSwitchの必要
帯域を必要最低限にすることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、パケットスイッチ
システムに関し、特に、可変長パケットを入力し所定方
路にスイッチングする可変長パケットスイッチ方法及び
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパケットスイッチ(ルータ等)
は、処理をソフト処理に頼るところが大きく、高速化が
ネックとなっていた。ところが近年、H/Wによるフロ
ー検出の高速化(CAM等)、H/Wによる固定長パケ
ットスイッチングの高速化(ATMスイッチ、クロスバ
ースイッチ等)により、従来のソフト処理をハード処理
化することが可能となり、高速化が急激に進んでいる。
【0003】図7は、前記ハード処理化の技術の構成及
び処理動作を示す図である。システムに入力する可変長
パケットInputPacket70−0〜nを固定長
ローカルパケットLocalPacket72−0〜t
に変換する入力交換部Input−Exchange7
1と、固定長ローカルパケットLocalPacket
72−0〜tをスイッチングするパケットスイッチ部P
acketSwitch73と、パケットスイッチ部P
acketSwitch73が出力する固定長パケット
を可変長パケットOutputPacket75−0〜
nに変換する出力交換部Output−Exchang
e74と、から構成される。以下、同図により従来のハ
ード処理化の処理動作について説明する。
【0004】システムに入力する可変長パケットInp
utPacket70−0〜nは、入力交換部Inpu
t−Exchange71において分割され、固定長の
システム内ローカルのパケットLocalPacket
72−0〜tへ変換される。このLocalPacke
t72−0〜tを、高速処理が可能なパケットスイッチ
部PacketSwitch73でスイッチングを行
い、スイッチング後のLocalPacket72−0
〜tは出力交換部Output−Exchange74
において元の可変長のパケットに再生される。
【0005】ここで、入力交換部Input−Exch
ange71では、一般に、InputPacket単
位で、LocalPacketに割り当てられ、また、
複数のInputPacketを、1個のLocalP
acketに割り当てることも可能である(ATM A
AL2、特開平10−294743号公報、特開200
0−332781号公報)。さらに、LocalPac
ketサイズよりも大きなサイズのInputPack
etは、複数のLocalPacketに割り当てられ
る(ATM AAL5)。どちらの場合にも、Loca
lPacketの余った領域はダミーデータ(Padd
ing等)が挿入される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この様な状況から顧み
ると従来のシステムでは、入力する可変長のパケットI
nputPacketのサイズによっては、Input
Packetから固定長のローカルパケットLocal
Packetへの変換効率が悪く、その結果、パケット
スイッチ部PacketSwitch73の交換効率が
悪化し、システムとしての能力が激減してしまう。例え
ば、B[Byte]を収容出来る固定長のローカルパケ
ットLocalPacketに対して、可変長のパケッ
トInputPacketのサイズがB+1[Byt
e]の場合、PacketSwitch73の交換効率
が最悪となり、交換効率が実力の半分程度迄低下してし
まい、スイッチ部の必要帯域が倍になってしまう。以上
のように、従来のパケットスイッチシステムでは入力す
る可変長パケットInputPacketによりパケッ
トスイッチ部における必要帯域が増大するという問題が
ある。
【0007】(目的)本発明の目的は、この様な状況を
回避し、どの様なサイズの可変長パケットInputP
acketに対しても、パケットスイッチ部の必要帯域
を抑えることが可能な可変長パケットスイッチ方法及び
システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の可変長パケット
スイッチ方法は、可変長パケットをローカルパケットで
ある固定長パケットに変換した後にパケットスイッチに
よりスイッチングする可変長パケットスイッチ方法にお
いて、入力する可変長パケットを該可変長パケットのヘ
ッダ情報に基づき複数の出力方路別待ち行列に順次蓄積
すると共に、各出力方路別待ち行列の蓄積情報に基づい
て、ローカルパケットに格納可能な所定のサイズ分のパ
ケットデータを単位として出力方路別待ち行列から所定
周期で読み出しヘッダを付加して多重したパケットデー
タを含む固定長パケットとして前記パケットスイッチに
出力することを特徴とする。また、固定長パケットのヘ
ッダには、多重された有効なパケットデータの全データ
長と、各パケットデータを特定するポインタ値と、を含
むこと、又は、固定長パケットのヘッダには多重された
有効なパケットデータの全データ長を含み、固定長パケ
ットの多重されたパケットデータの識別用に先頭データ
と後続データとをビット単位で識別するパケットデータ
と併走する1ビットデータを使用することを特徴とす
る。更に、前記パケットスイッチから出力された固定長
パケットを入力方路別待ち行列に順次蓄積すると共に、
各入力方路別待ち行列のヘッダ情報に基づいて、可変長
パケットが蓄積、再生された時点で当該可変長パケット
を出力すること、を特徴とする。
【0009】本発明の可変長パケットスイッチシステム
は、可変長パケットを固定長パケットのローカルパケッ
トに変換した後にパケットスイッチによりスイッチング
する可変長パケットスイッチシステムにおいて、可変長
パケットを入力し、該可変長パケットのヘッダ情報を元
に送出先を選択し、送出先の情報と共に前記可変長パケ
ットを出力するフロー制御部と、前記フロー制御部から
受信した送出先情報を元に前記可変長パケットを出力方
路別待ち行列部の該当する待ち行列に積み込む多重分離
部と、前記出力方路別待ち行列部への蓄積情報を元にヘ
ッダ情報を生成し所定周期で各出力方路別待ち行列部へ
出力指示を送信するパケット化制御部と、前記パケット
化制御部からのヘッダ情報及び出力指示により、ローカ
ルパケットに格納可能な所定のサイズ分のパケットデー
タを単位として読み出しヘッダを添付して固定長パケッ
トとして出力する前記出力方路別待ち行列部と、前記出
力方路別待ち行列部から出力した固定長パケットを多重
し前記パケットスイッチに出力する多重化部と、を有す
ることを特徴とする。また、固定長パケットのヘッダに
は、多重された有効なパケットデータの全データ長と、
各パケットデータを特定するポインタ値と、を含むこ
と、又は、固定長パケットのヘッダには多重された有効
なパケットデータの全データ長を含み、固定長パケット
の多重されたパケットデータの識別用に先頭データと後
続データとをビット単位で識別するパケットデータと併
走する1ビットデータを使用することを特徴とする。更
に、前記パケットスイッチから出力された固定長パケッ
トを該パケットのヘッダ情報に基づいて入力方路別待ち
行列部に積み込む多重分離部と、前記入力方路別待ち行
列部のヘッダ情報を元に可変長パケットの再生状態を監
視し再生が完了した可変長パケットの出力指示を送信す
る出力パケット化制御部と、前記出力パケット化制御部
からの出力指示により可変パケット長分のデータを読み
出し可変長パケットを出力する前記入力方路別待ち行列
部と、前記可変長パケットを多重して出力する多重化部
と、を有することを特徴とする。
【0010】より具体的には、本発明の入力交換部In
put−Exchange11において、インターフェ
ースから入力された可変長のパケットInputPac
ket10−0〜nに対し、そのヘッダ情報(Head
er情報)に基づいてフローを検索し、パケットスイッ
チ部PacketSwitch13の出力方路単位に出
力方路別待ち行列部QueueにキューイングQuei
ngし、Queing後、キューQueueの先頭から
順次、システム内ローカルであるローカルパケットLo
calPacketに多重可能なデータサイズX[By
te]毎に分割して、必要な情報をHeaderに付加
し、ローカルパケットLocalPacket17−0
〜mとして変換してパケットスイッチ部PacketS
witch13に出力する交換機能を有することに特徴
を有する。(図1) (作用)可変長パケットを当該パケットのサイズに依存
することなく固定長パケットに変換し、高速な固定長パ
ケットのパケットスイッチでスイッチングすることによ
り可変長パケットの固定長パケット化時のロスをなくす
るとともに、パケットスイッチの必要帯域を必要最低限
にする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の可変長パケットスイッチ
方法及びシステムの実施の形態について以下説明する。
【0012】(構成の説明)図1は、本発明の可変長パ
ケットスイッチ方法及びシステムの一実施の形態の全体
のシステム構成を示す図である。入力されるパケットを
出力方路単位の固定長パケットであるローカルパケット
LocalPacketに変換する入力交換部Inpu
t−Exchange11と、前記ローカルパケットL
ocalPacketをスイッチングするパケットスイ
ッチ部PacketSwitch13と、スイッチング
後のローカルパケットLocalPacketを方路単
位の可変長パケットに変換する出力交換部Output
−Exchange14と、から構成される。
【0013】図2は、入力交換部Input−Exch
ange11の詳細な構成例を示す図である。入力交換
部Input−Exchange11は、フロー制御部
20、多重分離部DMUX22、出力方路別待ち行列部
Queue23−0〜n、パケット化制御部(Pack
et化制御部)24、及び多重化部MUX25で構成さ
れる。各部は以下の機能を有している。
【0014】フロー制御部20は、入力する可変長パケ
ットInputPacket10−0〜nの各ヘッダ情
報を元にフォワーディングテーブルを検索して、各フロ
ーを認識し、送出先を選択し、その送出先の情報(送信
先情報)と共に可変長パケットInputPacket
10−0〜nを多重分離部DMUX22へ送出する機能
を有する。また、必要であれば、各フローのポーリシン
グをも行う機能を有する。
【0015】多重分離部DMUX22では、フロー制御
部20から受信した送出先情報を元に、可変長パケット
InputPacket10−0〜nを出力方路別待ち
行列部Queue23−0〜nの該当する待ち行列Qu
eue(キュー)へ積み込む機能を有する。
【0016】出力方路別待ち行列部Queue23−0
〜nでは、入力された可変長パケットInputPac
ket10−0〜nのキューイングQueing及びQ
ueueへの蓄積情報を監視し、Packet化制御部
24へ通知する機能を有し、また、後述するPacke
t化制御部24から出力指示を受信した時、ローカルパ
ケットLocalPacketのサイズ(LocalP
acketサイズ)X[Byte]分のデータ、例えば
格納可能な最大のサイズのデータを読み出し、同時にP
acket化制御部24から受信したヘッダ情報(He
ader情報)により、ローカルパケットLocalP
acketにヘッダ(Header)を添付して後段へ
送出する機能を有する。
【0017】Packet化制御部24は、出力方路別
待ち行列部Queue23−0〜nから送られてくる蓄
積情報を元に、Header情報を生成する機能を有
し、また、一定周期で各出力方路別待ち行列部Queu
e23−0〜nへ出力を指示する前記出力指示を送信す
る機能、及び出力するパケットデータに添付するヘッダ
を生成するのための前記Header情報を送信する機
能を有する。
【0018】多重化部MUX25は、出力方路別待ち行
列部Queue23−0〜nから送信される固定長のロ
ーカルパケットLocalPacketを多重する機能
を有する。
【0019】図3は、固定長のローカルパケットLoc
alPacketのフォーマットの一例を示す図であ
る。入力ポートInputPort−ID30は、パケ
ットスイッチ部PacketSwitch13への入力
ポートIDを示し、出力交換部Output−Exch
ange14でのQueingの際に使用される。出力
ポートOutputPort−ID31は、パケットス
イッチ部PacketSwitch13での出力ポート
IDを示し、パケットスイッチ部PacketSwit
ch13でのスイッチングの際に使用される。
【0020】パケット長PacketLength32
は、LocalPacket内の有効パケットデータ長
[Byte]を示す。LocalPacketに多重で
きる最大のサイズは、LocalPacketサイズX
[Byte]であるが、PacketLength32
<Xの場合、PacketLength32+1からX
迄のデータは無視される。
【0021】パケット長PacketLength33
−#0〜#nは、LocalPacket内に多重され
ている各パケットのパケット長を示す。ここで、Pac
ketLength32で示される有効パケットデータ
長の領域にあるパケットのデータにも拘わらず、Pac
ketLength33−#nの値を“0”に設定した
パケットは、複数のLocalPacketに分割され
ていることを示すこととする。
【0022】パケットデータPacketData34
−#0〜#nは、多重されている各パケットのデータを
示す。パケットデータPacketData34−#0
〜#nの最大データ量は、LocalPacketサイ
ズX[Byte]である。
【0023】図4は、或る出力方路別待ち行列Queu
e23−iの蓄積状態と、Packet化制御部24が
送信するHeader情報の一例を示す図である。同図
に示すように出力方路別待ち行列部Queue23−i
にパケット長a〜f迄のパケットが蓄積されたとする
と、出力方路別待ち行列部Queue23−iは、In
putPort−ID、OutputPort−ID、
パケット長a〜fをPacket化制御部24へ送信す
る。Packet化制御部24では受信した情報を元
に、各LocalPacketに付与すべきHeade
r情報を生成し、一定周期で出力指示(output=
OK)を送信する。生成するHeader情報には、L
ocalPacketの有効パケット長データであるP
acketLength32、多重された各パケット長
及び分割多重されていることを示すPacketLen
gth33−#0〜#nの情報を含んでいる。
【0024】図4に示す例において、 2X>a+b+c+d+e+f>X、 a+b+c+(d−2)=X、 2+e+f=Y<X、 d+e+f>X とした場合、パケット長bのパケットのみを分割するこ
とでLocalPacketとしては3個ではなく2個
生成され、Packet化制御部24が生成するそれぞ
れのHeader情報は、 PacketLength32=X、 PacketLength33−#0=a、 PacketLength33−#1=b、 PacketLength33−#2=c、 PacketLength33−#3=0、 及び、 PacketLength32=Y=2+e+f<X、 PacketLength33−#0=2、 PacketLength33−#1=e、 PacketLength33−#2=f、 となる。
【0025】図1に示すパケットスイッチ部Packe
tSwitch13は、前述の入力交換部Input−
Exchange11から出力するローカルパケットL
ocalPacket12−0〜mを入力し、そのHe
ader内のOutputPort−IDを参照してス
イッチングを行い、スイッチング後のローカルパケット
LocalPacket12−0〜mを出力交換部Ou
tput−Exchange14に出力する。ここでパ
ケットスイッチの種別としては、クロスバースイッチが
高速・安価であることから使用されることが多いが、そ
れだけでなく、ATMを含むパケットスイッチ全般が適
用可能である。
【0026】図5は、出力交換部Output−Exc
hange14の詳細な構成例を示す図である。出力交
換部Output−Exchange14は、多重分離
部DMUX50、入力方路別待ち行列部Queue51
−0〜n、パケット化制御部(Packet化制御部)
52、及び多重化部MUX53で構成される。各部は以
下の機能を有している。
【0027】多重分離部DMUX50は、Packet
Switch13から入力されるLocalPacke
tを、Header内のInputPort−ID30
を参照し、入力方路別待ち行列部Queue51の該当
するQueueへ積み込む機能を有する。
【0028】入力方路別待ち行列部Queue51は、
LocalPacketのパケットデータPacket
Data部のQueing及びHeader情報のPa
cket化制御部52への通知を行う機能を有し、ま
た、Packet化制御部52から出力指示を受信した
時、同時に受信送信されるパケット長A[Byte]分
のデータを送出する機能を有する。
【0029】Packet化制御部52は、入力方路別
待ち行列部Queue51−0〜nから送られてくるL
ocalPacketのHeader情報を元に、In
putPacketの再生状態を監視する機能を有す
る。PacketLength32で有効指定され、尚
かつPacketLength33−nで示されるパケ
ット長が1以上の場合、パケットの再生終了と見なすこ
とができ、そのパケットの送出許可を出す機能を有す
る。PacketLength32で有効指定され、尚
かつPacketLength33−nが“0”である
場合、元のパケットデータは次のLocalPacke
tにまたがっていることを示す為、次にLocalPa
cketのHeader情報がPacketLengt
h32で有効指定され、尚かつPacketLengt
h33−nで示されるパケット長が1以上になるまでは
待機する機能を有する。また、再生が終了したInpu
tPacketから順次、出力許可及びパケット長サイ
ズを入力方路別待ち行列部Queue51−1〜nへ送
信する機能を有する。
【0030】多重化部MUX53は、入力方路別待ち行
列部Queue51−1〜nから送信されるLocal
Packetを多重する機能を有する。
【0031】(動作の説明)本発明の可変長パケットス
イッチシステムの動作について、図1を参照して詳細に
説明する。いま、インターフェース部から、パケット長
がそれぞれa〜fの可変長のパケットが入力したとす
る。この時、各パケット長と固定長のローカルパケット
LocalPacketサイズX[Byte]の間に、 2X>a+b+c+d+e+f>X、 a+b+c+(d−2)=X、 d+e+f>X、 2+e+f=Y<X、 の関係があり、すべてのパケットは、Port#mから
入力し、Port#nへ出力するものとする。
【0032】入力交換部Input−Exchange
11に入力したパケットは、フロー制御部20での検索
の結果、すべて、PacketSwitchでの出力P
ortが#nであることが判明し、DMUX22を経由
して、すべてのパケットが出力方路別待ち行列部Que
ue23−nへ蓄積されることになる。
【0033】出力方路別待ち行列部Queue23−n
では、蓄積されたパケットのパケット長a〜f、Pac
ketSwitchの入出力PortをPacket化
制御部24へ送信する。
【0034】Packet化制御部24では受信した情
報を元に、各LocalPacketに付与すべきHe
aderを生成する。この例では各パケット長が上記の
関係がある為、LocalPacketは3個ではなく
2個生成され、Packet化制御部24が生成するそ
れぞれのHeader情報として、 (1番目のLocalPacketのHeader情
報) PacketLength32=X、 PacketLength33−0=a、 PacketLength33−1=b PacketLength33−2=c、 PacketLength33−3=0、 (2番目のLocalPacketのHeader情
報) PacketLength32=Y=2+e+f<X、 PacketLength33−0=2、 PacketLength33−1=e、 PacketLength33−2=f、 が生成され、出力指示と共に出力方路別待ち行列部Qu
eue23−nへ送信され、出力方路別待ち行列部Qu
eue23−nから2個のLocalPacketが出
力される。
【0035】PacketSwitch13は、Loc
alPacket12−0〜nのHeader内のOu
tputPort−IDを参照してスイッチングを行
う。従って、2個のLocalPacketは、Out
putPort#nへ出力される。
【0036】Output−Exchange14に入
力したLocalPacketは、LocalPack
et内のInputPort−ID値により分離され、
入力方路別待ち行列部Queue51−nへ入力され、
2個のLocalPacketのHeader情報は、
Packet化制御部52へ送信される。
【0037】Packet化制御部52では、初めのL
ocalPacketのHeader情報を受信した時
点で、PacketLength32=X、Packe
tLength33−n>0の為、パケット長a、b、
cの3パケットが再生した事を認識する為、この3パケ
ット分の送信指示を入力方路別待ち行列部Queue5
1−nに対して行う。4パケット目は、PacketL
ength32=X、PacketLength33−
3=0であることから分割されていることが判明し、こ
の時点では出力許可は行わない。次のLocalPac
ketのHeader情報を受信した時点で、Pack
etLength32=Y、PacketLength
33−0=2である為、長さdのパケットe、fのパケ
ットも再生出来たことが判明し、残りの3パケットに対
しても出力指示を出す。
【0038】以上の動作により、どの様なサイズの入力
可変長パケットに対しても、パケットスイッチ部の必要
帯域を抑えることが可能である。
【0039】(他の実施の形態)次に、本発明の可変長
パケットスイッチシステムの他の実施の形態について説
明する。前述の実施の形態では、LocalPacke
tのフォーマットとして、各Packetのデータ長を
図3に示すようなPacketLength33により
示す例を説明したが、かかるパケットデータ長の表示は
ポインタ表示とすることが可能である。例えば、図3に
示すPacketData#0の先頭データのポインタ
を“0”、PacketData#nの最終データのポ
インタを“N”とし、各PacketLength33
−#0〜#nには各PacketDataの先頭ポイン
タ値を格納するように構成することが可能である。
【0040】また、前述の実施の形態では図3に示すよ
うに多重する各パケットのパケット長をLocalPa
cket内に明示することから、多重するパケット数を
増やした場合、LocalPacketのHeader
情報が増えてしまい、オーバーヘッドが大きくなり、シ
ステム全体の使用効率が悪くなって必要帯域が増加を促
してしまう。そこで、このような場合は、多重するパケ
ット長情報をLocalPacket内に明示するので
はなく、図6に示すようにLocalPacketと併
走する1bitのデータ(SOP:Start Of
Packet)63を定義し、多重された各Packe
tの先頭を“1”、それ以外を“0”として、先頭を明
示するように構成することで必要帯域の増加を回避する
ことが可能である。
【0041】更に、図2及び図5において、出力方路別
待ち行列部Queue23及び入力方路別待ち行列部Q
ueue51は、入出力方路単位のQueingのみを
実施している。この構成では、すべてのパケットが平等
であり、同じ扱いを受けることになってしまう。その
為、このブロックのQueue構成を入出力方路単位、
QoS等のクラス単位とすることで、各パケットにQo
S等のクラスの概念を与えることが可能であり、パケッ
トの優先度の差別化も可能となる。
【0042】また、以上の実施の形態において、パケッ
トスイッチに出力した固定長パケットに、可変長パケッ
トの分割したパケットデータを含む場合においては、分
割された後続のパケットデータを含む出力方路別待ち行
列のパケットデータは、後続の可変長パケットのパケッ
トデータと共に所定のデータサイズで読み出し出力する
ように構成することができ、また、前記所定のデータサ
イズ以下の蓄積量の場合にも所定周期で残りのパケット
データを読み出しヘッダを付加して固定長パケットとし
て前記パケットスイッチに出力するように構成すること
も可能である。更に、固定長パケットのヘッダに、多重
された有効なパケットデータの全データ長と、各パケッ
トデータの各データ長及び分割したパケットデータに対
する前記データ長に代え分割されたことを示すデータ
と、を含むように構成する他に、分割したパケットデー
タの識別のための独立した他のヘッダの情報を挿入して
おくことも可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、可変長パケットを元の
サイズに依存せずに固定長パケット化し、高速な固定長
パケットのパケットスイッチでスイッチングするように
構成でき、H/W等による高速スイッチングが実現可能
となり、特に、可変長パケットを固定長パケットに変換
する時の変換ロスが無くなる為、どの様なサイズのパケ
ットに対してもパケットスイッチ部の必要帯域を最低限
にすることが可能となる。
【0044】また、ローカルパケット内の可変長パケッ
トのデータの特定にポインタ表示を採用すること、又は
1ビットデータにより前記パケットデータの先頭及び後
続データの識別表示を採用することにより、ヘッダ情報
の増加を抑制することが可能であり、システムの伝送効
率を向上させることができる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図2】 図1の入力交換部Input−Exchan
geの一構成例を示すブロック図である。
【図3】 図1のローカルパケットLocalPack
etのフォーマットの一構成例を示すブロック図であ
る。
【図4】 図1の入力交換部Input−Exchan
geの一動作例を示すブロック図である。
【図5】 図1の出力交換部Output−Excha
ngeの一構成例を示すブロック図である。
【図6】 図1のローカルパケットLocalPack
etのフォーマットの一構成例を示すブロック図であ
る。
【図7】 従来のパケットスイッチのハード処理化の技
術の構成及び処理動作を示す図である。
【符号の説明】
10−0〜10−n、70−0〜70−n 入力可変長
パケット 12−0〜12−n、72−0〜72−n 固定長パケ
ット 15−0〜15−n、75−0〜75−n 出力可変長
パケット 11、71 入力交換部 13、73 パケットスイッチ 14、74 出力交換部 20 フロー制御部 23−0〜23−n、23−i 出力方路別待ち行列部 51−0〜51−n 入力方路別待ち行列部 22、50 多重分離部 25、53 多重化部 24、34 出力パケット化部 52 パケット化制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変長パケットをローカルパケットであ
    る固定長パケットに変換した後にパケットスイッチによ
    りスイッチングする可変長パケットスイッチ方法におい
    て、 入力する可変長パケットを該可変長パケットのヘッダ情
    報に基づき複数の出力方路別待ち行列に順次蓄積すると
    共に、各出力方路別待ち行列の蓄積情報に基づいて、ロ
    ーカルパケットに格納可能な所定のサイズ分のパケット
    データを単位として出力方路別待ち行列から所定周期で
    読み出しヘッダを付加して多重したパケットデータを含
    む固定長パケットとして前記パケットスイッチに出力す
    ることを特徴とする可変長パケットスイッチ方法。
  2. 【請求項2】 固定長パケットのヘッダには、多重され
    た有効なパケットデータの全データ長と、各パケットデ
    ータを特定するポインタ値と、を含むことを特徴とする
    請求項1記載の可変長パケットスイッチ方法。
  3. 【請求項3】 固定長パケットのヘッダには多重された
    有効なパケットデータの全データ長を含み、固定長パケ
    ットの多重されたパケットデータの識別用に先頭データ
    と後続データとをビット単位で識別するパケットデータ
    と併走する1ビットデータを使用することを特徴とする
    請求項1記載の可変長パケットスイッチ方法。
  4. 【請求項4】 前記パケットスイッチから出力された固
    定長パケットを入力方路別待ち行列に順次蓄積すると共
    に、各入力方路別待ち行列のヘッダ情報に基づいて、可
    変長パケットが蓄積、再生された時点で当該可変長パケ
    ットを出力することを特徴とする請求項1、2又は3記
    載の可変長パケットスイッチ方法。
  5. 【請求項5】 可変長パケットを固定長パケットのロー
    カルパケットに変換した後にパケットスイッチによりス
    イッチングする可変長パケットスイッチシステムにおい
    て、 可変長パケットを入力し、該可変長パケットのヘッダ情
    報を元に送出先を選択し、送出先の情報と共に前記可変
    長パケットを出力するフロー制御部と、前記フロー制御
    部から受信した送出先情報を元に前記可変長パケットを
    出力方路別待ち行列部の該当する待ち行列に積み込む多
    重分離部と、前記出力方路別待ち行列部への蓄積情報を
    元にヘッダ情報を生成し所定周期で各出力方路別待ち行
    列部へ出力指示を送信するパケット化制御部と、前記パ
    ケット化制御部からのヘッダ情報及び出力指示により、
    ローカルパケットに格納可能な所定のサイズ分のパケッ
    トデータを単位として読み出しヘッダを添付して固定長
    パケットとして出力する前記出力方路別待ち行列部と、
    前記出力方路別待ち行列部から出力した固定長パケット
    を多重し前記パケットスイッチに出力する多重化部と、
    を有することを特徴とする可変長パケットスイッチシス
    テム。
  6. 【請求項6】 固定長パケットのヘッダには、多重され
    た有効なパケットデータの全データ長と、各パケットデ
    ータを特定するポインタ値と、を含むことを特徴とする
    請求項5記載の可変長パケットスイッチシステム。
  7. 【請求項7】 固定長パケットのヘッダには多重された
    有効なパケットデータの全データ長を含み、固定長パケ
    ットの多重されたパケットデータの識別用に先頭データ
    と後続データとをビット単位で識別するパケットデータ
    と併走する1ビットデータを使用することを特徴とする
    請求項5記載の可変長パケットスイッチシステム。
  8. 【請求項8】 前記パケットスイッチから出力された固
    定長パケットを該パケットのヘッダ情報に基づいて入力
    方路別待ち行列部に積み込む多重分離部と、前記入力方
    路別待ち行列部のヘッダ情報を元に可変長パケットの再
    生状態を監視し再生が完了した可変長パケットの出力指
    示を送信する出力パケット化制御部と、前記出力パケッ
    ト化制御部からの出力指示により可変パケット長分のデ
    ータを読み出し可変長パケットを出力する前記入力方路
    別待ち行列部と、前記可変長パケットを多重して出力す
    る多重化部と、を有することを特徴とする請求項5、6
    又は7記載の可変長パケットスイッチシステム。
JP2001211350A 2001-07-11 2001-07-11 可変長パケットスイッチ方法及びシステム Expired - Lifetime JP3622843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211350A JP3622843B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 可変長パケットスイッチ方法及びシステム
US10/192,582 US7289510B2 (en) 2001-07-11 2002-07-11 Method and system for switching variable-length packets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211350A JP3622843B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 可変長パケットスイッチ方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003032303A true JP2003032303A (ja) 2003-01-31
JP3622843B2 JP3622843B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=19046681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211350A Expired - Lifetime JP3622843B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 可変長パケットスイッチ方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7289510B2 (ja)
JP (1) JP3622843B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037196A (ja) * 2003-12-23 2007-02-08 Agere Systems Inc フレーム集約

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379474B1 (en) * 2002-08-05 2008-05-27 Network Equipment Technologies, Inc. System partitioning to allow uniform interfacing to port modules
US7180911B1 (en) * 2002-08-14 2007-02-20 Cisco Technology, Inc. System and method for communicating data packets
JP4524656B2 (ja) * 2005-08-04 2010-08-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7800519B2 (en) * 2008-09-30 2010-09-21 Apple Inc. Method and apparatus for compressing and decompressing data
WO2010110413A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 日本電気株式会社 多重伝送システム、多重装置、多重分離装置、及び多重伝送方式
JP2015069345A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 富士通株式会社 情報処理装置,データ転送装置,およびデータ転送方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1309519C (en) * 1987-03-17 1992-10-27 Antonio Cantoni Transfer of messages in a multiplexed system
JPH1051408A (ja) 1996-08-02 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp 情報伝達方法および情報伝達システム
US6128278A (en) * 1996-08-30 2000-10-03 Mmc Networks, Inc. Cell queuing in ATM switches
DE69738511T2 (de) * 1996-12-26 2009-02-05 Ntt Mobile Communications Network Inc. Datensendeverfahren
JPH10294743A (ja) 1997-04-21 1998-11-04 Nec Corp Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置
JP2000031999A (ja) 1998-07-16 2000-01-28 Hitachi Ltd データ受信方法及びデータ受信装置
JP3866425B2 (ja) 1998-11-12 2007-01-10 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー パケットスイッチ
JP3704438B2 (ja) 1998-12-09 2005-10-12 株式会社日立製作所 可変長パケット通信装置
JP2000332781A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Ltd 可変長パケットスイッチ
JP4879382B2 (ja) * 2000-03-22 2012-02-22 富士通株式会社 パケットスイッチ、スケジューリング装置、廃棄制御回路、マルチキャスト制御回路、およびQoS制御装置
US6748467B2 (en) * 2001-01-30 2004-06-08 Hitachi, Ltd. High speed data transfer between mainframe storage systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037196A (ja) * 2003-12-23 2007-02-08 Agere Systems Inc フレーム集約

Also Published As

Publication number Publication date
US7289510B2 (en) 2007-10-30
JP3622843B2 (ja) 2005-02-23
US20030012191A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260120B2 (en) Ethernet switching apparatus and method using frame multiplexing and demultiplexing
AU728583B2 (en) Switching fabric
KR0132944B1 (ko) 데이터 교환장치
JP3809873B2 (ja) ネットワーク処理手段によるパケット・フローの順序付き動的分散のための方法およびシステム
US6819870B1 (en) All-optical networking optical fiber line delay buffering apparatus and method
US20070086464A1 (en) Multi-service data transport architecture
US20010014105A1 (en) Packet transfer system
JPH0418518B2 (ja)
JP2004248174A (ja) 通信ネットワーク及びそこで用いるノード装置及びそこで用いる伝送制御方法
US7620044B2 (en) Apparatus and method for transferring data bursts in optical burst switching network
US20080273546A1 (en) Data switch and a method of switching
JP2003032303A (ja) 可変長パケットスイッチ方法及びシステム
JP2005323355A (ja) フレーム−セル間トラフィックのスケジューリング
Datta Construction of polynomial-size optical priority queues using linear switches and fiber delay lines
US20010003528A1 (en) Multi-rate ATM switching system and method
JP2004222012A (ja) 光経路制御装置
US7042845B1 (en) System and method for time division multiplexed switching of data using a high-speed packet switch
JP4007942B2 (ja) スケーラブルノード
KR100384996B1 (ko) 비동기 전송모드 셀 스위칭 기능을 이용한 패킷 교환기 구조 및 그 처리방법
JP2001007854A (ja) パケット転送網における平均遅延時間短縮方式及び方法
JPH01284042A (ja) 割込みパケット転送方式
JP5565099B2 (ja) スイッチ装置およびスイッチ方法
JP3250546B2 (ja) パケット交換装置及びそれに用いるマルチキャスト制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001119408A (ja) 出力バッファ型atmスイッチ
JPH07283813A (ja) 出力バッファ型atmスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3622843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term