JPH10294743A - Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置 - Google Patents

Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置

Info

Publication number
JPH10294743A
JPH10294743A JP11605297A JP11605297A JPH10294743A JP H10294743 A JPH10294743 A JP H10294743A JP 11605297 A JP11605297 A JP 11605297A JP 11605297 A JP11605297 A JP 11605297A JP H10294743 A JPH10294743 A JP H10294743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable length
length packet
atm
atm cell
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11605297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Maeda
哲郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11605297A priority Critical patent/JPH10294743A/ja
Publication of JPH10294743A publication Critical patent/JPH10294743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AALで多重分離してデータ転送行う際、可
変長パケットのATMスイッチを介しての転送効率の向
上とATMスイッチ内の処理負荷の軽減を図る。 【解決手段】 可変長パケットが多重化されたATMセ
ルが可変長パケット載せ替え装置11に入力されると、
可変長パケット抽出部12において、各可変長パケット
が有している可変長パケット長情報に基づいて前記AT
Mセルから可変長パケットが順次抽出される。抽出され
た各可変長パケットは、可変長パケット再多重部13に
入力され、各可変長パケットが有している経路情報から
ATMセルのVPI/VCI情報を検索する。可変長パ
ケット毎に得られたVPI/VCI情報と可変長パケッ
トは多重化ATMセル生成部に送られ、各可変長パケッ
トはVPI/VCI情報によりATMセルに再多重され
てATMスイッチ16に入力される。ATMスイッチ1
6では、このVPI/VCIを元に再多重されたATM
セルがスイッチングされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一つのATMセル
に複数の可変長パケットをATMアダプテーションレイ
ヤで多重分離する転送方式に関し、特に、ATMスイッ
チの前段で多重化された可変長パケットを可変長パケッ
トの経路情報(CID)から導かれるATMヘッダ情報
に従って同一方路の可変長パケットをATMセルに再多
重させる方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一つのATMセルに複数の可変長パケッ
トをATMアダプテーションレイヤで多重分離する転送
方式において、可変長パケットをネットワークで交換処
理する場合、ATM終端装置にてATMセルからパケッ
トの切り出しを行い、可変長パケット単位のスイッチン
グを行う必要があるが、従来の交換処理は、ユーザパケ
ットをATMセルに搭載しATMセル単位でスイッチン
グを行っているため、1ATMセルに1ユーザパケット
のみをマッピングしていた。即ち、可変長パケットをA
TMスイッチの前段で載せ替えを行う際に、1ATMセ
ルに1可変長パケットを載せ替える手段をとっていた。
【0003】この従来技術について、図2と図6を参照
して説明する。可変長パケットが多重化されたATMセ
ル(a)が可変長パケット抽出&載せ替え部21に入力
されると、可変長パケット抽出&載せ替え部21におい
て、可変長パケットデータの制御情報の一つである可変
長パケット長情報(LI)が検出され、この可変長パケ
ット長情報(LI)に基づいて可変長パケット(b)が
入力されたATMセルから順次抽出される。抽出された
各可変長パケットはそれぞれ1パケットずつATMセル
に載せ替えられ、各可変長パケットが持つ経路情報(C
ID)から各ATMセルのヘッダ内のVPI/VCI値
を設定して次段のATMスイッチ22に送出される。A
TMスイッチ22ではこのVPI/VCI値をもとにA
TMセル(d)がスイッチングされる。これにより、各
ATMセルに載せ替えられた各可変長パケットがATM
スイッチ22を介して転送される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術において
は、前記のようにその交換処理は、ユーザパケットをA
TMセルに搭載しATMセル単位でスイッチングを行っ
ているため、1ATMセルに1ユーザパケットのみをマ
ッピングしていた。即ち、可変長パケットをATMスイ
ッチの前段で載せ替えを行う際に、1ATMセルに1可
変長パケットしか載せ替えていないので、ATMセル内
に無効データ領域が多く発生し、ATMセルの利用効率
が悪く、また、ATMセルに多重されているユーザパケ
ットの数だけATMセルが必要となるので全体のATM
セル数が増加し、ATMスイッチ内の処理の負荷が大き
くなるという問題があった。
【0005】本発明は、一つのATMセルに複数の可変
長パケットをATMアダプテーションレイヤで多重分離
する転送方式において、ATMスイッチの前段で多重化
された可変長パケットを経路情報(CID)により導か
れるATMセルヘッダ情報に従って同一方路(同一出線
番号)の可変長パケットを一つのATMセルに再多重さ
せることによって、可変長パケットをATMスイッチを
介して転送する際に帯域の効率低下を防ぐことを目的と
している。
【0006】本発明は、さらに、同一ATMセルヘッダ
情報に対応する可変長パケットを同一ATMセルに再多
重することにより全体のATMセル数の増加を抑え、A
TMスイッチ内の処理の負荷を軽減することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、ATMセルに可変長パケットを載せ替
える際に、ATMセルヘッダ検索テーブルに基づいて同
一経路の可変長パケットを同一ATMセルに多重するこ
とを特徴とするものである。
【0008】即ち、ATMアダプテーションレイヤでA
TMセルに多重されて転送される可変長パケットをAT
Mスイッチに入れる前に、多重された可変長パケットを
ATMセルから切り出し、同一方路(同一出線番号)の
パケット毎にATMセルに載せ替え、また、各々の可変
長パケットが有するアドレス情報からATMセルヘッダ
情報(VPI/VCI)を出方路設定テーブルを参照す
ることにより生成し、このヘッダ情報をもとに可変長パ
ケットが載せ替えられたATMセルをATMスイッチで
スイッチングするものである。
【0009】より具体的には、可変長パケットが多重化
されたATMセルを受信する多重化ATMセル入力部と
可変長パケットに搭載される可変長パケット長情報(L
I)を検出する可変長パケット長検出部と可変長パケッ
ト長情報に基づいてATMセルから可変長パケットを切
り出す可変長パケット切り出し部と可変長パケットに搭
載される制御情報のエラーを検出する制御情報エラー検
出部と前記切り出した可変長パケットを可変長パケット
再多重部へ送信するためのインタフェースとなる可変長
パケット出力部を有する可変長パケット抽出部と、前記
可変長パケット抽出部から送信される可変長パケットを
受信するためのインタフェースである可変長パケット入
力部と可変長パケットに搭載される経路情報(CID)
を検出する経路情報検出部とCPUインタフェースが管
理する出方路設定テーブルに基づいて可変長パケットを
ATMセルに多重させるためのバッファへ振り分けを行
う経路情報変換部及びバッファ振り分け制御部とバッフ
ァに振り分けられた可変長パケットをATMセルにマッ
ピングする多重化ATMセル生成部と多重化ATMセル
をATMスイッチへ送出するインタフェースとなるAT
Mスイッチインタフェース部とこれらの制御ブロックを
管理するためのCPUとのインタフェースとなるCPU
インタフェース部を有する可変長パケット再多重部とを
有し、同一方路(同一VPI/VCI)の可変長パケッ
ト毎にATMセルに載せ替える手段と、各々の可変長パ
ケットが有する経路情報(CID)からATMセルヘッ
ダ情報(VPI/VCI)を出方路設定テーブルを参照
することにより生成し、このヘッダ情報をもとに可変長
パケットをATMセルに再多重させる手段を有している
ことを特徴とするものである。
【0010】可変長パケットが多重化されたATMセル
が可変長パケット載せ替え部に入力されると、可変長パ
ケット抽出部において多重されている可変長パケットが
抽出される。さらに可変長パケットに搭載されているア
ドレス情報(パケット経路情報(CID))をCPUに
通知し、CPUが出方路設定テーブルを参照することに
よって可変長パケット毎のATMアドレス情報(VPI
/VCI)が可変長パケット載せ替え部内の可変長パケ
ット再多重部に通知され、このアドレス情報に基づいて
同一VPI/VCI毎に可変長パケットがバッファにて
ATMセルに再多重される。よって、可変長パケット載
せ替え後のATMセルには複数の可変長パケットが多重
されるため、ATMセルペイロードの無効領域が少なく
なり、かつ載せ替え後のATMセルの数も可変長パケッ
トの数よりは少なくなるので、伝送効率の劣化が防止さ
れ、また、ATMスイッチの処理の負荷の軽減化を図る
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。図1において、可変長パケット載
せ替え装置11は、入力されたATMセルに多重されて
いる可変長パケットを各可変長パケットの示す経路情報
(CID)に従ってATMセルに再多重し、この再多重
されたATMセルをATMスイッチ16に対して出力す
る機能を有している。
【0012】可変長パケット載せ替え部11は、可変長
パケット抽出部12と可変長パケット再多重部13から
なる。可変長パケット抽出部12は、図4に示すよう
に、ATM回線インタフェース機能を有する多重化AT
Mセル入力部と、ATMセルに多重されている可変長パ
ケット内のパケット長データを検出する可変長パケット
長検出部と、このパケット長データに基づいてATMセ
ル内に多重されている各可変長パケットを切り出す可変
長パケット切り出し部と、切り出された可変長パケット
内の制御情報から可変長パケットが正常に切り出された
か否かを確認する制御情報エラー検出部と、有効なパケ
ットを可変長パケット再多重部へ送出する可変長パケッ
ト出力部とによって構成されている。
【0013】また、可変長パケット再多重部13は、図
5に示すように、可変長パケット抽出部12で抽出され
た可変長パケットを受信する可変長パケット入力部と、
受信した可変長パケット内の経路情報(CID)を検出
し、可変長パケットと共に経路情報変換部へ送出する経
路情報検出部と、CPU14が管理するATMセルヘッ
ダ検索テーブル15を参照してATMセルのヘッダ情報
(VPI/VCIおよび制御情報)を入手し、このAT
Mセルヘッダ情報と一緒に可変長パケットを多重化AT
M生成部に送出する経路情報変換部と、ATMセルのヘ
ッダ情報(VPI/VCI)が同一な可変長パケットを
同一ATMセルに多重し、多重化されたATMセルをA
TMスイッチインタフェース部に送出する多重化ATM
セル生成部と、再多重化されたATMセルをATMスイ
ッチに送出するATMスイッチインタフェースとによっ
て構成されている。
【0014】多重化ATMセル生成部は、CPU14か
らのタイマ制御により、48オクテットのATMペイロ
ード部分が可変長パケットで完全に満たされるまで待つ
ことなく、一定時間が経過したらATMセルを送出する
ように制御されており、再多重化によるデータ送出の遅
延時間を最小限に抑えている。
【0015】ATMセルに多重される可変長パケット
は、図3に示すように、固定長の制御情報部と、可変長
のパケットデータ部とによって構成されており、可変長
パケットの載せ替え制御を行うために、制御情報部に搭
載されている経路情報(CID)、パケット長情報(L
I)、およびエラーチェック情報(CRC)が使用され
る。
【0016】次に、本発明の実施の形態の動作を図6を
参照して説明する。可変長パケットが多重化されたAT
Mセル(a)が可変長パケット載せ替え装置11に入力
されると、可変長パケット抽出部12において、可変長
パケットデータの制御情報の一つである可変長パケット
長情報(LI)が検出され、この可変長パケット長情報
(LI)に基づいて可変長パケット(b)が入力された
ATMセルから順次抽出される。
【0017】この抽出された各可変長パケットは可変長
パケット再多重部13に入力され、経路情報検出部にお
いて各可変長パケットが持つ経路情報(CID)が検出
される。経路情報変換部では、検出された経路情報(C
ID)即ちパケットアドレスからVPI/VCI情報を
検索する。可変長パケット毎に得られたVPI/VCI
情報と可変長パケットは多重化ATMセル生成部に送ら
れ、可変長パケットはVPI/VCI情報によりATM
セルに再多重される。
【0018】再多重されたATMセルのヘッダ内のVP
I/VCI値は可変長パケットの経路情報(CID)か
ら得られた値であり、次段のATMスイッチ16ではこ
のVPI/VCIをもとに再多重されたATMセルがス
イッチングされる。これにより、ATMセルに多重化さ
れた可変長パケットをATMスイッチ16を介して転送
することが可能となる。
【0019】図7は、本発明の経路情報変換部及び多重
化ATMセル生成部をより具体化した実施の形態を示す
ブロック図であり、可変長パケットが多重化されたAT
Mセルから可変長パケットを抽出する可変長パケット抽
出部701、抽出した可変長パケットのエラーチェック
を行う可変長パケットのエラーチェック部702、可変
長パケットの制御情報から経路情報(CID)を抽出す
る経路情報抽出部703、経路情報(CID)をもとに
CPU705およびATMセルヘッダ検索テーブル70
6からATMセルヘッダを検索するATMセルヘッダ検
索部704、ATMセルヘッダからVPI/VCIのみ
を抽出して可変長パケット振り分け部708へVPI/
VCI情報を送出し、ATMセルヘッダをATMセル生
成部710へ送出するVPI/VCI抽出部707およ
び可変長パケット振り分け部708により振り分けられ
た同一VPI/VCIを持つ可変長パケットを多重する
ための多重化バッファ709を有している。
【0020】また、信号aは経路情報(CID)、信号
bは可変長パケットの流れであり、信号cとfは検索さ
れたATMセルのヘッダ情報、信号dは可変長パケット
である。信号aとb及び信号cとdはそれぞれ同期して
出力される。信号eはVPI/VCI情報とCPU70
5からの制御により多重化バッファ709内の多重化さ
れた情報を多重化バッファからATMセル生成部710
へ送出するタイミングを制御するための信号である。信
号eによって可変長パケットが多重化された情報は、信
号gによってATMセル生成部710に送出され、多重
化された情報にATMセルヘッダが付与され、ATMセ
ルを形成した後ATMスイッチ16に対して出力され
る。
【0021】図7において、複数の可変長パケットが多
重化されたATMセルが入力されると、まず可変長パケ
ット抽出部701においてATMセルに多重されている
可変長パケットを可変長パケットの制御情報内のパケッ
ト長情報(LI)に基づいて順次切り出していく。切り
出された各々の可変長パケットは前記可変長パケットの
制御情報内のCRCによって制御情報の正常性をチェッ
クし、正常なパケットのみが経路情報抽出部703へ送
出され、エラーの検出されたパケットは廃棄される。
【0022】経路情報抽出部703において、可変長パ
ケットの制御情報の中から経路情報信号a(CID)が
抽出され、抽出元の可変長パケットに同期して、可変長
パケット信号bと共にATMセルヘッダ検出部704に
送出される。可変長パケットの制御情報は図3に示され
ているように予め決められたフォーマットに従って経路
情報(CID)、パケット長情報(LI)、エラーチェ
ック情報(CRC)およびその他の制御情報がマッピン
グされているため、各制御情報を個別に抽出することは
同期をとることにより容易に実施可能である。
【0023】ATMセルヘッダ検索部704では、ま
ず、受信した可変長パケットの経路情報(CID)をC
PU705へ送出し、ATMセルヘッダ検索テーブル7
06を参照することにより可変長パケットの経路情報
(CID)に対応するATMセルヘッダ情報信号cを得
る。このATMセルヘッダ情報信号cは、可変長パケッ
ト信号dと同期して出力され、ATMセルヘッダ情報信
号cはVPI/VCI抽出部707へ、可変長パケット
信号dは可変長パケット振り分け制御部708へ送出さ
れる。
【0024】可変長パケット振り分け制御部708で
は、VPI/VCI抽出部707にて抽出したVPI/
VCIを受け、同一のVPI/VCIを有する可変長パ
ケットを同一の多重化バッファ709に順次送出してい
く。多重化バッファに多重化された可変長パケットは、
CPU705からの送出タイミング制御信号eによって
ATMセルのペイロード長である48オクテット単位に
ATMセル生成部710に送出される。ただし、一定時
間中に48オクテット分の可変長パケットがバッファ内
に多重化されない場合にはデータ転送の遅延を防ぐため
にCPU705の制御によりデータのない部分に強制的
に特定のビットパターンを挿入し、48オクテット単位
のデータ情報としてATMセル生成部710に送出す
る。
【0025】各ATMセル生成部710には、それぞれ
各多重化バッファ709に入力された各可変長パケット
情報に対応したATMセルヘッダ情報がVPI/VCI
抽出部707から送出されており、ATMセル生成部7
10において、各多重化バッファ709から送出される
可変長パケットが多重化された48オクテットのデータ
に、VPI/VCI抽出部から送出されたATMセルヘ
ッダ情報を付与することにより53オクテッドの標準A
TMセルを生成する。生成されたATMセルは各々のA
TMセル生成部710からATMスイッチ16の入力ポ
ートに対し出力される。
【0026】以上のような手段にて可変長パケットを再
多重することにより、可変長パケットの伝送効率の低下
を抑えながら、既存のATMスイッチを介して伝送する
ことが可能となる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、ATMスイッチによって載せ
替えた後のATMセルにも同一方路の可変長パケットを
多重して搭載しているので、可変長パケットをATMス
イッチを介して転送する際に帯域の効率低下を防ぐこと
ができる。
【0028】また、ATMスイッチの前段で載せ替えを
行う際に1ATMセルに同一方路の複数の可変長パケッ
トが多重して載せ替えられるので、載せ替えのためのA
TMセルの数を減らすことができ、ATMスイッチ内の
処理の負荷を軽減することができる。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】従来の実施例を示すブロック図である。
【図3】可変長パケット構成を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態における可変長パケット抽
出部の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態における可変長パケット再
多重部の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態及び従来例の動作を説明す
るための図である。
【図7】本発明の実施の形態をより具体化したブロック
図である。
【符号の説明】
11 可変長パケット載せ替え装置 12 可変長パケット抽出部 13 可変長パケット再多重部 14,705 CPU 15,706 ATMセルヘッダ検索テーブル 16,22 ATMスイッチ 21 可変長パケット抽出&載せ替え部 701 可変長パケット抽出部 702 可変長パケットのエラーチェック部 703 経路情報(CID)抽出部 704 ATMセルヘッダ検索部 707 VPI/VCI抽出部 708 可変長パケット振り分け部 709 多重化バッファ 710 ATMセル生成部 信号a 経路情報(CID) 信号b 可変長パケット 信号c ATMセルヘッダ情報 信号d 可変長パケット 信号e 多重化データ送出タイミング信号 信号f ATMセルヘッダ情報 信号g 48オクテットの多重化データ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つのATMセルに多重された複数の可
    変長パケットをATMアダプテーションレイヤで多重分
    離してデータ転送を行う通信方式において、ATMセル
    に可変長パケットを載せ替える際に、ATMセルヘッダ
    検索テーブルに基づいて同一経路の可変長パケットを同
    一ATMセル内に再多重することを特徴とする可変長パ
    ケットの多重分離方式。
  2. 【請求項2】 ATMセルが所定時間の間に同一経路の
    可変長パケットによって満たされないときには、データ
    のない部分に強制的に特定のビットパターンを挿入して
    一つのATMセルを生成して送出することを特徴とする
    請求項1記載の可変長パケットの多重分離方式。
  3. 【請求項3】 ATMセルから抽出した各々の可変長パ
    ケットが有する経路情報(CID)からATMセルヘッ
    ダ検索テーブルを参照することによりATMセルヘッダ
    情報(VPI/VCI)を生成することを特徴とする請
    求項1又は2記載の可変長パケットの多重分離方式。
  4. 【請求項4】 一つのATMセルに多重された複数の可
    変長パケットをATMアダプテーションレイヤで多重分
    離してデータ転送を行う通信方式において、可変長パケ
    ットが多重されているATMセルから可変長パケットを
    切り出す抽出部と、抽出した可変長パケットからアドレ
    ス情報を検出し、同一アドレス毎にATMセルに再多重
    するマッピング制御部と、可変長パケットのアドレス情
    報から載せ替え先のATMセルヘッダ情報(VPI/V
    CI)を生成するヘッダ生成部と、前記ヘッダ情報を生
    成するための出方路設定テーブルおよびこのテーブルを
    制御するCPUを備えていることを特徴とするATMセ
    ルに多重された可変長パケットの多重分離装置。
  5. 【請求項5】 一つのATMセルに多重された複数の可
    変長パケットをATMアダプテーションレイヤで多重分
    離してデータ転送を行う通信方式において、可変長パケ
    ットが多重化されたATMセルを受信する多重化ATM
    セル入力部と可変長パケットに搭載される可変長パケッ
    ト長情報(LI)を検出する可変長パケット長検出部と
    可変長パケット長情報に基づいてATMセルから可変長
    パケットを切り出す可変長パケット切り出し部と可変長
    パケットに搭載される制御情報のエラーを検出する制御
    情報エラー検出部と前記切り出した可変長パケットを可
    変長パケット再多重部へ送信するためのインタフェース
    となる可変長パケット出力部を有する可変長パケット抽
    出部と、前記可変長パケット抽出部から送信される可変
    長パケットを受信するためのインタフェースである可変
    長パケット入力部と可変長パケットに搭載される経路情
    報(CID)を検出する経路情報検出部とCPUインタ
    フェースが管理する出方路設定テーブルに基づいて可変
    長パケットをATMセルに多重させるためのバッファへ
    振り分けを行う経路情報変換部及びバッファ振り分け制
    御部とバッファに振り分けられた可変長パケットをAT
    Mセルにマッピングする多重化ATMセル生成部と多重
    化ATMセルをATMスイッチへ送出するインタフェー
    スとなるATMスイッチインタフェース部とこれらの制
    御ブロックを管理するためのCPUとのインタフェース
    となるCPUインタフェース部を有する可変長パケット
    再多重部と、を有することを特徴とするATMセルに多
    重された可変長パケットの多重分離装置。
JP11605297A 1997-04-21 1997-04-21 Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置 Pending JPH10294743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11605297A JPH10294743A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11605297A JPH10294743A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294743A true JPH10294743A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14677520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11605297A Pending JPH10294743A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354163B1 (ko) * 1999-05-31 2002-09-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 다중 가상 채널을 지원하는 aal2 프로토콜 구현 장치 및 방법
JP2002538727A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア Ipベースのセルラーアクセスネットワークにおいてミニパケット交換を行う方法及び装置
US6594267B1 (en) 1998-06-02 2003-07-15 Nec Corporation AAL2 packet exchange device
KR100440574B1 (ko) * 2001-12-26 2004-07-21 한국전자통신연구원 가변길이 패킷 스위칭 장치
US7289510B2 (en) 2001-07-11 2007-10-30 Nec Corporation Method and system for switching variable-length packets

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594267B1 (en) 1998-06-02 2003-07-15 Nec Corporation AAL2 packet exchange device
JP2002538727A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア Ipベースのセルラーアクセスネットワークにおいてミニパケット交換を行う方法及び装置
KR100354163B1 (ko) * 1999-05-31 2002-09-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 다중 가상 채널을 지원하는 aal2 프로토콜 구현 장치 및 방법
US7289510B2 (en) 2001-07-11 2007-10-30 Nec Corporation Method and system for switching variable-length packets
KR100440574B1 (ko) * 2001-12-26 2004-07-21 한국전자통신연구원 가변길이 패킷 스위칭 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100298356B1 (ko) 에이티엠(atm)망의에이티엠적응계층(all)2처리장치및방법
KR0126848B1 (ko) 다중화기와 역다중화기를 이용한 고정길이 패킷 스위칭 장치
JP3452549B2 (ja) Atmを基にする接続構造を有する移動通信システム
JPH1065681A (ja) 多重化装置
US6856594B1 (en) ATM switching system and method for switchover between working channel and protection channel in an ATM network
JP2000022707A (ja) データ伝送方法、およびデータ伝送システム
JP3538537B2 (ja) ショートセル対応atm交換機及びそのルーティング方法
JPH10294743A (ja) Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置
KR100337648B1 (ko) 이동통신 기지국에서 에이티엠 적응층 트래픽 스위칭 방법
KR100314219B1 (ko) 에이에이엘5 타입 에이티엠 셀 역다중화 및 에이에이엘2타입 에이티엠 셀변환 장치
US7068665B2 (en) System and method for switching cells in a communications network
KR100359914B1 (ko) Aal5 atm 셀을 aal2 atm 셀로 변환시키는 장치
KR100326896B1 (ko) 유토피아 레벨2 기능과 데이터 경로 설정 기능을 가진에이티엠 다중화/역다중화 장치
JP2850957B2 (ja) 音声パケットatm中継転送方式
KR100220638B1 (ko) Atm 교환기와 ds1e 전송장치간의 정합장치
KR100383570B1 (ko) 에이-티-엠 교환 시스템에서 에이-티-엠 트렁크인터페이스 장치 및 방법
JP2834030B2 (ja) Atmセルインタフェースおよび該インタフェースを用いたatmセル伝送システム
KR100404757B1 (ko) 위성망으로 인터넷과 비디오 데이터를 전송하기 위한 위성에이티엠(atm)정합 장치 및 그 정합 방법
KR100354178B1 (ko) 다중 가입자 링크 정합용 에이티엠 셀 다중화 장치
KR0169643B1 (ko) Atm-mss의 셀 스위칭 장치 및 그 방법
KR0150749B1 (ko) 일대다중 연결을 위한 에이티엠 셀 처리 방법
KR20010087609A (ko) 에이티엠-피에스티엔 트렁크간 연동장치
JPH05153151A (ja) ルーテイングシステム
JP2000312206A (ja) 交換方法、交換機及びスイッチングネットワーク
KR19980061554A (ko) 비동기 전송모드(atm) 셀 분리 장치