JP2003032045A - 圧電デバイスおよび発振回路の温度特性調整方法 - Google Patents

圧電デバイスおよび発振回路の温度特性調整方法

Info

Publication number
JP2003032045A
JP2003032045A JP2001217238A JP2001217238A JP2003032045A JP 2003032045 A JP2003032045 A JP 2003032045A JP 2001217238 A JP2001217238 A JP 2001217238A JP 2001217238 A JP2001217238 A JP 2001217238A JP 2003032045 A JP2003032045 A JP 2003032045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature characteristic
characteristic
adjusting
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001217238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675373B2 (ja
Inventor
Sachihiro Kobayashi
祥宏 小林
Nobuyuki Imai
信行 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001217238A priority Critical patent/JP3675373B2/ja
Priority to US10/197,243 priority patent/US6777854B2/en
Publication of JP2003032045A publication Critical patent/JP2003032045A/ja
Priority to US10/885,167 priority patent/US7019444B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3675373B2 publication Critical patent/JP3675373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02551Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • H03H3/10Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves for obtaining desired frequency or temperature coefficient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3次関数温度特性の振動子の変曲点より低い
温度域の特性を使うことにより、発振回路の温度特性を
使用温度範囲で、より平坦にすることのできる圧電デバ
イスおよび発振回路の温度特性調整方法を得る。 【解決手段】3次関数温度特性を有し前記3次関数温度
特性の変曲点が通常使用温度範囲外にある圧電デバイス
並びに発振回路の温度特性調整方法である。常温範囲に
位置する極大点もしくは極小点温度を見掛け上の2次関
数温度特性の頂点温度とみなし、一次係数の調整により
常温範囲外に位置する変曲点回りに温度特性を回転させ
て前記頂点温度を常温範囲の最適値に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電デバイスおよび
発振回路の温度特性調整方法に係り、特にSAWデバイ
スとこれを搭載した発振回路の温度特性を調整する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、圧電振動子の温度特性(温度変化
に対する周波数変動特性)は、図9に示すように、音叉
振動子、SAW共振子などのように2次関数で表される
ものや、AT振動子などのように3次関数で表されるも
のがある。
【0003】この圧電振動子を用いた発振回路の周波数
温度特性では、通常使用温度である25℃を中心に使用
温度範囲(−40〜+85℃)で温度特性が最小になる
ように発振回路温度特性と振動子温度特性を調整してい
る。通常、2次関数温度特性をもつ圧電振動子を持つ発
振器では、発振回路温度特性の頂点温度が使用温度範囲
の中心に位置するように調整すると最小の温度安定度と
なる。従来の2次関数温度特性をもつ振動子では頂点温
度の調整幅は0℃から40℃あたりである。これに対
し、3次関数温度特性をもつATカット振動子などでは
変曲点温度を容易に調整できないので、使用温度範囲の
発振回路温度特性が最小幅となるように1次係数項を調
整するのが一般的である。実際には、前者の2次関数温
度特性の圧電振動子では電極膜厚や幅を調整することで
行い、後者の3次関数温度特性をもつ振動子では、その
変曲点を中心として回転するように電極の形成方向(X
軸方向)を調整することを行っている。
【0004】ところで、2次関数温度特性の振動子を用
いて発振回路を構成した場合、図8に示すように、発振
回路の温度特性が振動子の温度特性と一般的に異なる。
温度特性が時計方向あるいは反時計方向に回転するよう
に見える。これは、温度特性の1次係数が変化すること
による。この温度特性の変化は、1次係数の変化だけで
なく、より高次の係数の変化も含んでいるが、一般的に
は一次係数の変化で代表できる。発振器の周波数・温度
特性を最小にする場合、上述したように、一般的には2
次関数温度特性の頂点温度を使用温度範囲の中心に調整
する。しかし、振動子の頂点温度の調整範囲は自由では
なく、調整できる範囲が限られている。
【0005】一方、3次関数温度特性の振動子を用いて
発振回路を構成した場合、図7示すように、発振回路の
温度特性が振動子の温度特性と一般的に異なる。2次特
性の場合と同様に、温度特性が時計方向あるいは反時計
方向に回転するように見える。3次関数温度特性の場
合、変曲点温度の移動は難しい。したがって、発振器の
周波数・温度特性を最小にする場合、一般的には振動子
の1次係数を調整することによって、使用温度範囲での
最小温度特性を得るようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、振動子の温
度特性調整範囲に対し、発振器の使用温度範囲が偏在し
ているような場合、特に2次関数温度特性の頂点温度を
使用温度範囲の中心に設定できないような場合、あるい
は、3次関数温度特性の変曲点温度が使用温度範囲の中
心から外れている場合は、温度特性が使用温度範囲にお
いて最小温度幅となるように調整することは難しい。ま
た、SAW共振子は通常2次関数温度特性であり、発振
回路の温度特性改善手法としては、頂点温度を使用温度
範囲の中心に持ってくる方法しかない。
【0007】本発明は、3次関数温度特性の振動子の変
曲点より低い温度域の特性を使うことにより、発振回路
の温度特性を使用温度範囲で、より平坦にすることので
きる圧電デバイスおよび発振回路の温度特性調整方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る圧電デバイスの温度特性調整方法は次
のように構成した。すなわち、3次関数温度特性を有し
前記3次関数温度特性の変曲点が通常使用温度範囲外に
ある圧電デバイスの温度特性調整方法であって、常温範
囲に位置する極大点もしくは極小点温度を見掛け上の2
次関数温度特性の頂点温度とみなし、一次係数の調整に
より常温範囲外に位置する変曲点回りに温度特性を回転
させて前記頂点温度を常温範囲の最適値に調整するよう
に構成した。
【0009】また、本発明は、水晶板を電気軸(X軸)
回りに回転させて得られるSTカット水晶板を更にZ’
軸回りに面内回転させたSTカット水晶板からなる圧電
デバイスの温度特性調整方法であって、前記面内回転角
を調整することによって温度特性の極大点もしくは極小
点温度を常温範囲の最適値に調整するように構成するこ
ともできる。
【0010】更に、本発明は、水晶板を電気軸(X軸)
回りに回転させて得られるSTカット水晶板を更にZ’
軸回りに面内回転させたSTカット水晶板からなる圧電
デバイスの温度特性調整方法であって、Z’軸回りに面
内回転させたSTカット水晶板を3次関数温度特性とみ
なして常温範囲での温度特性の調整を前記面内回転角の
調整による常温以外に位置する変曲点回りに温度特性を
回転させて温度特性の極大点もしくは極小点を見掛け上
の2次関数温度特性の頂点温度として常温範囲の適正値
にすることを特徴とする。
【0011】上記構成において、Z’軸回りに面内回転
させた前記STカット水晶板は、オイラー角においてθ
=113度〜135度,Ψ=43±5度である。また、
前記常温範囲は−40〜+80℃に設定されている。
【0012】本発明に係る発振回路の温度特性調整方法
は、3次関数温度特性を有し前記3次関数温度特性の変
曲点が通常使用温度範囲外にある圧電デバイスが組み込
まれた発振回路の温度特性調整方法であって、前記圧電
デバイスの温度特性を測定すると共に前記発振回路の温
度特性を測定してそれらの差分を求め、前記発振回路に
要求される温度特性になる振動子温度特性予測し、当該
予測温度特性となるように前記圧電デバイスの常温範囲
に位置する極大点もしくは極小点温度を見掛け上の2次
関数温度特性の頂点温度とみなし、一次係数の調整によ
り常温範囲外に位置する変曲点回りに温度特性を回転さ
せて前記頂点温度を常温範囲の最適値に調整することを
特徴とする。
【0013】また、本発明に係る発振回路の温度特性調
整方法は、水晶板を電気軸(X軸)回りに回転させて得
られるSTカット水晶板を更にZ’軸回りに面内回転さ
せたSTカット水晶板からなる圧電振動子の3次関数温
度特性の変曲点より低い温度範囲で発振回路を構成し、
極大点もしくは極小点温度を見掛け上の2次関数温度特
性の頂点温度として発振回路の周波数特性を調整するよ
うに構成している。
【0014】また、本発明は、水晶板を電気軸(X軸)
回りに回転させて得られるSTカット水晶板を更にZ’
軸回りに面内回転させたSTカット水晶板を組み込んだ
発振回路の温度特性調整方法であって、面内回転させた
前記STカット水晶板と面内回転させた当該STカット
水晶板を組み込んだ発振回路の温度特性を求め、両者の
差分が相殺されるように面内回転させた前記STカット
水晶板の温度特性を調整する構成としてもよい。この場
合において、発振回路の使用温度範囲が−40〜+85
℃である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る圧電デバイ
スおよび発振回路の温度特性調整方法の具体的実施形態
を、図面を参照しつつ、詳細に説明する。一般に、SA
W共振子では、2次関数温度特性が一般的であるが、3
次関数温度特性をもつ圧電振動子を使用して、変曲点温
度が使用温度範囲よりも高い(または低い)温度領域に
位置し、3次関数温度特性の極大点付近の温度特性を使
用温度範囲として使用して発振回路温度特性を調節する
ことで、温度変化幅が小さい発振器温度特性を実現する
ことができる。
【0016】例えば、圧電振動子を水晶から切り出す場
合、カットの方向によって温度特性が変わる。図1に示
すように、水晶の結晶軸は、電気軸(X軸)、機械軸
(Y軸)、光軸(Z軸)によって定義されるが、STカ
ットといわれるものはオイラー角(φ、θ、Ψ)が
(0、0、0)の水晶Z板2を、電気軸(X軸)周りに
θ=113〜135度回転させて得られる水晶板1から
その結晶軸(X,Y’,Z’)に沿って切り出されるも
のである。このSTカット水晶板1のZ’軸周りにさら
にΨ=43±5度回転させ、弾性表面波の伝播方向がこ
のΨの方向となるように作製された圧電振動子がZ’軸
回りに面内回転させたSTカット水晶振動子3といわれ
るものである。この面内回転STカット水晶振動子3
は、周波数変化率が小さくて温度特性が極めてよい。そ
してSTカットの一種であり、その温度特性は2次関数
温度特性であると思われていた。しかし、発明者等が調
べてみると、実際は変曲点が110度近辺にある3次関
数温度特性であることが判明した。変曲点が実際の使用
温度範囲から外れている場合には、そのような温度領域
で温度特性を検査することは発振器を構成する他の素子
を破損してしまう可能性があるので、実際上は変曲点の
存在を確認することが不可能であった。したがって、
Z’軸回りに面内回転させたこのSTカット水晶板から
切り出された振動子の温度特性を調整しようとする場
合、2次関数温度特性として行っても調整が極めて困難
なものとなっていたのである。
【0017】本実施形態では、Z’軸回りに面内回転さ
せたSTカット水晶振動子が3次関数温度特性であると
の知見を得て、常温範囲に位置する極大点もしくは極小
点温度を見掛け上の2次関数温度特性の頂点温度とみな
し、一次係数項の調整により常温範囲外に位置する変曲
点回りに温度特性を回転させて前記頂点温度を常温範囲
の最適値に調整するように構成したものである。これは
具体的には、水晶板を電気軸(X軸)回りにθ=113
〜135度回転させて得られるSTカット水晶板を更に
Z’軸回りにΨ=43±5度だけ面内回転させたSTカ
ット水晶板からなる圧電デバイスの前記面内回転角を調
整することによって温度特性の極大点もしくは極小点温
度を常温範囲の最適値に調整して温度特性を調整するよ
うにした。
【0018】今、図2に示しているように、Z’軸回り
に面内回転させたSTカット水晶振動子の温度特性は変
曲点温度が約110℃であり、常用温度範囲は、それよ
り低い温度領域−40〜+85℃であるので、変曲点よ
り低い温度領域に位置する極大点を有する特性領域を使
用する(図2において四角で囲んだ部分)。3次関数温
度特性の場合には変曲点を移動することが困難であるの
で,一次係数項を調整し、特性線を変曲点周りに回転さ
せる。これによって、常用使用温度領域での特性線を見
かけ上の2次関数温度特性として捉え,極大点を2次関
数温度特性の頂点温度として使用温度領域の中心に位置
するように調整するのである。これは、図2に示す実線
が基本特性線である場合、その極大点P1を使用温度範
囲Tzの中央に位置するように、特性線を変曲点周りに
回転させて新たに破線で示しているような特性線を得
る。これにより、使用温度範囲であたかも頂点温度を平
行移動したかの如く、極大点温度がP1→P2に移動し、
使用温度範囲において周波数変化率を最小にすることが
できる。
【0019】Z’軸回りに面内回転させたSTカットの
圧電振動子は、まずSTカット水晶ウェハを作製し,そ
のオリエンテーリングフラットを利用して面内角度Ψを
与え、これに各振動子領域に反射電極膜とすだれ状電極
膜を露光形成するのである。この3次関数温度特性の実
際的調整作業は、上記面内角度Ψ=43度を加減調整す
ることによって弾性表面波の伝播方向を変えて行う。Ψ
の変化方向と特性線の回転方向の関係は予め分かってい
るので、調整方向と調整量はある程度予測できる。した
がって、Z’軸回りに面内回転させたSTカットの圧電
振動子を作成してその温度特性を求め、設計仕様による
使用温度範囲で極大点もしくは極小点が中心に位置する
ように特性線の回転量を求め、この回転量に対応するΨ
の加減調整角度αを求める。当初の面内角度Ψに対応す
るオリエンテーリングフラットを角度Ψ±αに設定して
反射電極膜とすだれ状電極膜を形成するのである。これ
により使用温度範囲において周波数変化率を最小にする
Z’軸回りに面内回転させたSTカットの圧電デバイス
を得ることができる。
【0020】ところで、上述したZ’軸回りに面内回転
させたSTカット水晶振動子を組み込んだ発振回路10
の概略構成を図3に示す。圧電振動子12、位相器14
の直列回路に増幅器16を並列に接続した構成例であ
る。この発振回路10の温度特性は、振動子12の温度
特性と回路10の温度特性が加算されたものになる。図
4(1)はZ’軸回りに面内回転させたSTカットの水
晶振動子単独の温度特性を示し,同図(2)はこの振動
子を組み込んだ発振回路の温度特性を示している。同図
(2)は振動子の温度特性が時計回りに回転したものを
示す。発振回路では、この回転が起きるので、これを見
越して、使用温度範囲における温度特性が平坦になるよ
うに調整する。この場合、発振回路の温度特性が使用温
度範囲で見掛け上、頂点温度が使用温度範囲の中心にく
るように、振動子の温度特性を調整する。すなわち、圧
電振動子12が単独では図4(1)に示すような3次関
数温度特性を示し、これが発振回路10に組み込まれた
ときの発振回路の温度特性は見掛け上、図4(2)に示
すように温度特性が変曲点回りに回転した様相を示す。
そこで、発振回路10として使用する温度範囲で特性が
図4(3)に示される如く平坦となるような発振回路の
温度特性を図4(2)となるように決定し、逆算して圧
電振動子12の温度特性を図4(1)のように調整する
のである。具体的には、所望する特性から発振回路の温
度特性を引き算した特性が振動子の温度特性となる。こ
の温度特性は変曲点温度が使用温度範囲より高い温度域
にある3次関数で表される。
【0021】また、異なる使用温度範囲の場合には、同
様に、発振回路としての温度特性を見越して調整する。
図5に圧電振動子単独の温度特性(同図(1))、発振
回路に組み込んだときの温度特性(同図(2))、使用
温度範囲における拡大図(同図(3))を示している。
この場合には、見掛け上の頂点温度を使用温度範囲の中
心に調整するが、これは振動子の3次関数の係数を調整
することで実現でき、2次関数の頂点温度の調整、及び
3次関数の変曲点温度の調整よりも容易に特性をコント
ロールすることができる。
【0022】このような発振回路10にZ’軸回りに面
内回転させたSTカット水晶振動子を組み込んだときの
温度特性調整方法の具体的手順を図6のフローチャート
に示す。温度特性調整作業に入ると(ステップ10
0)、最初に発振器の要求特性から目標温度特性が設定
される(ステップ102)。使用温度範囲と許容周波数
偏差である。そして、組み込まれるZ’軸回りに面内回
転させたSTカット水晶振動子単独の温度特性と、発振
器としての温度特性の差分データがあるかどうかがチェ
ックされる(ステップ104)。差分データがなけれ
ば、最初に振動子の温度特性を測定する(ステップ10
6)。そして、実際に使用する発振器に当該振動子を組
み込み(ステップ108)、今度は発振器としての温度
特性を測定する(ステップ110)。そして、両者の温
度特性の差分を演算し(ステップ112)、目標特性か
ら差分データを差し引いて振動子に要求される温度特性
を予測する(ステップ114)。ステップ106ではい
わば基準振動子を作成するもので、例えば、オイラー角
でθ=123度、Ψ=43度で作成すればよい。そし
て、ステップ114で要請される温度特性とするための
面内角度Ψの変更量を決定し、弾性表面波の伝播方向を
変更した振動子を試作する(ステップ116)。そし
て、振動子の温度特性が所望の特性傾向に調整されたを
確認するために温度特性が測定され(ステップ11
8)、次いで振動子を発振器に組み込んで(ステップ1
20)、発振器の温度特性を測定する(ステップ12
2)。これが要求特性を見なすものであれば、ステップ
116で試作された条件で振動子を作成する。要求を充
足しないようであれば(ステップ124)、ステップ1
12に戻り、面内角度Ψを変更して要求特性を満足する
まで一連の作業を繰り返すのである。
【0023】このように、本実施形態によれば、振動子
温度特性と発振器温度特性を組み合わせることによっ
て、振動子の極大点を使用温度範囲の頂点温度として利
用し、使用温度範囲で温度特性が最小となるように発振
器温度特性を調整できる。増幅器及び移相器の温度特性
が使用温度範囲において振動子の温度特性と異なる温度
特性を示し、振動子の温度特性を改善できる特性を作り
込むことで、発振器全体の温度特性を改善できる。
【0024】この場合、振動子の温度特性が使用温度範
囲において擬似的な2次特性であり、振動子の温度特性
が3次関数温度特性であり、変曲点温度が使用温度範囲
の中心より高い温度域または低い温度範囲にあり、使用
温度範囲では擬似的な2次特性に見える振動子を用いて
いる。
【0025】上記実施形態ではZ’軸回りに面内回転さ
せたSTカット水晶振動子を用いた例を示しているが、
変曲点が使用温度範囲より低い温度領域にあるようなカ
ットなど、振動子の温度特性が使用温度範囲において擬
似的な2次特性を示す振動子に適用できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は3次関数
温度特性を有し前記3次関数温度特性の変曲点が通常使
用温度範囲外にある圧電デバイスの温度特性調整方法で
あって、常温範囲に位置する極大点もしくは極小点温度
を見掛け上の2次関数温度特性の頂点温度とみなし、一
次係数の調整により常温範囲外に位置する変曲点回りに
温度特性を回転させて前記頂点温度を常温範囲の最適値
に調整するようにし、また、3次関数温度特性を有し前
記3次関数温度特性の変曲点が通常使用温度範囲外にあ
る圧電デバイスが組み込まれた発振回路の温度特性調整
方法であって、前記圧電デバイスの温度特性を測定する
と共に前記発振回路の温度特性を測定してそれらの差分
を求め、前記発振回路に要求される温度特性になる振動
子温度特性予測し、当該予測温度特性となるように前記
圧電デバイスの常温範囲に位置する極大点もしくは極小
点温度を見掛け上の2次関数温度特性の頂点温度とみな
し、一次係数の調整により常温範囲外に位置する変曲点
回りに温度特性を回転させて前記頂点温度を常温範囲の
最適値に調整するように構成したので、3次関数温度特
性の振動子の変曲点より低い温度域の特性を使うことに
より、発振回路の温度特性を使用温度範囲で、より平坦
にすることのできる
【図面の簡単な説明】
【図1】Z’軸回りに面内回転させたSTカット水晶の
説明図である。
【図2】Z’軸回りに面内回転させたSTカット水晶振
動子の温度特性線図である。
【図3】発振回路の構成例である。
【図4】実施形態に係る圧電振動子並びに発振器に組み
込んだときの温度特性線図、その部分拡大図である。
【図5】他の実施形態に係る圧電振動子並びに発振器に
組み込んだときの温度特性線図、その部分拡大図であ
る。
【図6】発振器温度特性の調整作業を示すフローチャー
トである。
【図7】3次関数温度特性の調整作業の説明図である。
【図8】2次関数温度特性の調整作業の説明図である。
【図9】従来の2次関数温度特性と3次関数温度特性の
説明図である。
【符号の説明】
1………STカット水晶板、2………水晶Z板、3……
…Z’軸回りに面内回転させたSTカット水晶振動子、
10………発振器、12………圧電振動子、14………
位相器、16………増幅器。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次関数温度特性を有し前記3次関数温
    度特性の変曲点が通常使用温度範囲外にある圧電デバイ
    スの温度特性調整方法であって、 常温範囲に位置する極大点もしくは極小点温度を見掛け
    上の2次関数温度特性の頂点温度とみなし、一次係数の
    調整により常温範囲外に位置する変曲点回りに温度特性
    を回転させて前記頂点温度を常温範囲の最適値に調整す
    ることを特徴とする圧電デバイスの温度特性調整方法。
  2. 【請求項2】 水晶板を電気軸(X軸)回りに回転させ
    て得られるSTカット水晶板を更にZ’軸回りに面内回
    転させたSTカット水晶板からなる圧電デバイスの温度
    特性調整方法であって、 前記面内回転角を調整することによって温度特性の極大
    点もしくは極小点温度を常温範囲の最適値に調整するこ
    とを特徴とする圧電デバイスの温度特性調整方法。
  3. 【請求項3】 水晶板を電気軸(X軸)回りに回転させ
    て得られるSTカット水晶板を更にZ’軸回りに面内回
    転させたSTカット水晶板からなる圧電デバイスの温度
    特性調整方法であって、 Z’軸回りに面内回転させたSTカット水晶板を3次関
    数温度特性とみなして常温範囲での温度特性の調整を前
    記面内回転角の調整による常温以外に位置する変曲点回
    りに温度特性を回転させて温度特性の極大点もしくは極
    小点を見掛け上の2次関数温度特性の頂点温度として常
    温範囲の適正値に調整することを特徴とする圧電デバイ
    スの温度特性調整方法。
  4. 【請求項4】 Z’軸回りに面内回転させた前記STカ
    ット水晶板は、オイラー角においてθ=113度〜13
    5度,Ψ=43±5度であることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1に記載の圧電デバイスの温度特性調整
    方法。
  5. 【請求項5】 前記常温範囲は−40〜+85℃に設定
    されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1
    に記載の圧電デバイスの温度特性調整方法。
  6. 【請求項6】 3次関数温度特性を有し前記3次関数温
    度特性の変曲点が通常使用温度範囲外にある圧電デバイ
    スが組み込まれた発振回路の温度特性調整方法であっ
    て、 前記圧電デバイスの温度特性を測定すると共に前記発振
    回路の温度特性を測定してそれらの差分を求め、前記発
    振回路に要求される温度特性になる振動子温度特性予測
    し、当該予測温度特性となるように前記圧電デバイスの
    常温範囲に位置する極大点もしくは極小点温度を見掛け
    上の2次関数温度特性の頂点温度とみなし、一次係数の
    調整により常温範囲外に位置する変曲点回りに温度特性
    を回転させて前記頂点温度を常温範囲の最適値に調整す
    ることを特徴とする発振回路の温度特性調整方法。
  7. 【請求項7】 水晶板を電気軸(X軸)回りに回転させ
    て得られるSTカット水晶板を更にZ’軸回りに面内回
    転させたSTカット水晶板からなる圧電振動子の3次関
    数温度特性の変曲点より低い温度範囲で発振回路を構成
    し、極大点もしくは極小点温度を見掛け上の2次関数温
    度特性の頂点温度として発振回路の周波数特性を調整す
    ることを特徴とする発振回路の温度特性調整方法。
  8. 【請求項8】 水晶板を電気軸(X軸)回りに回転させ
    て得られるSTカット水晶板を更にZ’軸回りに面内回
    転させたSTカット水晶板を組み込んだ発振回路の温度
    特性調整方法であって、面内回転させた前記STカット
    水晶板と面内回転させた当該STカット水晶板を組み込
    んだ発振回路の温度特性を求め、両者の差分が相殺され
    るように面内回転させた前記STカット水晶板の温度特
    性を調整することを特徴とする発振回路の温度特性調整
    方法。
  9. 【請求項9】 発振回路の使用温度範囲が−40〜+8
    5℃であることを特徴とする請求項7または8記載の発
    振回路の温度特性調整方法。
JP2001217238A 2001-07-17 2001-07-17 発振回路の温度特性調整方法 Expired - Fee Related JP3675373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217238A JP3675373B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 発振回路の温度特性調整方法
US10/197,243 US6777854B2 (en) 2001-07-17 2002-07-17 Method of adjusting temperature properties of piezoelectric devices and oscillation circuits
US10/885,167 US7019444B2 (en) 2001-07-17 2004-07-01 Method of adjusting temperature properties of piezoelectric devices and oscillation circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217238A JP3675373B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 発振回路の温度特性調整方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036556A Division JP2005137031A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 Sawデバイス、発振回路の温度特性調整方法および発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003032045A true JP2003032045A (ja) 2003-01-31
JP3675373B2 JP3675373B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=19051607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217238A Expired - Fee Related JP3675373B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 発振回路の温度特性調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6777854B2 (ja)
JP (1) JP3675373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012476B2 (en) 2003-03-20 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Voltage-controlled oscillator, clock converter, and electronic device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3675373B2 (ja) * 2001-07-17 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 発振回路の温度特性調整方法
CN108199697B (zh) * 2017-12-04 2021-03-30 北京航天微电科技有限公司 一种声表面波滤波器及其实现方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH650897GA3 (ja) * 1982-07-14 1985-08-30
JPS5955616A (ja) 1982-09-24 1984-03-30 Fujitsu Ltd 水晶振動子
FR2634067B1 (fr) * 1988-07-07 1992-04-03 Electro Microtechn Centre Resonateur piezoelectrique
CH683578A5 (fr) * 1990-03-08 1994-03-31 Suisse Electronique Microtech Résonateur piézoélectrique.
US5895996A (en) * 1994-09-29 1999-04-20 Seiko Epson Corporation Saw device
JP3129255B2 (ja) 1997-10-20 2001-01-29 日本電気株式会社 水晶発振回路
JP3673406B2 (ja) 1998-07-22 2005-07-20 京セラ株式会社 ディジタル制御型発振器
JP3840852B2 (ja) 1998-10-15 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置及び2ポート弾性表面波共振子
FR2785473B1 (fr) * 1998-10-30 2001-01-26 Thomson Csf Filtre faibles pertes a ondes acoustiques de surface sur substrat de quartz de coupe optimisee
US6744182B2 (en) * 2001-05-25 2004-06-01 Mark Branham Piezoelectric quartz plate and method of cutting same
JP3675373B2 (ja) * 2001-07-17 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 発振回路の温度特性調整方法
JP3724575B2 (ja) * 2001-08-09 2005-12-07 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置
JP3622202B2 (ja) * 2001-08-29 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置の温度特性調整方法
JP2004274696A (ja) * 2002-10-04 2004-09-30 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置および弾性表面波装置の温度特性調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012476B2 (en) 2003-03-20 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Voltage-controlled oscillator, clock converter, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675373B2 (ja) 2005-07-27
US20030015937A1 (en) 2003-01-23
US20050001518A1 (en) 2005-01-06
US6777854B2 (en) 2004-08-17
US7019444B2 (en) 2006-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042133B2 (en) Surface acoustic wave device and method of adjusting a temperature characteristic of the same
JP3622202B2 (ja) 弾性表面波装置の温度特性調整方法
JP2003124780A (ja) 弾性表面波装置
JP2000188521A (ja) 弾性表面波装置及び2ポ―ト弾性表面波共振子
JP2003032045A (ja) 圧電デバイスおよび発振回路の温度特性調整方法
JP5563378B2 (ja) 弾性波素子
JP2003324332A (ja) 2回回転yカット水晶振動子とこれを用いた発振器
JP2005137031A (ja) Sawデバイス、発振回路の温度特性調整方法および発振器
JP2005086233A (ja) 弾性表面波装置の周波数温度特性調整方法および弾性表面波装置
JP2005217903A (ja) 音叉型振動片及び電子機器
JP2009094844A (ja) 水晶振動子片
JP6100582B2 (ja) 捩り振動子
US7051728B2 (en) Piezoelectric quartz plate and method of cutting same
JPH11177376A (ja) Scカットの水晶振動子
JP2000040937A (ja) Scカットの水晶振動子
JP2003273682A (ja) 圧電振動片の周波数調整方法、圧電振動片および圧電デバイス
JPH08129036A (ja) 水晶振動子の発振周波数算出方法
JP3260403B2 (ja) 捩り水晶振動子
JP3260402B2 (ja) 捩り水晶振動子
JPH05243890A (ja) Scカットの水晶振動子
CN118265669A (zh) 用于更高阶无源温度补偿的微机电器件及其设计方法
JP2002076825A (ja) 小型矩形圧電振動子
JP2005333502A (ja) Sawデバイスの製造方法
JPH077363A (ja) Scカットの水晶振動子
JP2017183972A (ja) 圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040423

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040423

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees