JP2003030141A - 協調型アウトソーシング・サービス・システム - Google Patents

協調型アウトソーシング・サービス・システム

Info

Publication number
JP2003030141A
JP2003030141A JP2001213032A JP2001213032A JP2003030141A JP 2003030141 A JP2003030141 A JP 2003030141A JP 2001213032 A JP2001213032 A JP 2001213032A JP 2001213032 A JP2001213032 A JP 2001213032A JP 2003030141 A JP2003030141 A JP 2003030141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
failure
customer
collaborative
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003030141A5 (ja
Inventor
Nobuaki Tsuge
信昭 柘植
Toshio Hirozawa
敏夫 廣澤
Kazunari Takenoshita
和成 竹之下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001213032A priority Critical patent/JP2003030141A/ja
Priority to US10/062,846 priority patent/US20030014481A1/en
Publication of JP2003030141A publication Critical patent/JP2003030141A/ja
Publication of JP2003030141A5 publication Critical patent/JP2003030141A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】アウトソーシング事業者が顧客システムの
監視や運用代行を顧客と協調して行う上で、有益な協調
作業環境を提供する。各顧客にはサイト監視装置、アウ
トソーシング事業者にはのセンタ監視装置を設け、障害
の発生がセンタ監視装置だけでなく顧客やシステムエン
ジニアにも通知され、それら関係者がそれまでの稼働情
報ファイル、設計・構築情報ファイル、討論履歴ファイ
ル等をインターネットを経由して随時参照可能な環境を
提供する。関係者が障害発生までの稼動状況や設計情報
を共有して問題解決のために協調して作業を進めること
ができ、新しいサービスアーキテクチャの展開が図れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークシス
テムおよびサーバ運用センタシステムにおける監視情報
の蓄積と稼働情報を活用した協調型アウトソーシング・
サービスの提供技術に係り、特に、監視運用のアウトソ
ーシング業務において、監視運用者、設計者、顧客とが
稼働情報、設計情報を共有してアウトソーシングのサー
ビスアーキテクチャを実現するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の企業内ネットワーク基盤の普及に
伴い、ネットワーク系を基本にして大型計算機システム
やワークステーション、パーソナルコンピュータ群など
のサーバ類が接続され、各種業務が実行されている。こ
れに伴い、ネットワーク系が情報インフラの基盤とな
り、ネットワーク系は24時間、365日連続して監視する
必要がある。ネットワーク系の監視は、監視装置がRF
C規約で規定されているSNMP(Simple Ne
twork Management Protoco
l)(RFC1157)に基づいて、ネットワーク系内
の各サーバやルータなどの機器の監視を行うのが一般的
である。
【0003】SNMPに基づいた監視装置は、ネットワ
ーク系からの障害通知割り込み(Trap)に付加され
た障害情報MIB(Media Informatio
nBase)の内容を監視画面に表示し、かつ障害履歴
情報としてファイル装置に格納する。
【0004】ネットワークの監視要員は、監視機能を有
する監視装置の監視画面に表示された障害監視情報やサ
ーバのCPU利用率などの性能監視データを見て、ネッ
トワーク系やサーバ系の障害個所を判断し、性能監視を
行い、SNMPを基本にしたネットワーク系全体の監視
においても、地理的に分散した監視機器群を統合して稼
働状態を監視する。
【0005】計算機システムを遠隔地から監視する方法
に関する例に、特開平6−242991号(従来例1)
がある。従来例1は、計算機システムの障害ではSVP
(Service Processor)からの信号
を、また付帯設備(空調機、電源設備等)の障害ではA
OB(Auto−Operation Box)からの
信号を、各々公衆網を介して中央の監視センタで監視
し、障害発生時に現地保守員の回復作業経過や回復作業
結果の報告を運用管理者に対し電子メールやファックス
にて行う方法を開示する。
【0006】また、特開2000−148538号(従
来例2)は、パーソナル・コンピュータの効率的運用を
目的として、サーバ類の障害原因の解析効率を向上させ
るために、障害の種類対応に解析者へ電子メールで連絡
し、障害原因と対処方法をパブリックフォルダーに格納
し、後に一般の利用者が閲覧できるようにして運用の効
率化を図る方法を開示する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】障害個所の判断や障害
原因の判断は、監視者の知識や経験に左右されやすい
が、近年この監視業務の外部業者への委託、すなわちア
ウトソーシングが普及しつつある。アウトソーシング業
務を引き受ける事業者にとっては、顧客システムの監視
や運用を代行する上で、稼働情報を顧客に報告するこ
と、障害個所の監視および連絡業務を行うことは当然の
ことながら、稼働情報を顧客、設計者、運用者が共用
し、かつ一緒になって討論することにより、障害発生時
での原因究明時間の短縮やハードウエア装置群のグレー
ドアップ時期の事前予測などが円滑に進み、顧客、機器
メーカ、機器ベンダ、アウトソーシング事業者各々に新
しいメリットが生れることになる。
【0008】この稼働情報を共用し、かつ一緒に課題解
決のために共同で討論できる環境を‘協調型’と定義す
ると、この情報を共用し、かつ討論できる環境のコンセ
プトを具現化することにより、アウトソーシング事業に
おける協調型アウトソーシング・サービス・システムと
して新しいサービスアーキテクチャを切り開くことがで
きる。
【0009】従来、障害発生時での対応を例にとると、
顧客はアウトソーシング事業者に障害対策の責任を負わ
せるのは日常であるが、アウトソーシング事業者は導入
機器ベンダ/メーカとの交渉に追われ、機器ベンダ/メ
ーカはその機器がどうのように使われるかを知らずに機
器の障害原因の究明と障害回復に奔走するなど、時間
的、作業工数的にも課題があった。
【0010】上記の観点でみると、特開平6−2429
91号公報、特開2000−148538号公報とも運
用効率化では効果があり、参照機能が開示されており、
利用者は他での障害対策事例を参考にすることができ
る。一方、顧客、設計者、運用者が協調する新しいサー
ビスアーキテクチャへの展開の観点では、情報の流れは
一方向である。従って、更に、顧客、設計者、運用者が
一体となった協調型アウトソーシングのサービスアーキ
テクチャへと発展させる必要がある。
【0011】従って、本発明の目的は、ネットワークシ
ステムおよびサーバシステムの稼働情報を随時、顧客、
設計者へ開示するとともに運用者と協調して、設計管理
情報、稼働情報を問題解決に利用可能な協調討論環境の
協調型アウトソーシング・サービス・システムを提供す
ることにある。
【0012】本発明の他の目的は、障害発生時に問題解
決のために協調して作業した経緯の情報を記憶させ、後
に活用できるようにし、アウトソーシング・サービス維
持に好適な協調型アウトソーシング・サービス・システ
ムを提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、稼働情報を継続的に
蓄積することにより、顧客、ハード/ソフト設計者、機
器ベンダ/メーカ,およびアウトソーシング事業者が、
いつでも過去にさかのぼった稼働情報、討論情報を参照
できるサービスシステム・アーキテクチャを提供するこ
とにある。
【0014】なお、稼働情報とは、障害発生時にSNMPに
基づいて監視機器からの割込み(Trap)ICMP
(Internet Control Message
Protocol)通信によるPing(Packe
t Internet Groper)でのMIB(M
edia Information Base)を得
て、監視対象機器群の稼働状況を監視し、それらを収集
し、継続的に蓄積したもので、稼動監視情報といっても
よい。すなわち、稼働情報には、障害の発生部位や障害
内容を示す障害情報、ネットワーク上でのデータのやり
取りの頻度や転送量を示すネットワーク性能情報、なら
びにサーバのCPU利用率やメモリ使用量を示すサーバ
性能情報などが含まれる。なお,ICMPはRFC規約
で規定されている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の協調型アウトソーシング・サービス・シス
テムでは、各顧客側の監視装置(これをサイト監視装置
という)と、アウトソーシング事業者側の集中監視装置
(これをセンタ監視装置という)と運用監視情報記憶手
段と稼働情報記憶手段、設計・構築情報記憶手段、顧客
やシステムエンジニア(System Enginee
r:SE)、ハードウエアおよびソフトウエア設計者、
機器ベンダ/メーカへの連絡手段、および関係者が協調
して問題解決を行う協調型問題解決環境手段、討論履歴
情報記憶手段により構成する。
【0016】サイト監視装置側では、障害の発生を検出
すればセンタ監視装置へ障害情報を送出する処理プログ
ラムが作動し、障害発生の旨の通知と詳細な障害情報を
センタ監視装置へ送出する。さらに、センタ監視装置か
らの稼働ログ情報の送出要求に対して応答し、サイト監
視装置側で常時収集している性能監視データや障害監視
データをセンタ監視装置へ送出する。
【0017】サイト監視装置は、サーバ群の運用監視業
務をアウトソーシング業務として引き受けているサーバ
運用センタ内にも設置され、上記センタ監視装置との間
でデータの監視データのやり取りを行う。
【0018】センタ監視装置側では、サイト監視装置か
ら送られてくる障害情報、例えば障害発生検出および障
害個所の情報を運用監視情報ファイルと稼働情報ファイ
ルに格納し、顧客への報告が必要な場合には、連絡手段
環境を経由して連絡する。
【0019】連絡手段環境の一例として電子メールを用
いた場合には、該顧客のメールアドレスを得て、該障害
情報を電子メールにより送出する。稼働情報ファイル、
設計・構築情報ファイルは、顧客、設計者、システムエ
ンジニア、および運用者が協調討論のために随時参照で
きるようにするためのものであり、ワールド・ワイド・
ウェブ(WWW;World Wide Web)経由で
アクセスできる。
【0020】また、討論履歴情報ファイルは顧客、設計
者、システムエンジニア、および運用者、さらに、必要
に応じて機器ベンダやメーカが討論したときの履歴を格
納しており、後にWWW経由で参照可能である。稼働情
報ファイル、設計・構築情報ファイル、討論履歴ファイ
ルも必要に応じて、インターネットを経由して該稼働情
報ファイルの内容を随時参照できる。
【0021】これにより、アウトソーシングサービス事
業者の運用者が顧客対応に作業履歴をメモで残し、後日
に作業行動履歴として顧客に報告し、顧客側でも運用者
からの報告日時と概要をメモで残し、報告された内容と
の一致検証を行うなどの状況にあり、これから発生する
報告事項の不一致による信頼性低下を招く状況を回避で
きる効果も生れる。
【0022】このように、本発明の協調型アウトソーシ
ング・サービス・システムより、顧客は随時インターネ
ット経由により稼動情報、設計・構築情報、討論履歴情
報の参照が可能となるし、障害発生時には顧客に対して
だけでなく、設計者、システムエンジニア、および運用
者が障害発生までの稼動状況や設計情報を共有して問題
解決のために協調して作業を進めることができ、新しい
サービスアーキテクチャの展開が図れる。
【0023】また、稼働監視データを継続的に蓄積しデ
ータベース化した上で、様様なデータ解析を行ったり顧
客毎に分類することにより、顧客に対し好適な稼働情報
の開示方法を提供する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を用いて詳細に説明する。なお、ここでは稼動
監視業務をアウトソーシングした場合を例に挙げて説明
するが、本発明は同一企業内や同一グループ内における
稼動監視など、様々な態様での実施が可能であり、必ず
しもアウトソーシングした場合のような構成に限定され
るものではない。
【0025】また、連絡手段環境として本実施例では電
子データの送受信について、インターネットを経由した
電子メールの場合を例に挙げて説明するが、本発明はLA
N回線やパソコン通信を経由するなどの態様での実施も
可能であり、必ずしもインターネットを経由する構成に
限定するものではないし、連絡手段環境は電話連絡、フ
ァックス連絡であっても構わない。
【0026】図1のように本発明の協調型アウトソーシ
ング・サービス・システムは、連絡手段環境101,協
調型問題解決環境提供手段102、障害監視情報提供手
段103、稼働情報提供手段104、設計・構築情報提
供手段105、討論履歴情報提供手段106、およびア
ウトソーシング・サービス対象107で構成される。
【0027】上記構成要素群のもとで、維持運用者11
0,顧客111、システムエンジニア(SE)112、
設計者113、さらに、機器ベンダ/メーカ114が問
題解決のために共同して、すなわち協調して作業を進め
る。
【0028】アウトソーシング・サービス対象107を
監視した結果は、常時、障害監視情報提供手段103に
格納され、障害発生時には維持運用者110に通知され
る。維持運用者110は連絡手段環境101に電子メー
ルを用いて顧客111、SE112に障害発生の旨を連
絡する。
【0029】稼働情報提供手段104には、アウトソー
シング・サービス対象107の稼働情報を順次格納し、
それらを参照したい要求に応答して該稼働情報をWWW
経由で提供する機能も具備している。ここで、稼働情報
提供手段104には、障害の内容などの障害情報やネッ
トワーク・トラフィック、サーバのCPU利用率などの
性能情報などが格納される。また,設計・構築情報提供
手段105には各顧客システムの機器特性、設定パラメ
ータ値が格納され、稼働情報提供手段104と同様に、
それらを参照したい要求に応答して該設計・構築情報を
WWW経由で提供する機能も具備している。
【0030】通知された障害原因が明確なとき、例え
ば、機器を交換すれば修復できるような場合には、協調
型問題解決環境提供手段102を用いた協調作業が不要
になる場合もある。一方、障害回復に多大な時間、たと
えば原因究明に2時間以上を要するような場合、具体的
には、ネットワーク系のトラッフィク量増加にともなう
データ転送能力の極端な低下現象や、ネットワーク機器
を交換しても障害が回復しない場合には、協調型問題解
決環境提供手段102を利用して維持運用者110,顧
客111、SE112が障害回復のための協調作業を開
始する。必要に応じて、設計者113、さらには機器ベ
ンダ/メーカ114も協調作業に加わることができる。
ここで設計者113は、ハードウエア機器の設計者や、
処理プログラム開発者等、いわゆるソフトウエア設計者
をいう。
【0031】協調作業での討論経緯情報、具体的には、
討論内容や設定パラメータの変更経緯、検討資料など
は、討論履歴情報提供手段106にて格納でき、後に参
照することができる。
【0032】次に、図2を用いて協調型アウトソーシン
グ・サービス・システムの代表的な全体像を説明する。
【0033】本発明の協調型アウトソーシング・サービ
ス・システムの主要部分は、サイト監視装置1とセンタ
監視装置4と協調作業環境提供サーバ10から構成され
る。協調作業環境提供サーバ10は図1の連絡手段環境
103、協調型問題解決環境提供手段102を具体的に
実現するサーバである。また、図2のサイトA,サイト
nやサーバセンタが図1のアウトソーシング・サービス
対象107に対応する。
【0034】センタ監視装置4とサイト監視装置1との
間はWAN(Wide Area Network)を経由
して接続する。このWANは公衆回線でも専用回線でも
構わない。また、センタ監視装置4は複数のサイト監視
装置1と交信可能である。図2の実施形態では、センタ
監視装置4はサーバセンタ内のAGT2とも交信してい
る。サイト監視装置1内のAGT2やセンタ監視装置4
内のMGR5はOS(Operating Syste
m)の下で作動する。
【0035】顧客111,SE112,設計者113、
ベンダ/メーカの担当者114はインターネット接続の
クライアント端末11を用いて協調型問題解決環境提供
手段102にアクセスできる。ここで、端末11はパー
ソナル・コンピュータ(PC)、あるいはワークステーシ
ョン(WS)、さらには携帯端末でも構わない。なお、
図2以降の実施例の図において、同一の機能を有するも
のについては、同一の符号をつけてある。
【0036】まず、AGT2が障害発生を検知したとき
の動作を説明する。AGT2はSNMPの動作規約に基
づいて、監視対象の機器群の状態を監視する。監視対象
の機器群としては、ルータ、サーバ、ワークステーショ
ンなどがある。監視状況の結果は順次、ログ情報ファイ
ル3に格納される。機器群の障害発生を検知すると、セ
ンタ監視装置4内の監視マネージャMGR5に対して障
害通知割込み(Trap)を発生させ、障害情報をMI
B(Media Information Block)と
してMGR5に送出する。障害発生時のMGR5の処理
フローは後で図6で説明する。
【0037】図3はMGR5が管理するDB管理テーブ
ル(DBMT)12と顧客稼働データレコード(URE
C)13の関係、および設計・構築情報ファイル9bに
設計情報が格納されたときのDBMT12と設計データ
レコード(CNFREC)13aの関係を示している。
これらの管理テーブルは監視情報ファイル6、稼働情報
ファイル9a,設計構築情報ファイル9bに格納されて
いる。また、OSが起動されたときに監視センタ内に設
置されたセンタ監視装置4,協調作業環境提供サーバ1
0の主メモリ内(図示無し)にそれら管理テーブルがロ
ードされる。
【0038】協調作業環境提供サーバ10は図1の協調
型問題解決提供手段102,稼働情報提供手段104,
設計・構築情報提供手段105,討論履歴情報提供手段
106を具体化するサーバであるが、上記各提供手段毎
に個別のサーバで実現しても構わない。
【0039】図4は図1の討論履歴情報提供手段106
の記憶手段部分を具体的に実現した討論履歴ファイル9
cを管理するための討論管理テーブル(DISMT)12
0,ログレコード(LOGREC)121の関係を示して
おり、これら討論管理テーブル(DISMT)120,ロ
グレコード(LOGREC)121もOSが起動されたと
きに監視センタ内に設置された協調作業環境提供サーバ
10の主メモリ内(図示無し)にコピーが作られる。
【0040】図6において、監視対象のサイト(サイト
A,サイトn,サーバセンタをさす)のAGT2から処
理ステップ20によってMGR5に障害発生のTrap
報告があると、MGR5は処理ステップ21aから処理
ステップ21cを実行する。処理ステップ21aでは、
AGT2から送られたMIB情報に加えて、顧客名、日
付時刻をUREC13に追加して図3のUREC13を
形成し、監視情報ファイル6、および稼働情報ファイル
9aに格納する。格納に際しては、図3のDBMT12
の管理情報に従って顧客対応毎に格納する。
【0041】判定処理ステップ21bでは、電子メール
での連絡が必要か否かを判断し、電子メールでの連絡が
必要な顧客に対しては、図2に示したMail7におい
て処理ステップ21cの処理を行う。この電子メールに
よる連絡処理が図1の連絡手段環境101となる。電子
メールでの連絡の要否は、あらかじめ顧客の希望を聞い
ておき、例えばDBMT12のメールアドレスのほかに
さらにフラグデータを設けてそれを参照することで行え
ばよい。
【0042】なお、顧客に連絡するとき、必要に応じて
並行して担当SE112へも電話連絡、あるいは電子メ
ール連絡がなされる。顧客以外の連絡は、障害原因を特
定できず、障害回復に多くの時間を要すると予想される
ときとすればよい。多くの時間の程度は、過去の障害回
復事例から、適宜設定すればよい。また、契約により顧
客が必ず担当SEへの連絡も必要とするととりきめた場
合には、担当SEへの連絡を必須とすればよい。設計者
や機器ベンダへの連絡はSEが判断するか、過去の障害
回復事例から連絡要の障害を予め設定しておくことによ
り、維持運用者110、あるいはSE112から電子メ
ール、または電話にて行う。
【0043】図7はメール処理部(Mail)7の処理
フローである。電子メールで顧客に連絡を行う場合に
は、処理ステップ22aによって、図3のDBMT12
における顧客対応フィールドから顧客のメールアドレス
を得て、インターネットメールのメール電文形式とメー
ルアドレス形式をRFC821規則により作成する。
【0044】次に、処理ステップ22bによって、イン
ターネットメールに電子メールの電文を送出するため
に、Mail7に実装されたsendmail機能にメ
ール本文を送る。例えばUNIX(アメリカAT&T社
のベル研究所で開発されたOSでThe Open Gr
oupの商標)のsendmail機能の処理プロセス
では、このメール本文をインターネット経由で顧客のメ
ールアドレスで指定されたドメインのメールサーバへ送
出し、顧客に障害発生の通知を行う。
【0045】前述したとおり、顧客へ障害発生の通知と
ともに、担当SEへの通知も行う。このとき、維持運用
者110は障害の回復に努めるが、障害発生の通知を受
けたSE112も障害の回復にあたる。本実施例の場
合、ベンダ/メーカ114はシステム自体、つまりハー
ド(装置)の提供者をいい、装置の利用に関して独自の
取扱説明書やサポートを提供している。設計者113は
そのようなハードの仕様にあわせてミドルウエアやシス
テムソフトウエアの設計を行う。この設計者113もま
たミドルウエア等の利用につき、独自の取扱説明書やサ
ポートを提供する。更にSE112はベンダ/メーカ1
14の装置で、設計者113が作ったソフトウエアの載
った装置を組み合わせて(システムインテグレート)、
顧客111の望む最終システムを提供する。そして、最
終システムを管理する運用維持者110がいるわけであ
る。
【0046】このような関係で、現状で最終システムの
運用で障害が発生すると、維持運用者110がその障害
回復のために東奔西走していたのである。これは例え
ば、ベンダ/メーカ114にしてみれば、提供した装置
の利用については取扱説明に示す範囲の利用が前提であ
り、そのように利用されていると考えれば、装置自体の
修復で最終システムの障害回復ができるとは考えない場
合がある。同様に設計者113もSE112はミドルウ
エア等の仕様の範囲でシステム構築をしていると考えて
いるから、最終システムの障害回復に設計者113が貢
献できることはないと考える場合が多いと思われる。
【0047】しかし、全ての装置やソフトウエア、シス
テム構築が完全であっても、最終ユーザの利用形態、不
測の事態、装置/ソフト設計時には考えられないことが
生じ、仕様どおりの利用をしていてもトラブルが発生す
ることも考えられる。そのような場合、維持運用者11
0だけでなく、SE112,設計者113、ベンダ/メ
ーカ114が最終システムの稼動様態を参照すること
で、各々が提供した装置やソフトウエアのネックとなっ
ている部分を発見し、それを次の装置やソフトウエアに
生かしてよりよい製品やサービスを提供することもかの
うである。
【0048】本実施例で説明している協調型問題解決環
境提供手段102は通常は異なる組織、団体、企業、会
社(団体など)で提供した製品やサービスの組み合わせ
が最終製品となる関係にあるような製品を運用する団体
等に、情報を共有できる環境を提供するものである。特
に、最終システムの障害の状況とか、以前の障害事例の
回復についての情報を提供するだけでなく、その障害が
生じる前の正常動作時の稼動情報までも提供する。
【0049】後述するように顧客は予め登録してあるパ
スワードを用いていつでも稼動情報にアクセスすること
ができる。障害が発生した時に例えば、SE112、設
計者113等もその障害の通知をうけると、協調型問題
解決環境を提供するサーバ(102)こととして、顧客
111が協調作業環境提供サーバ10内のWeb8がて
いきょうする稼動情報ファイル9aの内容にアクセスす
るのと同じか、または制約条件付きでアクセス権を与え
ればよい。具体的には、顧客111に障害発生の通知を
するときに、SE112にもその顧客のパスワード(D
BMT12)やそのパスワードを暗号化したり情報の一
部が参照できるように加工した案らかのパスワードを一
緒に送ることが考えられる。
【0050】このようにして装置やソフトウエアの提供
者たる団体等が協調型問題解決環境にアクセスすること
は、団体等が提供した製品、装置、サービスについて、
製品出荷時に想定できなかった状況での障害や動作不良
を発見することにつながり、最終システムを構成する要
素的な装置、ソフトウエアの向上を促し、ひいては最終
システムの性能を向上させることができる。
【0051】稼働情報を顧客に提供するにあたっての利
便性を改善した処理動作について説明する。この処理は
図2のMGR5と協調作業環境提供サーバ10内のWe
b8で行われ、それら処理フローを図5、図8に示し
た。
【0052】図5において、監視マネージャ装置(MG
R)5は、処理ステップ31aによって、定期的に、例
えば1時間毎に監視エージェント装置(AGT)2に対
して稼働監視データの送出を要求する。AGT2は、処
理ステップ31bによって、ログファイル3に格納され
ている稼働監視データをMGR5に送出する。ログファ
イル3には、ネットワークのトラフィック量や各サーバ
のCPU利用率、メモリ使用量などの性能監視データや
障害監視データなども含まれている。
【0053】MGR5はAGT2から受信した稼働監視
データを処理ステップ31c,31dによって、監視情
報ファイル6、稼働情報ファイル9に格納する。これに
より、顧客がインターネットを経由して稼動情報の参照
のためにアクセスしたときに、稼働情報提供手段104
を実現する協調作業環境提供サーバ10内のWeb8
が、この稼動情報ファイル9aの内容を顧客対応に提供
する。
【0054】図8は図2記載の処理部(Web)8の処
理フローである。処理ステップ61aにて、図2に示し
たクライアント端末11から入力された利用者のパスワ
ードを得る。次に、処理ステップ61bと61cによっ
て、図3のDBMT12内を検索してクライアント端末
に対応するエントリを探し出して、顧客名に対応して格
納されているパスワード・フィールドの情報との比較に
基づきパスワードの照合を行う。
【0055】パスワードの照合の結果、該利用者がクラ
イアント端末1から入力したパスワードがDBMT12
内に格納されているパスワード・フィールドの情報と異
なっていた場合、処理ステップ61dにてその旨のメッ
セージを利用者に送出して終了する。一方、該利用者が
入力したパスワードがDBMT12内に格納されている
パスワード・フィールドの情報と合致し、稼動情報の参
照が可能な場合、その顧客対応の稼働情報を提供する。
この処理は処理ステップ61eと61fで行う。処理ス
テップ61eでは、図3のDBMT12から当該顧客の
ファイル名を得て、稼働情報ファイル9aをロケートす
る。なお、このパスワードは顧客111だけにではな
く、最終システムに関連する団体等にも割り当ててお
き、稼動情報を団体等が共有するように提供するように
してもよい。その際には、DBMT12に予め団体等用
のパスワードを設定しておけばよいし、そのパスワード
で参照できる共有情報を制限するように設定しておいて
も良い。
【0056】次に、処理ステップ61fにて、クライア
ント11が指定した解析要求に基づいて稼働監視データ
をクライアント端末11から指定された解析指示にした
がって処理し、解析結果をクライアント端末11で参照
できるようにする。
【0057】解析例としては、発生拠点別・原因別・発
生(回復)時刻別・ダウン時間別・現象別・障害個所別
・対策内容別などの障害発生件数が挙げられるが、さら
にそれらの時系列推移、全体に占める構成比、発生拠点
別や原因別などの比較についても参照できるようにす
る。
【0058】解析例には次のものが考えられる。MGR
5がログファイル3から稼動データとしてネットワーク
のトラフィック量を受信し、監視情報として監視情報フ
ァイル6や稼動情報ファイル9aに格納されている場合
に、ユーザから顧客稼動データレコードを収集する。w
eb8での収集処理の最中に、ユーザには例えば、
「1.現在のネットワークのトラフィック量」「2.過
去××時間のネットワークのトラフィック量」「3.ネ
ットワークのトラフィック量の推移(1時間ごと、24
時間分など)」などの分類のように、知りたいデータを
選択させておき、ユーザから、データの形態につきさら
に要望があれば、その要望に沿った形式で稼動データを
提供する。上記の分類にさらに「部別データ」のような
サブ分類をつけても良い。このようなユーザの要求に応
じ、web8は収集した顧客データレコードを加工した
り統計処理を施してユーザ(クライアント)へ送信する。
【0059】また別の例として、メモリ使用量などの性
能監視データ(本発明では性能監視データも稼動監視デ
ータに含むとする)がAGT2からMGR5へ送出され
ている場合には、web8はユーザへ次のようなデータ
に加工して提供することもできる。例えば、要求のあっ
た時点でユーザが利用可能な論理ドライブの空き容量自
体や、その推移を時間別に表示したり、曜日別の推移を
統計処理表示したり、ユーザ側の単位ごと(例、部別)
の利用状況を表示する。また、論理ドライブではなく、
仮想メモリの残容量をグラフ化して提供することもでき
る。サーバCPUの利用率のデータも同様に加工して表
示することもできる。
【0060】このように、ユーザの要求時にユーザへ所
望の形式の加工データを提供することにより、アウトソ
ーシングであってもユーザ側も容易にシステムの動作異
常やシステムダウンや性能の低下を認識し、無理な稼動
を避けるなどして、システム環境の向上に貢献し、ユー
ザ自らの満足度も向上させるとともに、ひいてはその他
のユーザと共同利用するシステム全体の性能向上に貢献
することができる。
【0061】その他、稼働情報ファイル9aに格納され
た性能監視データの解析例としては、拠点別や時系列の
CPU利用率の時系列推移などが挙げられる。
【0062】図9は稼働情報ファイル、設計構築情報フ
ァイル9bを参照しながら、問題解決のための協調型討
論作業を行うときの処理フローを示した図で、協調型問
題解決環境提供手段102の処理である。討論履歴情報
ファイルへの格納処理も記述されている。
【0063】より具体的には、図2の協調作業環境提供
サーバ10にてWWWインターフェースをクライアント
端末11に提供する。処理ステップ90aにて、図8の
処理ステップ61a〜61eと同様な処理を行う。次の
処理ステップ90bにてクライアント端末11からのア
クセス要求の種類に応じて、処理ステップ90c〜処理
ステップ90fのいずれかを実行する。
【0064】(1)稼働情報、設計・構築情報,資料の
参照 処理ステップ90cを実行することによって、クライア
ント端末11からの要求に対応したファイルを開き、ww
wインターフェースで表示する。
【0065】(2)資料登録 処理ステップ90dを実行することにより,図4の討論
管理テーブル(DISMT)120に資料のファイル名
fa1を登録する。 (3)意見の登録 処理ステップ90eを実行することにより、ログレコー
ド(LOGREC)121が順次作成する。このときの
テキストの形式はプレーン・テキスト形式とし、アクセ
ス用の特別なソフトウエアを必要としない。
【0066】(4)終了 処理ステップ90fを実行し、ログレコード群をファイ
ルとしてファイル名fd1をつけて登録する。
【0067】以上により、後に検討経過も参照すること
も出来、かつ、維持運用者への指示、あるいはSEへの
指示、さらには設計者、構築者、機器ベンダ/メーカの
検討資料122,検討経過の履歴(検討履歴121)を
顧客を含めた関係者全員が参照可能となり、かつ障害内
容、対策状況を共有することができる。
【0068】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、顧
客システム運用監視サービスを行っている過程で障害が
発生したときに、顧客、維持運用者、SE,設計者、さ
らには機器ベンダ/メーカが共通の情報を共有して問題
解決にあたれるので、関係部署すべてにメリットがあ
り、新しいアウトソーシング・サービスアーキテクチャ
の道を切り開ける。
【0069】さらに、顧客システムの監視結果や顧客シ
ステムのサーバ群をサーバ運用センタにて運用代行した
結果の報告を行うときに、定期的あるいは障害対策後に
報告書類にて提出するよりも、顧客が必要なときに何時
でも参照でき、また電子メールを利用してタイムリーに
連絡することが可能になり、顧客への利便性改善やアウ
トソーシング業務の効率向上、運用の質の向上効果があ
る。
【0070】また、顧客は稼働監視データの様様な解析
結果を参照できるので、計画的かつ合理的に、ネットワ
ークやサーバ運用システムの運用・管理から導入・拡充
に至るまでを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の協調型アウトソーシング・サービス・
システムの概念を端的に表わした図である。
【図2】協調型アウトソーシング・サービス・システム
に関する具体的な実施形態をハードウエア、ソフトウエ
アで代表的な全体像を示した図である。
【図3】監視情報ファイルと稼働情報ファイルに対し顧
客対応に格納された稼動監視データを管理するためのD
B管理テーブル(DBMT)と顧客稼働データレコード
(UREC)の関係、および設計値データ(CNFREC)
との関係を示す図。
【図4】討論履歴情報ファイルに協調討論した経緯を格
納するときの討論管理テーブル(DISMT)とログレコ
ード(LOGREC)の関係を示す図。
【図5】センタ監視装置内のMGRが定期的にサイト監
視装置のAGTから稼働監視データを収集するときの処
理フローを示す図。
【図6】サイト監視装置内のAGTが障害発生を検知し
て、センタ監視装置内のMGRに障害発生の旨の報告が
なされたときの監視マネージャの処理フローを示す図。
【図7】センタ監視装置内のMGRから起動されて顧客
に電子メールを送出する処理フローを示す図。
【図8】顧客、システムエンジニア(SE)、設計者、
さらには、必要に応じて機器ベンダ/機器メーカからイ
ンターネットを経由してWWWアクセスされたときのW
ebの処理フローを示す図。
【図9】稼働情報ファイル、設計構築情報ファイルを参
照しながら、問題解決のための協調型討論作業を行うと
きの処理フローを示す図。
【符号の説明】
1:サイト監視装置 2:監視エージェント装置(AGT) 3:ログ情報ファイル 4:センタ監視装置 5:監視マネージャ装置(MGR) 6:監視情報ファイル 7:メール処理部(Mail) 8:WWWアクセス処理部(Web) 9a:稼働情報ファイル 10:協調作業環境提供サーバ 11:クライアント端末 101:連絡手段環境 102:協調型問題解決環境提供手段 103:運用監視情報提供手段 104:稼働情報提供手段 105:設計・構築情報提供手段 106:討論履歴情報提供手段 107:アウトソーシング・サービス対象 110:維持運用者、111:顧客 112:システムエンジニア 113:設計者 114:機器ベンダ/メーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 132 G06F 17/60 132 514 514 (72)発明者 竹之下 和成 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所情報サービス事業部内 Fターム(参考) 5B042 GA39 GB09 GC17 JJ01 JJ02 JJ03 JJ17 KK09 KK10 KK11 KK12 KK13 KK14 KK15 KK17 5B085 AC11 AC14 AC16 BG06 5B089 GA11 GB02 JA35 JA36 JB15 JB16 KA12 MC01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークシステムの運用監視およびサ
    ーバ運用のサービスアーキテクチャを提供する運用形態
    において、サイト監視装置とサイト監視装置を統括する
    センタ監視装置とサービス対象毎の運用情報を記憶する
    運用監視情報記憶手段と該運用監視情報記憶手段からサ
    ービス受益者対応、すなわち顧客対応に抽出された稼働
    情報記憶手段と顧客システムの設計・構築情報記憶手段
    と連絡手段環境手段と協調型問題解決環境手段と討論履
    歴情報記憶手段で構成された運用管理システムであっ
    て、 センタ監視装置が収集、検出した運用管理情報を運用監
    視情報記憶手段に格納し、 これと並行して、顧客対応に稼働情報記憶手段に格納
    し、 センタ監視装置が検出した障害情報を連絡手段環境手段
    を経由して障害発生の旨を通知する処理ステップと、 障害発生の通知を受けた者が協調型問題解決環境手段に
    アクセスし、維持運用者と協調して問題解決のために、 稼働情報記憶手段と設計・構築情報記憶手段を参照し
    て、障害原因と対策指示を決定し、 検討過程の資料や討論経緯を討論履歴情報記憶手段に順
    次格納する処理ステップとでなる協調型アウトソーシン
    グ・サービス・システム。
  2. 【請求項2】連絡手段環境は、電子メール、電話または
    ファックスを媒体とする請求項1記載の協調型アウトソ
    ーシング・サービス・システム。
  3. 【請求項3】協調型問題解決環境は稼働情報または設計
    ・構築情報をワールド・ワイド・ウエブサーバに格納
    し、参照を許可された利用者がアクセスした場合のみ、
    インターネット経由で稼働情報または設計・構築情報を
    提供できる処理手段を具備したことを特徴とする請求項
    1記載の協調型アウトソーシング・サービス・システ
    ム。
  4. 【請求項4】協調型問題解決環境は協調して問題解決の
    ために用いた資料または討論した経緯を討論履歴情報と
    して格納する処理手段を具備したことを特徴とする請求
    項1記載の協調型アウトソーシング・サービス・システ
    ム。
  5. 【請求項5】協調型問題解決環境は協調して問題解決の
    ために用いた資料または討論した経緯を討論履歴情報と
    して格納する処理手段と後に該登録した討論履歴情報を
    参照できる処理手段を具備したことを特徴とする請求項
    1記載の協調型アウトソーシング・サービス・システ
    ム。
  6. 【請求項6】互いに資本関係がない団体のそれぞれが提
    供する装置やソフトウエアにより構成されるシステムを
    準備し、該システムの運用中に障害が発生したときに、
    該障害の発生を上記団体に通知し、上記システムは上記
    団体に該障害発生直前までの稼動状況の参照を許可する
    ことを特徴とするアウト・ソーシング・サービス・シス
    テムの障害回復方法。
  7. 【請求項7】上記許可は、稼動状況のデータを参照する
    ためのパスワードを上記団体に送信することである請求
    項6のアウト・ソーシング・サービス・システムの障害
    回復方法。
JP2001213032A 2001-07-13 2001-07-13 協調型アウトソーシング・サービス・システム Pending JP2003030141A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213032A JP2003030141A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 協調型アウトソーシング・サービス・システム
US10/062,846 US20030014481A1 (en) 2001-07-13 2002-01-31 Management system and method for sharing operating information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213032A JP2003030141A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 協調型アウトソーシング・サービス・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003030141A true JP2003030141A (ja) 2003-01-31
JP2003030141A5 JP2003030141A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=19048084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213032A Pending JP2003030141A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 協調型アウトソーシング・サービス・システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030014481A1 (ja)
JP (1) JP2003030141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055590A1 (ja) * 2008-11-17 2010-05-20 富士通株式会社 監視抑止エラーメッセージ選択方法及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080141B1 (en) * 2002-04-12 2006-07-18 Cisco Technology, Inc. Arrangement for automated fault detection and fault resolution of a network device
JP2006092053A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nec Corp システム使用率管理装置及びそれに用いるシステム使用率管理方法並びにそのプログラム
US8738760B2 (en) * 2005-04-14 2014-05-27 Verizon Business Global Llc Method and system for providing automated data retrieval in support of fault isolation in a managed services network
US20150193327A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 Cinch Systems, Inc. Connection checking for hardwired monitoring system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290335A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Hitachi Ltd 計算機システムの遠隔オペレーション制御方式
US5481698A (en) * 1988-09-28 1996-01-02 Hitachi Ltd. Computer system and job executing method
JP2804125B2 (ja) * 1989-11-08 1998-09-24 株式会社日立製作所 情報処理システムの障害監視装置と制御方法
US5471617A (en) * 1991-06-24 1995-11-28 Compaq Computer Corporation Computer management system and associated management information base
US5557736A (en) * 1992-03-19 1996-09-17 Hitachi Electronics Services Co., Ltd. Computer system and job transfer method using electronic mail system
US5572674A (en) * 1993-01-07 1996-11-05 Bmc Software, Inc. Method of dynamically adjusting SNA network control program parameters
US5633910A (en) * 1994-09-13 1997-05-27 Cohen; Kopel H. Outpatient monitoring system
JPH09102970A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Sony Corp 映像音声機器エラー監視システム
US5802146A (en) * 1995-11-22 1998-09-01 Bell Atlantic Network Services, Inc. Maintenance operations console for an advanced intelligent network
FR2750517B1 (fr) * 1996-06-27 1998-08-14 Bull Sa Procede de surveillance d'une pluralite de types d'objets d'une pluralite de noeuds a partir d'un noeud d'administration dans un systeme informatique
US5913037A (en) * 1996-07-03 1999-06-15 Compaq Computer Corporation Dynamic management information base manager
FR2751448B1 (fr) * 1996-07-17 1999-01-15 Bull Sa Procede de surveillance en temps reel d'un systeme informatique pour son administration et l'aide a sa maintenance en phase d'exploitation
US5889470A (en) * 1996-12-24 1999-03-30 Paradyne Corporation Digital subscriber line access device management information base
US5987513A (en) * 1997-02-19 1999-11-16 Wipro Limited Network management using browser-based technology
JPH1153277A (ja) * 1997-06-02 1999-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
US6292827B1 (en) * 1997-06-20 2001-09-18 Shore Technologies (1999) Inc. Information transfer systems and method with dynamic distribution of data, control and management of information
US6389464B1 (en) * 1997-06-27 2002-05-14 Cornet Technology, Inc. Device management system for managing standards-compliant and non-compliant network elements using standard management protocols and a universal site server which is configurable from remote locations via internet browser technology
US6292909B1 (en) * 1997-07-14 2001-09-18 Duncan Hare Apparatus for testing communication equipment
US6112049A (en) * 1997-10-21 2000-08-29 The Riverside Publishing Company Computer network based testing system
US7283561B1 (en) * 1997-12-12 2007-10-16 Level 3 Communications, Llc Secure network architecture with quality of service
US6539027B1 (en) * 1999-01-19 2003-03-25 Coastcom Reconfigurable, intelligent signal multiplexer and network design and maintenance system therefor
US6332142B1 (en) * 1999-04-26 2001-12-18 3Com Corporation Management information base attribute discriminator
US6795403B1 (en) * 2000-03-31 2004-09-21 Cisco Technology, Inc. Automatic discovery of switch devices in a network
US6697970B1 (en) * 2000-07-14 2004-02-24 Nortel Networks Limited Generic fault management method and system
US6697858B1 (en) * 2000-08-14 2004-02-24 Telephony@Work Call center
GB2372667B (en) * 2001-02-21 2003-05-07 3Com Corp Apparatus and method for providing improved stress thresholds in network management systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055590A1 (ja) * 2008-11-17 2010-05-20 富士通株式会社 監視抑止エラーメッセージ選択方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030014481A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007104B1 (en) Method and apparatus for integrated network management and systems management in communications networks
US8863224B2 (en) System and method of managing data protection resources
JP5607679B2 (ja) 資産と、アプリケーションと、関係するアプリケーション相互の関連付けを行うサービスとの監視及び管理
US7065566B2 (en) System and method for business systems transactions and infrastructure management
EP1550192B1 (en) System and method for application monitoring and automatic disaster recovery for high-availability
US8751283B2 (en) Defining and using templates in configuring information technology environments
US6898733B2 (en) Process activity and error monitoring system and method
EP2024823B1 (en) Model-based event processing
US9411969B2 (en) System and method of assessing data protection status of data protection resources
JP4689683B2 (ja) テクノロジー管理ポータル
US20090063902A1 (en) Preliminary Classification of Events to Facilitate Cause-Based Analysis
CN103875210A (zh) 在通信环境中提供动态可靠性和安全性
US7835307B2 (en) Network discovery tool
EP2139164A1 (en) Method and system to monitor equipment of an it infrastructure
WO2006035040A1 (en) Method and apparatus for determining impact of faults on network service
US20030208622A1 (en) Method and system for multiple vendor, multiple domain router configuration backup
JP2003030141A (ja) 協調型アウトソーシング・サービス・システム
JP2005071191A (ja) ユーザサポートシステム、方法、サーバ、コンピュータで実行するプログラム
WO2019241199A1 (en) System and method for predictive maintenance of networked devices
JP2004102541A (ja) 協調型アウトソーシング・サービスシステム
JP2002259237A (ja) 稼働監視データの蓄積と稼働情報提供システム
JP2001216166A (ja) 情報処理装置の保守管理方法および情報処理装置ならびにソフトウェアの作成方法およびソフトウェア
JP3485789B2 (ja) 自律組織間診断システム及び自律システム
Zohuri et al. Event Management Categories and Best Practices
TW200426379A (en) Trouble-ticket generation in network management environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508