JP2003030012A - 広域san環境での要求適応型ストレージシステム及び方法 - Google Patents

広域san環境での要求適応型ストレージシステム及び方法

Info

Publication number
JP2003030012A
JP2003030012A JP2002123384A JP2002123384A JP2003030012A JP 2003030012 A JP2003030012 A JP 2003030012A JP 2002123384 A JP2002123384 A JP 2002123384A JP 2002123384 A JP2002123384 A JP 2002123384A JP 2003030012 A JP2003030012 A JP 2003030012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
request
host computer
subsystem
storage subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002123384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003030012A5 (ja
JP4297647B2 (ja
Inventor
Akira Kagami
晃 加賀美
Akira Yamamoto
山本  彰
Masayuki Yamamoto
山本  政行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2003030012A publication Critical patent/JP2003030012A/ja
Publication of JP2003030012A5 publication Critical patent/JP2003030012A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297647B2 publication Critical patent/JP4297647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • G06F9/5016Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals the resource being the memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99956File allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デイスクドライブ、I/Oポート等の複数サイ
トに分散されたストレージ資源を、ユーザ要求に従って
管理する為の改良された技術を提供する。 【解決手段】SoD(System on Demand)センタシステムコ
ンピュータ及び複数のストレージサブシステムにより構
成される。各ストレージサブシステムは当該ストレージ
サブシステムのストレージ資源を管理するSoD資源マネ
ージャを有する。本システムは更にホストコンピュータ
を有する。ホストコンピュータは更に、SoDセンタシス
テムコンピュータと当該ホストコンピュータ内のオペレ
ーテイングシステムとの仲立ちをするソフトウエアエー
ジェントを有する。ホストコンピュータ、複数のストレ
ージサブシステム、及びSoDセンタシステムコンピュー
タは、第一の通信ネットワークにより相互接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にはストレ
ージ資源を管理する為の技術に関連し、特に、ストレー
ジ要求に対応可能なストレージ管理技術に関連する。
【0002】
【従来の技術】情報技術の発展とともに、ビジネス企業
体は益々増大するストレージ容量が必要になっている。
平均的フォーチュン1000企業においては、来るべき
年には、倍以上のストレージ容量が必要になると予想さ
れている。加えて、容量の伸びは熟練した情報技術者の
不足をもたらしている。このため、多くの企業は、情報
技術への投資の拡大と改善を余儀なくさせられている。
容量の急激な増大要求に対応するため、ストレージ管理
を次第に外部委託する企業が増加している。
【0003】要求適応型ストレージ(SoD: Storage on D
emand)が、ビジネス企業体に提供できるストレージ管理
サービスの一つになっている。SoDサービスに委ねるこ
とにより、企業体はSoDサービス提供者より必要に応じ
てストレージ資源を購入することが出来る。SoDサービ
ス提供者より得られる典型的な資源は、容量(ストレー
ジデバイス)、及びI/Oポート等である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在のSoD技術によ
り、ある程度の便益が認知されているが、更なる改良の
余地が存在する。例えば、在来技術では、一つのSoDサ
イトに存在するストレージ資源は、他のSoDサイトを使
用しているユーザには利用不可能である。更に、在来技
術では、SoDのストレージ資源と共同して稼動するホス
トコンピュータをインストールする為には、SoDサービ
スプロバイダーは顧客サイトに出向く事が必要である。
これは、かなり時間と費用がかかるものであり、特に管
理される資源が多い場所では殊更である。つまり、在来
技術では、必要な容量をもたないローカルSoDサイトを
使用している顧客が、他のSoDサイトの資源を使用する
事は不可能である。
【0005】真に要求される技術は、広範囲に渡って分
散する可能性のあるネットワークで接続された複数サイ
トに存在するストレージ資源の割り当てを、ユーザ要求
に従って管理する、より改良された技術である。本発明
は、デイスクドライブ、I/Oポート等の複数サイトに分
散されたストレージ資源を、ユーザ要求に従って管理す
る改良された技術を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本システムは、SoD(Syst
em on Demand)センタシステムコンピュータ及び複数の
ストレージサブシステムにより構成される。各ストレー
ジサブシステムは当該ストレージサブシステムのストレ
ージ資源を管理するSoD資源マネージャを有する。本シ
ステムは更にホストコンピュータを有する。ホストコン
ピュータは更に、SoDセンタシステムコンピュータと当
該ホストコンピュータ内のオペレーテイングシステムと
の仲立ちをするソフトウエアエージェントを有する。ホ
ストコンピュータ、複数のストレージサブシステム、及
びSoDセンタシステムコンピュータは、第一の通信ネッ
トワークにより相互接続される。
【0007】本第一の通信ネットワークは例えば、ロー
カルSAN(Storage Area Network)である。ホストコンピ
ュータ及び複数のストレージサブシステムの少なくとも
1システムは、更に第二の通信ネットワークにより相互
接続される。本第二の通信ネットワークは例えば、WAN
(Wide Area Network)である。SoDセンタシステムコンピ
ュータはホストコンピュータの為のストレージ資源に対
する要求入力を受け付け、当該要求を満足するストレー
ジサブシステムを選定する。
【0008】次に、SoDセンタシステムコンピュータ
は、当該要求を選定されたストレージサブシステムに送
信する。選定されたストレージサブシステムのSoD資源
マネージャは、SoDセンタシステムコンピュータよりの
要求を受け付け、要求を満たす為の資源割り当てを反映
する様に状態の更新を行う。そして、SoD資源マネージ
ャは処理結果をSoDセンタシステムコンピュータに送信
する。SoDセンタシステムコンピュータは本処理結果をS
oD資源マネージャより受信する。
【0009】ここで、“ローカルSAN”の用語は、比較
的狭い範囲で稼動し、FC(Fibre Channel)スイッチを持
ち、“エックステンダ”なしで動作するスイッチドファ
ブリックネットワークのみならず、典型的FCの距離10Km
より十分に長い距離の接続を可能にするネットワークを
意味するものとする。本実施例においては、SANネット
ワークはエックステンダペアを使用して、FC技術に基づ
き、”デ−タフローWAN”を生成するために、互いに広
域(即ち“グローバルに”)に接続される。
【0010】本発明の実施により、ストレージ装置が提
供される。本ストレージ装置は、一つ以上の情報記憶デ
バイス、情報記憶デバイスへのインターフェース役をす
る一つ以上のI/Oポート、情報記憶デバイスの状態を記
憶するデバイス管理テーブル、I/Oポートの状態を記憶
するI/Oポート管理テーブルで構成され、デバイス管理
テーブル及びI/Oポート管理テーブルはメモリに展開さ
れる。更にストレージ装置はストレージ資源管理プロセ
ッサを有する。本ストレージ資源管理プロセッサはスト
レージ資源に関する要求を受け取り、デバイス管理テー
ブル及びI/Oポート管理テーブルを更新し、資源要求に
応答して管理結果を送信する。更に、ストレージ資源管
理プロセッサは情報記憶デバイスより割り当てられた資
源への一つ以上のパスの更新を実施する。当該パスの更
新結果は遠隔ホストコンピュータのオペレーテイングシ
ステムに対して自動的に定義される。
【0011】本発明の代表的な適用により、ホストコン
ピュータがストレージ資源にアクセス可能になる方法が
提供される。本方法は、ホストコンピュータ、一つ以上
の遠隔ストレージサブシステム、及びセンタシステムコ
ンピュータが、第一のネットワークで相互接続されてい
る場合には、特に有益である。本方法は、センタシステ
ムコンピュータがホストコンピュータからのストレージ
資源に対する要求入力を受け取り、遠隔ストレージサブ
システム中で該要求を満たすのに十分なストレージ資源
を有する一つのサブシステムを選定し、該要求を該選定
された遠隔ストレージサブシステムを使用して処理し、
ホストコンピュータがストレージ資源にアクセス可能に
なる為のサービス処理結果を出力する事により構成され
る。
【0012】遠隔ストレージサブシステムの中から一つ
のサブシステムを選定する為に、ホストコンピュータの
第一のロケーションデータを読み出し、各遠隔ストレー
ジサブシステムについて、要求を満たすか否かを判定す
る。もし、一つのシステムが要求を満たすなら、当該遠
隔ストレージサブシステムに対する第二のロケーション
データを読み出し、満たさなければ、次の遠隔ストレー
ジサブシステムについて判定し、該第一と第二のロケー
ション間の距離を算出する。算出された距離がこれまで
の最小なら、当該結果を記憶する。未処理の遠隔ストレ
ージサブシステムが残っていれば、判定、ロケーション
の読み取り,距離の計算と記憶を残りのサブシステムに
ついて、その方法に基づき実施する。本方法は計算結果
を出力することを含む。
【0013】本発明の一実施例では、選定された遠隔ス
トレージサブシステムを用いてストレージ要求を処理す
るのに、該選定された遠隔ストレージサブシステムにス
トレージ資源要求を送信し、該遠隔ストレージサブシス
テムより要求資源が成功裏に割り当てられたか否かを示
す処理結果を受信し、該処理結果を保存し、ホストコン
ピュータにI/Oパス設定要求を送信し、該設定結果を該
ホストコンピュータより受信し、該結果を保存する事を
含む。
【0014】本発明の代表的な実施例においては、遠隔
ストレージサブシステムがホストコンピュータにストー
レージ資源を提供するメソッドがもたらされる。本メソ
ッドは、ホストコンピュータ、一つ以上の遠隔ストレー
ジサブシステム,及びセンタシステムコンピュータが第
一の通信ネットワークで接続されている場合には特に有
益である。本メソッドは、遠隔ストレージサブシステム
でストレージ資源に対する要求を受信し、該要求がイン
ストール済みデバイスを使用可能にするコマンドを含む
か否かを判定し、もし含むなら、デバイス管理テーブル
を更新し、I/Oポート管理テーブルを更新し、資源管理
結果をセンタシステムコンピュータに送信する事を含
む。
【0015】本メソッドには、デバイス管理テーブルの
更新において、対象デバイスが使用可能になった事の表
示を記憶し、I/Oポート管理テーブルの更新において、
対象I/Oポートが使用可能になった事の表示を記憶する
事を含む。
【0016】本方法は更に、ホストコンピュータよりス
トレージ資源にアクセスするI/Oコマンドをストレージ
サブシステムが受信し、該資源が使用可能かを判定し、
可能なら、当該コマンドを実行し、使用不可能なら当該
コマンドを拒絶し、I/O結果を当該ホストコンピュータ
に送信する事を含む。
【0017】本実施例において、I/O命令による要求資
源の使用可能性の判定は、デバイス管理テーブルを検索
して、要求資源の使用可能性を判定すること、および/
または、I/Oポート管理テーブルを検索して、要求され
るI/Oポートの使用可能性と、要求デバイスが当該I/Oポ
ートによりアクセス可能かを判定する事よりなる。本発
明の実施により、ホストコンピュータを設定し遠隔スト
レージサブシステム内の資源にアクセスする方法が提供
される。本方法は、ホストコンピュータ、一つ以上の遠
隔ストレージサブシステム,及びセンタシステムコンピ
ュータが第一の通信ネットワークで接続されている場合
には特に有益である。本方法は、ホストコンピュータが
当該ホストコンピュータに割り当てられた遠隔ストレー
ジサブシステム内の資源に関する情報で構成されるI/O
パス設定要求をセンタシステムコンピュータより受信
し、当該ホストコンピュータ内で稼動するオペレーテイ
ングシステムに該I/Oパス設定要求に対応してI/Oパス設
定テーブルの更新を依頼し、該オペレーテイングシステ
ムより更新結果を受領し、該更新結果に基づいて、設定
結果をセンタシステムコンピュータに送信することを含
む。
【0018】一実施例では、I/Oパス設定テーブルの更
新には、当該ストレージサブシステムの当該I/Oポート
が対象ホストI/Oコントローラよりアクセス可能になっ
たことを示す表示が書きこまれる事が含まれる。本発明
の実施により、世界中に分散したストレージ資源の管理
が可能になる。一実施例では、ローカルSANマネージャ
は各ローカルSANに組み込まれている。従って、本ロー
カルSANマネージャが該当ローカルエリアについてSoDサ
ービスを果たせば、該サービスの効率は大幅に増大す
る。
【0019】本発明の代表的な実施例では、ホストコン
ピュータがストレージ資源にアクセスする方法が提供さ
れる。本方法は、ホストコンピュータとローカル管理サ
ーバが第一の通信ネットワークで接続され、センタシス
テムコンピュータ及び一つ以上のローカルストレージサ
ブシステムが第二の通信ネットワークを通して、該第一
の通信ネットワークに接続されている場合には、特に有
益である。更に、第一の通信ネットワークの外部に存在
する一つ以上の遠隔ストレージサブシステムが該第二の
通信ネットワークを通して接続される。該方法は、ロー
カル管理サーバがホストコンピュータからストレージ資
源要求の入力を受け付け、ローカルストレージサブシス
テム内で該要求を満足するシステムが存在するかを判定
し、存在すれば、当該ローカルストレージサブシステム
を選択する。存在しなければ、センタシステムコンピュ
ータに、第一の通信ネットワークの外部の遠隔ストレー
ジサブシステムの中から要求を満たす十分な資源を持つ
遠隔ストレージサブシステムを選択する事を要求する。
更に、該方法は、センタシステムコンピュータから遠隔
ストレージサブシステムの選択結果を受領し、要求処理
を該選択されたストレージサブシステムを使用して実行
し、ホストコンピュータが選択されたストレージサブシ
ステム内のストレージ資源にアクセス可能になるサービ
ス処理結果を出力する事を含む。
【0020】一実施例では、選択されたストレージサブ
システムを用いて要求を処理するのに、ストレージ資源
への要求を選択されたストレージサブシステムに送信
し、該サブシステムから該要求によりストレージ資源が
成功裏に割り当てられたか否かを示す処理結果を受信
し、保存し、I/Oパス設定要求をホストコンピュータに
送信し,設定結果をホストコンピュータから受信し、該
結果を保存する。
【0021】本発明の代表的な実施例では、ホストコン
ピュータがストレージ資源にアクセス可能になる為の方
法が提供される。本方法は、ホストコンピュータとロー
カル管理サーバが第一の通信ネットワークで接続され、
センタシステムコンピュータ及び一つ以上のローカルス
トレージサブシステムが第二の通信ネットワークを通し
て、該第一の通信ネットワークに接続されている場合に
は、特に有益である。更に、第一の通信ネットワークの
外部に存在する一つ以上の遠隔ストレージサブシステム
が該第二の通信ネットワークを通して接続される。本方
法は、センタシステムコンピュータがローカル管理サー
バより遠隔ストレージサブシステムから一つのサブシス
テムを選択することを要求され、一つ以上の他のローカ
ル管理サーバに要求を満たす十分なストレージ資源を有
する候補遠隔ストレージサブシステムを選択する事を要
求し、該一つ以上の他のローカル管理サーバから一つ以
上の候補を受信する。更に、本方法は、該候補サブシス
テムより一つの遠隔ストレージサブシステムを選択し
て、該選択結果をローカル管理サーバに送信し、ホスト
コンピュータがストレージ資源にアクセスする事を可能
にする。
【0022】本方法は更に、センタシステムコンピュー
タがサービス処理結果をローカル管理サーバより受領
し、該ローカル管理サーバ及び一つ以上の他のローカル
管理サーバにテーブルの更新要求を送信し、他のローカ
ル管理サーバから更新結果を受領し、更新結果を出力す
る事を含む。
【0023】本発明の代表的な実施例では、ホストコン
ピュータがストレージ資源にアクセス可能になる方法が
提供される。本方法は、ホストコンピュータとローカル
管理サーバが第一の通信ネットワークで接続され、セン
タシステムコンピュータ及び一つ以上のローカルストレ
ージサブシステムが第二の通信ネットワークを通して、
該第一の通信ネットワークに接続されている場合には、
特に有益である。更に、第一の通信ネットワークの外部
に存在する一つ以上の遠隔ストレージサブシステムが該
第二の通信ネットワークを通して接続される。該方法
は、ローカル管理サーバ及び一つ以上の他のローカル管
理サーバが遠隔ストレージサブシステム資源のホストコ
ンピュータへの割り当て結果を反映する様にテーブルの
更新要求を受領し、本要求に従ってテーブルを更新し、
更新結果をセンタシステムコンピュータに送信すること
を含む。一実施例では、テーブルは、各々緯度,経度情
報で構成されるホストコンピュータ及びストレージサブ
システムのロケーションテーブルである。
【0024】本発明により、在来技術に勝る数々の便益
が達成できる。具体的には、例えばユーザ自身が新しい
資源をオンラインにし、資源間のパスを定義する事が可
能になる。本発明の実施により、SoD提供者のシステム
プログラマが手動でストレージ資源を構築する必要はな
くなる。本発明により、ストレージ資源が低コストでユ
ーザに提供される。これら及び他の便益が本明細書を通
して記述される。本発明の更なる本質と便益は本明細書
の以下の部分と添付図面を参照することにより、より明
らかになるであろう。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明は、複数サイトに分散して
存在するデイスクドライブ、I/Oポート等のストレージ
資源を、ユーザ要求に従って管理する改良された技術を
提供する。本発明の実施により、ユーザ自身が新しい資
源をオンラインにしたり、資源間のパスを定義する事等
が可能になる。本発明の適用により、システムプログラ
マは顧客サイトにて手動でストレージ資源を構築する作
業から開放される。
【0026】図1は、本発明の一実施例での広域SAN環
境における集中型SoDサービスを採用した代表的なシス
テムのダイアグラムを示す。図1に示される通り、SoD
サービスシステムは、メッセージ交信の為に複数のスト
レージサブシステム11(1411),12(1412),
21(1421),22(1422),31(1431),及
び32(1432)にWAN(Wide Area Network)を通して接
続したSoDセンタシステム(1100)及び複数のホスト
コンピュータA(13A0),B(13B0),及びC(1
3C0)を含む。これらのサブシステム及びコンピュー
タはデータ交信の為に、WAN(1600)のみならずロー
カルSAN1(1510)、SAN2(1520)、及びSAN3(1
530)を通して互いに接続されている。
【0027】SoDセンタシステム(1100)は、入力装
置、出力装置,及びストレージ装置に接続されたコンピ
ュータ及びメッセージ交信の為にWAN(1200)に接続
した通信回線を含む。入力装置はキーボードとマウスで
構成される。出力装置はデイスプレイである。ストレー
ジ装置としては、実施例に対応して、磁気デイスク、光
デイスク、光磁気デイスク,又は半導体メモリが使用さ
れる。ストレージ装置は、プログラム実行の為のファイ
ルとこれに伴うデータを収容するに十分な記憶容量を持
つ。実施例によっては、通信回線は、高速通信が可能で
ある。一実施例では、SoDセンタシステム(1100)は
汎用コンピュータシステムで構成される。
【0028】一実施例では、メッセージ交信用のWAN(1
200)は、インターネット又はプライベート通信回線
で構成された他のWANやこれら両方を組み合わせたもの
が用いられる。SoDセンタシステム(1100)は更に、
システムバス経由で接続したメモリ内に、プログラムコ
ードの形で格納されている命令を実行するためのプロセ
ッサを有する。1実施例では、SoD処理プログラム(20
00)はSoDセンタシステム(1100)内のメモリに展開
される。更にホストコンピュータロケーションテーブル
(4000)及びストレージサブシステムロケーションテ
ーブル(5000),又はホストコンピュータロケーショ
ンテーブル(6000)及びストレージサブシステムロケ
ーションテーブル(7000)は、SoDセンタシステム(1
100)内のメモリに展開される可能性もある。
【0029】実装次第で、ローカルSAN1(1510)、S
AN2(1520)、及びSAN3(1530)はポイント・ト
ゥ・ポイント、アービットレイテド・ループ、又はファ
ブリックのいずれかの種別となる可能性がある。ここ
で、“ファブリック”の用語は単一又は時には拡張構成
に組み込まれた一つ以上のファブリックスイッチで構成
されたファイバチャネルSAN形態の1クラスを可能にす
ることと解釈されるものとする。FC(Fibre Channel)は
現時点で好ましい実施例で使用されるプロトコルである
が、他のプロトコルも又他の多様な実施例のローカルSA
Nで使用する事ができる。データ交信用のWAN(1600)
には現在の好ましい実装ではFCが使用される。
【0030】しかしながら、他の多様な実装形態では、
データ交信用のWAN(1600)として、他のプロトコ
ル、例えば、インタネットプロトコル(IP)が使用されて
も良い。かくして、実施例によってはインターネットは
メッセージ交信用のWAN(1200)とデータ交信用のWAN
(1600)双方で同時に用いることができる。
【0031】図2A及び図2Bは、本発明の一実施例で
のホストコンピュータの代表的な構成を示す。図2Aと
図2Bに示される代表的なホストコンピュータA(13
A0)及びB(13B0)は本実施例では類似した構成に
なっている。ホストコンピュータC(13C0)は図示さ
れてはいないが、ホストコンピュータA(13A0)及び
B(13B0)と同様な構成である。ホストコンピュータ
A(13A0)はメッセージ交信用WAN(1200)を通し
て、SoDセンタシステムと交信する為の少なくとも一つ
のポートを有する。更に、ホストコンピュータA(13
A0)は接続線(8510),(8520)から(85k0)
を通してローカルSAN1(1510)に接続される一つ以
上のホストI/Oコントローラ、又はホストバスアダプ
タ、A010(8410),A020(8420),からA
0k0(84k0)までを有する。ローカルSAN1(151
0)はデータ交信用のWAN(1600)への接続を可能とす
る。ホストコンピュータA(13A0)は更にオペーテイ
ングシステム(8200)配下で走行するSoDエージェン
ト(8100)を有する。オペーテイングシステム(82
00)はI/Oパス設定テーブル(12000)を用いて、ホ
ストI/Oコントローラ(8410)から(84k0)の動作
を制御する。I/Oパス設定テーブル(12000)はホス
トI/Oコントローラ、ホストコンピュータ及び他のシス
テム要素に至るI/Oパスの情報を保有する。
【0032】図2Bは、本発明の一実施例でのホストコ
ンピュータB(13B0)の代表的な構成を示す。図2B
に示されるとおり、ホストコンピュータB(13B0)
は、ホストコンピュータA(13A0)と類似した構成で
あり、メッセージ交信用WAN(1200)を通して、SoDセ
ンタシステムと交信する為の少なくとも一つのポートを
有する。更に、ホストコンピュータB(13B0)は、接
続線(13510)、(13520)から(135k0)を通
してローカルSAN2(1520)に接続される一つ以上の
ホストI/Oコントローラ又はホストバスアダプタB01
0(13410),B020(13420),からB0k0
(134k0)を有する。
【0033】ローカルSAN2(1520)は、データ交信
用のWAN(1600)への接続を可能とする。ホストコン
ピュータB(13B0)は更に、オペーテイングシステム
(13200)配下で走行するSoDエージェント(1310
0)を有する。オペーテイングシステム(13200)はI
/Oパス設定テーブル(17000)を用いて、ホストI/O
コントローラ(13410)から(134k0)の動作を制
御する。I/Oパス設定テーブル(17000)はホストI/O
コントローラ、ホストコンピュータ及び他のシステム要
素に至るI/Oパスの情報を保有する。
【0034】図3A及び図3Bは、本発明の一実施例で
のストレージサブシステムの代表的な構成を示す。本実
施例では、図3A及び図3Bに示されるとおり、代表的
なストレージサブシステム11(1411)及び21(1
421)は類似した構成を持つ。ストレージサブシステ
ム31(1431)は図示されていないが、本実施例で
は、ストレージサブシステム11(1411)及び21
(1421)と類似した構成を持つ。ストレージサブシス
テム11(1411)はI/Oポート1110(9210)、
1120(9220)から11m0(92m0)の一つ以上
のI/Oポートを有する。本I/Oポートは複数の接続(91
10)から(91m0)を通してローカルSAN1(1510)
に接続される。
【0035】更にローカルSAN1(1510)はデータ交
信用のWAN(1600)に接続される。更に、本I/Oポート
は、ストレージサブシステム11(1411)の資源を管
理するSoD資源マネージャ(9300)を通して、複数の
デバイス1(9410),2(9420),3(9430)か
らn(94n0)を含む複数のストレージデバイスへの接
続を可能とする。本SoD資源マネージャ(9300)はSoD
資源管理プロセッサ(9320)及びメモリ(9310)を
有する。メモリ(9310)は更に、デバイス管理テーブ
ル(10000)及びI/Oポート管理テーブル(1100
0)を有する。本SoD資源マネージャ(9300)は更にSo
Dセンタシステム(1100)とメッセージ交信用WAN(1
200)を通して交信する。
【0036】図3Bは、本発明の一実施例での代表的な
ストレージサブシステム21(1421)を示す。図3B
に示される通り、ストレージサブシステム21(142
1)は、I/Oポート2110(14210)、2120(1
4220)から21m0(142m0)の一つ以上のI/Oポ
ートを有する。本I/Oポートは、複数の接続(1411
0)、(14120)から(141m0)までを通して、ロ
ーカルSAN2(1520)に接続される。更に、ローカルS
AN2(1520)は、データ交信用のWAN(1600)に接
続される。更に、本I/Oポートは、ストレージサブシス
テム21(1421)の資源を管理するSoD資源マネージ
ャ(14300)を通して、複数のデバイス1(1441
0),2(14420),3(14430)からn(144n
0)を含む複数のストレージデバイスへの接続を提供す
る。本SoD資源マネージャ(14300)は、SoD資源管理
プロセッサ(14320)及びメモリ(14310)を有す
る。
【0037】メモリ(14310)は更に、デバイス管理
テーブル(15000)及びI/Oポート管理テーブル(16
000)を有する。本SoD資源マネージャ(14300)
は、更にメッセージ交信用WAN(1200)を通してSoDセ
ンタシステム(1100)と交信することが可能である。
他のストレージサブシステム12(1412)、22(1
422)、31(1431)及び32(1432)も図3
A,3Bで示した構成と類似の構成を持つ。
【0038】図4A―図4Cは、本発明の一実施例での
デバイス管理テーブルの代表的な構成を示す。図4Aで
示される通り、代表的なデバイス管理テーブル(100
00)は本実施例でのストレージサブシステム11(14
11)で使用される。デバイス管理テーブル(1000
0)はデバイス番号(10100)、インストール状態(1
0200)、SoD状態(10300),及びサイズ(104
00)の複数の欄で構成される。図4Aで示される代表
的な実装例では、デバイス番号1(9410)、からデバ
イス番号n(94n0)に対するエントリが存在する。テ
ーブル(10000)のインストール状態(10200)の
エントリで示される通り、デバイス番号1(9410)か
らデバイス番号n(94n0)はインストール済みであ
る。
【0039】更に、図4Aのテーブル(10000)のSoD
状態(10300)のエントリで示される通り、デバイス
番号1(9410)、からデバイス番号n(94n0)は現
在使用可能として構成されている。図4Bで示される通
り、代表的なデバイス管理テーブル(15000)はスト
レージサブシステム21(1421)で使用される。デバ
イス管理テーブル(15000)はデバイス番号(151
00)、インストール状態(15200)、Sod状態(15
300),及びサイズ(15400)の複数の欄で構成さ
れる。図4Bで示される代表的な実装例では、デバイス
番号1(14410)からデバイス番号n(144n0)に
対するエントリが存在する。テーブル(15000)のイ
ンストール状態(15200)のエントリで示される通
り、デバイス番号1(14410)からデバイス番号4
(14440)はインストール済みであるが、デバイス番
号5(14450)からデバイス番号n(144n0)はイ
ンストールされていない。
【0040】更に、テーブル(15000)のSoD状態(1
5300)のエントリで示される通り、デバイス番号1
(14410)からデバイス番号2(14420)は現在使
用可能として構成されているが、デバイス番号3(14
430)からデバイス番号4(14440)は使用不能で
ある。デバイス番号5(14450)からデバイス番号n
(144n0)はインストールされていない為、当該欄は
本デバイスに対しては意味ある情報を持たない。
【0041】図4Cは、本発明の一実施例において、ス
トレージサブシテム21(1421)で追加のストレージ
容量を割りつけた後の図4Bのデバイス管理テーブル
(15000)の処理の進行を示す。ホストコンピュータ
A(13A0)にストレージサブシテム11(1411)が
割り当てられた事例では、図4A、図5A、及び図6A
に示される通り、ストレージサブシテム11(1411)
内の全てのストレージデバイスはインストール済で、ホ
ストコンピュータA(13A0)によりI/Oパス番号1及
び2を経由して使用可能に設定されている。次に、ホス
トコンピュータA(13A0)のユーザはSoDセンタシス
テム(1100)に対して、ホストコンピュータA(13
A0)に追加の2TBのストレージ容量を割り当てる事
を要求する。
【0042】もし、ホストコンピュータA(13A0)と
同じローカルSANに接続されている他のストレージサブ
システム、サブシステム12(13A0)が何らかの理由
でホストコンピュータA(13A0)に割り当てできない
場合は、図11と図12に関連して以降に説明される処
理により、ホストコンピュータA(13A0)に対して最
小距離にある他のストレージサブシステム内のストレー
ジ資源が割り当てられることになる。本処理の結果とし
て、以前はデバイス管理テーブル(15000)のSoD状
態欄(15300)において使用不能となっていたデバイ
ス番号3及び4が、図4Cのデバイス管理テーブル(1
5000)のSoD状態欄(15300)において使用可能と
して表示されている。
【0043】図5A―図5Cは、本発明の一実施例での
I/Oポート管理テーブルの代表的な構成を示す。図5A
は本発明の一実施例でのストレージサブシステム11
(1411)で使用される代表的なI/Oポート管理テーブ
ル(11000)を示す。図15Aで示される通り、I/O
ポート管理テーブル(11000)はI/OポートID(111
00)、インストール状態(11200)、SoD状態(11
300)、及びデバイス番号(11400)を含む複数の
欄で構成される。図5Aで示される代表例では、I/Oポ
ート番号1110(9210)、1120(9220)から
11m0(92m0)に対してエントリが存在する。
【0044】更にインストール状態(11200)欄に示
される通り、各I/Oポートはインストール済である。し
かしながら、SoD状態(11300)に示される通り、I/O
ポート1110(9210)、1120(9220)のみが
図5Aの状態では使用可能になっている。従って、これ
らのI/Oポートに接続されいるデバイスのみが使用可能
である。
【0045】図5Bは本発明の一実施例でのストレージ
サブシステム21(1421)で使用される代表的なI/O
ポート管理テーブル(16000)を示す。図5Bで示さ
れる通り、I/Oポート管理テーブル(16000)はI/Oポ
ートID(16100),インストール状態(16200)、
SoD状態(16300),及びデバイス番号(16400)を
含む複数の欄で構成される。図5Bで示される代表例で
は、I/Oポート番号2110(14210)、2120(1
4220)から21m0(142m0)に対してエントリ
が存在する。更にインストール状態(16200)欄に示
される通り、各I/Oポートはインストール済である。し
かしながら、SoD状態(16300)に示される通り、I/O
ポート2110(14210)のみが図5Bの状態では使
用可能になっている。従って、本I/Oポートに接続され
いるデバイスのみが使用可能である。
【0046】図5Cは、本発明の一実施例でのストレー
ジサブシステム21(1421)に対して追加のストレー
ジ容量の割りあて処理を実施した後の図5Bの代表的なI/
Oポート管理テーブル(16000)の処理の状態を示
す。図13−図16で記される処理の結果として、以前
は図5Bに示された様に、I/Oポート管理テーブル(16
000)のSoD状態欄(16300)において使用不能とな
っていたI/OポートID番号2120は、図5CのI/Oポー
ト管理テーブル(16000)のSoD状態欄(16300)
において使用可能として表示される。更に、I/Oポート
管理テーブル(16000)のI/OポートID番号2120
のデバイス番号(16400)欄は図5BのN/Aから図5
Cでは、“3,4”に変更され、デバイス番号3,4が
I/OポートID番号2120を通してアクセス可能である
ことを示している。
【0047】図6A―図6Cは、本発明の一実施例での
I/Oパス設定テーブルの代表的な構成を示す。図16A
は本発明の一実施例での代表的なI/Oパス設定テーブル
を示す。図6AでのI/Oパス設定テーブル(12000)
は、I/Oパス番号(12100)、ホストI/Oコントロール
番号(12200)、サブシステム番号(12300)、及
びI/Oポート番号(12400)の複数の欄により構成さ
れる。図6AのI/Oパス番号(12100)のエントリに
示される通り、I/Oパス番号1及び2が定義済である。I
/Oパス番号1はI/Oポート1110(9210)を経由し
たホストI/OコントロールIDA010(8410)からス
トレージサブシステム11(1411)のデバイスへの接
続を可能にする。同様に、図6Aで示される代表的な実
施例において、I/Oパス番号2はI/Oポート1120(9
220)を経由したホストI/OコントロールIDA020
(8420)からストレージサブシステム11(1411)
への接続を可能にする。
【0048】図6Bは、本発明の一実施例での代表的な
I/Oパス設定テーブルを示す。図6BでのI/Oパス設定テ
ーブル(17000)は、I/Oパス番号(17100)、ホ
ストI/Oコントロール番号(17200)、サブシステム
番号(17300)、及びI/Oポート番号(17400)の
複数の欄により構成される。図6BのI/Oパス番号(17
100)のエントリに示される通り、I/Oパス番号1が定
義済である。I/Oパス番号1はI/Oポート2110(14
210)を経由したホストI/OコントロールIDB010
(13410)からストレージサブシステム21(142
1)のデバイスへの接続を可能にする。
【0049】図6Cは、本発明の一実施例でのストレー
ジサブシステム21(1421)に対してホストコンピュ
ータA(13A0)のユーザが追加のストレージ容量を割
り当てた後での図6AのI/Oパス設定テーブル(1200
0)の処理の状態を示す。図13−図16で説明された
処理の結果として、I/Oパス設定テーブル(12000)
のホストコンピュータA(13A0)のホストI/Oコント
ローラID欄(12200)のI/Oパス番号3に対する値は
図6Aでは、未定義であったが、図6Cではホストコン
ピュータA(13A0)のホストI/OコントローラIDの値
であるA030にセットされ、当該ホストコンピュータ
A(13A0)に割り当てられているストレージサブシス
テム21(1421)に対する接続が可能である事を示し
ている。
【0050】更に、I/Oパス設定テーブル(12000)
のI/Oパス番号3のサブシステム番号欄(12300)は
図6AでのN/Aから“21”に更新されており、I/Oパス
番号3はホストI/OコントローラIDA030とストレー
ジサブシステム21(1421)内のデバイスとの間の接
続が可能である事を示している。更に又、I/Oパス番号
3のI/OポートID欄(12400)は図6AのN/Aから図6
Cでは“2120”に更新されており、ホストコンピュ
ータA(13A0)に割り当てられているストレージデバ
イスへの接続を提供するストレージサブシステム21
(1421)のI/Oポートが提供されていることを示して
いる。
【0051】図7は本発明の一実施例でのホストコンピ
ュータロケーションテーブルの代表的な構成を示す。図
7で示される通り、SoDセンタシステム(1100)に配
置される本ホストコンピュータロケーションテーブル
(4000)は、ホストコンピュータ番号(4100)、緯
度(4210)及び経度(4220)の欄で構成される。緯
度及び経度欄はホストコンピュータロケーションデータ
(4200)を構成する。
【0052】図8は本発明の一実施例でのサブシステム
ロケーションテーブルの代表的な構成を示す。図8に示
されるとおり、本ストレージサブシステムロケーション
テーブル(5000)はSoDセンタシステム(1100)に
配置される。本ストレージサブシステムロケーションテ
ーブル(5000)はサブシステム番号(5100)、緯度
(5210)及び経度(5220)の欄で構成される。緯度
及び経度欄はストレージサブシステムロケーションデー
タ(5200)を構成する。
【0053】図9は本発明の他の一実施例での代表的な
ホストコンピュータロケーションテーブルの構成を示
す。図9に示される通り、SoDセンタシステム(110
0)に配置される本ホストコンピュータロケーションテ
ーブル(6000)はホストコンピュータ番号(6100)
及びIPアドレスで構成されるホストコンピュータロケー
ションデータ(6200)を含む。
【0054】図10は本発明の他の一実施例でのサブシ
ステムロケーションテーブルの代表的な構成を示す。図
10に示される通り、本サブシステムロケーションテー
ブル(7000)はSoDセンタシステム(1100)に配置
される。本サブシステムロケーションテーブル(700
0)はサブシステム番号(7100)及びIPアドレスで構
成されるストレージサブシステムロケーションデータ
(7200)を含む。
【0055】図11は本発明の一実施例での代表的な処
理のフローチャートを示す。図11に示される通り、So
Dセンタシステム(1100)はステップ2100にてホ
ストコンピュータに対するSoD要求の入力を受信する。
次にステップ2200にて、SoDセンタシステム(110
0)は要求を満たすストレージサブシステムを決定す
る。本実施例では、本決定はホストコンピュータとサブ
システム間の性能を考慮して行われる。次にステップ2
300にてSoDセンタシステム(1100)は選択された
サブシステムを使用してSoDサービスを処理する。次に
ステップ2400にて、SoDサービス結果を出力する。
【0056】図12は本発明の一実施例での代表的なサ
ブシステム選択処理の為のフローチャートを示す。図1
2に示される通り、図11のステップ2200は指定の
ホストコンピュータにSoDサービスを提供するストレー
ジサブシステムを選択する為の複数のステップより構成
される。ステップ2210にて、SoDセンタシステム(1
100)は当該ホストコンピュータのロケーションデー
タを図7又は図9のホストコンピュータロケーションテ
ーブル(4000)又は(6000)より読み取る。
【0057】次にステップ2220にて、SoDセンタシ
ステム(1100)はチェック未了(まだホストコンピュ
ータとストレージサブシステム間の距離がもとめられて
いないもの)のストレージサブシステムの中より一つを
選択する。本選択は、実施事例によってはテーブルの最
上位行より順にピックアップされるというときもある。
この時点では、当該ストレージサブシステムのホストコ
ンピュータとの間の距離をSoDセンタシステムはもっ
ていない。
【0058】次にステップ2230にて、選択されたス
トレージサブシステムはSoD要求を満たすか否かが判定
される。例えば、当該ストレージサブシステムは2TBの
追加ストレージ容量を要求しているホストコンピュータ
に割り当てできるかが問われる。もし、選択されたスト
レージサブシステムは要求を満たすなら、ステップ22
40にて、SoDセンタシステム(1100)は当該ストレ
ージサブシステムのロケーションデータを図8又は図1
0のロケーションテーブル(5000)又は(7000)よ
り読み出す。
【0059】次に、SoDセンタシステム(1100)はス
テップ2250にて、ホストコンピュータとサブシステ
ム間の距離を計算する。ステップ2260にて、ステッ
プ2250で求められた距離はこれまでの最小値か否か
が判定される。もし最小値なら、計算結果がステップ2
270にて記録される。
【0060】もし、ステップ2230にて、選択された
サブシステムが要求を満たさない場合は、SoDセンタシ
ステム(1100)はステップ2240から2270をス
キップする。次にステップ2280にて、チェック未了
(距離がまだ計算されていないもの)のサブシステムが
残っているかの判定がなされる。もしステップ2280
にてチェックがされていない別のサブシステムが残って
いるなら、SoDセンタシステム(1100)はステップ2
220からの処理を繰り返す。もし、チェック未了のサ
ブシステムが残っていない場合は、SoDセンタシステム
(1100)はステップ2290にて、記録結果を出力す
る。
【0061】本発明の実施の為に使用出来る、ホストコ
ンピュータとサブシステム間の距離の計算には多様な方
法が存在する。例えば、一つの方法はホストコンピュー
タとストレージサブシステムの地理的情報を利用するこ
とである。図7に示される通り、各ホストコンピュータ
の緯度,経度のような地理的情報はホストコンピュータ
ロケーションテーブル(4000)に保持されている。
【0062】更に図8に示される通り、各ストレージサ
ブシステムの緯度,経度のような地理的情報はストレー
ジサブシステムロケーションテーブル(5000)に保持
されている。双方のテーブルはSoDセンタシステム(11
00)に保持されている。各々緯度,経度のわかるいか
なる2地点間の距離を計算するには多様な方法が存在す
る。一例を示すと、各々緯度,経度が(a1,b1)及び
(a2,b2)を持つ地点p及びqの2つの都市の間の距
離Dを計算する式は、 D=Arccos[Cos[a1]Cos[b1]Cos[a2]Cos[b2]+Cos[a1]Sin[b
1]Cos[a2]Sin[b2]+Sin[a1]Sin[a2]]/360*2*Pi*r ここで、rは地球の半径である。本式の詳細な導出に付
いては、下記を参照する事。 http://forum.swarthmore.edu/dr.math/problems/longa
ndlat.htm (最終アクセスは2001/3/29) これは完全に多目的な参考文献として収録されているも
のである。ホストコンピュータとストレージサブシステ
ムの距離を計算するもう一つの方法は、図9のホストロ
ケーションテーブル(6000)及び図10のストレージ
サブシステムロケーションテーブル(7000)に記憶さ
れているIPアドレスに基づく方法である。本IPアドレス
に基づく二装置間の距離計算の詳細に付いては、下記を
参照する事。 http://buffy.eecs.berkeley.edu/Seminars/Old.99/Apr
il/990407.jamin.html (最終アクセスは2001/3/29) これは完全に多目的な参考文献として収録されているも
のである。従って、図7,図8で説明される実施例にお
いては、ローカルSAN1(1510)範囲外のストレージ
サブシステムの中で、ストレージサブシステム21(1
421)がホストコンピュータA(13A0)に対して最
寄りのサブシステムである。
【0063】図13は本発明の一実施例でのSoDセンタ
システムにおける代表的なSoDサービスモジュール処理
のフローチャートを示す。SoDサービスモジュール(23
00)はSoDセンタシステム(1100)よりのホストコン
ピュータA(13A0)へのストレージサブシステム21
(1421)内の資源(本資源は部分的にホストコンピュ
ータB(13B0)で使用されている)割り当ての要求に
応じて、図13のフローチャートの処理を実行する。ス
テップ2310にて、SoDセンタシステム(1100)
は、本資源割り当て要求をストレージサブシステム21
(1421)内の資源マネージャ(14300)に送信し、
ステップ2320にて、当該管理結果を受信し、ステッ
プ2330にて本結果を保存する。ステップ2340に
て、SoDセンタシステム(1100)はI/Oパス設定要求を
ストレージサブシステム21(1421)に接続している
ホストコンピュータA(13A0)内のSoDエージェント
(8100)に送信する。本I/Oパス設定要求は、ホスト
コンピュータA(13A0)とストレージサブシステム2
1(1421)内の資源との間のパスを構成する各要素資
源に関する情報を保有している。
【0064】一実施例では、ホストコンピュータ内のホ
ストI/Oコントローラや遠隔ストレージサブシステムのI
/Oポート等の資源にはファイバチャネルネットワークで
使用されているWWN(World Wide Name)に類似するような
固有の識別子が与えられている。本I/Oパス設定要求は
ホストコンピュータA(13A0)がストレージサブシス
テム21(1421)内の資源にアクセスするためのパス
構成資源の固有の識別子を含む。次にSoDセンタシステ
ム(1100)は、ステップ2350にて、SoDエージェ
ント(8100)より設定結果を受信して、ステップ23
60にて、当該結果を保存して図13の処理を完了す
る。
【0065】図14は本発明の一実施例での代表的なSo
D資源マネージャ処理のフローチャートを示す。図14
において、ストレージサブシステム21(1421)内の
SoD資源マネージャ(14300)はステップ22100
にて、SoDセンタシステム(1100)よりSoD要求を受信
する。SoD資源マネージャ(14300)は判定ステップ
22200にて、当該要求はインストール済みデバイス
を使用可能にするコマンドを含むか否かを判定する。
【0066】もし当該要求がインストール済みデバイス
を使用可能にするコマンドを含むなら、SoD資源マネー
ジャ(14300)は、ステップ22300にて、デバイ
ス管理テーブル(15000)を更新し、ステップ224
00では、I/Oポート管理テーブル(16000)を更新
し、ステップ22500にて、テーブル更新結果をSoD
センタシステム(1100)に送信する。もしステップ2
2200にて当該コマンドがインストール済みデバイス
を使用可能にするものを含まないと判定されれば、SoD
資源マネージャ(14300)は、ステップ22300を
スキップして、ステップ22400に従って処理を進め
る。
【0067】図15は本発明の一実施例での代表的なSo
Dエージェント処理のフローチャートを示す。図15の
ステップ23100にて、ホストコンピュータA(13
A0)内のSoDエージェント(8100)はI/Oパス設定要
求をSoDセンタシステム(1100)より受信する。次
に、本SoDエージェント(8100)はステップ2320
0にて、オペレーテイングシステム(8200)に当該I/
Oパス設定要求に基づいて、I/Oパス設定テーブル(12
000)の更新を要求する。本SoDエージェント(810
0)は確立すべきパス資源の固有の識別子を用いてフォ
ーマットを整えてオペレーテイングシステム(8200)
に対応パスの確立を要求する。
【0068】オペレーテイングシステム(8200)は、
OS/390、UNIX(登録商標)、及びWindows
(登録商標)等I/Oパス設定と制御機能を持つものなら
何でも良い。I/Oパス設定要求のフォーマットは各オペ
レーテイングシステム(8200)に固有であり、当該分
野に通常のスキルを持つ人には公知のものである。SoD
エージェント(8100)はステップ23300で、I/O
パス設定結果をオペレーテイングシステム(8200)よ
り受信し、ステップ23400で、当該結果をSoDセン
タシステム(1100)に送信する。
【0069】図16は本発明の一実施例でのSoD資源マ
ネージャによる代表的なストレージアクセス処理のフロ
ーチャートを示す。SoD資源マネージャ(14300)は
ストレージサブシステム21(1421)内の資源やI/O
ポート等を管理する。図16のステップ24100に
て、SoD資源マネージャ(14300)はホストコンピュ
ータA(13A0)からストレージサブシステム21(1
421)内の資源を使用するI/Oコマンドを受信する。判
定ステップ24200にて、SoD資源マネージャ(143
00)はテーブル(10000)、(11000)、(150
00)、及び(16000)をチェックして、必要資源が
全て使用可能か否かを判定する。
【0070】もし、資源は全て使用可能なら、SoD資源
マネージャ(14300)はステップ24300にて、要
求I/Oコマンドを実行して、実行結果をステップ245
00にて、ホストコンピュータA(13A0)に送信す
る。反対に、ステップ24200にて全資源が使用不能
と判定されたなら、SoD資源マネージャ(14300)は
ステップ24400にて、要求I/Oコマンドを拒否し
て、ステップ24300をスキップして、実行結果をス
テップ24500にて、ホストコンピュータA(13A
0)に送信する。ある実装ではI/Oコマンド実行結果は
リターンコードである。しかし、、、選択実装ではI/O
コマンドが成功裏に実行されたときのデイスクからの読
み取り情報を含んでも良い。以下、図17−図25を使
用して、多階層ネットワーク戦略を用いた本発明の他の
実施例について説明する。
【0071】図17は本発明の他の一実施例での広域SA
N環境における集中型SoDサービスを採用した代表的なシ
ステムのダイアグラムを示す。図17で示されるとお
り、SoDサービスシステムはメッセージ交信用WAN(12
00)を経由して、ストレージサブシステム11(141
1)及びストレージサブシステム12(1412)を含む
複数のストレージサブシステムに接続するSoDセンタシ
ステム(1100)を有する。ホストコンピュータA1
(13A1)及びホストコンピュータA2(13A2)を含
む複数のホストコンピュータはローカルSoD管理サーバ
1(2510)に第2のネットワークLAN(1300)に
より、接続している。ストレージサブシステム及びホス
トコンピュータはロ−カルSAN1(1510)で構成され
る広域データネットワークを経由して互いに接続され
る。更に、ロ−カルSAN1(1510)はデータ交信の為
にWAN(1600)に接続されている。
【0072】SoDセンタシステム(1100)は入力装
置、出力装置、ストレージデバイス、及びメッセージ交
信の為のWAN(1200)に接続されるコンピュータを含
む。入力装置はキーボードとマウスで構成される。出力
装置は例えばデイスプレイである。ストレージ装置は実
装次第で、磁気デイスク、光デイスク、光磁気デイス
ク,又は半導体メモリである。ストレージ装置はプログ
ラム実行の為のファイルとこれに伴うデータを収容する
に十分な記憶容量を持つ。実装によっては、通信回線
は、高速通信を可能にする必要がある。通常はSoDセン
タシステム(1100)は汎用コンピュータシステムで構
成される。各種実装では、メッセージ交信用のWAN(12
00)はインターネット又はプライベート通信回線で構
成されるWAN又はこれらの組み合わせが用いられる。
【0073】実装次第では、ローカルSAN1(1510)
はポイント・トゥ・ポイント、アービットレイテド・ル
ープ、又はファブリックの何れでも良い。FC(Fibre C
hannel)は現時点では好ましい実装で使用されるプロト
コルであるが、他のプロトコルも他の多様な実装で使用
されても良い。データ交信用のWAN(1600)は現在の
好ましい実装ではFCが使用される。しかしながら、他
の多様な実装系では、データ交信用のWAN(1600)と
して、他のプロトコル例えば、インタネットプロトコル
が使用されても良い。かくして、インタネットはメッセ
ージ交信用のWAN(1200)及びデータ交信用のWAN(1
600)双方に同時に用いることができる。
【0074】図18は本発明の一実施例での代表的なロ
ーカルSoD管理サーバテーブルを示す。図18で示す通
り、管理サーバテーブル(26000)は固有のシステム
で使用される管理サーバに対応する一つ以上のエントリ
で構成される。ある固有の管理サーバに対応するエント
リは、管理サーバ1(2510)の様に、ローカル管理サ
ーバID欄(26100)及び当該ローカルSoDマネージメ
ントサーバのアドレス欄(26200)を含む。
【0075】図19A―図19Cは、本発明の各種実施
例での代表的なローカルSoD管理サーバのダイアグラム
を示す。図17で示されるとおり、ローカルSoD管理サ
ーバ1(2510)はメッセージ交信用WAN(1200)を
経由して、ストレージサブシステム11(1411)、ス
トレージサブシステム12(1412),及びSoDセンタ
システム(1100)に接続される。ローカルSoD管理サ
ーバ1(2510)は入力装置、出力装置、ストレージデ
バイス、及びメッセージ交信の為のWAN(1200)に接
続されるコンピュータを含む。入力装置はキーボードと
マウスで構成される。出力装置は例えば、デイスプレイ
である。ストレージ装置は実装に応じて、磁気デイス
ク、光デイスク、光磁気デイスク,又は半導体メモリで
良い。
【0076】ストレージ装置はプログラム実行の為のフ
ァイルとこれに伴うデータを収容するに十分な記憶容量
を持つ。実装によっては、通信回線は、高速通信を可能
にする必要がある。一実施例ではローカルSoD管理サー
バ1(2510)は汎用コンピュータシステムにより構成
される。本ローカルSoD管理サーバ1(2510)は更
に、バスにより接続されるメモリにプログラムコードの
形で展開される命令を実行するプロセッサを有する。一
実施例では、ローカルSoD管理プログラム(27100)
はローカルSoD管理サーバ1(2510)のメモリに展開
される。
【0077】本発明の実施では、ローカルSoD管理サー
バによって、多様な情報が管理される。例えば、図19
Aでは、ローカルホストコンピュータロケーションテー
ブル(28000)、ローカルストレージサブシステムロ
ケーションテーブル(29000)、一つ以上のデバイス
管理テーブル、一つ以上のI/Oポート管理テーブル、及
び一つ以上のI/Oパス設定テーブルはローカルSoD管理サ
ーバ1(2510)のメモリに展開する事ができる。図1
9Bでは、ローカルホストコンピュータロケーションテ
ーブル(28000)、ローカルストレージサブシステム
ロケーションテーブル(29000)、一つ以上のデバイ
ス管理テーブル、及び一つ以上のI/Oポート管理テーブ
ルはローカルSoD管理サーバ1(2510)のメモリに展
開される。
【0078】更に、他の実施例の図19Cで示される様
に、ローカルSoD管理サーバ1(2510)は、ローカル
ホストコンピュータロケーションテーブル(2800
0)、ローカルストレージサブシステムロケーションテ
ーブル(29000)をメモリに保持する。
【0079】図20は本発明の一実施例でのローカルホ
ストコンピュータロケーションテーブルの代表的な構成
を示す。図20に示すローカルホストコンピュータロケ
ーションテーブル(28000)はホストコンピュータ番
号欄(28100)及びホストコンピュータロケーション
データ欄(28200)より構成される。ホストコンピュ
ータロケーションデータ欄(28200)は緯度欄(28
210)及び経度欄(28220)で構成される。当該シ
ステムに認知されたホストコンピュータに対応して、一
つ以上のエントリが当該地域でシステムとされるホスト
コンピュータのローカルホストコンピュータロケーショ
ンテーブル(28000)に存在することが可能である。
各エントリは、ホストコンピュータの識別子と当該ホス
トのロケーションを示す緯度,経度情報を提供する。
【0080】図21は本発明の一実施例でのローカルス
トレージサブシステムロケーションテーブルの代表的な
構成を示す。図21に示すローカルストレージサブシス
テムロケーションテーブル(29000)はストレージサ
ブシステム番号欄(29100)及びストレージサブシス
テムロケーションデータ欄(29200)より構成され
る。ストレージサブシステムロケーションデータ欄(2
9200)は緯度欄(29210)及び経度欄(2922
0)で構成される。当該システムに認知されたストレー
ジサブシステムに対応して、一つ以上のエントリが当該
地域でシステムとされるホストコンピュータのストレー
ジサブシステムロケーションテーブル(29000)に存
在することが可能である。各エントリは、ストレージサ
ブシステムの識別子と当該ストレージサブシステムのロ
ケーションを示す緯度,経度情報を提供する。
【0081】図22は本発明の一実施例での代表的なロ
ーカルSoDマネージャ処理のフローチャートを示す。図
22に示される通り、ローカルSoD管理サーバ1(251
0)は、ステップ30010にて、ホストコンピュータ
A1(13A1)の為のSoD要求入力を受信する。次に判
定ステップ30020にて、ローカルSoD管理サーバ1
(2510)は要求を発行したホストコンピュータA1
(13A1)と同じローカルSANに属するストレージサブ
システムで要求を満たすものが有るか否かを判定する。
もしSoD管理サーバ1(2510)がローカルSAN内で要
求を満たすストレージサブシステムが検出すれば、処理
はステップ2300に移る。
【0082】もし要求を満たすストレージサブシステム
がローカルSAN上に存在しなければ、ステップ3003
0に進み、ローカルSoD管理サーバ1(2510)はSoDセ
ンタシステム(1100)に当該ローカルSAN以外(外
部)よりストレージサブシステムを選択する様に要求を
出す。本要求には、SoDセンタシステム(1100)が要
求に対して“最適な”ストレージサブシステムを選択で
きる様に、要求者の情報が含まれる。SoDセンタシステ
ム(1100)は図18で説明した様に、ローカルSoD管
理サーバテーブル(26000)にアクセスできるため、
ローカルSoD管理サーバ2,3等のような他のローカルS
oD管理サーバと交信可能であり、それに関する情報をも
つ。従って、ローカルSoD管理サーバ1(2510)は、S
oDセンタシステム(1100)に要求を満たす最適ストレ
ージサブシステムの選択を依頼可能である。SoDセンタ
システム(1100)は、図22で説明されるような方法
を用いて、ストレージサブシステムを選択する。
【0083】例えば、ある実施例では選択結果を当該ロ
ーカルSoD管理サーバ1(2510)に返信し、ステップ
30040にて、ローカルSoD管理サーバ1(2510)
は、SoDセンタシステム(1100)から送られてきたス
トレージサブシステムの選択結果を受信する。次に、ス
テップ30050にて、ローカルSoD管理サーバ1(25
10)はステップ30040にて受信したストレージサ
ブシステムの情報を、ストレージサブシステムロケーシ
ョンテーブル(29000)に追加する。従って、ローカ
ルSoD管理サーバ1(2510)は、本情報を用いて選択
されたストレージサブシステムを管理できることにな
る。
【0084】次に、ステップ2300にて、ローカルSo
D管理サーバ1(2510)は選択されたストレージサブ
システムを使用して、ホストコンピュータA1(13A
1)に対するSoDサービスを実行する。次にステップ24
00にて、SoDサービス結果がSoDセンタシステム(11
00)に出力される。
【0085】図23は本発明の一実施例での代表的なSo
Dセンタシステム処理のフローチャートを示す。図23
に示されるとおり、SoDセンタシステム(1100)はス
テップ31010にて、ローカルSoD管理サーバ1(25
10)からのストレージサブシステム選択要求を受信す
る。SoDセンタシステム(1100)はステップ3102
0にて、全ての他のローカルSoD管理サーバに対して、
ストレージ資源を割り当て可能な候補ストレージサブシ
ステムを選択する要求を発信する。SoDセンタシステム
(1100)はステップ31030にて、他のローカルSo
D管理サーバからの候補ストレージサブシステムの識別
子を受信する。
【0086】従って、SoDセンタシステム(1100)は
この応答の中に“最適な”ストレージサブシステムの候
補を有する事になる。次に、SoDセンタシステム(110
0)は、ステップ31040にて、これらのSoD管理サー
バの応答により示される候補ストレージサブシステムの
中から最適な候補を選択する。SoDセンタシステムは上
記のような選択処理を行いながら、ある実施例では図1
2で説明された選択処理プロセスを用いて“最適な”ス
トレージサブシステムを選択する。最適なストレージサ
ブシステムを選択するには多様な方法が多様な実施例に
応じて存在する。
【0087】例えば、SoDセンタシステム(1100)
は、ホストコンピュータからの最小距離を持つストレー
ジサブシステムを選ぶことで管理サーバを選択すること
が可能である。他の方法に基づくものは、最小のルーテ
イング時間を持つストレージサブシステムを選択しても
良い。そして、SoDセンタシステム(1100)は、ステ
ップ31050にて、ローカルSoD管理サーバ1(251
0)に選択結果を送信する。
【0088】図24は本発明の一実施例での代表的なSo
Dセンタシステム処理のフローチャートを示す。図24
に示されるとおり、SoDセンタシステム(1100)はス
テップ32010にて、ローカルSoD管理サーバ1(25
10)内のローカルSoD管理プロセス(27100)よりSo
D処理結果を受信する。ある実施例では、処理結果は、
下記のような情報により構成される:選択されたサブシ
ステム番号;選択されたサブシステム内の選択されたデ
バイス番号;選択されたサブシステム内の選択されたI/
Oに対応するI/Oポート番号等。次に、SoDセンタシステ
ム(1100)はステップ32020にて、ローカルSoD
管理サーバに対して、ステップ32010にて受信した
情報に基づいて、関連テーブルを更新する事を要求す
る。
【0089】ローカル管理サーバ内の更新対象テーブル
は、テーブル(28000)、(29000)以外の各ロー
カルSAN内のホストコンピュータ及びストレージサブシ
ステム関連の、例えば、デバイス管理テーブル、I/Oポ
ート管理テーブル、I/Oパス設定テーブル等が含まれ
る。次に、SoDセンタシステム(1100)はステップ3
2030にて、ローカルSoD管理サーバから更新結果報
告を受信して、ステップ32040にて、結果を出力す
る。本結果報告は実施例次第で、例えばOK,NG等のリタ
ーンコードである。
【0090】図25は本発明の一実施例での代表的なロ
ーカルSoDマネージャ処理のフローチャートを示す。図
25に示される通り、ローカルSoD管理サーバは、ステ
ップ33010にて、SoDセンタシステムより、関連テ
ーブルの更新要求を受信する。次にステップ33020
にて、関連テーブルは更新され、ステップ33030に
て、更新結果がSoDセンタシステム(1100)に送信さ
れる。これまで述べてきたことは、本発明の好ましい実
施態様である。付記されている請求範囲で定義された本
発明の範囲を逸脱する事なく、変更と修正が可能である
事は言うまでもない。
【0091】
【発明の効果】本発明の適用により、ローカルSoDシス
テムは、遠隔ストレージサブシステム内でのインストー
ル済資源をユーザ要求に従って、遠隔地より使用可能に
する事ができる。本発明の適用により、複数SoDサイト
より、ユーザ要求に最適に対応できるSoDサイトを選択
出来るようになる。
【0092】最適サイトは例えば、地理的にユーザに最
も近いサイトであり、または、ユーザサイトから最短ネ
ットワークルーテイングを持つサイトである。 本発
明の実施により、ユーザは新たに資源をオンラインにし
たり、複数サイトに分散した資源間のパスを定義したり
することが可能になる。本実施例では、ソフトウエアエ
ージェントを採用しており、システム管理者が手動でス
トレージ資源を構成することが不要になる。本発明の適
用により、ストレージ管理サービスシステムが実現され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例での広域SAN環境に
おける集中型SoDサービスを採用した代表的なシステム
のダイアグラムを示す。
【図2A】図2Aは、本発明の一実施例でのホストコン
ピュータの代表的な構成を示す。
【図2B】図2Bは、本発明の一実施例でのホストコン
ピュータの代表的な構成を示す。
【図3A】図3Aは、本発明の一実施例でのストレージ
サブシステムの代表的な構成を示す。
【図3B】図3Bは、本発明の一実施例でのストレージ
サブシステムの代表的な構成を示す。
【図4A】図4Aは、本発明の一実施例でのデバイス管
理テーブルの代表的な構成を示す。
【図4B】図4Bは、本発明の一実施例でのデバイス管
理テーブルの代表的な構成を示す。
【図4C】図4Cは、本発明の一実施例でのデバイス管
理テーブルの代表的な構成を示す。
【図5A】図5Aは、本発明の一実施例でのI/Oポート
管理テーブルの代表的な構成を示す。
【図5B】図5Bは、本発明の一実施例でのI/Oポート
管理テーブルの代表的な構成を示す。
【図5C】図5Cは、本発明の一実施例でのI/Oポート
管理テーブルの代表的な構成を示す。
【図6A】図6Aは、本発明の一実施例でのI/Oパス設
定テーブルの代表的な構成を示す。
【図6B】図6Bは、本発明の一実施例でのI/Oパス設
定テーブルの代表的な構成を示す。
【図6C】図6Cは、本発明の一実施例でのI/Oパス設
定テーブルの代表的な構成を示す。
【図7】図7は、本発明の一実施例でのホストコンピュ
ータロケーションテーブルの代表的な構成を示す。
【図8】図8は、本発明の一実施例でのサブシステムロ
ケーションテーブルの代表的な構成を示す。
【図9】図9は、本発明の他の一実施例でのホストコン
ピュータロケーションテーブルの代表的な構成を示す。
【図10】図10は、本発明の他の一実施例でのサブシ
ステムロケーションテーブルの代表的な構成を示す。
【図11】図11は、本発明の一実施例での代表的な処
理のフローチャートを示す。
【図12】図12は、本発明の一実施例での代表的なサ
ブシステム選択処理のフローチャートを示す。
【図13】図13は、本発明の一実施例でのSoDセンタ
システムにおける代表的なSoDサービス処理のフローチ
ャートを示す。
【図14】図14は、本発明の一実施例での代表的なSo
D資源マネージャ処理のフローチャートを示す。
【図15】図15は、本発明の一実施例での代表的なSo
Dエージェント処理のフローチャートを示す。
【図16】図16は、本発明の一実施例でのSoD資源マ
ネージャによる代表的なストレージアクセス処理のフロ
ーチャートを示す。
【図17】図17は、本発明の他の一実施例での広域SA
N環境における集中型SoDサービスを採用した代表的なシ
ステムのダイアグラムを示す。
【図18】図18は、本発明の一実施例での代表的なロ
ーカルSoD管理サーバテーブルを示す。
【図19A】図19Aは、本発明の各種実施例での代表
的なローカルSoD管理サーバのダイアグラムを示す。
【図19B】図19Bは、本発明の各種実施例での代表
的なローカルSoD管理サーバのダイアグラムを示す。
【図19C】図19Cは、本発明の各種実施例での代表
的なローカルSoD管理サーバのダイアグラムを示す。
【図20】図20は、本発明の一実施例でのローカルホ
ストコンピュータロケーションテーブルの代表的な構成
を示す。
【図21】図21は、本発明の一実施例でのローカルス
トレージサブシステムロケーションテーブルの代表的な
構成を示す。
【図22】図22は、本発明の一実施例での代表的なロ
ーカルSoDマネージャ処理のフローチャートを示す。
【図23】図23は、本発明の一実施例での代表的なSo
Dセンタシステム処理のフローチャートを示す。
【図24】図24は、本発明の一実施例での代表的なSo
Dセンタシステム処理のフローチャートを示す。
【図25】図25は、本発明の一実施例での代表的なロ
ーカルSoDマネージャ処理のフローチャートを示す。
【符号の説明】
1100・・・SoDセンタシステム、1200・・・メッセー
ジ交信用WAN、13A0・13B0・13C0・・・ ホス
トコンピュータA・B・C、1411・1412・14
21・1422・1431・1432・・・ストレージサ
ブシステム、1510・1520・1530・・・ローカ
ルSAN1・2・3、1600・・・データ交信用WAN、81
00・・・SoDエージェント、12000・・・I/Oパス設定テ
ーブル、8200・・・オペレーテイングシステム、84
10・8420・84k0・・・ホストI/OコントローラA
010・A020・A0k0、13100・・・SoDエージェ
ント、17000・・・I/Oパス設定テーブル、13200
・・・オペレーテイングシステム、13410・1342
0・134k0・・・ホストI/OコントローラB010、B0
20,B0k0、9210・9220・92m0・・・I/O
ポート1110,1120,11m09300・・・SoD資
源マネージャ、9310・・・メモリ、10000・・・デバ
イス管理テーブル、11000・・・I/Oポート管理テーブ
ル、9320・・・SoD資源管理プロセッサ、9410・9
420・9430・94n0・・・デバイス1・2・3・
n、14210・14220・142m0・・・I/Oポート
2110・2120・21m0、14300・・・
SoD資源マネージャ、15000・・・デバイス管理テ
ーブル、16000・・・I/Oポート管理テーブル、143
10・・・メモリ、14320・・・SoD資源管理プロセッ
サ、14410・14420・14430・144n0
・・・デバイス1・2・3・n
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 政行 アメリカ合衆国カリフォルニア州サニーベ イル イーストエルカミノリアル965 Fターム(参考) 5B082 CA01 CA18

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストレージ管理サービスシステムであっ
    て、該システムは、SoD(Storage on Demand)センタシス
    テムコンピュータと、各ストレージ資源を管理するSoD
    資源管理マネージャを有する複数のストレージサブシス
    テムと、ホストコンピュータと、より構成され、該ホス
    トコンピュータはソフトウエアエージェントを有し、該
    ソフトウエアエージェントは該SoDセンタシステムコン
    ピュータと該ホストコンピュータのオペレーテイングシ
    ステムとの間のインターフェース機能を果たし、該ホス
    トコンピュータ、該複数のストレージサブシステム、及
    び該SoDセンタシステムコンピュータは、第一の通信ネ
    ットワークで相互接続され、該ホストコンピュータと該
    複数のストレージサブシステムの少なくとも1システム
    は第二の通信ネットワークで相互接続され、更に、該So
    Dセンタシステムコンピュータは該ホストコンピュータ
    の為のストレージ資源に対する要求入力を受信し、該複
    数のストレージサブシステム内で、該要求を満足するサ
    ブシステムを決定し、該決定されたストレージサブシス
    テムに該要求を転送し、該決定されたストレージサブシ
    ステムの該SoD資源管理マネージャは該SoDセンタシステ
    ムコンピュータからの該要求を受信し、該要求を満足す
    る様に、要求資源の状態を更新して、該要求資源の割り
    当て結果を反映させ、管理結果を該SoDセンタシステム
    コンピュータに送信し、更に、該SoDセンタシステムコ
    ンピュータは該SoD資源管理マネージャよりの管理結果
    を受信することを含む、ことを特徴とするストレージ管
    理サービスシステム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のシステムは、該複数のス
    トレージサブシステムから最小の地理的距離を満たすス
    トレージサブシステムを該要求を満足するストレージサ
    ブシステムとして選択する事を含むことを特徴とするス
    トレージ管理サービスシステム。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のシステムは、最小の地理
    的距離を求めるのに、各々緯度、経度で指定される2地
    点間の距離の組み合わせより最小のものを選択する事を
    含むことを特徴とするストレージ管理サービスシステ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のシステムは、該複数のス
    トレージサブシステムから該要求を満たすストレージサ
    ブシステムを選択するのに、第一に、該ホストコンピュ
    ータに該第二のネットワークにより接続された該複数の
    ストレージサブシステム内の少なくとも1システムが該
    要求を満たす十分な資源を有しているかを判定し、第二
    に残りの該複数ストレージサブシステムから最小のネッ
    トワークルーテイング距離を有するサブシステムを決定
    する事を含むことを特徴とするストレージ管理サービス
    システム。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のシステムにおいて、該第
    一の通信ネットワークはWAN(Wide Area Network)で構成
    されることを特徴とするストレージ管理サービスシステ
    ム。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のシステムにおいて、該第
    二の通信ネットワークはSAN(Storage Area Network)で
    構成されることを特徴とするストレージ管理サービスシ
    ステム。
  7. 【請求項7】請求項1に記載のシステムは、更に第二の
    ホストコンピュータを有し、該複数ストレージサブシス
    テムの第二のサブシステムは第三の通信ネットワークに
    より該第二のホストコンピュータに接続され、該第二の
    ホストコンピュータは、該第二のサブシステムが要求を
    満たす十分な資源に欠ける場合は、該第二の通信ネット
    ワークに接続されたストレージサブシステムにアクセス
    することを特徴とするストレージ管理サービスシステ
    ム。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のシステムにおいて、該第
    三の通信ネットワークはSAN(Storage Area Network)で
    構成される特徴とするストレージ管理サービスシステ
    ム。
  9. 【請求項9】ストレージ装置であって、該装置は、メモ
    リと、情報を記憶する少なくとも1台のデバイスと、該
    デバイスの少なくとも1デバイスにインターフェースを
    提供する少なくとも1つのポートと、該メモリ内に展開
    され、該情報記憶デバイスの状態を記憶するデバイス管
    理テーブル及び該I/Oポートの状態を記憶するI/Oポート
    管理テーブルと、ストレージ資源管理プロセッサと、よ
    り構成され、該ストレージ資源管理プロセッサはストレ
    ージ資源に対する要求を受信し、該デバイス管理テーブ
    ル及び該I/Oポート管理テーブルを更新し、該ストレー
    ジ資源要求に対応して管理結果を送信して、該情報記憶
    デバイスから割り当てられたストレージ資源に接続する
    為のパスの更新結果は、遠隔ホストコンピュータのオペ
    レーテイングシステムに対して自動的に定義されること
    を含むストレージ装置。
  10. 【請求項10】ホストコンピュータがストレージ資源に
    アクセス可能になる為の方法であって、該ホストコンピ
    ュータ、複数の遠隔ストレージサブシステムの少なくと
    1システム、及びセンタシステムコンピュータは互いに
    第一の通信ネットワークで接続され、該方法は、該セン
    タシステムコンピュータが該ホストコンピュータから、
    ストレージ資源に対する要求の入力を受信し、該要求を
    満足する十分な資源を有する一つの遠隔ストレージサブ
    システムを選択して、該選択された遠隔ストレージサブ
    システムを使用して、該要求を処理して、サービス処理
    結果を出力して、該ホストコンピュータがストレージ資
    源にアクセス可能になる事を含む方法。
  11. 【請求項11】請求項10に記載の方法は、該遠隔スト
    レージサブシステムから1システムを選択するために、
    該ホストコンピュータに対応する第一のロケーションデ
    ータを読み取り、該遠隔ストレージサブシステムの各々
    に対して、 該ストレージサブシステムが要求を満たすかを判定し、 要求を満たすなら、該ストレージサブシステムに対応す
    る第二のロケーションデータを読み取り、要求を満たさ
    なければ、次の遠隔ストレージサブシステムに対して、
    判定を行い、 第一と第二のロケーションデータより距離を計算し、 もし、該距離がこれまでの最小であれば、該結果を記憶
    し、もし、未処理の遠隔ストレージサブシステムが残っ
    ておれば、該判定、読み取り、距離の計算と記憶を該未
    処理遠隔ストレージサブシステムについて実行し、該選
    択結果を出力する事を含む方法。
  12. 【請求項12】請求項10に記載の方法は、該選択され
    た遠隔ストレージサブシステムを使用して、該要求を処
    理するのに、該ストレージ資源要求を該選択された遠隔
    ストレージサブシステムに送信し、該遠隔ストレージサ
    ブシステムより管理結果を受信し、該管理結果は、要求
    ストレージ資源が成功裏に割り当てできたかを表示し、
    該管理結果を保存し、該I/Oパス設定要求を該ホストコ
    ンピュータに送信し、設定結果を該ホストコンピュータ
    より受信し、該結果を保存する事を含む方法。
  13. 【請求項13】遠隔ストレージサブシステムがホストコ
    ンピュータに対してストレージ資源を提供する為の方法
    であって、該ホストコンピュータ、該遠隔ストレージサ
    ブシステム、ローカルストレージサブシステム、及びセ
    ンタシステムコンピュータが第一の通信ネットワークで
    互いに接続され、該方法は、該遠隔ストレージサブシス
    テムがストレージ資源要求を受信し、該要求は、少なく
    とも一つのインストール済みデバイスを使用可能にする
    為のコマンドを含むかを判定し、該コマンドを含むな
    ら、デバイス管理テーブルを更新し、I/Oポート管理テ
    ーブルを更新し、資源管理結果を該センタコンピュータ
    システムに送信する事を含む方法。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の方法は、デバイス管
    理テーブルの更新において、対象デバイスが使用可能で
    ある事を示す表示を記録する事を含む方法。
  15. 【請求項15】請求項13に記載の方法は、I/Oポート
    管理テーブルの更新において、対象I/Oポートが使用可
    能である事を示す表示を記録する事を含む方法。
  16. 【請求項16】請求項13に記載の方法は、更に、該ス
    トレージサブシステムが該ホストコンピュータよりスト
    レージ資源にアクセスするコマンドを受領し、該コマン
    ドにより要求されるストレージ資源が使用可能かを判定
    し、もし、該要求資源が使用可能なら、該I/Oコマンド
    を実行し、使用不能なら該I/Oコマンドを拒絶して、I/O
    処理結果を該ホストコンピュータに送信する事を含む方
    法。
  17. 【請求項17】請求項16の方法は、該I/Oコマンドに
    より要求されるストレージ資源が使用可能かを判定する
    のに、該デバイス管理テーブルを検索して、該I/Oコマ
    ンドにより要求されるストレージ資源が使用可能かを判
    定する事を含む方法。
  18. 【請求項18】請求項17の方法は、該I/Oコマンドに
    より要求されるストレージ資源が使用可能かを判定する
    のに、更に、該I/Oポート管理テーブルを検索して、該I
    /Oコマンドにより要求されるI/Oポートが使用可能かを
    判定し、該I/Oコマンドにより要求されるデバイスが該I
    /Oコマンドにより要求されるI/Oポートによりアクセス
    可能かを判定する事を含む方法。
  19. 【請求項19】ホストコンピュータが遠隔ストレージサ
    ブシステムの資源にアクセス可能になる為の方法であっ
    て、該ホストコンピュータ、該遠隔ストレージサブシス
    テム、及びセンタシステムコンピュータが第一の通信ネ
    ットワークにより相互接続され、該方法は、該ホストコ
    ンピュータが該センタシステムコンピュータよりI/Oパ
    ス設定要求を受信し、該I/Oパス設定要求は該遠隔スト
    レージサブシステム内で該ホストコンピュータに割り当
    てられた資源に関する情報により構成され、該ホストコ
    ンピュータ内のオペレーテイングシステムに該I/Oパス
    設定要求に基づいてI/Oパス設定テーブルの更新を要求
    し、該オペレーテイングシステムから設定結果を受領
    し、該更新結果に基づいて、設定結果を該センタシステ
    ムコンピュータに送信する事を含む方法。
  20. 【請求項20】請求項19に記載の方法は、該I/Oパス
    設定テーブルの更新において、該ストレージサブシステ
    ム内の対象I/Oポートが当該ホストI/Oコントローラにア
    クセス可能になったことを示す表示を記憶する事を含む
    方法。
  21. 【請求項21】ストレージ管理サービスシステムであっ
    て、該システムは、ホストコンピュータ、ロ−カル管理
    サーバ、該ホストコンピュータと該ロ−カル管理サーバ
    は第一の通信ネットワークにより相互接続され、少なく
    とも1個のローカルストレージサブシステム、SoD(Stor
    age on Demand)センタシステムコンピュータ、該センタ
    システムコンピュータと該少なくとも1個のローカルス
    トレージサブシステムは、第二の通信ネットワークを経
    由して、該第一の通信ネットワークに接続され、少なく
    とも1個の他のロ−カル管理サーバと、少なくとも1個
    の遠隔ストレージサブシステムで構成され、該少なくと
    も1個の他のロ−カル管理サーバと該少なくとも1個の
    遠隔ストレージサブシステムは第三の通信ネットワーク
    で接続され、該第三の通信ネットワークは該第二の通信
    ネットワークに接続され、該ロ−カル管理サーバは該ホ
    ストコンピュータの為のストレージ資源要求の入力を受
    信し、該ローカルストレージサブシステム内で該要求を
    満たすものがあるかを判定し、有る場合は、該要求を選
    択されたストレージサブシステムに送信し、なければ、
    該ロ−カル管理サーバは該要求を該センタシステムコン
    ピュータに送信し、該センタシステムコンピュータは該
    他のロ−カル管理サーバに該遠隔ストレージサブシステ
    ム内から候補を選択する様に要求し、該候補は該要求を
    満たすに十分な資源を有しており、該センタシステムコ
    ンピュータは該候補の受領して、該要求を満たす遠隔ス
    トレージサブシステムを選択し、該選択された遠隔スト
    レージサブシステムは該要求を該センタシステムコンピ
    ュータより受領し、要求を満たす資源を割り当て、管理
    結果を該センタシステムコンピュータに送信し、該セン
    タシステムコンピュータは該管理結果を該選択された遠
    隔ストレージサブシステムより受領する事を含むことを
    特徴とするシステム。
  22. 【請求項22】ホストコンピュータがストレージ資源に
    アクセス可能になる為の方法であって、該ホストコンピ
    ュータとローカル管理サーバは第一の通信ネットワーク
    で相互接続され、センタシステムコンピュータと少なく
    とも一つのローカルストレージサブシステムは第二の通
    信ネットワークを経由して該第一の通信ネットワークに
    接続され、該第一の通信ネットワークの外部に存在する
    少なくとも一つの遠隔ストレ−ジサブシステムが該第二
    の通信ネットワークに接続され、該方法は、該ローカル
    管理サーバが該ホストコンピュータからストレージ資源
    に対する要求の入力を受領し、該少なくとも一つのロー
    カルストレージサブシステムが該要求を満たすかを判定
    し、満たすサブシステムが存在すれば、該ローカルスト
    レージサブシステムを選択し、該ローカルストレージサ
    ブシステムの何れも要求を満たさなければ、該第一の通
    信ネットワークの外部に存在するサブシステムより該要
    求を満たすに十分な資源を有する遠隔ストレージサブシ
    ステムの選択をする為に、該選択要求を該センタシステ
    ムコンピュータに送信して、該センタシステムコンピュ
    ータより、遠隔ストレージサブシステムの選択結果を受
    信し、該資源要求を該選択された遠隔ストレージサブシ
    ステムを使用して、処理し、処理結果を出力し、該スト
    コンピュータが該選択されたストレージサブシステム内
    の資源をアクセス可能になる事を含む方法。
  23. 【請求項23】請求項22に記載の方法は、該要求を該
    選択されたストレージサブシステムを使用して処理する
    のに、該ストレージ資源に対する要求を該選択されたス
    トレージサブシステムに送信し、該選択されたストレー
    ジサブシステムより、管理結果を受領し、該管理結果
    は、該要求に対して、ストレージ資源が成功裏に割り当
    てできたかを表示し、該管理結果を保存し、該I/Oパス
    設定要求を該ストコンピュータに送信し、該ストコンピ
    ュータより設定結果を受信し、該設定結果を保存する事
    を含む方法。
  24. 【請求項24】ホストコンピュータがストレージ資源に
    アクセス可能になる為の方法であって、該ホストコンピ
    ュータとローカル管理サーバが第一の通信ネットワーク
    により相互接続され、センタシステムコンピュータ及び
    少なくとも1個のローカルストレージサブシステムが第
    二の通信ネットワークを経由して、該第一の通信ネット
    ワークに接続され、少なくとも1個の遠隔ストレージサ
    ブシステムが該第二の通信ネットワークにより、少なく
    とも一つの他のローカル管理サーバに接続され、該方法
    は、該センタシステムコンピュータが該ローカル管理サ
    ーバから該遠隔ストレージサブシステムより一つのサブ
    システムを選択することを要求され、該遠隔ストレージ
    サブシステムの中から該要求を満たす充分な資源を有す
    る候補システムを選択することを該他のローカル管理サ
    ーバ要求し、該センタシステムコンピュータは該他のロ
    ーカル管理サーバより少なくとも1個の候補システムを
    受信し、本受信された候補サブシステムより一つのサブ
    システムを選択し、該ローカル管理サーバに選択したサ
    ブシステムを通知する事により、該ホストコンピュータ
    がストレージ資源にアクセス可能になる事を含む方法。
  25. 【請求項25】請求項24に記載の方法は、更に、該セ
    ンタシステムコンピュータが該ローカル管理サーバより
    サービス処理結果を受領し、該ローカル管理サーバ及び
    該少なくとも1個の他のローカル管理サーバにテーブル
    更新要求を送信し、該センタシステムコンピュータは該
    該少なくとも1個の他のローカル管理サーバよりテーブ
    ル更新結果を受領し、更新結果を出力として提供する事
    を含む方法。
  26. 【請求項26】ホストコンピュータがストレージ資源に
    アクセス可能になる為の方法であって、該ホストコンピ
    ュータとローカル管理サーバが第一の通信ネットワーク
    により相互接続され、センタシステムコンピュータ及び
    少なくとも1個のローカルストレージサブシステムが第
    二の通信ネットワークを経由して、該第一の通信ネット
    ワークに接続され、少なくとも1個の遠隔ストレージサ
    ブシステムが該第二の通信ネットワークにより、他のロ
    ーカル管理サーバに接続され、該方法は、該ローカル管
    理サーバ及び該他のローカル管理サーバが該少なくとも
    1個の遠隔ストレージサブシステムから、該ホストコン
    ピュータに割り当てられた資源を反映すべくテーブル更
    新要求を受信し、該要求に従って、テーブル更新し、更
    新結果を該センタシステムコンピュータ送信する事を含
    む方法。
  27. 【請求項27】請求項26の方法において、該テーブル
    は更に、各々緯度,軽度情報で構成されるホストコンピ
    ュータロケーションテーブル及びストレージサブシステ
    ムロケーションテーブルを含む方法。
JP2002123384A 2001-05-07 2002-04-25 広域san環境での要求適応型ストレージシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4297647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/850904 2001-05-07
US09/850,904 US6839815B2 (en) 2001-05-07 2001-05-07 System and method for storage on demand service in a global SAN environment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003030012A true JP2003030012A (ja) 2003-01-31
JP2003030012A5 JP2003030012A5 (ja) 2005-09-29
JP4297647B2 JP4297647B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=25309413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123384A Expired - Fee Related JP4297647B2 (ja) 2001-05-07 2002-04-25 広域san環境での要求適応型ストレージシステム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6839815B2 (ja)
JP (1) JP4297647B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146627A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Ltd 複数のデータセンタにおけるストレージリソース管理のための方法および装置
JP2012506582A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 イーエルテー イノベイションズ アーベー 分散データストレージ
US8645978B2 (en) 2011-09-02 2014-02-04 Compuverde Ab Method for data maintenance
US8650365B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Compuverde Ab Method and device for maintaining data in a data storage system comprising a plurality of data storage nodes
US8769138B2 (en) 2011-09-02 2014-07-01 Compuverde Ab Method for data retrieval from a distributed data storage system
US8850019B2 (en) 2010-04-23 2014-09-30 Ilt Innovations Ab Distributed data storage
US8997124B2 (en) 2011-09-02 2015-03-31 Compuverde Ab Method for updating data in a distributed data storage system
US9021053B2 (en) 2011-09-02 2015-04-28 Compuverde Ab Method and device for writing data to a data storage system comprising a plurality of data storage nodes
US9626378B2 (en) 2011-09-02 2017-04-18 Compuverde Ab Method for handling requests in a storage system and a storage node for a storage system

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4141665B2 (ja) * 2001-07-10 2008-08-27 株式会社日立製作所 ストレージの運用方法およびこれに用いるストレージおよび遠隔ストレージ
US20030154271A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-14 Baldwin Duane Mark Storage area network methods and apparatus with centralized management
US7281044B2 (en) * 2002-01-10 2007-10-09 Hitachi, Ltd. SAN infrastructure on demand service system
US7421502B2 (en) * 2002-12-06 2008-09-02 International Business Machines Corporation Method and system for storage-aware flow resource management
US20040193824A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Johnson Steven C. Expandable capacity storage device
US20040215831A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Hitachi, Ltd. Method for operating storage system
JP2005141672A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Hitachi Ltd 共有リソースの使用の排他制御方式及び方法
US20050192975A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-01 Interdigital Technology Corporation Resource management system for electronic devices
US20050209975A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Hitachi, Ltd. System, method and computer program product for conducting a secure transaction via a network
US7231503B2 (en) * 2004-05-12 2007-06-12 Hitachi, Ltd. Reconfiguring logical settings in a storage system
US7730038B1 (en) * 2005-02-10 2010-06-01 Oracle America, Inc. Efficient resource balancing through indirection
US8185960B1 (en) 2006-07-27 2012-05-22 Qlogic, Corporation System and method for managing access to adapter features
JP2008040842A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Hitachi Ltd 記憶システム及びデータ管理設定方法
AU2008205007A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Sanpulse Technologies, Inc. Storage optimization method
US8782772B2 (en) * 2007-09-28 2014-07-15 Microsoft Corporation Multi-session secure tunnel
US8006193B2 (en) 2007-10-03 2011-08-23 Microsoft Corporation Web service user experience without upfront storage expense
US20090125754A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Rashmi Chandra Apparatus, system, and method for improving system reliability by managing switched drive networks
US8015343B2 (en) 2008-08-08 2011-09-06 Amazon Technologies, Inc. Providing executing programs with reliable access to non-local block data storage
US8973018B2 (en) 2011-08-23 2015-03-03 International Business Machines Corporation Configuring and relaying events from a storage controller to a host server
US9460099B2 (en) * 2012-11-13 2016-10-04 Amazon Technologies, Inc. Dynamic selection of storage tiers
DK2946049T3 (da) * 2013-02-21 2020-01-27 CFM Global LLC Støtte til bygningsbrug med skjult elektronisk komponent til en struktur
US20180260155A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-13 Reduxio Systems Ltd. System and method for transporting a data container
JP2021124796A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 株式会社日立製作所 分散コンピューティングシステム及びリソース割当方法
US11632337B1 (en) * 2021-10-11 2023-04-18 Cisco Technology, Inc. Compute express link over ethernet in composable data centers

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310883A (en) 1978-02-13 1982-01-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for assigning data sets to virtual volumes in a mass store
US4638424A (en) 1984-01-12 1987-01-20 International Business Machines Corporation Managing data storage devices connected to a digital computer
US5018060A (en) 1989-01-26 1991-05-21 Ibm Corporation Allocating data storage space of peripheral data storage devices using implied allocation based on user parameters
US5774731A (en) 1995-03-22 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Exclusive control method with each node controlling issue of an exclusive use request to a shared resource, a computer system therefor and a computer system with a circuit for detecting writing of an event flag into a shared main storage
ATE219616T1 (de) 1995-03-31 2002-07-15 Sony Service Ct Europe Nv Speichereinheit
US6259405B1 (en) * 1995-06-06 2001-07-10 Wayport, Inc. Geographic based communications service
US6003030A (en) 1995-06-07 1999-12-14 Intervu, Inc. System and method for optimized storage and retrieval of data on a distributed computer network
US6181867B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-30 Intervu, Inc. Video storage and retrieval system
WO1997011426A1 (en) * 1995-09-18 1997-03-27 Cyberstorage Systems, Inc. Universal storage management system
US5978843A (en) 1995-12-06 1999-11-02 Industrial Technology Research Institute Scalable architecture for media-on-demand servers
US5758050A (en) 1996-03-12 1998-05-26 International Business Machines Corporation Reconfigurable data storage system
US5832529A (en) 1996-10-11 1998-11-03 Sun Microsystems, Inc. Methods, apparatus, and product for distributed garbage collection
US5826239A (en) * 1996-12-17 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Distributed workflow resource management system and method
US6230247B1 (en) 1997-10-29 2001-05-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adaptive storage space allocation
US6023733A (en) * 1997-10-30 2000-02-08 Cisco Technology, Inc. Efficient path determination in a routed network
JP3490002B2 (ja) 1997-10-30 2004-01-26 富士通株式会社 マルチクラスタシステムを構成する計算機
US6253240B1 (en) * 1997-10-31 2001-06-26 International Business Machines Corporation Method for producing a coherent view of storage network by a storage network manager using data storage device configuration obtained from data storage devices
US6044442A (en) 1997-11-21 2000-03-28 International Business Machines Corporation External partitioning of an automated data storage library into multiple virtual libraries for access by a plurality of hosts
US6415373B1 (en) 1997-12-24 2002-07-02 Avid Technology, Inc. Computer system and process for transferring multiple high bandwidth streams of data between multiple storage units and multiple applications in a scalable and reliable manner
JP3610380B2 (ja) 1997-12-27 2005-01-12 カシオ計算機株式会社 携帯電子メール端末装置
DE19822543A1 (de) 1998-05-20 1999-11-25 Alcatel Sa Verfahren zum Zuteilen von Aufträgen, Datenverarbeitssystem, Client-Datenbearbeitungsknoten und computerlesbares Speichermedium
FR2780529B1 (fr) 1998-06-30 2000-08-04 Bull Sa Procede pour l'optimisation des acces a une base de donnees
US6148414A (en) * 1998-09-24 2000-11-14 Seek Systems, Inc. Methods and systems for implementing shared disk array management functions
US6601136B2 (en) 1998-10-30 2003-07-29 Kasenna, Inc. Media server system and process having device independent near-online storage support
US6289375B1 (en) * 1998-10-30 2001-09-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for invoking network agent functions using a hash table
US6640278B1 (en) 1999-03-25 2003-10-28 Dell Products L.P. Method for configuration and management of storage resources in a storage network
US6654830B1 (en) 1999-03-25 2003-11-25 Dell Products L.P. Method and system for managing data migration for a storage system
US6289376B1 (en) 1999-03-31 2001-09-11 Diva Systems Corp. Tightly-coupled disk-to-CPU storage server
US6209024B1 (en) 1999-04-05 2001-03-27 Diva Systems Corporation Method and apparatus for accessing an array of data storage devices by selectively assigning users to groups of users
US6389432B1 (en) * 1999-04-05 2002-05-14 Auspex Systems, Inc. Intelligent virtual volume access
US6553401B1 (en) 1999-07-09 2003-04-22 Ncr Corporation System for implementing a high volume availability server cluster including both sharing volume of a mass storage on a local site and mirroring a shared volume on a remote site
US6597956B1 (en) 1999-08-23 2003-07-22 Terraspring, Inc. Method and apparatus for controlling an extensible computing system
US6854034B1 (en) 1999-08-27 2005-02-08 Hitachi, Ltd. Computer system and a method of assigning a storage device to a computer
US6389420B1 (en) * 1999-09-30 2002-05-14 Emc Corporation File manager providing distributed locking and metadata management for shared data access by clients relinquishing locks after time period expiration
US20020112043A1 (en) 2001-02-13 2002-08-15 Akira Kagami Method and apparatus for storage on demand service

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146627A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Ltd 複数のデータセンタにおけるストレージリソース管理のための方法および装置
US9495432B2 (en) 2008-10-24 2016-11-15 Compuverde Ab Distributed data storage
JP2012506582A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 イーエルテー イノベイションズ アーベー 分散データストレージ
US11907256B2 (en) 2008-10-24 2024-02-20 Pure Storage, Inc. Query-based selection of storage nodes
US11468088B2 (en) 2008-10-24 2022-10-11 Pure Storage, Inc. Selection of storage nodes for storage of data
US8688630B2 (en) 2008-10-24 2014-04-01 Compuverde Ab Distributed data storage
US10650022B2 (en) 2008-10-24 2020-05-12 Compuverde Ab Distributed data storage
US9026559B2 (en) 2008-10-24 2015-05-05 Compuverde Ab Priority replication
US8850019B2 (en) 2010-04-23 2014-09-30 Ilt Innovations Ab Distributed data storage
US9948716B2 (en) 2010-04-23 2018-04-17 Compuverde Ab Distributed data storage
US9503524B2 (en) 2010-04-23 2016-11-22 Compuverde Ab Distributed data storage
US8843710B2 (en) 2011-09-02 2014-09-23 Compuverde Ab Method and device for maintaining data in a data storage system comprising a plurality of data storage nodes
US10579615B2 (en) 2011-09-02 2020-03-03 Compuverde Ab Method for data retrieval from a distributed data storage system
US9021053B2 (en) 2011-09-02 2015-04-28 Compuverde Ab Method and device for writing data to a data storage system comprising a plurality of data storage nodes
US9626378B2 (en) 2011-09-02 2017-04-18 Compuverde Ab Method for handling requests in a storage system and a storage node for a storage system
US8997124B2 (en) 2011-09-02 2015-03-31 Compuverde Ab Method for updating data in a distributed data storage system
US9965542B2 (en) 2011-09-02 2018-05-08 Compuverde Ab Method for data maintenance
US10430443B2 (en) 2011-09-02 2019-10-01 Compuverde Ab Method for data maintenance
US9305012B2 (en) 2011-09-02 2016-04-05 Compuverde Ab Method for data maintenance
US8769138B2 (en) 2011-09-02 2014-07-01 Compuverde Ab Method for data retrieval from a distributed data storage system
US10769177B1 (en) 2011-09-02 2020-09-08 Pure Storage, Inc. Virtual file structure for data storage system
US10909110B1 (en) 2011-09-02 2021-02-02 Pure Storage, Inc. Data retrieval from a distributed data storage system
US11372897B1 (en) 2011-09-02 2022-06-28 Pure Storage, Inc. Writing of data to a storage system that implements a virtual file structure on an unstructured storage layer
US8650365B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Compuverde Ab Method and device for maintaining data in a data storage system comprising a plurality of data storage nodes
US8645978B2 (en) 2011-09-02 2014-02-04 Compuverde Ab Method for data maintenance

Also Published As

Publication number Publication date
US20020166033A1 (en) 2002-11-07
US6839815B2 (en) 2005-01-04
JP4297647B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003030012A (ja) 広域san環境での要求適応型ストレージシステム及び方法
JP4432488B2 (ja) ディザスタリカバリのシームレス管理のための方法と装置
JP5047165B2 (ja) 仮想化ネットワークストレージシステム、ネットワークストレージ装置及びその仮想化方法
JP4815449B2 (ja) 共有バックエンドストレージを備えた複数のストレージシステムにわたりユーザワークロードのバランスをリアルタイムにとるシステム、及び方法
US6889309B1 (en) Method and apparatus for implementing an enterprise virtual storage system
US7921185B2 (en) System and method for managing switch and information handling system SAS protocol communication
US20080140944A1 (en) Method and apparatus for storage resource management in plural data centers
US20050091353A1 (en) System and method for autonomically zoning storage area networks based on policy requirements
US7908510B2 (en) Storage system and method of designing disaster recovery constitution
US7464156B2 (en) Load balancing method for exchanging data between multiple hosts and storage entities, in IP based storage area network
JP2003030012A5 (ja)
US7856541B2 (en) Latency aligned volume provisioning methods for interconnected multiple storage controller configuration
KR20070011413A (ko) 네트워크를 통해 클라이언트로 액세스가능한 파일세트의네임스페이스를 유지하는 방법, 시스템 및 프로그램
JP2002358167A (ja) オンデマンドストレージ装置及びその運用方法
US7523176B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for reconfiguring a storage area network to support the execution of an application automatically upon execution of the application
US7792917B2 (en) Multiple network shared disk servers
CN108900598A (zh) 网络请求转发及响应方法、装置、系统、介质及电子设备
US8631114B1 (en) Information roll-up in distributed environments
CN115202580A (zh) 一种多路径设备检测方法、装置、设备、存储介质
US7774467B1 (en) Mechanism for making a computing resource allocation
US10852977B2 (en) System for providing virtual data storage medium and method of providing data using the same
CN116974982A (zh) 自适应匹配方法、设备及计算机程序产品
KR20230069813A (ko) 멀티 클라우드 엣지 시스템
CN113687772A (zh) 一种虚拟化块存储系统和数据存储方法
JPH08110881A (ja) ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees