JP2003029403A - 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 - Google Patents

感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Info

Publication number
JP2003029403A
JP2003029403A JP2001218735A JP2001218735A JP2003029403A JP 2003029403 A JP2003029403 A JP 2003029403A JP 2001218735 A JP2001218735 A JP 2001218735A JP 2001218735 A JP2001218735 A JP 2001218735A JP 2003029403 A JP2003029403 A JP 2003029403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
weight
component
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001218735A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Otomo
聡 大友
Katsutoshi Itagaki
勝俊 板垣
Takuji Abe
卓治 阿部
Tatsuya Ichikawa
立也 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2001218735A priority Critical patent/JP2003029403A/ja
Publication of JP2003029403A publication Critical patent/JP2003029403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント配線板の製造分野において、エッチ
ング、めっき等に用いられるレジスト材料であって、密
着性及び解像度に優れ、BGA、CSPなどの半導体チ
ップが搭載されるプリント配線板の高密度化に有用な感
光性エレメントを提供する。 【解決手段】 (A)バインダーポリマー、(B)分子
内に少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和基を
有する光重合性化合物、(C)光重合開始剤及び(D)
アミン系添加剤を含有してなる感光性樹脂組成物を支持
体上に塗布、乾燥してなる感光性エレメント。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】従来プリント配線板の製造分野におい
て、エッチング、めっき等に用いられるレジスト材料と
しては、感光性樹脂組成物及びそれに支持体と保護フィ
ルムを用いて得られる感光性エレメントが広く用いられ
ている。
【0002】プリント配線板は、感光性エレメントを銅
基板上にラミネートして、パターン露光した後、未露光
部を現像液で除去し、エッチング又はめっき処理を施し
て、パターンを形成させた後、露光により硬化した硬化
部分を基板上から剥離除去する方法によって製造されて
いる。
【0003】感光性エレメントは、近年のプリント配線
板の高密度化に伴い、従来の感光性エレメントに比べて
高解像性・高密着性に関する要求がますます高くなって
いる。さらにBGA、CSPなどの半導体チップが搭載
される基板に対しては、米国半導体工業会のロードマッ
プに見られるように格段に高いレベルの解像性及び密着
性が要求されることが予想されている。
【0004】従来技術では、密着性向上の為に種々の添
加剤を使用しているが、現状では不十分である。
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、密着
性に優れる感光性樹脂組成物を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、密着性が優れ、プリ
ント配線の高密度化に有用な感光性エレメントを提供す
ることにある。
【0006】本発明の他の目的は、密着性が優れ、プリ
ント配線の高密度化に有用なレジストパターンの製造法
を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、密着性が優れ、プリ
ント配線の高密度化に有用なプリント配線板の製造法を
提供することに。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)バイン
ダーポリマー、(B)分子内に少なくとも1つの重合可
能なエチレン性不飽和基を有する光重合性化合物、
(C)光重合開始剤及び(D)アミン系添加剤を含有し
てなる感光性樹脂組成物に関する。
【0009】また、本発明は、(B)成分がビスフェノ
ールA系(メタ)アクリレート化合物を必須成分とする
前記感光性樹脂組成物に関する。
【0010】また、本発明は、(A)バインダーポリマ
ーが、スチレン又はスチレン誘導体を必須の共重合成分
とする前記感光性樹脂組成物に関する。
【0011】また、本発明は、(A)バインダーポリマ
ーの重量平均分子量が、20,000〜300,000
である前記感光性樹脂組成物に関する。
【0012】また、本発明は、(A)バインダーポリマ
ーの酸価が、30〜200mgKOH/gである前記感
光性樹脂組成物に関する。
【0013】また、本発明は、(A)成分、(B)成分
及び(C)成分の配合量が、(A)成分及び(B)成分
の総量100重量部に対して、(A)成分が40〜80
重量部、(B)成分が20〜60重量部及び(C)成分
が0.01〜20重量部であり、かつ(D)成分のアミ
ン系添加剤の配合量が、(A)成分及び(B)成分の総
量100重量部に対して、0.005〜6.0重量部で
ある前記感光性樹脂組成物に関する。
【0014】また、本発明は、前記感光性樹脂組成物を
支持体上に塗布、乾燥してなる感光性エレメントに関す
る。
【0015】また、本発明は、前記感光性エレメント
を、回路形成用基板上に感光性樹脂組成物層が密着する
ようにして積層し、活性光線を画像状に照射し、露光部
を光硬化させ、未露光部を現像により除去することを特
徴とするレジストパターンの製造法に関する。
【0016】また、本発明は、前記レジストパターンの
製造法により、レジストパターンの製造された回路形成
用基板をエッチング又はめっきすることを特徴とするプ
リント配線板の製造法に関する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。なお、本発明における(メタ)アクリル酸とはア
クリル酸及びそれに対応するメタクリル酸を意味し、
(メタ)アクリレートとはアクリレート及びそれに対応
するメタクリレートを意味し、(メタ)アクリロイル基
とはアクリロイル基及びそれに対応するメタクリロイル
基を意味する。
【0018】本発明の感光性樹脂組成物は、(A)バイ
ンダーポリマー、(B)分子内に少なくとも1つの重合
可能なエチレン性不飽和基を有する光重合性化合物及び
(C)光重合開始剤、(D)アミン系添加剤を必須成分
として含有する。
【0019】前記(A)バインダーポリマーとしては、
例えば、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、エポキシ系
樹脂、アミド系樹脂、アミドエポキシ系樹脂、アルキド
系樹脂、フェノール系樹脂等が挙げられる。アルカリ現
像性の見地からは、アクリル系樹脂が好ましい。これら
は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができ
る。
【0020】前記(A)バインダーポリマーは、例え
ば、重合性単量体をラジカル重合させることにより製造
することができる。上記重合性単量体としては、例え
ば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、p−エチルスチレン、p−メトキ
シスチレン、p−エトキシスチレン、p−クロロスチレ
ン、p−ブロモスチレン等の重合可能なスチレン誘導
体、ジアセトンアクリルアミド等のアクリルアミド、ア
クリロニトリル、ビニル−n−ブチルエーテル等のビニ
ルアルコールのエステル類、(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリ
ルエステル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル
エステル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチルエ
ステル、(メタ)アクリル酸グリシジルエステル、2,
2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、
2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリル酸、α−ブロモ(メタ)ア
クリル酸、α−クロル(メタ)アクリル酸、β−フリル
(メタ)アクリル酸、β−スチリル(メタ)アクリル
酸、マレイン酸、マレイン酸無水物、マレイン酸モノメ
チル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノイソプロ
ピル等のマレイン酸モノエステル、フマール酸、ケイ皮
酸、α−シアノケイ皮酸、イタコン酸、クロトン酸、プ
ロピオール酸などが挙げられる。上記(メタ)アクリル
酸アルキルエステルとしては、例えば、一般式(I)
【0021】 CH2=C(R1)−COOR2 (I) (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素
数1〜12のアルキル基を示す)で表される化合物、こ
れらの化合物のアルキル基に水酸基、エポキシ基、ハロ
ゲン基等が置換した化合物などが挙げられる。
【0022】上記一般式(I)中のR2で示される炭素
数1〜12のアルキル基としては、例えば、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、
ウンデシル基、ドデシル基及びこれらの構造異性体が挙
げられる。上記一般式(I)で表される単量体として
は、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)
アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチ
ル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシル等が挙げられる。これらは単独で又
は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0023】前記(D)アミン系添加剤は、用途により
種類及び添加量は異なるが、(A)成分及び(B)成分
の総量100重量部に対して、0.005〜6.0重量
部添加することが好ましく、0.01〜1.0重量部添
加することがより好ましい。0.005未満であると添
加剤として期待する密着性が得られない傾向がある。
【0024】前記(A)バインダーポリマーは、アルカ
リ現像性の見地から、カルボキシル基を含有させること
が好ましく、例えば、カルボキシル基を有する重合性単
量体とその他の重合性単量体をラジカル重合させること
により製造することができる。上記カルボキシル基を有
する重合性単量体としては、メタクリル酸が好ましい。
また、前記(A)バインダーポリマーは、可とう性の見
地からスチレン又はスチレン誘導体を重合性単量体とし
て含有させることが好ましい。
【0025】上記スチレン又はスチレン誘導体を共重合
成分として、密着性及び剥離特性を共に良好にするに
は、0.1〜30重量%含むことが好ましく、1〜28
重量%含むことがより好ましく、1.5〜27重量%含
むことが特に好ましい。この含有量が0.1重量%未満
では、密着性が劣る傾向があり、30重量%を超える
と、剥離片が大きくなり、剥離時間が長くなる傾向があ
る。
【0026】これらのバインダーポリマーは、単独で又
は2種類以上を組み合わせて使用される。2種類以上を
組み合わせて使用する場合のバインダーポリマーとして
は、例えば、異なる共重合成分からなる2種類以上のバ
インダーポリマー、異なる重量平均分子量の2種類以上
のバインダーポリマー、異なる分散度の2種類以上のバ
インダーポリマーなどが挙げられる。
【0027】前記(A)成分の酸価は、30〜200m
gKOH/gであることが好ましく、45〜150mg
KOH/gであることがより好ましい。この酸価が30
mgKOH/g未満では現像時間が長くなる傾向があ
り、200mgKOH/gを超えると光硬化したレジス
トの耐現像液性が低下する傾向がある。
【0028】前記(A)成分の重量平均分子量(ゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定
し、標準ポリスチレンを用いた検量線により換算)は、
20,000〜300,000であることが好ましく、
25,000〜150,000であることがより好まし
い。この重量平均分子量が、20,000未満では耐現
像液性が低下する傾向があり、300,000を超える
と現像時間が長くなる傾向がある。
【0029】前記(B)光重合性化合物としては、例え
ば、多価アルコールにα,β−不飽和カルボン酸を反応
させて得られる化合物、2,2−ビス(4−((メタ)
アクリロキシポリエトキシ)フェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−((メタ)アクリロキシポリプロポキ
シ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−((メ
タ)アクリロキシポリブトキシ)フェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−((メタ)アクリロキシポリエトキ
シポリプロポキシ)フェニル)プロパン等のビスフェノ
ールA系(メタ)アクリレート化合物、グリシジル基含
有化合物にα、β−不飽和カルボン酸を反応させで得ら
れる化合物、分子内にウレタン結合を有する(メタ)ア
クリレート化合物等のウレタンモノマー、ノニルフェニ
ルポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート、γ−ク
ロロ−β−ヒドロキシプロピル−β′−(メタ)アクリ
ロイルオキシエチル−o−フタレート、β−ヒドロキシ
アルキル−β′−(メタ)アクリロイルオキシアルキル
−o−フタレート等のフタル酸系化合物、(メタ)アク
リル酸アルキルエステル等が挙げられるが、ビスフェノ
ールA系(メタ)アクリレート化合物又は分子内にウレ
タン結合を有する(メタ)アクリレート化合物を必須成
分とすることが好ましい。これらは単独で又は2種類以
上を組み合わせて使用される。
【0030】上記多価アルコールにα,β−不飽和カル
ボン酸を反応させて得られる化合物としては、例えば、
エチレン基の数が2〜14であるポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、プロピレン基の数が2〜1
4であるポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、エチレン基の数が2〜14であり、プロピレン基
の数が2〜14であるポリエチレンポリプロピレングリ
コールグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、PO変性ト
リメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、E
O,PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリ
レート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリ
レート等が挙げられる。
【0031】上記2,2−ビス(4−((メタ)アクリ
ロキシポリエトキシ)フェニル)プロパンとしては、例
えば、2,2−ビス(4−((メタ)アクリロキシジエ
トキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
((メタ)アクリロキシトリエトキシ)フェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−((メタ)アクリロキシテト
ラエトキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
((メタ)アクリロキシペンタエトキシ)フェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4−((メタ)アクリロキシヘ
キサエトキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4
−((メタ)アクリロキシヘプタエトキシ)フェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−((メタ)アクリロキシ
オクタエトキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−((メタ)アクリロキシノナエトキシ)フェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−((メタ)アクリロ
キシデカエトキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−((メタ)アクリロキシウンデカエトキシ)フェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−((メタ)アクリ
ロキシドデカエトキシ)フェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−((メタ)アクリロキシトリデカエトキシ)
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−((メタ)ア
クリロキシテトラデカエトキシ)フェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−((メタ)アクリロキシペンタデカ
エトキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
((メタ)アクリロキシヘキサデカエトキシ)フェニ
ル)プロパン等が挙げられ、2,2−ビス(4−(メタ
クリロキシペンタエトキシ)フェニル)プロパンは、B
PE−500(新中村化学工業(株)製、製品名)とし
て商業的に入手可能であり、2,2−ビス(4−(メタ
クリロキシペンタデカエトキシ)フェニル)プロパン
は、BPE−1300(新中村化学工業(株)製、製品
名)として商業的に入手可能である。これらは単独で又
は2種類以上を組み合わせて使用される。
【0032】上記2,2−ビス(4−((メタ)アクリ
ロキシポリエトキシポリプロポキシ)フェニル)プロパ
ンとしては、例えば、2,2−ビス(4−((メタ)ア
クリロキシジエトキシオクタプロポキシ)フェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4−((メタ)アクリロキシテ
トラエトキシテトラプロポキシ)フェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−((メタ)アクリロキシヘキサエト
キシヘキサプロポキシ)フェニル)プロパン等が挙げら
れる。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使
用される。
【0033】上記分子内にウレタン結合を有する(メ
タ)アクリレート化合物としては、例えば、β位にOH
基を有する(メタ)アクリルモノマーとイソホロンジイ
ソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、
2,4−トルエンジイソシアネート、1,6−ヘキサメ
チレンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物と
の付加反応物、トリス((メタ)アクリロキシテトラエ
チレングリコールイソシアネート)ヘキサメチレンイソ
シアヌレート、EO変性ウレタンジ(メタ)アクリレー
ト、EO,PO変性ウレタンジ(メタ)アクリレート等
が挙げられる。
【0034】なお、EOはエチレンオキサイドを示し、
EO変性された化合物はエチレンオキサイド基のブロッ
ク構造を有する。また、POはプロピレンオキサイドを
示し、PO変性された化合物はプロピレンオキサイド基
のブロック構造を有する。
【0035】また、本発明の感光性樹脂組成物には、前
記(C)成分の光重合開始剤を含有させることができ
る。それらの例としては、例えば、ベンゾフェノン、
N,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノベンゾフ
ェノン(ミヒラーケトン)等のN,N′−テトラアルキ
ル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン、2−ベンジル
−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニ
ル)−ブタノン−1、2−メチル−1−[4−(メチル
チオ)フェニル]−2−モルフォリノ−プロパノン−1
等の芳香族ケトン、アルキルアントラキノン等のキノン
類、ベンゾインアルキルエーテル等のベンゾインエーテ
ル化合物、ベンゾイン、アルキルベンゾイン等のベンゾ
イン化合物、ベンジルジメチルケタール等のベンジル誘
導体、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9−ア
クリジニル)ヘプタン等のアクリジン誘導体、N−フェ
ニルグリシン、N−フェニルグリシン誘導体、クマリン
系化合物、イミダゾール2量体などが挙げられる。これ
らは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
【0036】前記(D)アミン系添加剤としては、ジ
(2−エチルヘキシル)アミン、ジメチルアミン、ジエ
チルアミン等のジアルキルアミン、エチルアミン、メチ
ルアミン等のモノアルキルアミン、N−フェニルグリシ
ン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニ
リン、N,N−ジプロピルアニリン等のN,N−ジアル
キルアニリン、N,N−ジメチルアミノ安息香酸メチ
ル、N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチル、N,N−
ジメチルアミノ安息香酸プロピル、N,N−ジメチルア
ミノ安息香酸2−エチルへキシル、N,N−ジエチルア
ミノ安息香酸メチル、N,N−ジプロピルアミノ安息香
酸メチル等のN,N−ジアルキルアミノ安息香酸アルキ
ル等、及びそれら芳香族アミンのベンゼン環上にアルキ
ル基、ヒドロキシル基、スルホン酸基及びカルボキシル
基等の置換基を一つ以上有する化合物等、5−カルボキ
シベンゾトリアゾールアミン塩等のアミン誘導体が好ま
しく用いられる。
【0037】前記(A)成分の配合量は、(A)成分及
び(B)成分の総量100重量部に対して、40〜80
重量部であることが好ましく、40〜70重量部である
ことがより好ましい。この配合量が40重量部未満では
光硬化物が脆くなり易く、感光性エレメントとして用い
た場合、塗膜性に劣る傾向があり、80重量部を超える
と感度が不充分となる傾向がある。
【0038】前記(B)成分の配合量は、(A)成分及
び(B)成分の総量100重量部に対して、20〜60
重量部であることが好ましく、30〜60重量部である
ことが好ましい。この配合量が20重量部未満では感度
が不充分となる傾向があり、60重量部を超えると光硬
化物が脆くなる傾向がある。
【0039】前記(C)成分の配合量は、(A)成分及
び(B)成分の総量100重量部に対して、0.01〜
20重量部であることが好ましく、0.01〜10重量
部であることがより好ましく、0.05〜8重量部であ
ることが非常に好ましく、0.1〜6重量部とすること
が極めて好ましい。この配合量が0.01重量部未満で
は感度が不十分となる傾向があり、20重量部を超える
と解像度が悪化する傾向がある。
【0040】また、光開始剤系にもよるが、一定量を超
えると感度を著しく低下させる傾向がある。
【0041】前記感光性樹脂組成物には、必要に応じ
て、分子内に少なくとも1つのカチオン重合可能な環状
エーテル基を有する光重合性化合物、カチオン重合開始
剤、マラカイトグリーン、ダイアモンドグリーン等の染
料、トリブロモフェニルスルホン、ロイコクリスタルバ
イオレット等の光発色剤、熱発色防止剤、p−トルエン
スルホンアミド等の可塑剤、顔料、充填剤、消泡剤、難
燃剤、安定剤、密着性付与剤、レベリング剤、剥離促進
剤、酸化防止剤、香料、イメージング剤、熱架橋剤など
を(A)成分及び(B)成分の総量100重量部に対し
て各々0.01〜20重量部程度含有することができ
る。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用
される。
【0042】前記感光性樹脂組成物は、必要に応じて、
メタノール、エタノール、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、トルエン、
N,N−ジメチルホルムアミド、プロピレングリコール
モノメチルエーテル等の溶剤又はこれらの混合溶剤に溶
解して固形分30〜60重量%程度の溶液として塗布す
ることができる。
【0043】前記感光性樹脂組成物は、特に制限はない
が、銅、銅系合金、鉄、鉄系合金等の金属面上に、液状
レジストとして塗布して乾燥後、必要に応じて保護フィ
ルムを被覆して用いるか、感光性エレメントの形態で用
いられることが好ましい。
【0044】また、感光性樹脂組成物層の厚みは、用途
により異なるが、乾燥後の厚みで1〜100μm程度で
あることが好ましい。液状レジストに保護フィルムを被
覆して用いる場合は、保護フィルムとして、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の重合体フィルムなどが挙げられ
る。
【0045】上記感光性エレメントは、例えば、支持体
として、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリエステル等の重合体フィルム上
に感光性樹脂組成物を塗布、乾燥することにより得るこ
とができる。上記塗布は、例えば、ロールコータ、コン
マコータ、グラビアコータ、エアーナイフコータ、ダイ
コータ、バーコータ等の公知の方法で行うことができ
る。また、乾燥は、70〜150℃、5〜30分間程度
で行うことができる。また、感光性樹脂組成物層中の残
存有機溶剤量は、後の工程での有機溶剤の拡散を防止す
る点から、2重量%以下とすることが好ましい。
【0046】これらの重合体フィルムの厚みは、1〜1
00μmとすることが好ましい。これらの重合体フィル
ムの一つは感光性樹脂組成物層の支持体として、他の一
つは感光性樹脂組成物の保護フィルムとして感光性樹脂
組成物層の両面に積層してもよい。保護フィルムとして
は、感光性樹脂組成物層及び支持体の接着力よりも、感
光性樹脂組成物層及び保護フィルムの接着力の方が小さ
いものが好ましく、また、低フィッシュアイのフィルム
が好ましい。
【0047】また、前記感光性エレメントは、感光性樹
脂組成物層、支持体及び保護フィルムの他に、クッショ
ン層、接着層、光吸収層、ガスバリア層等の中間層や保
護層を有していてもよい。
【0048】前記感光性エレメントは、例えば、そのま
ま又は感光性樹脂組成物層の他の面に保護フィルムをさ
らに積層して円筒状の巻芯に巻きとって貯蔵される。な
お、この際支持体が1番外側になるように巻き取られる
ことが好ましい。上記ロール状の感光性エレメントロー
ルの端面には、端面保護の見地から端面セパレータを設
置することが好ましく、耐エッジフュージョンの見地か
ら防湿端面セパレータを設置することが好ましい。ま
た、梱包方法として、透湿性の小さいブラックシートに
包んで包装することが好ましい。
【0049】上記巻芯としては、例えば、ポリエチレン
樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレン共重合体)等のプラスチックなどが挙げ
られる。
【0050】上記感光性エレメントを用いてレジストパ
ターンを製造するに際しては、前記の保護フィルムが存
在している場合には、保護フィルムを除去後、感光性樹
脂組成物層を70〜130℃程度に加熱しながら回路形
成用基板に0.1〜1MPa程度(1〜10kgf/c
2程度)の圧力で圧着することにより積層する方法な
どが挙げられ、減圧下で積層することが好ましい。積層
される表面は、通常金属面であるが、特に制限はない。
【0051】このようにして積層が完了した感光性樹脂
組成物層は、ネガ又はポジマスクパターンを通して活性
光線が画像状に照射される。上記活性光線の光源として
は、公知の光源、例えば、カーボンアーク灯、水銀蒸気
アーク灯、高圧水銀灯、キセノンランプ等の紫外線、可
視光などを有効に放射するものが用いられる。
【0052】次いで、露光後、感光性樹脂組成物層上に
支持体が存在している場合には、支持体を除去した後、
アルカリ性水溶液、水系現像液、有機溶剤等の現像液に
よるウエット現像、ドライ現像等で未露光部を除去して
現像し、レジストパターンを製造することができる。上
記アルカリ性水溶液としては、例えば、0.1〜5重量
%炭酸ナトリウムの希薄溶液、0.1〜5重量%炭酸カ
リウムの希薄溶液、0.1〜5重量%水酸化ナトリウム
の希薄溶液等が挙げられる。上記アルカリ性水溶液のp
Hは9〜11の範囲とすることが好ましく、その温度
は、感光性樹脂組成物層の現像性に合わせて調節され
る。また、アルカリ性水溶液中には、表面活性剤、消泡
剤、有機溶剤等を混入させてもよい。上記現像の方式と
しては、例えば、ディップ方式、スプレー方式、ブラッ
シング、スクラッピング等が挙げられる。
【0053】現像後の処理として、必要に応じて60〜
250℃程度の加熱又は0.2〜10mJ/cm2程度
の露光を行うことによりレジストパターンをさらに硬化
して用いてもよい。
【0054】現像後に行われる金属面のエッチングに
は、例えば、塩化第二銅溶液、塩化第二鉄溶液、アルカ
リエッチング溶液等を用いることができる。
【0055】本発明の感光性エレメントを用いてプリン
ト配線板を製造する場合、現像されたレジストパターン
をマスクとして、回路形成用基板の表面を、エッチン
グ、めっき等の公知方法で処理する。上記めっき法とし
ては、例えば、銅めっき、はんだめっき、ニッケルめっ
き、金めっきなどがある。次いで、レジストパターン
は、例えば、現像に用いたアルカリ性水溶液よりさらに
強アルカリ性の水溶液で剥離することができる。上記強
アルカリ性の水溶液としては、例えば、1〜10重量%
水酸化ナトリウム水溶液、1〜10重量%水酸化カリウ
ム水溶液等が用いられる。上記剥離方式としては、例え
ば、浸漬方式、スプレイ方式等が挙げられる。また、レ
ジストパターンが形成されたプリント配線板は、多層プ
リント配線板でもよく、小径スルーホールを有していて
もよい。
【0056】
【実施例】以下、本発明の実施例及びその比較例によっ
て本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
【0057】実施例1〜2及び比較例1〜2 表1に示す材料を配合し、溶液を得た。
【0058】
【表1】
【0059】表2に示す(D)アミン系添加剤中に上記
光発色剤及び顔料を溶解させて用いた。
【0060】
【表2】
【0061】次いで、この感光性樹脂組成物の溶液を、
16μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム上に
均一に塗布し、100℃の熱風対流式乾燥器で、10分
間乾燥して、感光性エレメントを得た。感光性樹脂組成
物層の膜厚は、30μmであった。
【0062】一方、銅箔(厚さ35μm)を両面に積層
したガラスエポキシ材である銅張り積層板(日立化成工
業(株)製、商品名MCL−E−61)の銅表面を、♯
600相当のブラシを持つ研磨機((株)石井表記製)
を用いて研磨し、水洗後、空気流で乾燥し、得られた銅
張り積層板を80℃に加温し、その銅表面上に、前記感
光性樹脂組成物層を、110℃に加熱しながらラミネー
トした。
【0063】次に、高圧水銀灯ランプを有する露光機
(オーク(株)製)HMW−201GXを用いて、密着
性評価ネガとしてL/S=X/400μmのもの、解像
度評価ネガとしてポジ型L/S=X/400μmのもの
を試験片の上に置いて60mJ/cm2露光した。
【0064】次に、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムを剥離し、30℃で1重量%炭酸ナトリウム水溶液を
20秒間スプレーすることにより、未露光部分を除去し
た。
【0065】さらに、銅張り積層板上に形成された光硬
化膜を測定することにより、感光性樹脂組成物の密着
性、解像度を評価し、その結果を表3に示した。各々、
L/S=X/400μmで表され、Xの数値が小さいほ
ど良好といえる。
【0066】
【表3】
【0067】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は、密着性が
優れる。本発明の感光性エレメントは、解像度、密着性
が優れ、プリント配線の高密度化に有用である。本発明
のレジストパターンの製造方法は、プリント配線の高密
度化に有用である。本発明のプリント配線板の製造方法
は、プリント配線の高密度化に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 25/00 C08L 25/00 5E343 101/00 101/00 H05K 3/00 H05K 3/00 F 3/06 3/06 J 3/18 3/18 D (72)発明者 阿部 卓治 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎事業所内 (72)発明者 市川 立也 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎事業所内 Fターム(参考) 2H025 AA02 AA14 AB15 AC01 AD01 BC13 BC42 CA00 CB16 CB42 CB55 CB56 CC20 EA08 FA17 4J002 BC021 BC081 BC091 BC111 BC121 BE041 BG011 BG041 BG051 BG061 BG071 BG081 BG101 BG131 BH021 CD191 CH052 EE038 EE058 EH077 EH147 EL098 EN026 EN066 EN096 EN098 EN106 EN116 EN118 ET007 EU058 EU118 EU176 EU238 EV236 FD020 FD090 FD148 FD152 FD157 GF00 GH00 GP03 GQ01 HA05 4J011 PA36 PA45 PA69 PB40 PC02 PC08 4J026 AA17 AA19 AA20 AA31 AA43 AA44 AA45 AA47 AA48 AA49 AA50 AA53 AA54 AA55 AA76 AC33 AC36 BA27 BA28 BA29 BA30 BA50 DB06 DB11 DB36 GA06 5E339 AB02 AD03 BC02 BE11 CC01 CC10 CD01 CE11 CE12 CE16 CF16 CF17 FF10 GG01 5E343 AA02 AA11 BB21 BB71 CC62 DD21 ER16 ER18 GG01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)バインダーポリマー、(B)分子
    内に少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和基を
    有する光重合性化合物、(C)光重合開始剤及び(D)
    アミン系添加剤を含有してなる感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (D)アミン系添加剤を(A)成分及び
    (B)成分の総量100重量部に対して、0.005〜
    6.0重量部を含有してなる請求項1記載の感光性樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 (A)バインダーポリマーが、スチレン
    又はスチレン誘導体を必須の共重合成分とするポリマー
    である請求項1又は2記載の感光性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (A)バインダーポリマーの重量平均分
    子量が、20,000〜300,000である請求項
    1、2又は3記載の感光性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (A)バインダーポリマーの酸価が、3
    0〜200mgKOH/gである請求項1、2、3又は
    4記載の感光性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (B)成分がビスフェノールA系(メ
    タ)アクリレート化合物を必須成分とする請求項1、
    2、3、4又は5記載の感光性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 (A)成分、(B)成分及び(C)成分
    の配合量が、(A)成分及び(B)成分の総量100重
    量部に対して、(A)成分が40〜80重量部、(B)
    成分が20〜60重量部及び(C)成分が0.01〜2
    0重量部であり、かつ(D)成分のアミン系添加剤の配
    合量が、(A)成分及び(B)成分の総量100重量部
    に対して、0.005〜6重量部である請求項1、2、
    3、4、5又は6記載の感光性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7何れか記載の感光性樹脂組
    成物を支持体上に塗布、乾燥してなる感光性エレメン
    ト。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の感光性エレメントを、回
    路形成用基板上に感光性樹脂組成物層が密着するように
    して積層し、活性光線を画像状に照射し、露光部を光硬
    化させ、未露光部を現像により除去することを特徴とす
    るレジストパターンの製造法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のレジストパターンの製
    造法により、レジストパターンの製造された回路形成用
    基板をエッチング又はめっきすることを特徴とするプリ
    ント配線板の製造法。
JP2001218735A 2001-07-18 2001-07-18 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 Pending JP2003029403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218735A JP2003029403A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218735A JP2003029403A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029403A true JP2003029403A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19052871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218735A Pending JP2003029403A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001608A (ja) * 2013-10-16 2016-01-07 日立化成株式会社 金属繊維の劣化抑制方法、膜、及び膜の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001608A (ja) * 2013-10-16 2016-01-07 日立化成株式会社 金属繊維の劣化抑制方法、膜、及び膜の製造方法
JP5858197B2 (ja) * 2013-10-16 2016-02-10 日立化成株式会社 導電性繊維を含む積層体、感光性導電フィルム、導電パターンの製造方法、導電パターン基板、及びタッチパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009133817A1 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及び、プリント配線板の製造方法
JP2001013681A (ja) 感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4172209B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP4524844B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3419744B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2001159817A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3437133B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2004184547A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2001174992A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2004020726A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2003029403A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4453255B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4191354B2 (ja) プリント配線板の製造法
JP4517257B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4238631B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2002182386A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法、プリント配線板の製造法
JP2004294552A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP4406802B2 (ja) 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2002156756A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2002351070A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP4127946B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法、プリント配線板の製造法
JP4406801B2 (ja) 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4284592B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造方法、プリント配線板の製造方法
JP2003035953A (ja) 高密度・高解像度用の感光性樹脂組成物及びその用途
JP2002182381A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法