JP2003028986A - 放射線遮蔽材料 - Google Patents

放射線遮蔽材料

Info

Publication number
JP2003028986A
JP2003028986A JP2001211917A JP2001211917A JP2003028986A JP 2003028986 A JP2003028986 A JP 2003028986A JP 2001211917 A JP2001211917 A JP 2001211917A JP 2001211917 A JP2001211917 A JP 2001211917A JP 2003028986 A JP2003028986 A JP 2003028986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
radiation shielding
metal
shielding material
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001211917A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hayashi
林  達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2001211917A priority Critical patent/JP2003028986A/ja
Publication of JP2003028986A publication Critical patent/JP2003028986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性及び機械的強度が優れた放射線遮蔽材
料を提供する。 【解決手段】 (a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラス
トマー及びこれらの混合物を基質とし、これに(b)融
点が300℃以下の低融点金属、及び(c)金属粉末を
混合してなる放射線遮蔽材料およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線、特にX線
を遮蔽するための低融点金属を含有した優れた成形性や
機械的強度を有する熱可塑性樹脂製の放射線遮蔽材料お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】X線などの放射線を取り扱う医療事業や
アイソトープ利用事業、原子力関連事業などの分野で、
人体への放射線被曝の防御、2次放射線放出抑制、放射
域限定などの目的で、各種の放射線遮蔽シートが用いら
れている。代表的なものとしては、合成樹脂に鉛を混練
してシート状に形成したものがあり、特開昭58−60
299号に記載されているように、合成樹脂に鉛金属繊
維を配合してシート状にしたものが知られている。しか
しながら、放射線遮蔽性を付与するには、鉛を代表とし
た重金属の添加が大量に必要となり、その結果、成形性
の悪化や、脆弱となり機械的強度が低下していた。その
対策として特公平3−40359号には、金属鉛を含有
するオレフィン系樹脂シート(芯材)の片面または両面
に、可塑化塩化ビニル系樹脂の薄膜を積層した積層複合
物が開示されているが、積層等の必要から、製造が必ず
しも容易とは言い難く、また、コスト的にも高価となっ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、放射線遮蔽性
を有するとともに、成形性及び機械的強度が優れた放射
線遮蔽材料が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく鋭意検討した結果、本発明を完成するに至っっ
た。即ち本発明の要旨は、(a)熱可塑性樹脂又は熱可
塑性エラストマー及びこれらの混合物を基質とし、これ
に(b)融点が300℃以下の低融点金属、及び(c)
金属粉末を混合してなる放射線遮蔽材料にある。また、
(a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれ
らの混合物、(b)融点が300℃以下の低融点金属、
(c)金属粉末を溶融させて混練し、任意の形状に成形
する放射線遮蔽材料の製造方法において、前記放射線遮
蔽材料の加工温度を、この材料中に含まれる熱可塑性樹
脂又は熱可塑性エラストマー及びこれらの混合物の融点
以上、かつ前記低融点金属の融点より15℃高い温度以
下として成形することを特徴とする放射線遮蔽材料の製
造方法にある。
【0005】本発明の好ましい実施態様としては、下記
が挙げられる。 (a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれ
らの混合物が成形品の20〜80容量%、(b)及び
(c)を合わせた金属成分中の(c)金属粉末の割合が
10〜30容量%の範囲であることを特徴とする放射線
遮蔽材料。 (b)成分の低融点金属が、Pb/Sn、Pb/Sn/
Bi、Pb/Sn/Ag、 Pb/Ag、 Sn/Ag、 S
n/Bi、Sn/Cu、Sn/Zn系から選ばれた低融
点合金からなることを特徴とする放射線遮蔽材料。 (a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれ
らの混合物の硬度がデュロメータA硬さで35以上、デ
ュロメータD硬さ60以下の範囲であることを特徴とす
る放射線遮蔽材料。 (d)成分の金属粉末がCu、Ni、Al、Cr及びそ
れらの合金粉末からなり、その平均粒径が1〜50μm
の範囲であることを特徴とする放射線遮蔽材料。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の放射線遮蔽材料は、その材料が(a)熱可塑性
樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれらの混合物、
(b)融点が300℃以下の低融点金属、及び(c)金
属粉末の混合物(以下、「混合材」という)からなるこ
とに特徴がある。このように(a)熱可塑性樹脂又は熱
可塑性エラストマー及びこれらの混合物と放射線遮蔽性
を付与するための金属成分を特定の組合せとすることに
より、放射線遮蔽性と他の特性をバランス良く付与でき
ることを見出したものであり、混合材においては(a)
熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれらの混
合物を組成物全体の20〜80容量%、好ましくは40
〜60容量%の範囲で含有することが好ましい。樹脂ブ
レンド成分が80容量%を越えると放射線遮蔽性が発現
し難い傾向にあり、20容量%未満では、流動性が低下
して成形性に劣り易い。 a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれら
の混合物の硬度がデュロメータA硬さで35以上、デュ
ロメータD硬さ60以下の範囲、好ましくはデュロメー
タA硬さで50以上、デュロメータD硬さ50以下であ
ることが好ましい。ブレンド物の硬度がデュロメータA
硬さで35未満では、柔らかすぎて成形が困難となり、
デュロメータD硬さ60以上では、脆性改質の効果が失
われる。また、樹脂ブレンド物と低融点金属との接着強
度を向上させるために酸変成ポリオレフィンなどの界面
接着剤を添加することも好適である。(c)の金属粉末
は低融点金属の分散助剤として作用し、金属成分中の
(c)金属粉末の割合を10〜30容量%、好ましくは
15〜25容量%の範囲とすることが好ましい。10容
量%未満では、分散状態が悪くなり、また30容量%を
越えると流動性が低下するとともに脆化しやすく、さら
に放射線遮蔽性も低下する傾向が見られる。
【0007】混合材に用いられる(a)熱可塑性樹脂と
してはポリオレフィン系樹脂やABS樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂など種々の材料が使用で
き(b)熱可塑性エラストマーとしては、(a)熱可塑
性樹脂に相溶可能なものであれば良くオレフィン系、ス
チレン系、塩ビ系、ウレタン系、エステル系、アミド系
など種々のタイプのものが使用可能である。例えば、
(a)熱可塑性樹脂としてPPを使用した場合、(b)
熱可塑性エラストマーはポリオレフィン系エラストマー
を用いるのが好適である。
【0008】(b)の融点が300℃以下の低融点金属
には各種のものが使用できる。融点の測定方法は示差走
査熱量測定法(DSC)に示差走査熱量測定法(DS
C)ににより測定すればよく、融点が300℃を越える
金属では成形性が劣るという問題がある。具体的にはP
b/Sn、Pb/Sn/Bi、Pb/Sn/Ag、 Pb
/Ag、Sn/Ag、 Sn/Bi、Sn/Cu、Sn/
Zn系から選ばれた低融点合金が好適に使用できる。放
射線遮蔽効果としてはPbを含むものが望ましいが、環
境的な見地からはPbを含まないSn系を用いても放射
線遮蔽効果は得られる。(c)成分の金属粉末は上記低
融点金属の分散助剤となるものであり、Cu、Ni、A
l、Cr及びそれらの合金粉末が好適に使用でき、その
平均粒径が1〜50μmの範囲のものが好ましい。平均
粒径は試料を透過型電子顕微鏡により撮影し、写真から
求めた数平均粒子径である。平均粒径が1μm未満では
混合の際のハンドリングが困難であり、また50μmを
越えるものでは分散性が低下し易い傾向がある。
【0010】本発明の放射線遮蔽材の製造方法は、上記
混合材の各成分を用い、混合したものを所定の温度でニ
ーダや二軸押出機等の混練機により混練後、造粒したも
のを使用する方法が好ましい。混練においては(c)低
融点金属が半溶融状態となる温度が好ましく、マトリッ
クスとなる樹脂ブレンド物の溶融温度に応じて適切な金
属組成を選択し、低融点金属と分散助剤となる銅粉、ニ
ッケル粉末等の添加比率を適宜選択する必要がある。加
工温度が低融点金属の融点の15℃以上になると、一旦
分散した金属が凝集し、樹脂との分離を生ずる為に必要
以上に温度を上げる事は避ける必要がある。以上の方法
で得られた造粒物は、使用目的に対応する形状の金型を
用いて射出成形法、トランスファー成形法、プレス成形
法等の通常の成形法により賦形し、成形品とすることが
できる。また、Tダイ押出成形機等によりシート化も可
能である。
【0011】以上述べたように、本発明の放射線遮蔽材
は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれら
の混合物に低融点金属が含有されていることから、放射
線遮蔽性を有する一方で、熱可塑性エラストマーの柔軟
性の為、脆弱にならず、成形性及び機械的強度に優れて
おり、医療分野、アイソトープ利用分野、原子力関連分
野等の幅広い分野への適用が可能である。
【0012】
【実施例】以下、実施例について説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。 (実施例1)樹脂ブレンド物の熱可塑性樹脂としてPP
(「MS640」(株)トクヤマ製)、熱可塑性エラス
トマーとしてポリオレフィン系エラストマー(「サント
プレン201−55」AESジャパン社製)を50:5
0で用いた。ブレンド物の硬度はデューロメータD硬さ
で40となった。また、界面接着改質剤として酸変成ポ
リオレフィン(「アドテックスER320P」日本ポリ
オレフィン(株)製)を用い、低融点金属として鉛フリ
ーハンダ(Sn−4Cu−2Ni 融点 固相線225
℃−液相線480℃)、金属粉末として平均粒径10μ
mの銅粉を用いた。あらかじめ各原料粉末を物理混合し
(樹脂ブレンド物40容量%、酸変成ポリオレフィン1
0容量%、低融点金属45容量%、金属粉末5容量
%)、混練機(森山製作所製、2軸加圧タイプ)を用い
て溶融混練後、プランジャー押出造粒機を用いて低融点
金属含有樹脂ペレットを作成した。
【0014】混練条件は以下の通りである。 混練温度 : 200℃ 回転数 : 35r.p.m.
【0015】その後、雌型と雄型とを対向させた射出成
型用金型(110mm×75mm肉厚1mmの矩形状キ
ャビティ)内に上記の低融点金属含有樹脂ペレットを以
下の条件で射出成形を行った。 金型温度 : 40℃ シリンダー温度 : 200℃ スクリュ回転数 : 50r.p.m. 射出率 : 60cm/秒 射出圧力 : 80Mpa 背圧 : 2Mpa 保圧時間 :40秒
【0016】冷却後、脱型し目的とする成形品を得た。
得られた成形品の特性は以下の通りであった。 シャルピー衝撃値 :破壊せず 衝撃試験はJIS K7111に準拠(シャルピ−フラ
ットワイズノッチなし試験片幅 10mm、支点間距離
20mm、試験速度 0.5mm/分) 硬度はJIS K7215に準拠 さらに、得られた成形品の放射線遮蔽効果を確認するた
め、下記のテストを実施した。金属製の発熱線が内蔵さ
れたポリエチレン樹脂成形品に得られた放射線遮蔽シー
トを貼り付け、軟X線撮影装置(「X−RAY TV
SYSTEM FI−35」(株)島津製作所製)にて
観察を行った。貼り付けを行った部分については、図1
の写真1のように内部の電熱線が観察されずX線を完全
に遮蔽していることが明らかである。貼り付けない状態
では、図2に示す写真2の通り内部の電熱線が観察され
る。
【0017】(比較例1)実施例1の低融点金属に替
え、平均粒径10μmの鉛粉(融点 327.4℃)と
した以外は実施例1と同一内容で成形品を得た。成形品
は非常に脆弱であり、テストを行う以前にハンドリング
中に破壊した。
【0018】実施例1と比較例1を比較すると、本発明
の成形品である実施例1は、放射線遮蔽効果を維持しつ
つ、衝撃特性から明らかなように脆弱さを改善している
ことが分かる。
【0019】(実施例2)樹脂ブレンド物の熱可塑性樹
脂としてPP(「MS640」(株)トクヤマ製)、熱
可塑性エラストマーとしてポリオレフィン系エラストマ
ー(「サントプレン201−55」 AESジャパン社
製)を50:50で用いた。ブレンド物の硬度はデュー
ロメータD硬さで40となった。また、界面接着改質剤
として酸変成ポリオレフィン(「アドテックスER32
0P」日本ポリオレフィン(株)製)を用い、低融点金
属として鉛フリーハンダ(Sn−4Cu−2Ni 融点
固相線225℃−液相線480℃)、金属粉末として
平均粒径10μmの銅粉を用いた。あらかじめ各原料粉
末を物理混合し(樹脂ブレンド物40容量%、酸変成ポ
リオレフィン10容量%、低融点金属45容量%、金属
粉末5容量%)、混練機(森山製作所製、2軸加圧タイ
プ)を用いて溶融混練後、プランジャー押出造粒機を用
いて低融点金属含有樹脂ペレットを作成した。混練条件
は以下の通りである。 混練温度 : 200℃ 回転数 : 35r.p.m. その後、Tダイ押出機により厚さ0.5mmのシート成
形を下記の条件で行った。 シリンダー温度 : 200℃ 口金温度 :200℃ スクリュ回転数 : 50r.p.m. 180度の折り曲げに対して破断しないシートが容易に
得られた。さらに、図3の写真3の通り、軟X線撮影装
置による観察で実施例1と同様の放射線遮蔽効果が得ら
れた。
【0020】(比較例2)実施例2の低融点金属に替
え、平均粒径10μmの鉛粉(融点 327.4℃)と
した以外は実施例2と同一内容で試作を行った。Tダイ
押出時の成形条件を種々変更したが、押出物が脆弱でシ
ート化不能であった。
【0021】
【発明の効果】上述したように、本発明の放射線遮蔽材
は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれら
の混合物に低融点金属が含有されていることから、放射
線遮蔽性を有する一方で、熱可塑性エラストマーの柔軟
性の為、脆弱にならず、成形性及び機械的強度に優れて
おり、医療分野、アイソトープ利用分野、原子力関連分
野等の幅広い分野への適用が可能である。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の放射線遮蔽シートを貼り付けて放射
線遮蔽効果を観察した写真である。
【図2】実施例1の放射線遮蔽シートを貼り付けないで
放射線遮蔽効果を観察した写真である。
【図3】実施例2の放射線遮蔽シートを貼り付けて放射
線遮蔽効果を観察した写真である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラス
    トマー及びこれらの混合物を基質とし、これに(b)融
    点が300℃以下の低融点金属、及び(c)金属粉末を
    混合してなる放射線遮蔽材料。
  2. 【請求項2】 (a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラス
    トマー及びこれらの混合物が成形品の20〜80容量
    %、(b)及び(c)を合わせた金属成分中の(c)金
    属粉末の割合が10〜30容量%の範囲であることを特
    徴とする請求項1記載の放射線遮蔽材料。
  3. 【請求項3】 (b)成分の低融点金属が、Pb/S
    n、Pb/Sn/Bi、Pb/Sn/Ag、 Pb/A
    g、 Sn/Ag、 Sn/Bi、Sn/Cu、Sn/Zn
    系から選ばれた低融点合金からなることを特徴とする請
    求項1又は2記載の放射線遮蔽材料。
  4. 【請求項4】 (a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラス
    トマー及びこれらの混合物の硬度がデュロメータA硬さ
    で35以上、デュロメータD硬さ60以下の範囲である
    ことを特徴とする請求項1乃至3の少なくとも1項記載
    の放射線遮蔽材料。
  5. 【請求項5】(d)成分の金属粉末がCu、Ni、A
    l、Cr及びそれらの合金粉末からなり、その平均粒径
    が1〜50μmの範囲であることを特徴とする請求項1
    乃至4の少なくとも1項記載の放射線遮蔽材料。
  6. 【請求項6】(a)熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラスト
    マー及びこれらの混合物、(b)融点が300℃以下の
    低融点金属、(c)金属粉末を溶融させて混練し、任意
    の形状に成形する放射線遮蔽材料の製造方法において、
    前記放射線遮蔽材料の加工温度を、この材料中に含まれ
    る熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー及びこれらの
    混合物の融点以上、かつ前記低融点金属の融点より15
    ℃高い温度以下として成形することを特徴とする放射線
    遮蔽材料の製造方法。
JP2001211917A 2001-07-12 2001-07-12 放射線遮蔽材料 Pending JP2003028986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211917A JP2003028986A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 放射線遮蔽材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211917A JP2003028986A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 放射線遮蔽材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003028986A true JP2003028986A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19047160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211917A Pending JP2003028986A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 放射線遮蔽材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003028986A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105288A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Hitachi Metals, Ltd. 放射線検出装置とその製造方法
WO2009124159A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing composite member of metal member and resin member
EP1600985A3 (en) * 2004-04-14 2009-11-25 TDY Industries, Inc. Radiation shields and methods of making the same
CN103971775A (zh) * 2014-05-09 2014-08-06 北京化工大学 一种耐高温中子屏蔽材料及其制备方法
US9599728B2 (en) 2011-11-29 2017-03-21 Koninklijke Philips N.V. Scintillator pack comprising an X-ray absorbing encapsulation and X-ray detector array comprising such scintillator pack
CN114561052A (zh) * 2022-03-14 2022-05-31 昆明理工大学 一种低熔点合金复合屏蔽辐射材料的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1600985A3 (en) * 2004-04-14 2009-11-25 TDY Industries, Inc. Radiation shields and methods of making the same
WO2007105288A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Hitachi Metals, Ltd. 放射線検出装置とその製造方法
US7932499B2 (en) 2006-03-13 2011-04-26 Hitachi Metals, Ltd. Radiation detector and method for producing the same
WO2009124159A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing composite member of metal member and resin member
CN101983118A (zh) * 2008-04-03 2011-03-02 纳幕尔杜邦公司 制造具有金属构件和树脂构件的复合构件的方法
US9599728B2 (en) 2011-11-29 2017-03-21 Koninklijke Philips N.V. Scintillator pack comprising an X-ray absorbing encapsulation and X-ray detector array comprising such scintillator pack
CN103971775A (zh) * 2014-05-09 2014-08-06 北京化工大学 一种耐高温中子屏蔽材料及其制备方法
CN114561052A (zh) * 2022-03-14 2022-05-31 昆明理工大学 一种低熔点合金复合屏蔽辐射材料的制备方法
CN114561052B (zh) * 2022-03-14 2023-09-22 昆明理工大学 一种低熔点合金复合屏蔽辐射材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882227A (en) Conductive resin composition and molded product using the same
JPH0780203B2 (ja) パラボラアンテナの製造方法
JP3985074B2 (ja) 導電性樹脂組成物及びその成形品
JP2002075052A (ja) 導電性樹脂組成物及びシート
JP2003028986A (ja) 放射線遮蔽材料
KR101875703B1 (ko) 3d 프린터용 필라멘트 조성물
US4313873A (en) Novel method for reducing the processing temperature of thermoplastic polymers
US4343912A (en) Novel method for reducing the processing temperature of thermoplastic polymers and novel blowing agent concentrates produced thereby
JP2001072775A (ja) 導電性樹脂成形品又はシート
KR20160117652A (ko) 열전도성 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPH0340359B2 (ja)
JP2002212443A (ja) 導電性樹脂組成物及び導電性成形品
JP2003073541A (ja) 導電性樹脂組成物
JP2001072774A (ja) 導電性樹脂成形品又はシート
JP2001019858A (ja) 導電性樹脂シート
JPS58168300A (ja) 電磁シ−ルド成形品
JP2002265728A (ja) 導電性樹脂成形品
JP2004115722A (ja) 導電性成形体
CN111040412A (zh) 一种聚碳酸酯/聚丙烯合金材料及其制备方法和应用
JP2002067232A (ja) 導電性積層体
JP2001019807A (ja) 導電性樹脂成形品
JP2593902B2 (ja) 雲母粉末充填プラスチツクシートおよびその製造方法
JP2001261975A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP2002188007A (ja) 複合材料及び回路基板
JP7310898B2 (ja) トランスファー成形用粉末、タブレット、及びその製造方法