JP2003026627A - アルコール類の新規触媒的酸化法 - Google Patents

アルコール類の新規触媒的酸化法

Info

Publication number
JP2003026627A
JP2003026627A JP2001247454A JP2001247454A JP2003026627A JP 2003026627 A JP2003026627 A JP 2003026627A JP 2001247454 A JP2001247454 A JP 2001247454A JP 2001247454 A JP2001247454 A JP 2001247454A JP 2003026627 A JP2003026627 A JP 2003026627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalytic oxidation
alcohols
oxidation method
reaction
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001247454A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Mukoyama
光昭 向山
Junichi Matsuo
淳一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001247454A priority Critical patent/JP2003026627A/ja
Publication of JP2003026627A publication Critical patent/JP2003026627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アルコール類をアルデヒドあるいはケトンに酸
化する反応は,有機合成上極めて重要な反応の一つとし
て挙げられており,さまざまな酸化剤が開発されてい
る。触媒としてTPAPやTEMPOなどを用いた触媒
的酸化法は,安価な酸化剤を利用した経済的な酸化法と
して広く利用されている。しかしながらTPAPは爆発
の危険性があり,TEMPOは反応温度の厳密なコント
ロールが必要である。より安全かつ簡便な触媒的酸化法
が強く求められている。 【解決手段】本発明は触媒としてN−tert−ブチル
ベンゼンスルフェンアミド,共酸化剤として種々のN−
ハロゲン化化合物を用いたアルコール類の新規触媒的酸
化法を提供するものである。本発明は爆発の危険性や反
応温度の厳密なコントロールを必要としない,極めて安
全かつ簡便な触媒的酸化法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルコール類の酸化
法に関するもので,有機合成の属する分野および他の分
野において要求されているアルコール類の触媒的酸化に
供するものである。
【0002】
【従来の技術】アルコール類をアルデヒドあるいはケト
ンに酸化する反応は,有機合成上極めて重要な反応の一
つとして挙げられている。そのため,これまでにいくつ
もの優れた酸化剤が開発されている。例えば,E.J.
Coreyらはピリジニウムクロロクロマート(PC
C)やピリジニウムジクロマート(PDC)を用いてア
ルコール類を酸化し,高収率でアルデヒドやケトンを得
ている(E.J.Corey,et al.,Tetr
ahedron Lett.,1975,2647;
E.J.Corey,et al.,ibid.,19
79,399)。D.B.Dessらは超原子価ヨウ素
化合物である1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジ
ヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−
オン(Dess−Martinペルヨージナン)を開発
し,選択的な酸化剤として用いている[D.B.Des
s,et al.,J.Org.Chem.,48,4
156(1983)]。また,活性化したジメチルスル
ホキシド(DMSO)もアルコールの酸化剤として用い
られており,中でもオキサリルジクロリドを活性化剤と
して用いる方法はSwern酸化として広く利用されて
いる[D.Swern,et al.,Tetrahe
dron Lett.,4,1651(197
8)]。しかしながら,PCCやPDCに代表される重
金属酸化物は,しばしばその毒性が問題となり,Des
s−Martinペルヨージナンは爆発性が示唆されて
いる。活性化DMSOを用いる反応は,厳密な反応温度
の制御が必要であることや,悪臭の強いジメチルスルフ
ィドが副生するといった問題がある。また,これらの酸
化法では化学量論量の酸化剤を必要とするため,大量合
成に伴いリスクが増大する。
【0003】一方,酸化触媒を利用したアルコール類の
酸化法が盛んに研究されている。これまでにテトラプロ
ピルアンモニウムペルルテナート(TPAP)や2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル
(TEMPO)といった化合物が酸化触媒として利用さ
れている。TPAPは,共酸化剤としてN−メチルモル
ホリンN−オキシド,脱水剤としてモレキュラーシーブ
の存在下,触媒として働き,第1級アルコール,第2級
アルコールをそれぞれアルデヒド,ケトンに酸化する
(S.V.Ley,et al.,Synthesi
s,1994,639)。TEMPOはジクロロメタン
/次亜塩素酸ナトリウム水溶液の2相系で共触媒として
臭化カリウムの存在下,pHを調節することにより反応
が進行する[P.L.Anelli,et al.,
J.Org.Chem.,52,2559(198
7)]。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの触媒的酸化法
は使用する酸化剤が比較的安価なため,経済的な酸化法
と言える。しかしながら,過酸化物であるTPAPは爆
発の危険性が報告されており,TEMPOは室温付近で
失活するにもかかわらず,その反応は発熱反応であるた
め,厳密な温度管理が必要である。爆発の危険性や反応
の際,厳密な温度管理を必要としない安全かつ簡便なア
ルコール類の触媒的酸化法が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで,発明者らは鋭意
研究を重ねた結果,本発明を完成するに至った。すなわ
ち本発明は,下記構造式
【化2】
【0006】で示されるN−tert−ブチルベンゼン
スルフェンアミドを触媒として,N−ハロゲン化化合物
を共酸化剤として用いることを特徴とするアルコール類
の新規触媒的酸化法である。本発明を用いることによ
り,第1級アルコール及び第2級アルコールから,それ
ぞれアルデヒド,ケトンを得ることができる。
【0007】以下に本発明の代表的な例を示し,本発明
の有用性を明らかにする。反応は,下記反応式にしたが
って進行する。触媒量のN−tert−ブチルベンゼン
スルフェンアミドと,共酸化剤としてN−ハロゲン化化
合物の存在下,ほぼ定量的にアルコール類からアルデヒ
ドあるいはケトンが得られる。
【0008】
【化3】
【0009】この反応に使用しうる溶媒はジクロロメタ
ン,トルエン,THF,アセトニトリルなどの有機溶
媒,あるいはそれらの混合溶液などから適宜選択され
る。使用しうるN−ハロゲン化化合物はN−クロロスク
シンイミド,N−クロロフタルイミド,クロラミンB,
クロラミンT,ジクロラミンB,ジクロラミンT,ハラ
ゾン,トリクロロイソシアヌル酸,N−ブロモアセトア
ミド,N−ブロモスクシンイミド,N−ブロモフタルイ
ミドから適宜選択される。使用しうる塩基としては炭酸
カリウム,DBU,トリアルキルアミン,ピリジンのご
とき有機,無機塩基の中から適宜選択される。また,反
応条件によってはモレキュラーシーブス4Aを乾燥剤と
して適宜用いることにより,反応効率が改善されること
もある。反応温度は−20℃から溶媒の還流温度,好ま
しくは−10℃から室温の間である。反応時間は使用し
うる溶媒,反応温度などにより異なり,10分から12
時間程度が必要であるが,通常は30分から3時間程度
である。
【0010】
【実施例】以下に本発明の代表的な実施例を記載する
が,これは例示の目的であり,本発明を制限するもので
はない。本発明の範囲内では変形が可能なことは当業者
には明らかであろう。
【0011】実施例1 ベンズアルデヒドの合成 アルゴン雰囲気下,0℃でモレキュラーシーブス4A
(500mg)と炭酸カリウム(691mg,5.0m
mol)とN−クロロスクシンイミド(73.4mg,
0.55mmol)のジクロロメタン(1ml)懸濁液
にベンジルアルコール(54.1mg,0.50mmo
l)のジクロロメタン溶液(1ml)を加え,引き続き
N−tert−ブチルベンゼンスルフェンアミド(4.
5mg,25μmol)のジクロロメタン溶液(1m
l)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌した後,水を
加えて反応を止め,ジクロロメタンを用いて抽出操作を
行い粗生成物を得た。ナフタレンを内部標準物質として
用いるガスクロマトグラフィーによる検出により,ベン
ズアルデヒドが98%収率で得られていることを確認し
た。ガスクロマトグラフィーの測定条件を以下に示す: 測定機器:ShimadzuGC−9A キャピラリーカラム:Silicone OV−101
(0.25×50) 気化室温度:200℃ 検出器側温度:200℃ 昇温レート:50−150℃(5℃/min)
【0012】実施例2 10−ウンデセナールの合成 ベンジルアルコールの代わりに10−ウンデセノールを
用いて実施例1と同様の操作を行なった。10−ウンデ
セナールの収率は99%以上であった。
【0013】実施例3 4−ヘプタノンの合成 ベンジルアルコールの代わりに4−ヘプタノールを用い
て実施例1と同様の操作を行なった。4−ヘプタノンの
収率は99%以上であった。
【0014】
【発明の効果】上記のように,本発明は第1級アルコー
ルをアルデヒドに,第2級アルコールをケトンに酸化す
ることができる新規触媒的酸化法である。本発明は毒性
の強い重金属酸化物や爆発性の超原子価ヨウ素化合物と
いった酸化剤を用いる必要がない。また,従来から酸化
触媒として用いられているTPAPのような爆発の危険
性はなく,TEMPOのような厳密な温度管理も必要と
しない。従来法と比べ,極めて安全かつ簡便なアルコー
ル類の触媒的酸化法と言える。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1級アルコールあるいは第2級アルコー
    ルを下記構造式 【化1】 で示される触媒量のN−tert−ブチルベンゼンスル
    フェンアミドの存在下,N−ハロゲン化化合物で酸化せ
    しめ,それぞれアルデヒドあるいはケトンに導くことを
    特徴とするアルコール類の新規触媒的酸化法。
  2. 【請求項2】N−ハロゲン化化合物がN−クロロスクシ
    ンイミド,N−クロロフタルイミド,クロラミンB,ク
    ロラミンT,ジクロラミンB,ジクロラミンT,ハラゾ
    ン,トリクロロイソシアヌル酸,N−ブロモアセトアミ
    ド,N−ブロモスクシンイミド,N−ブロモフタルイミ
    ドから1種類を選ぶことを特徴とする請求項1の新規触
    媒的酸化法。
JP2001247454A 2001-07-13 2001-07-13 アルコール類の新規触媒的酸化法 Withdrawn JP2003026627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247454A JP2003026627A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 アルコール類の新規触媒的酸化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247454A JP2003026627A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 アルコール類の新規触媒的酸化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003026627A true JP2003026627A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19076790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247454A Withdrawn JP2003026627A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 アルコール類の新規触媒的酸化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003026627A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182764A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Daiso Co Ltd 第1級または第2級アルコールの新規酸化方法
CN104096593A (zh) * 2013-04-07 2014-10-15 浙江工业大学 纳米磁性微球负载型tempo催化剂及其合成方法和应用
CN111961012A (zh) * 2020-09-14 2020-11-20 河北威远生物化工有限公司 一种甲硫氨酸衍生物及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182764A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Daiso Co Ltd 第1級または第2級アルコールの新規酸化方法
CN104096593A (zh) * 2013-04-07 2014-10-15 浙江工业大学 纳米磁性微球负载型tempo催化剂及其合成方法和应用
CN111961012A (zh) * 2020-09-14 2020-11-20 河北威远生物化工有限公司 一种甲硫氨酸衍生物及其应用
CN111961012B (zh) * 2020-09-14 2022-05-06 河北威远生物化工有限公司 一种甲硫氨酸衍生物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shastin et al. A novel synthetic approach to dichlorostyrenes
JP2003026627A (ja) アルコール類の新規触媒的酸化法
Shaabani et al. A simple and efficient procedure for oxidation of sulfides to sulfoxides by hexamethylenetetramine-bromine complex (HMTAB)
Zefirov et al. Rearrangements and cyclizations—XVI: Ring-opening reactions of 1, 1-diacetylcyclopropane with hydrazine and hydroxylamine derivatives as the novel synthesis of β-X-ethyl substituted pyrazoles and isoxazoles
JP3814696B2 (ja) 芳香族またはヘテロ芳香族スルホニルハライド類の製造方法
Matsukawa et al. 5-Nitroso-1, 3-diphenyltetrazolium salt as a mediator for the oxidation of alcohols
US20110015403A1 (en) Process for preparing iodinated azoles
JP4450881B2 (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法
US4309548A (en) Chlorination of 2-chloro-5-trichloromethylpyridine
JP2008214330A (ja) ビスムトニウム塩を用いたアルコールの選択的酸化方法
Hall et al. 2-Azidoazobenzenes. 3. Kinetics of the thermal decomposition to give 2-arylbenzotriazoles
EP1073627B1 (en) Processes for preparing pesticidal intermediates
JP2003113130A (ja) アルコール類の新規酸化法
Uemura et al. The reaction of arylthallium (III) compounds with metal nitrite. Synthesis of nitroarenes.
US3959262A (en) Method for preparing azines
JP2020138923A (ja) 次亜塩素酸塩を用いた超原子価ヨウ素化合物の製造方法
CN109320418B (zh) 1,3,5-苯三甲酸三甲酯的合成方法及其应用
JP4994528B2 (ja) 芳香族ケトンまたはアルデヒドの製造方法
JP2002037753A (ja) アルコール類の新規酸化法
JP2003261547A (ja) 4−アルキル−5−ホルミルチアゾール誘導体の製造法
KR100300880B1 (ko) 2-아미노티오잔톤의제조방법
JPS647076B2 (ja)
Singh et al. Studies on the reactivity pattern of in situ generated tetraethylammonium superoxide with 2-oxazolin-5-ones
EP0996606A1 (en) Catalysed fluorination of carbonyl compounds
JP2021138668A (ja) ハロゲン化アルキル亜鉛の製造方法、並びにビオチン誘導体の製造方法、及びケトン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007