JP2003026612A - グリニャール反応による炭素−炭素結合の新規構築法 - Google Patents

グリニャール反応による炭素−炭素結合の新規構築法

Info

Publication number
JP2003026612A
JP2003026612A JP2001208700A JP2001208700A JP2003026612A JP 2003026612 A JP2003026612 A JP 2003026612A JP 2001208700 A JP2001208700 A JP 2001208700A JP 2001208700 A JP2001208700 A JP 2001208700A JP 2003026612 A JP2003026612 A JP 2003026612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
compound
group
general formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001208700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058249B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kanbe
宣明 神戸
Jun Terao
潤 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001208700A priority Critical patent/JP4058249B2/ja
Publication of JP2003026612A publication Critical patent/JP2003026612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058249B2 publication Critical patent/JP4058249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルキルハロゲン化物を使用できる新規なグ
リニャール反応の構築 【解決手段】 一般式R−Xで表される〔Rは、カルボ
ニル、ニトリルまたはヒドロキシル置換基、炭素-炭素
二重及び三重結合を有していてもよい1級または2級の
アルキル基であり、Xはハロゲン、OSO2PhCH
3(トシラート、OTs)、OSO2CF3(トリフラー
ト)、OSO2CH3(メシラート)である。〕化合物を
R’−MX’(MはMg、Zn、R’は炭素-炭素二重
及び三重結合を有していてもよい1級または2級のアル
キル基、不飽和結合含有脂肪族基、芳香族基、脂環式基
および複素環含有基から選択されるMgと炭素で結合し
ている基であり、X’はBr、IおよびClから選択さ
れる。)で表されるグリニャール試薬およびNi2+また
は/およびNi錯体触媒、および炭素−炭素二重結合を
少なくとも一個含む炭化水素の存在する極性有機溶媒中
で反応させ前記RとR’が炭素−炭素結合したR−R’
化合物を合成する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルキルハライド
をグリニャール試薬とのクロスカップリング反応により
炭素−炭素結合を形成させる、新規な炭素−炭素結合形
成反応を利用する化合物の合成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素−炭素結合を高選択的かつ高効率で
構築することは、所望の炭素骨格の有機化合物を合成す
る上で重要である。近年、パラジウムやニッケル触媒を
用いて炭素−炭素結合を形成させる反応に関する研究は
飛躍的に発展し、現在様々な有機化合物の合成に広く利
用されている。パラジウムやニッケル触媒を利用した炭
素―炭素の結合を形成させる手法が多数提案されてきた
がその中でも、有機ハロゲン化合物と有機金属化合物と
のクロスカップリング反応は有用な炭素−炭素結合の形
成の手法として広く利用されている〔Metal-Catalyzed
Cross-coupling Reactions(Eds:F.Diederich.P.I.Stan
g),WILEY-VCH,Weinheim,1998)。これらの反応では、種
々の炭素官能基を有する有機金属化合物(Mg,Sn,
B,Zn,Al、Li、Si等)を用いることが可能で
あるが、一般に有機ハロゲン化物の方はアリール及びア
ルケニルのみしか実質的に適用できず、アルキルハライ
ド類には利用されない。この理由として、反応経路の中
間に生成するアルキルメタル種からβ−水素脱離が進行
することが主な原因の一つと考えられている。パラジウ
ムやニッケル触媒によるアルキルハライドを用いるカッ
プリング反応としては、本発明者の知る限り、3つの研
究グループによる報告例があるが、いずれの場合も、基
質のハライドとして、分子内に不飽和結合部位を持つも
の又はβ水素を持たないもの等のように制限され、利用
されているものは利用性の低いアルキルヨーダイド類で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術において実質的に利用できなかったアルキルハライド
類(ハロゲンの他に、OSO2PhCH3(トシラート、
OTs)、OSO2CF3(トリフラート)、OSO2
3(メシラート)基を含む概念である。)とグリニャ
ール試薬からクロスカップリングにより炭素−炭素結合
した化合物を形成させる方法を提供するものである。本
発明者らは、前記課題を解決すべく種々のNi化合物に
ついて検討する中で、特にNiハライド触媒を用い、炭
素−炭素二重結合を少なくとも一個含む炭化水素、特に
共役二重結合を持つ化合物の共存下で前記ハロゲン化ア
ルキル類とグリニャール試薬を反応させることにより前
記課題の反応が進むことが確認され、前記課題を解決す
ることができた。、
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式R−X
で表される〔Rは、炭素-炭素二重及び三重結合を有し
ていてもよい1級または2級のアルキル基であり、Xは
ハロゲン、OSO2PhCH3(トシラート、OTs)、
OSO2CF3(トリフラート)、OSO2CH 3(メシラ
ート)である。〕化合物をR’−MX’(R’は炭素-
炭素二重及び三重結合を有していてもよい1級または2
級のアルキル基、不飽和結合含有脂肪族基、芳香族基、
脂環式基および複素環含有基から選択されるMgと炭素
で結合している基であり、X’はBr、IおよびClか
ら選択される。)で表されるグリニャール試薬およびN
2+または/およびNi錯体触媒、および炭素−炭素二
重結合を少なくとも一個含む炭化水素の存在する極性溶
媒中で反応させ前記RとR’が炭素−炭素結合したR−
R’化合物を合成する方法である。好ましくは、前記触
媒がNiハライドであることを特徴とする前記一般式R
−Xの化合物およびグリニャール試薬R’−MX’から
RとR’が炭素−炭素結合したR−R’化合物を合成す
る方法であり、より好ましくは、炭素−炭素二重結合を
少なくとも一個含む炭化水素がジエン化合物であること
を特徴とする前記一般式R−Xの化合物およびグリニャ
ール試薬R’−MX’からRとR’が炭素−炭素結合し
たR−R’化合物を合成する方法であり、一層好ましく
は、ジエン化合物がイソプレンまたは/および1,3−
ブタジエンであることを特徴とする前記一般式R−Xの
化合物およびグリニャール試薬R’−MX’からRと
R’が炭素−炭素結合したR−R’化合物を合成する方
法であり、より一層好ましくは、極性溶媒が含酸素系溶
媒または含酸素系溶媒と炭化水素との混合溶媒であるこ
とを特徴とする前記一般式R−Xの化合物およびグリニ
ャール試薬R’−MX’からRとR’が炭素−炭素結合
したR−R’化合物を合成する方法である。
【0005】
【本発明の実施の態様】本発明をより詳細に説明する。 A.本発明の反応は以下の反応式1で表すことができ
る。また、推論されるNi触媒、特にNiCl2の関与
する反応経路は図1に概念的に示した。
【0006】
【化1】
【0007】前記反応を、図1の反応経路を参照しなが
ら説明する。先ず、NiIIはグリニャール試薬により還
元されNi0のニッケル錯体が生成し、この錯体が、も
う1等量のグリニャール試薬と反応してニッケルのアー
ト錯体が形成させる。これに有機ハライド(R−X)ま
たはこれと同等の化合物が酸化的に付加し〔R’−Ni
−R〕が形成される。次いで還元的にR−R’化合物が
脱離する。更にNi0のニッケル錯体が再生し触媒サイ
クルが進行する。この反応経路は、配位化合物を用いた
場合も同様に適用できる。 B.本発明で用いるNi触媒は、以下のようになる。 1、2価のNi化合物、例えばNiX2、Xは、Cl、
Br、などのハロゲン化物 2、Ni錯体を形成する配位子は、アセチルアセトン
(acac)、1,5−シクロオクタジェン、ホスフィ
ンであり、触媒の添加量は、触媒として機能する量とし
て適宜決定しうるし、反応系、スケールなどの条件で変
わりうるが、有機ハライドに対し0.01〜0.05モ
ル当量程度の範囲で使用される。
【0008】C.本発明では、前記反応系に、炭素−炭
素二重結合を少なくとも一個含む化合物、好ましくは共
役(ジエン)化合物、1,3−ブタジエン、イソプレ
ン、2,3−ジメチル1,3−ブタジェン、より好まし
くは、1,3−ブタジエンまたは/およびイソプレンを
共存させることが好ましい。該共存させる化合物は、反
応系中において、Niに対して配位子として機能してい
るものと推測できる。特にジエン化合物がNiに配位す
ることにより、従来型のβ位のHが脱離をおこしにくい
活性種が生成したものと考えられる。反応系に添加され
る前記ジエン類の量は、有機ハライド類に対し、0.1
〜0.5当量程度が好ましい。
【0009】D.R−Xで表される化合物のXは、上記
で定義したとおりである。Rは、少なくともXと結合す
る部分の構造がβ−水素を持つ、−CHY−(YはH、
または炭化水素基)である有機基である。 E.グリニャール試薬としては従来のグリニャール反応
で使用されるものが使用できる。 F.反応溶媒としては、極性有機溶媒、例えば環状エー
テルであるテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン−
ヘキサン混合溶媒などを好ましいものとして挙げること
ができる。
【0010】
【実施例】実施例1 n−デシルブロミド(nDec−Br)(1mmol)
とn−ブチルグリニャール試薬(nBu−MgCl)
(1.03mmol)とを、イソプレン(1mmo
l)、およびNiCl2(0.03mmol)の存在下
で、テトラヒドロフラン(THF)溶液中で、室温で3
時間行った。n−テトラデカン(nDec−nBu)が
92%の収率で得られた。副生物は、n−デカン(n−
Decane)や1−デセン(1−Decene)など
である。前記反応は以下のようになる。n Dec-Br + nBuMgCl ――――― nDec-nBu +nDec
ane +1-Decene
【0011】実施例2 実施例1における、イソプレンに変えて炭素炭素二重結
合を少なくとも一個含む炭化水素化合物を変えた場合
の、結果とその収率を表1にまとめて示す。添加剤とし
て1,3−ブタジエンを用いた場合がもっとも効率よく
反応が進行し、この添加剤(0.1mmol)用いると
触媒(0.01mmol)、反応時間30分で対応する
カップリング生成物をほぼ定量的に与える。
【0012】
【表1】
【0013】実施例3 ここでは、実施例1と同じ触媒、ジエン、溶媒および反
応条件で、種々のハロゲン化アルキルとグリニャール試
薬を用いた場合の例を表2にまとめて示す。
【0014】
【表2】
【0015】実施例4 ここでは、アルキルクロリドを用いる場合の好ましい反
応条件下で行った例を示す。オクチルクロリド(1mm
ol)とブチルグリニャール試薬(1.3mmol)と
の反応を1,3−ブタジエン(1mmol)、触媒
(0.03mmol)存在下、24時間行うと、96%
収率でドデカンが得られた。
【0016】実施例5 ここでは、環状ハライドを用いた例を示す。実施例1と
同じ触媒、ジエン、溶媒および反応条件で、下記のハロ
ゲン化アルキルをグリニャール試薬n−Bu−MgCl
を用いてBrを直鎖のブチル基(n−Bu)置換した化
合物得る場合を示す。収率は60%であった。
【0017】
【化2】
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の反応系に炭
素炭素二重結合を少なくとも一個含む炭化水素を添加す
る方法により、R’’−CHY−X〔(R’’は有機
基、YはH、または炭化水素基、Xはハロゲン、OSO
2PhCH3(トシラート、OTs)、OSO2CF3(ト
リフラート)、OSO2CH3(メシラート)〕で表され
るβ−水素を持つ有機化合物をグリニャール試薬とクロ
スカップリングさせる化合物として用いた場合にも、高
収率でクロスカップリングした化合物を得ることができ
る、という優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のグリニャール反応の反応経路を模式

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式R−Xで表される〔Rは、炭素-
    炭素二重及び三重結合を有していてもよい1級または2
    級のアルキル基であり、Xはハロゲン、OSO2PhC
    3(トシラート、OTs)、OSO2CF3(トリフラ
    ート)、OSO 2CH3(メシラート)、である。〕化合
    物をR’−MX’(MはMg、R’は炭素-炭素二重及
    び三重結合を有していてもよい1級または2級のアルキ
    ル基、不飽和結合含有脂肪族基、芳香族基、脂環式基お
    よび複素環含有基から選択されるMgと炭素で結合して
    いる基であり、X’はBr、IおよびClから選択され
    る。)で表されるグリニャール試薬、Ni2+または/お
    よびNi錯体触媒、および炭素−炭素二重結合を少なく
    とも一個含む炭化水素の存在する極性有機溶媒中で反応
    させ前記RとR’が炭素−炭素結合したR−R’化合物
    を合成する方法。
  2. 【請求項2】 触媒がNiハライドであることを特徴と
    する請求項1に記載の一般式R−Xの化合物およびグリ
    ニャール試薬R’−MX’からRとR’が炭素−炭素結
    合したR−R’化合物を合成する方法。
  3. 【請求項3】 炭素−炭素二重結合を少なくとも一個含
    む炭化水素がジエン化合物であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の一般式R−Xの化合物およびグリ
    ニャール試薬R’−MX’からRとR’が炭素−炭素結
    合したR−R’化合物を合成する方法。
  4. 【請求項4】 ジエン化合物がイソプレンまたは/およ
    び1,3−ブタジエンであることを特徴とする請求項3
    に記載の一般式R−Xの化合物およびグリニャール試薬
    R’−MX’からRとR’が炭素−炭素結合したR−
    R’化合物を合成する方法。
  5. 【請求項5】 極性溶媒が含酸素系溶媒または含酸素系
    溶媒と炭化水素との混合溶媒であることを特徴とする請
    求項1、2、3、または4に記載の一般式R−Xの化合
    物およびグリニャール試薬R’−MX’からRとR’が
    炭素−炭素結合したR−R’化合物を合成する方法。
JP2001208700A 2001-07-10 2001-07-10 グリニャール反応による炭素−炭素結合の新規構築法 Expired - Fee Related JP4058249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208700A JP4058249B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 グリニャール反応による炭素−炭素結合の新規構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208700A JP4058249B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 グリニャール反応による炭素−炭素結合の新規構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026612A true JP2003026612A (ja) 2003-01-29
JP4058249B2 JP4058249B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=19044474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208700A Expired - Fee Related JP4058249B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 グリニャール反応による炭素−炭素結合の新規構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058249B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170824A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Japan Science & Technology Agency 有機フッ素化物のカップリング化合物の製造方法
WO2022186264A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 Agc株式会社 含フッ素化合物の製造方法及び含フッ素化合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113443957A (zh) 2020-03-24 2021-09-28 康宁股份有限公司 通过烷基格氏试剂与甲苯磺酸烷基酯之间的cu(i)催化的c-c偶联合成支链烷基醇

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170824A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Japan Science & Technology Agency 有機フッ素化物のカップリング化合物の製造方法
WO2022186264A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 Agc株式会社 含フッ素化合物の製造方法及び含フッ素化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4058249B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218138B1 (en) New catalysts process for their production and their use for effecting metathesis of olefins
JP2003026612A (ja) グリニャール反応による炭素−炭素結合の新規構築法
JP2003212881A (ja) フラーレン誘導体及び金属錯体
Hierso et al. Synthesizing Multidentate Ferrocenylphosphines: A Powerful Route to Dissymmetrically Tri-Substituted Ferrocenes. X-ray Structure and 13C NMR of a Diaryl–Alkyl-phosphino Ferrocene
CN110156832A (zh) 双缩醛基苯基膦、它们的制备方法及在偶联反应中的用途
CN109867697A (zh) 吡啶基桥联吡唑苯并咪唑-双吡啶钌配合物及制备和应用
US7312349B2 (en) Diene-bis-aquo-rhodium(I) complexes, process for preparing them and their use
JP4413507B2 (ja) ピンサー型金属錯体及びその製造方法、並びにピンサー型金属錯体触媒
JP4092448B2 (ja) 有機ビスマス化合物を用いる有機化合物の製造方法
Kingsbury et al. Formation of 1, 3-diene complexes upon protonation of cyclopropylcarbyne complexes
JP3007984B1 (ja) 不飽和ホスホン酸エステルの製造方法
JP3041396B1 (ja) 不飽和ホスホン酸エステルを製造する方法
JP2003081979A (ja) 有機金属化合物の新規調製法
RU2290406C1 (ru) Способ получения 2,3,4,5-тетраалкилмагнезациклопента-2,4-диенов
RU2290405C1 (ru) Способ получения 3,4-диалкил-2,5-бис(триметилсилил)-магнезациклопента-2,4-диенов
JP4381055B2 (ja) アリルアミン類の製造方法
JP3762994B2 (ja) アルキニルs,n−アセタール誘導体及びその製造方法
WO2007035901A2 (en) Bifunctional catalysts for isomerization of unsaturated hydrocarbons
JP2003236386A (ja) 水素化触媒及びアルケン化合物の製造方法
JP6302378B2 (ja) ヘキサフルオロベンゼンの脱フルオロ化によるフルオロベンゼン類の製造方法
JPH09295993A (ja) アルケニルホスフィンオキシド化合物の製造方法
JP4104402B2 (ja) アリル化合物の製造方法
JPH11263737A (ja) ベンゼン誘導体の製造方法
CN113683474A (zh) 一种降冰片烷类化合物的合成方法
JPS6250472B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Effective date: 20071101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20071217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees